【宇宙/天文】発見20周年 今なお天文学者を引きつける超新星1987A
1 :
まぁいいかφ ★:
【2007年2月23日 Hubble newscenter】
1987年2月23日、超新星「SN 1987A」が発見された。肉眼でも見える明るさの超新星は
約400年ぶりで、発見直後はもちろん、現在も重要な天体として観測が続けられている。
歴史的な天文現象の20周年を記念して、ハッブル宇宙望遠鏡による最新の画像が公開された。
SN 1987Aが発生したのは、天の川銀河の隣人である大マゼラン雲の中、16万3千光年離れた
場所である。それだけ遠くても、数か月間にわたって太陽1億個分の光を放出し続けたため、
肉眼でも観察できるほど明るかった。その正体は、太陽の何倍もの質量を持つ巨大な恒星が
死を迎えたときの大爆発だ。
超新星が盛んに研究される理由の1つは、爆発の過程で炭素や鉄などのように惑星や
生命の形成に欠かせない元素が作られるからだ。しかし、SN 1987Aが現れる前の
天文学者が思い描く超新星の姿はおおざっぱなものだった。爆発はきれいな球状に
広がっていくと考えられていたし、爆発前に恒星の周囲で何が起きるかはほとんど
考慮されていなかった。それを劇的に変えたのが、世界中の望遠鏡による
SN 1987Aの観測だった。
NASAのハッブル宇宙望遠鏡(HST)は、超新星が発見されたときにはまだ稼働していなかった。
3年後、宇宙に投入されると同時に、徹底的な観測が行われた。地上の望遠鏡よりもはるかに
細かな構造を見分けられるHSTの性能を生かし、SN 1987Aの周りに広がる物質の観測が
行われたのだ。
(
>>2以降に続く、画像等の詳細はソースを御参照下さい)
ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/23sn1987a/index-j.shtml
爆発の広がり方は、それまで天文学者が思い描いていたものとかけ離れていた。
SN 1987Aとして爆発する2万年以上前から恒星は物質を放出していて、それが1光年もの範囲に
広がっていた。そして、超新星爆発で放たれたX線にあぶられて、リング状に輝き続けている。
リングはHSTが観測している間にも姿を変えていった。リングの内側に爆発の衝撃波が
ぶつかると、そこが高温に加熱され、いっそう明るく輝く。リングは一度に明るくなるのではなく、
爆発前の物質の広がりを反映して、1か所また1か所と輝きだした。今は、まるで真珠の
ネックレスのような姿だ。
リングの内側には超新星爆発の残骸が広がっていて、爆発時に生成された放射性元素によって
淡いピンク色に輝いている。爆発の中心では中性子星が誕生しているはずだが、今のところ
見つかっていない。
ネックレスのように輝くリングのさらに外側に、2つの淡いリングが見つかっている。今のところ
その正体は不明だが、衝撃波が内側のリングを通り抜けて外側のリングに到達すると、何らかの
ヒントが得られるかもしれない。
20年が経過したが、SN 1987Aは今も姿を変え続けている。そのようすを観測する体制は、
以前にも増して充実している。宇宙望遠鏡だけで見ても、HSTに加えて赤外線天文衛星スピッツァー、
X線天文衛星チャンドラなどがSN 1987Aを観測している。さらに、HST自身も2008年に新しい装置を
組み込まれ、より精度の高い観測を行う予定だ。
4 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 18:25:34 ID:zJGJnehU
長いけど、要約すると宇宙ヤバイってこと?
5 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 18:26:00 ID:lZkiwHBd
イスカンダルに近いな
6 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 18:31:34 ID:R1SLTzRs
7 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 19:05:38 ID:UctfpXRW
NHKスペシャルの銀河宇宙オデッセイで1987A覚えたな。
ナツカシス
8 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 19:23:32 ID:kCpyw2aV
20年間の写真をコマ送りで見てみたいもんだ
9 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 19:41:10 ID:mkcI7tCx
太陽一億個分って今時小学生でもいわねーよ
10 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 21:17:09 ID:4IlFlf9n
>>7 俺もそれ観たお
1987Aのニュートリノで・・・なんとか柴さんがノーベル賞
気になるのは寝らずに頑張り、肉眼で見える超新星を1000年ぶりに
発見した若い天文学者のその後。。。。。
11 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2007/02/24(土) 22:06:09 ID:ZEdv8pOI
これによってライヨンは更なる進化を遂げるはずでし。
12 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 22:50:22 ID:i1x86ZF2
なんかエロイな。
13 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 23:56:37 ID:Fyq25K6h
フラッシュマン
14 :
名無しのひみつ:2007/02/25(日) 10:19:31 ID:d8I5Go13
15 :
名無しのひみつ:2007/02/25(日) 21:08:13 ID:kLF/mkv+
>14
グッジョブ!スゲーきれい
16 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 20:44:20 ID:9Kla1o8v
17 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 21:22:55 ID:K6M+pinM
フラシュマン
18 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 21:27:57 ID:ROcJdX/u
あの真珠1個おいくらですか?
19 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 23:28:19 ID:KFFvUL6N
宇宙ってほんとすごいよな。
なにその爆発?
なめてんのかコラ、
ひっぱたくぞ。
20 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 23:36:17 ID:6Hu9ddhE
>>14 不思議なのは、最初のパーッって爆発の時円形に拡がる光の輪。なんで球形じゃないんだろう...
21 :
名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:00:39 ID:DGFUUeNr
膠着円盤がもとから特定平面に集中してるからでは?
>>20 空のコップを横から見ると、手前側は透明に見えるけど
縁のほうはガラスの厚みがハッキリ見えるでしょう。
それと同じで、ガスがある程度拡散してしまうと、実際の分布が球状でも
手前側は透けてしまって、縁のほうのガスが重なっている部分だけ
光って見える為、リング状に見えてしまいます。
23 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 11:04:10 ID:+n2O5pDB
広い宇宙で、こんな数年で変化がわかる現象が見られるってなんか不思議だね。
そんな場に居合わせた幸運を喜ぶべきなのか。
24 :
名無しのひみつ:2007/03/24(土) 15:03:17 ID:lE8/0fQL
超新星のエネルギーって、外層が中心核に向かって落下して開放された
運動エネルギー分だけで出ているの?
25 :
名無しのひみつ:2007/03/24(土) 17:21:06 ID:LfIBDl+g
ヘリウムの核融合で出るエネルギーは水素よりでかいのでは?
26 :
名無しのひみつ:2007/06/11(月) 21:05:06 ID:Ez3YII+a
シリウスがもうすぐ爆発する
27 :
名無しのひみつ:
>>14 お〜綺麗だ
しかし、真空中だから音が出ないのは当たり前なんだけど……物足りないよな