【技術】鮮度長持ち!“溶けにくい氷”を開発「真水の氷と比べ溶けるまでにかかる時間が約2倍」[02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★
☆鮮度長持ち!“溶けにくい氷”を開発 中電子会社

中国電力の子会社で電力機器メーカーの中国電機製造(広島市)は18日までに、
魚介類の鮮度を保つ効果が大きく、溶けにくい氷を開発した、と発表した。「新鮮
でおいしい魚介類を消費者に届けられる」として、漁業関係者からスーパーまで
幅広い利用を見込んでいる。

開発した氷は、海水を電気分解したアルカリイオン水に、マグネシウムなどのミネ
ラルを加えた後に製氷。アルカリイオンやミネラルの抗酸化作用で、真水の氷に
比べ鮮度の保持効果が大きく、アジを使った実験では1週間保存した後も刺し身と
して食べられるほど新鮮だったという。

タイを使った実験では、真水の氷と比べ溶けるまでにかかる時間が約2倍で、
冷却するまでの時間は約4分の1で済んだとしている。

同社は、取水から製氷までを行う装置を5000万円程度で販売する方針。

http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070219/sng070219000.htm

2名無しのひみつ:2007/02/19(月) 21:59:23 ID:ECW+QtsQ
2


3名無しのひみつ:2007/02/19(月) 21:59:56 ID:/MbgWleQ
3
4名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:05:36 ID:9C/jhwaX
真水とやらを氷らせるのとその塩水を氷らせるのに要した電力の比率を考えずに高級料亭が注文する予定ですの?
5名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:05:37 ID:3o7QBt/K
スゲー
スーパーとかでも売って欲しいな
夏に旅行するときに超便利じゃん
6名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:07:49 ID:qW9NP72U
凍らせるのに8倍のエネルギーが・・・
7名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:12:09 ID:7zdKAR2w
アルカリイオン水って単に塩基性の水溶液なだけでは・・・。
むしろ海水をそのまま氷にすれば凝固点低いし・・・。
8名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:13:04 ID:dFKVrX72
活き絞めしねーとな
9名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:18:00 ID:YyCJz2Iu
ドライアイスじゃダメなのか?
10名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:22:57 ID:aYjgZSWC
>>7
凝固点が低いということはつまり融けやすいということなんだが・・・
11名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:28:45 ID:M6vSXot1
アルカリイオン水ってところが臭いなぁ
12名無しのひみつ:2007/02/19(月) 22:31:56 ID:CU/5Nmj7
1を見る限り、「はぁ?」って内容だけど、
中国電力が、本気でそんなこと言ってるわけ無いよね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/19(月) 22:45:13 ID:A6u4p2ZB
>タイを使った実験では、真水の氷と比べ溶けるまでにかかる時間が約2倍で
タイ限定?
14名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:04:09 ID:7zdKAR2w
>>10
あqwせdrftgyふじこl

徹夜で変なこと書いてしまった。今は後悔している。
海水から作った氷を鮮魚の保存用として使うと
味が良いと聞きます。
15名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:05:19 ID:nh2DyO/X
>4
高級料亭は電気代が高いのなんか気にしないで買うだろ。
この記事の主張が本当だとすればだが。
16名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:12:39 ID:+shi4cK+
発泡が多くて熱伝導に時間がかかって解けるまでに時間がかかる、とかじゃないよな?まさか。
17名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:25:07 ID:2+i/QdN/
極地の氷もこれにしたら?
18名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:35:28 ID:pigElDmQ
バーテンダーにウケそうだな。
19名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:41:15 ID:KGHq4KTN
志が低いな
2倍とかちんたらしたこと言ってずに
男なら溶けない氷とか作ってみろよ
20名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:45:05 ID:O/H3iIMG
食品業界よりも医療に生かせるような気がする。
21名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:50:28 ID:w2JGXDvC
中国電機製造のHPのトップにPDFあったよ。

海水を電気分解して、
陰極側の溶液を採って「マイナスイオン水」としてるっぽいけど、
水酸化ナトリウムを主成分とする溶液になるの?
陽極の塩素と反応して次亜塩素酸ナトリウムになったのを採るのかなぁ。
これならぶっちゃけキッチンハイターを薄めたんじゃダメなのかなぁ。
で、さらにミネラル(またはっきりしない書き方だな)を加えて氷を作るみたいだけど。
22名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:50:49 ID:+rjAWA+q
>>15
鮮度とか溶けるまでの時間とかの結果は本当だろうけど(たぶん)、
>>1に書かれているどうしてそうなるかの説明はおそらく間違ってると思う。
23名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:57:28 ID:nh2DyO/X
>19
融点を100度くらいにすれば溶けない氷になるんじゃね?
俺ってすげくね?
24名無しのひみつ:2007/02/20(火) 01:33:47 ID:qMZ3+GM+
それは氷じゃあねえ
25名無しのひみつ:2007/02/20(火) 01:52:12 ID:3DQ4f7eZ
キンキンに冷やした硫黄とかかな・・・
26名無しのひみつ:2007/02/20(火) 02:03:23 ID:K7NDbvm9
>>23
むしろ沸点を氷点下にした方が冷却にはいい。
27名無しのひみつ:2007/02/20(火) 04:15:22 ID:yc4TmTI9
アイス9
28名無しのひみつ:2007/02/20(火) 04:22:43 ID:l2QI2+XX
中華人民共和国の会社ではありませんのであしからず。
29名無しのひみつ:2007/02/20(火) 04:28:12 ID:VnNDQfrD
毎度おなじみ似非科学商品すれの悪寒
30名無しのひみつ:2007/02/20(火) 04:40:06 ID:jDOyjoci
いっそ地球上の気温を20度くらい下げればいいんじゃないでしょうか><
31名無しのひみつ:2007/02/20(火) 07:53:31 ID:TYEgR93q
気泡だらけの氷のほうが熱は伝わりにくいのでは?
32名無しのひみつ:2007/02/20(火) 13:42:19 ID:NYFGyPNA
> タイを使った実験では、真水の氷と比べ溶けるまでにかかる時間が約2倍で、

溶けるまでにかかる時間を測定するのに、なんでタイが必要なんだろう?
33名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:00:29 ID:Umvb5DDV
氷の上において保冷庫に入れておけば溶けないんでね?
34名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:03:10 ID:PvpPCnjv
>>32
実験後に美味しく頂く為だろ。
35名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:04:18 ID:P/NvemH1
>鮮度長
この部分だけでまた朝鮮話かとかんちがいした
36名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:19:09 ID:NmN4E7Hh
>>23
鉄の塊冷蔵庫に入れとけ
37名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:26:46 ID:OyR9UcL7
>>35
ノシ
38名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:36:49 ID:Z93gY98H
>>14
海水使うと塩水だから温度が低くなってすばやく冷やせるんだろう?
でも溶けるのは早いぞ
39名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:38:40 ID:qMZ3+GM+
>>30
多数の生物種が死滅するよ
>>36
でも鉄とか金属は冷えやすいけど温まりやすくもある
40名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:42:17 ID:DA2j3viB
でも 凍りにくい水かも知れんな。
41名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:59:31 ID:J6YD2Mu/
そんなことより、中国は農薬漬け野菜をどうにかしろよ。
って.....広島か。

オレの脳が2ちゃん漬けになってるらしい。orz
42名無しのひみつ:2007/02/20(火) 15:05:38 ID:Q3ca9n+e
似非科学の臭いがプンプンする。
43名無しのひみつ:2007/02/20(火) 15:07:26 ID:QEiOcO38
>>1
>タイを使った実験では、真水の氷と比べ溶けるまでにかかる時間が約2倍で、
>冷却するまでの時間は約4分の1で済んだとしている。

だれか、熱力学の用語を使って、この意味を解説してくれ。

俺には、鯛が魔法使い…としか読めない。
44名無しのひみつ:2007/02/20(火) 15:10:21 ID:Z93gY98H
>>21
http://www.gr.energia.co.jp/chuki/
http://www.gr.energia.co.jp/chuki/pdf/07021401.pdf
ここか。PDF見たけど実験に使った「真水の氷」「海水電解氷」
の温度も書いてないしなんか臭いな…って
http://www.gr.energia.co.jp/chuki/pdf/07021402.pdf
↑二つ目のこっち見たら真水氷の製氷温度-25℃、
海水電解氷の製氷温度-50℃ってなんだよ!そろえろよ!
まあ商品としての性能の差を示すだけならそろえなくてもいいけど
電解水を利用した効果が出ているのかどうか見るためには
せめて温度くらいそろえてやらないと
温度条件以外の差に意味があるのかどうかはっきりしない。

海洋深層水マンセー的なコメントが入ってるのも胡散臭い…
45名無しのひみつ:2007/02/20(火) 15:13:55 ID:QEiOcO38
>>44
完璧に擬似科学でした。

終了。
46名無しのひみつ:2007/02/20(火) 17:12:55 ID:Z93gY98H
いや、終了じゃないよ
詳しい人が来るのを待とう
47名無しのひみつ:2007/02/20(火) 17:33:19 ID:IwmAOyO6
プラスチック
48名無しのひみつ:2007/02/20(火) 18:10:10 ID:UGRVbxI8
一瞬中華のことかとおもた
疲れているな…
49名無しのひみつ:2007/02/20(火) 19:30:22 ID:jk+CQgsE
冷たくない氷ですか?
50名無しのひみつ:2007/02/20(火) 19:47:25 ID:eL6qv6oJ
水に「ありがとう」という声をかけながら凍らせると、
綺麗な波動が残留思念となって、溶けにくい氷になるんだよ。
51名無しのひみつ:2007/02/20(火) 19:55:38 ID:p+0chp11
「かわいいね」って声をかけるとめろめろに溶けちゃうから要注意ってことだな。
52名無しのひみつ:2007/02/20(火) 20:07:46 ID:7g8xks7U
要約すると海の魚用に塩水を凍らせて
溶けたら魚が海水に浸ってる状態にして
更に雑菌を殺す為に電気分解して
次亜塩素酸ナトリウムが幾らか入っている状態にしたと。
ま、筋は通っているか。
溶けにくいかは知らん。
>冷却するまでの時間は約4分の1
これもクエスチョン。
53名無しのひみつ:2007/02/20(火) 20:29:01 ID:52drz/rD
嘘がいくつあるか数えてみよう。

海水を電気分解したアルカリイオン水

アルカリイオンやミネラルの抗酸化作用

アジを使った実験では1週間保存した後も刺し身として
(保存条件不明)

タイを使った実験では、
(なぜタイだけなの?)

真水の氷と比べ溶けるまでにかかる時間が約2倍で

冷却するまでの時間は約4分の1で済んだとしている。
54名無しのひみつ:2007/02/20(火) 20:32:36 ID:h3mq51BV
>>53
だよな
タイだけじゃなくてシンガポールでもやれよな
55名無しのひみつ:2007/02/20(火) 20:46:58 ID:p+0chp11
イサキでやらなかったのが失敗だな。
56名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:02:32 ID:Z93gY98H
>>52
もとが海水だから、氷と濃い海水の塊になってると思うんだよね。
だから氷が溶けた部分は濃い塩水のはずで
ということは氷は零度以下を保ちながら溶けるはずで
だから早く冷えるってことだと思うんだけど
そうすると早く溶けないとおかしいんだよね。
海水から作って塩分を含ませた氷は普通そうなるっぽい。

あと、単に水がアルカリ性になってて殺菌効果があると説明してるなら分かるけど
PDFにはわざわざ「マイナスイオンでうんぬん」とあるんだよね…
逆効果っつーか…
57名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:04:31 ID:KyxoqVyI
コストが凄そうだけどそれに見合った効果があるんだろうか
58名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:08:13 ID:OJZEiwQf
>>44
俺21だけど、PDF改めて見てたら、
漁業関係者の官能結果が
>「角が丸く柔らかいから魚体にダメージを与えません」
ずれたコメントのような。
>「過度の低温が無い」
上の冷却温度-時間特性曲線と矛盾しないか?
早く冷えて魚の表面も深部もより冷たくなるのに?

ちなみに、俺は海洋深層水や井戸海水の有効性は一部認めてる。
汚染物質や病原菌は沿岸域より断然低く安定してるから、
一部の魚介類の養殖に利用するとか。汲んでくるだけでいくらでも使えるしね。

塩分を除去して飲めば健康になるとかはなんだかな。
59名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:16:47 ID:V93FwXfv
水の分子がどうたらこうたらした結果、氷の温度が低くなるというところか。
でも、塩水で氷を作る話はどこかで聞いたことがあるんだけどな。
60名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:37:17 ID:QEiOcO38
>>58
一部の主張が、たまたま当たっていたからといって、
手法や論法が科学でないのであれば、疑似科学です。

下駄を蹴って次の日の天気が当たったからといって、
科学的なわけではありません。
61名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:37:38 ID:zmScmzgq
>真水氷と「ミネラル添加の海水電解氷」による魚の冷却温度-時間特性曲線

このグラフが曲者のような気がする
これらの氷は普通クラッシュしてみぞれ様にして使用する
どの段階でクラッシュしたのか不明だが,氷の温度が同じになったとは思えない
キンキンに冷やした-50'Cの氷が大気温度も明示されていない雰囲気温度に30分晒されて
表面温度は"0'C"になったとて深部の温度は結構低いと想像できてしまう
クラッシュされていない氷である限り少々添加するものが増えた所で伝熱は変わらない

凍らせる時間と解ける時間の違いは主に氷の形状と見るがどうだろう?
こういっちゃ失礼かもしれないが,-25'Cと-50'C......倍半分だね......時間と......

62名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:39:00 ID:O9kHtGbC
>真水の氷と比べ溶けるまでにかかる時間が約2倍で
>冷却するまでの時間は約4分の1で済んだとしている。

製氷するまでの時間を書け。
63名無しのひみつ:2007/02/20(火) 21:44:37 ID:7g8xks7U
>61
真水氷も-50度にしないと、実験としてはあかんね。
「この装置の氷はマイナス50度だから溶けにくい(熱容量いっぱいある)」って素直に宣伝すればいいのかな。
64REI KAI TSUSHIN:2007/02/20(火) 21:52:49 ID:opjxZ0O4
     /                  \
    /                     丶
   /                       ヽ
   i゙ ,  ||  .ii    ||              ゙i
  i゙  i__| |___| |   | |     ||         |
 . i゙  i      ̄ ̄ '───' |______       |
  .|  |,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |      |
  |   | ,-----、    〜ニニ,,_`    |      |
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |__    /  なんで芸能スポ+ 2週間もアク禁なん?
  .   i ^〜〜〜ー==--  ー'-+、     / ゙-、__/
     {      ヽゝ          '-'〜ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^〜^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´〜  __, - '  ゙i、
65名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:00:01 ID:7g8xks7U
なんかK値というベンチマークに特化した鮮度技術だったりして。

>K値:魚類の活きの良さを示す鮮度指数。
>酵素により時間ごとに変化するアデニル酸等が、
>その過程で出来るイノシン、ヒポキサンチンが増加した時の比率(モル%)。
>つまりK値は低い程鮮度が高いと言える。

液性がアルカリだから… アデニル酸と云々…、とか?
よくわからないけど。
で、逆にアルカリだから皮が損傷しやすくなってたりして。
66名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:01:38 ID:Z93gY98H
>>58
海洋深層水に関しては、まあごく一部の用途で有用であっても
別にかまいやしないんだけどなんでもかんでも万能性うたいすぎだよね。

このプレスリリースでも海洋深層水を使った氷のデータも書いてないのに
「海洋深層水を使った海水電解氷がもっともよい数値を示した」
って言葉だけあって、実際の製品の氷は適当なミネラルを添加して
「模擬的な海洋深層水を作った」と称してるだけ。
「海洋深層水」という言葉で箔をつけようとしてるってことだよなあ。
67名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:02:38 ID:OJZEiwQf
あぁ、なんでミネラル加えるのか分からなかったけど、
擬似的な海洋深層水にして試してみましたってことなのか。

>>61
試験開始までの大気中での保管時間も
真水が10分、海水電解氷が40分ってのもなんで違うんだろ。
広島水産株式会社の意図が分かんない。

っつうか、真鯛800kg〜1000g×5って、こんなの間違えるか普通…。

>>60
どこにコメントして下駄が例えとして出てきたのかわかんね。ごめんね。
68名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:06:38 ID:OJZEiwQf
>>65
普通、死んだ直後からATPが分解されていくわけだ。
それも段階的に色々な物質を経て分解されていくんで、
特にその終わりの方の物質の濃度を測定することで、
どんなで新鮮かを数値化するの。
それがK値ってやつで、一般的な指標です。
69名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:07:32 ID:7g8xks7U
>冷却するまでの時間は約4分の1で済んだとしている。
これは、体温17度の鯛に砕いた氷をかけて、鯛の内部の温度が5度まで下がるのにかかる時間の事。
かたや、30分、かたや、2時間との事。
70名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:25:55 ID:7g8xks7U
>大気中での保管時間、海水電解氷が40分
PDFに「過度の低温がないから青物魚の鮮度保持に最適です」ってあるね。
温度が低すぎると魚体が痛むのかな。
氷の表面あたりの温度が上がるの待ってるって事?
内部の方は-50度までは行かないまでも結構キンキンに冷えてる、とか。
71名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:59:21 ID:akL8br5V
今溶けるまでに2倍の時間がかかったとしてもこの春には半分の時間で溶ける。
地球温暖化を甘く見るな。
72名無しのひみつ:2007/02/20(火) 23:50:11 ID:s1l2nWib
既出っぽいけど


ドライアイスを使えばいいと思ふ。
73名無しのひみつ:2007/02/21(水) 00:03:38 ID:laI3TxSo
10分くらいだと固体のままだから魚と氷は点でしか接してないが、40分くらい放置すれば
シャーベット状になって魚の表面全体に氷水(?)が行き渡るんじゃないのかな。
74名無しのひみつ:2007/02/21(水) 01:01:37 ID:DSXuJrnd
塩水になるから単純に溶けてる最中の温度が低いんだよ。>>73
謎なのは、なぜか長持ちすること。温度差が大きいからむしろ早く溶けるはずなんだが。
75名無しのひみつ:2007/02/21(水) 05:51:07 ID:OBCKJQBW
ソースを読まずに敢えて言おう!!

パ イ ク リ ー ト 乙
76名無しのひみつ:2007/02/21(水) 06:25:50 ID:TuGEz3xM
>>75
てめぇ、俺が「パイク」でも「ハボクック」でも引っ掛らないから
安心してそのことを書こうと思ったというのにこのやろうw
77名無しのひみつ:2007/02/21(水) 09:46:48 ID:t42eueZ4
-50℃と-25℃の氷を並べて溶ける時間を比べたら、誰か喜ぶ人がいるんでしょうか
78名無しのひみつ:2007/02/21(水) 23:22:07 ID:qYlkyW/o
きちんとした実験結果が欲しいです
79名無しのひみつ:2007/02/22(木) 01:25:01 ID:r96hiiIl
>>72 対象となる魚介の細胞中の水分が固体化する際に、
細胞膜だったかが破壊されるので、生鮮として扱うなら氷温くらいまでがベスト

冷凍鮪なんかも凍らすにも解凍するにも、
その細胞膜が壊れる温度域をいかに素早く通過するかがポイント。
80名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:15:22 ID:1CLEavcZ
アジを使った実験の意味がわからん。
発明した氷とアジを木箱かなんかに入れて
常温で一週間放置して刺身でくったのか??

普通の氷の2倍長持ちしたとしても入院するだろうよ。
81名無しのひみつ
>>44
製氷温度に違いがあるのは融点に違いがあるから