【宇宙】太陽系外惑星の成分を観測=スピッツァー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

太陽系外惑星の成分確認 赤外線望遠鏡で直接観測

 【ワシントン21日共同】米航空宇宙局(NASA)は21日、太陽系以外の惑星が発する光を赤外線
宇宙望遠鏡スピッツァーで直接とらえて解析する新たな方法で惑星の成分を突き止めたと発表した。

 従来は惑星の大気を通過した恒星の光を分析して元素レベルの成分を確認していたが、今回の
方法では元素よりも大きな成分の組成が分かるという。酸素や葉緑素などの存在を確認することで、
はるかかなたの惑星で生命の証拠を検出する手段になると期待される。

 NASAによると、地球から約150光年離れたペガスス座の恒星を回るガス惑星「HD209458b」を
宇宙望遠鏡で観測。この惑星が恒星の後ろに隠れる瞬間に消失する赤外線の一部の波長を解析
したところ、ケイ酸塩に特徴的な波長が検出された。赤外線は、恒星に熱せられた惑星が発した光と
考えられている。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007022201000217.html

NASA's Spitzer First to Crack Open Light of Faraway Worlds
http://www.nasa.gov/mission_pages/spitzer/news/spitzer-20070221-full.html
2名無しのひみつ:2007/02/22(木) 21:38:52 ID:NIxOi//m
2
3名無しのひみつ:2007/02/22(木) 21:39:27 ID:ayWon2tH
2get
4名無しのひみつ:2007/02/22(木) 21:40:22 ID:hBze8D1r
またキリのないことを
5名無しのひみつ:2007/02/22(木) 21:42:48 ID:TMJbIdwH
ほんと壮大な覗きだよな
6名無しのひみつ:2007/02/22(木) 21:54:43 ID:H6LNBgF7
宇宙の成分はすべて中国人である
ビッグバンこの方、宇宙は中国人で満ちている
7名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:11:17 ID:ZTuGPij7
太陽系外惑星の成分解析結果 :

太陽系外惑星の61%は毒電波で出来ています。
太陽系外惑星の18%は媚びで出来ています。
太陽系外惑星の16%は白インクで出来ています。
太陽系外惑星の2%は知識で出来ています。
太陽系外惑星の1%は怨念で出来ています。
太陽系外惑星の1%は魔法で出来ています。
太陽系外惑星の1%は小麦粉で出来ています。
8名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:32:00 ID:RKUyTmYh
スピッツアッー に見えた
9名無しのひみつ:2007/02/23(金) 01:12:55 ID:fvU0SNaJ
ケンタウリ星系
バーナード星系
10名無しのひみつ:2007/02/23(金) 06:06:25 ID:F/fbtVqt
>>9次はそこにいくかもしれない
11名無しのひみつ:2007/02/23(金) 13:05:01 ID:uhWgTD3C
ワープ!
12名無しのひみつ:2007/02/23(金) 16:53:21 ID:ccEJQrKn
月に重力カタパルト設置はいつ?
13 ◆Jamaica.2k :2007/02/24(土) 18:23:42 ID:LD88WHcd
系外惑星からのスペクトルが初めて測定された大気の分析、本格的に
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/22exoplanet_atmosphere/index-j.shtml

珪素があるのに水蒸気やメタンが見つからなかったんだそうで。
研究が進むと面白くなりそうですね。
14名無しのひみつ
>>13
黒くてかっこいいというかなんと言うか。
前までのイメージとはまったく違って、生命感が激減したな。
メタンや水があるというのを曲げないというのが受ける。
っていうかその根拠はなんなんだ?