【宇宙】 小惑星の地球衝突、「重力牽引宇宙船」で阻止=NASA専門家が提唱 [070218]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉おやつφ ★

「牽引宇宙船」で小惑星の地球衝突阻止=米専門家が提唱

【サンフランシスコ(米)16日】
小惑星が地球との衝突コースに乗った場合、その小惑星を軌道からそらすため、
無人の「重力牽引宇宙船」が使われることになるかもしれない―。
米航空宇宙局(NASA)の専門家が、米国科学振興協会(AAAS)の年次総会で
こんな見解を示した。
(写真は米木星探査機ガリレオが1993年、最接近14分前に撮影した小惑星「イダ」)

NASAの宇宙飛行士エドワード・ルー氏は総会で、「これまで議論されてきたような単純な手法は、
綿密な調査の結果、それほど簡単ではないということが判明した。
爆弾で破壊する、宇宙船をぶつけるなどの方法では、どんな結果を招くか分からず、
むしろ事態を悪化させる恐れがある」と述べ、小惑星を破壊するため核爆弾を爆発させる
といったハリウッド映画で描かれたような手法では、破片が地球に衝突する可能性を
増大させる恐れがあると指摘。
最も実行可能な方法は、宇宙船の重力を使って小惑星を軌道からそらすことだろうと語った。

その上でルー氏は、有人月探査で使われたアポロ宇宙船ほどの大きさの「重力牽引宇宙船」を
小惑星の前方あるいは後方に配置し、その重力で小惑星を軌道からそらせばよいとの
考えを示した。これについて同氏は「小さな牽引力でも、十分に時間をかければ、
航空母艦を動かすことができる」と述べた。

米科学者らは、2029年に地球から約3万2000キロ以内のところを通過する予定の小惑星
「アポフィス」の追跡を続けているが、専門家らは以前、アポフィスが地球付近を通過する際に
軌道変化が起き、再び接近する2036年に衝突コースに乗る可能性もあると指摘している。
仮にアポフィスが地球に衝突すれば、破壊規模は英イングランド程度の広さに及ぶ
恐れがあるという。〔AFP=時事〕

[時事通信社:2007年02月18日00時44分]
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20070218/a070217031535.g1km61cs.html
2富士南麓人 ◆muFUJI76us :2007/02/18(日) 07:30:52 ID:pvBf154B BE:8878166-PLT(11111)
おおおお、すごい、そんなことが出来るのー?
3名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:30:52 ID:tJc3Lhl7
核パルスエンジンを小惑星に取り付けるっていう手もある
4名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:45:36 ID:cFnnRT6s
ゴオウルドの母艦が来るのか?
5名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:48:14 ID:uLZ0qA0K
量子コンピュータが重力を計算することで牽引可能です
6名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:49:58 ID:uLZ0qA0K
逆算固定開始!
7名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:50:40 ID:7/fLUVHz
空間湾曲フィールドを作る
8名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:51:19 ID:uLZ0qA0K
量子コンピュータが重力を計算することで牽引可能です
9名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:53:08 ID:7/fLUVHz
>>8
つまり
SETI@HOMEで計算すると宇宙人が見つかる話だな
10名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:53:53 ID:F56v9VYD
静止軌道より近づくのか。
11名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:55:11 ID:uLZ0qA0K
>>9
重力フィールドが形成されるんです。逆算固定をしらないな?
12名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:57:17 ID:qtC+A/bL
この技術を使って狙った場所に小惑星で攻撃できるぜ
13名無しのひみつ:2007/02/18(日) 07:58:56 ID:0EnDGC5Z
なるほど。これは思いつかなかったわ。
流石本物の科学者が導きだす答えは違う。

あとはぶつかりそうな小惑星をなるべく
地球から遠くの位置で見つけ出すことだけど
コレの方が数倍難しいかも。
14名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:06:43 ID:x5CtVWD6
イングランド程度かぁ・・・・
とある半島に落とせば、日本の外交的問題の半分は片付くな。

天災ならば日本人のせいにもできまいwww
15名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:09:29 ID:/+2u8lmE
木星に落とすのが一番かもな
木星はずいぶん隕石の盾になってきたらしいし
16名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:11:50 ID:pbJp4eEj
>>14
おお、隣の大陸もほぼ壊滅するかも。
もっとも日本そのものもたぶんダメになるから残りの外交的問題も解決だ 'A`
17名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:12:44 ID:Jj+5W/HV
>>14
半島が壊滅するような衝突なら、日本もただでは済まないニダ
18名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:13:37 ID:YiiCjmZ5
核ぶつけ破壊し拡散が微弱な内に複数の破片回収船で出来うる限り
吸引するのが今のところ最もリアリスティックな方法
19名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:15:32 ID:YoRSV4hC
どこに落ちても日本どころか世界に影響がでますぜ
粉塵舞い上がって太陽光が遮断されて氷河期に突入云々
人類オワタ \(^o^)/

20名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:18:45 ID:8a5ioaVv
>あとはぶつかりそうな小惑星をなるべく
>地球から遠くの位置で見つけ出すことだけど
>コレの方が数倍難しいかも。

しかも見つけてから重力牽引宇宙船を送り込むと、
こいつが隕石の近くに到着した時点で地球との距離は
発見時からかなり縮まってるよなあ・・・。
てことは、発見時にすぐに宇宙船を送り込めるように、
宇宙各所に牽引宇宙船基地を建設しないと・・・。
21名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:30:08 ID:D5PId8MR
>>4 
SG-1がいるかぎり大丈夫だ
22名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:35:10 ID:vWErQArD
ホントに粉塵舞い上がって氷河期なんかくるのか?
すぐに地上に落ちてきそうだがなあ。
23名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:37:22 ID:pdH8LVID
原爆10万発分のエネルギー量らしいから
甘く見ないほうがいいと思う
24名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:37:30 ID:IQJSaEt1
ヤマトみたいに地球の周りに小惑星体を〜
25名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:44:19 ID:gnJscL+Q
今のロングパット、惜しかったね〜
って位近いなこれ。

26名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:44:25 ID:xaF8Ko2r
破壊規模は朝鮮半島程度の広さに及ぶ恐れがあるという。

小惑星殿、やっちゃってください
27名無しのひみつ:2007/02/18(日) 08:57:17 ID:3QJJpnrr
>>26
ただし極秘にな・・さもないとビザがない今事態はさらに悪化する可能性がある
28名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:06:22 ID:WhVsJK48
小惑星に着陸してスラスター噴射した方が確実じゃね?
29名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:13:27 ID:uLZ0qA0K
太陽光を鏡で集中させて表面を気化させてソレを推進に使え!
30名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:21:20 ID:xgSV5Asd
>>22
規模がハンパないからなあ…気流に乗ったりするんじゃね?
31名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:24:49 ID:TmWmHCuO
>>26 北陸の俺の実家も消滅してしまうがな
32名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:30:24 ID:VwE7Qvum
南極ロケットの方が面白いんだが
33名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:31:04 ID:0MJ1YGkC
極亜の国々を牽引してくれないかなぁ。
上からでも下からでもいいから。
34名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:40:51 ID:h4ew7jpX
>>19
でかい掃除機作ればおk
35名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:51:16 ID:9tsIx+FN
正直、1の記事の説明はさっぱり要領を得ない。
アポロ宇宙船程度の質量で何になるんだ?
近づく前に速度を同期していくと、
どんなに併走しようがお互いただの自由落下だからまったく意味はないし。

結局ぶつかるのが最大の効果になってしまう。
長期的効果など生み出せない。
宇宙船の重力を使うってどういう意味なんだろう。

これまでに考えられている長期効果を与える作戦は
小惑星表面の色を部分的に変えて太陽光の反射に影響を使うとか
表面に張り付いてずっとイオン噴射を続けるとかそんなんだったような。
36名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:51:33 ID:I/gA2gow
>>19
地上に空気清浄機設置しまくれば空気の浄化できないかな。
37名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:53:23 ID:Rife8IB/
あれだろ
宇宙船をもの凄い速さで回転させるんだろ
38名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:54:05 ID:khHu4m4c
重力牽引の理屈が分からない(´・ω・`)
39名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:55:08 ID:fP7yiitH
岩盤津波クルー?

40名無しのひみつ:2007/02/18(日) 09:59:54 ID:emWorASB
νガンダムでry



おかしい、誰か書いていると思ったんだが・・・。


とりあえず、自分で突っ込んどく。
ガノタ乙
41名無しのひみつ:2007/02/18(日) 10:52:41 ID:OseZjr7I
体当たりや着陸して熱や変形やベクトルのズレで失われるエネルギーより、
位置微調整しつつ併走して微少な重力与え続けた方が正しいベクトルの力を安定して
与え続けられるから制御しやすい、とか、そーゆーことかね?

とりあえず記事中のイダのサイズが53.6×24.0×15.2km、アポフィスが直径320〜410m
アポフィス程度なら宇宙船の質量でも有意の影響は与えられそうだが…イダは無理だろこれ。
42名無しのひみつ:2007/02/18(日) 10:56:42 ID:khHu4m4c
理屈が何となく分かった(`・ω・´)
ttp://home.u05.itscom.net/apodjpn/apodj/2005/200511/fb051110.htm
43名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:03:33 ID:sbf3bZX+
遠距離で見つければ何らかの対策は可能だよな
衝突コースにある小惑星を探知する方が難しい

太陽風を遮る傘とかで軌道変更出来ないかねぇ
44名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:03:37 ID:5ihcEceA
重力発生装置が出来たということか?
45名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:05:58 ID:VqhLR1Zs
ここまで「トラクタービーム」が出ていない件について
46名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:06:59 ID:uLZ0qA0K
>>45
デフレクター盤が発明されないと無理だよ
47名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:10:56 ID:e5JxcjQ7
>>3
いや、そこはむしろ地球にエンジンを取り付けてだな(ry

それはともかく、「さよならジュピター」の話が出てないな。
映画はアレだけど原作はそこそこ面白かったんだが。

48名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:13:11 ID:CgJcLdd6
>>44
宇宙船に質量があるから、自然と発生するんじゃないのか?
49名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:22:21 ID:ulDpgG4T
「なんかさ、宇宙船送り込んでから余計接近してきてる気がするんだけど」
「あ、一桁数字間違ってた」
「どうするの」
「どうしよう」
どかーん
50名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:25:00 ID:J8XaZID+

たしか西暦2700年ごろに、地球に衝突する小惑星があるらしい。
51名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:28:31 ID:UyqAX+5z
>>42
傍で静止航行する宇宙船のエンジンで、小惑星全体が動くってこと?
スケールがよくわからないせいか、イメージわかないなあ。
52名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:32:04 ID:4WBU81qE
これ,ロケットの質量で軌道を曲げようって話?

仮にスペースシャトルオービタの質量30t程度で地球の半径3200kmだけ軌道をずらすのは
どの程度の質量をどの程度の時間で行うことが可能なのだろう?
あるいは精密軌道の算出出来る限界とロケットシステムの到達出来る限界ってのはどの位なんだろう

普通に考えると,ロケットを小惑星の方向に打ち出して近所で反転させる訳には行かない
同期軌道をとらせるとするなら1軌道周期前から小惑星の近所にロケットがいる必要がある
簡単に言うと1(地球)年前だね
準備を考えればもう1年って所かな
ロケットシステムってのはオーダメイドに近いからね,特に遠い所や重い奴は
そんなタイミングで精密軌道って判るものなのかなぁ

エドワード・ルーってISSの7期クルーやね日記の日本語訳のページどこ行っちゃったかなぁ
53名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:38:42 ID:QS0HsJ2h
もし直径2km以上の小惑星が地球に落ちれば人類は絶滅すると言われてるね
空に舞い上がった破片はおそらく2年間太陽の光を遮るとされる
その間にほとんどの植物が死滅し恐竜絶滅並みの大惨事
あとどれぐらい早く地球にぶつかりそうな隕石を発見できるかが鍵だが
現状の科学じゃ微妙
実際何年か前に地球を掠めた小惑星を観測できたのはもし直撃コースを取っていたら
直撃3日前だった
なぜなら太陽の方向から飛来してきたため見えなかったらしい・・・
3日じゃ起動を逸らすどころか大型の地下シェルターを作る暇すらないね
だから現状では問題は山積み
54名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:47:36 ID:9tsIx+FN
>>42
ああ、一応理屈は分かった
自転してる小惑星に張り付くよりこっちのほうが効率いいのか?
ほんとかねえ

太陽光圧もあるから無駄な噴射増えそうだけどなあ
55名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:48:22 ID:sbf3bZX+
>>53
早期発見に必要な観測システムってどの規模だろう
全天観測装置と、情報集積、分析・・・
やはりSETI@homeのようなシステムだろうかねぇ
56名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:48:55 ID:yXz2BoaU
>>1って、エセ科学者の発言ぽい。

爆弾で小惑星や隕石を破壊するのは、質量を変えるため。
(粉砕するのが目的ではない)
これは>>1の提唱する重力牽引と同じことだ。
(質量により重力が発生・作用する)

地球は巨大な伴星をもつ 『連星系』 だから衝突の危険は少ないし、
あるていど大きな飛来物とは相互作用により軌道交換が起きるので
万が一、衝突するにしても地表に浅い角度で侵入してくる。
衝突による生成物も大半は宇宙に飛び出すから被害は小さい。
(NHK番組の衝突シミュレーションは大嘘)
57名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:56:12 ID:9tsIx+FN
>>56
58名無しのひみつ:2007/02/18(日) 11:57:44 ID:yXz2BoaU
>>57
解からんならレスすんな、低学歴め。
59名無しのひみつ:2007/02/18(日) 12:04:02 ID:QS0HsJ2h
>>56
核やら何やらで小惑星を割ると破片が数え切れないほど出る
小惑星が地球にぶつかるのは軌道の途中で地球の引力に引き付けられるから
そのため大きな破片が飛んでこなくとも
爆発で出た無数のデブリが地球の軌道まで達すると計算される
その量はミサイルで衛星を撃墜した量とは比べ物にならないもので
少なくとも数十から数百年は人類は宇宙と物理的に切り離されると予想されている
そのため爆弾で隕石をバラバラにするのは人類にとって大打撃なため
できればしたくないというのがNASAの見解
60名無しのひみつ:2007/02/18(日) 12:06:50 ID:khHu4m4c
>>52
これ、ロケットの推進力で軌道を曲げようって話だと思うよ。
ロケットと小惑星の間に働く引力は、小惑星を引っ張る綱としての役目を果たすってことで。

>>56
>これは>>1の提唱する重力牽引と同じことだ。
>(質量により重力が発生・作用する)

違うくない?
61名無しのひみつ:2007/02/18(日) 12:08:42 ID:9tsIx+FN
>>58
????
小惑星の一部を爆破しても、破片はたいした速度にならないと思いますけど。
62名無しのひみつ:2007/02/18(日) 12:11:37 ID:2XKC+HOL
やっぱ、これだろ、隕石対策は。

http://www.youtube.com/watch?v=g4V93tm466U
63名無しのひみつ:2007/02/18(日) 12:47:19 ID:wQvL2M8p
テラワロタス
64名無しさん@恐縮です :2007/02/18(日) 13:07:10 ID:NC/TfzZ+
アムロが止めてくれるよ!!
65名無しのひみつ:2007/02/18(日) 13:22:39 ID:bG2uaiwv
ストーンヘンジの出番ですね!
66名無しのひみつ:2007/02/18(日) 13:42:22 ID:JXAjQJdi
近くに宇宙船寄せれば、宇宙船と小惑星の万有引力がはたらくわけで、

その引力で、小惑星が遠くのほうにいるあいだに、ほんのちょっと角度を変えれば軌道がずれる

ってことですよね?
67名無しのひみつ:2007/02/18(日) 13:49:46 ID:R41leYJG
なんかこう、雰囲気とかイメージ的に

燃焼推進: 爆弾で破壊、宇宙船を突っ込ませる

スイングバイ航法: 重力牽引

みたいなかんじ?
68名無しのひみつ:2007/02/18(日) 13:52:17 ID:hkg+GqA+
>>56
いや、それは違うだろ。
高学歴さんw
69名無しのひみつ:2007/02/18(日) 13:55:02 ID:QS0HsJ2h
>>65
ストーンヘンジは駄目だって
どういう形であれ隕石に打撃を与えて一部を破壊したら
細かな破片で人類は地球から出れなくなるよ
それこそ一発一発が核並みのエネルギーを持ってたら別だが
・・・にしてもここでエスコンファンに合えるとはw
70名無しのひみつ:2007/02/18(日) 13:59:53 ID:X4m8tgHH
ぶつかったほうが温暖化対策になる
71名無しのひみつ:2007/02/18(日) 14:06:29 ID:l3YvrpAn
どんだけ時間かけるんだよwwwwwwwwwwww
72名無しのひみつ:2007/02/18(日) 14:10:35 ID:lRmpyhmg
ラーカイラムで押せばいい
73名無しのひみつ:2007/02/18(日) 14:28:49 ID:4WBU81qE
>>66
暫く伴走するらしい
角度をというよりゆっくりΔyを稼ぐイメージ?っと思たら
前後の位置で伴走だからVを変化させる積もりらしい

最大推量がロケットシステムの質量どころかシステムのその小惑星での重量を超えられない......
イオンエンジンでも間に合うのか......
なんとなくマザーグースを想像してしまった

何とかなる試算があるんだろうから見てみたいなぁ
多分在り物だけで構成された目からうろこもんの試算だろうぜ
74名無しのひみつ:2007/02/18(日) 14:43:32 ID:GQ5CDtbp
>>69
高々一個の小惑星の破片が問題になるとは思えませんが。
そんなこと気にしていたら流星群の方が問題のような。
第一破片は大きな相対速度を持っているから双曲軌道で抜けるか、直接突っ込むかだろ。
直接突っ込むのは破片が小さければ問題無いし、
デブリ化する危険があるのは地表すれすれを掠めて空気抵抗で減衰して重力に捉えられる場合だが、
これも破片が十分小さければ燃え尽きるか、減速しきれずに地球の重力圏を脱出するかの二択にできる。
地球の重力圏内での破壊や、
小惑星が破壊しなかった場合にそのまま第二の月になるぐらいの相対速度なら別だが。
75名無しのひみつ:2007/02/18(日) 14:53:54 ID:rfHMtDb1
この方法でうまくいったと思ったらなまじそんなことしたせいで
もっとでっかい小惑星が向かって来るなんてことにならないのか。

「おお、うまくいった。あっちに向かって飛んでいった。」
「ってそのせいでもっとでかいのが軌道を変えてこっちに向かってます。」
76名無しのひみつ:2007/02/18(日) 14:56:06 ID:R41leYJG
>>73
前後の位置で伴走!?

よくわからなくなってきた。
77名無しのひみつ:2007/02/18(日) 14:57:34 ID:FYdlI4yY
なんで阻止しなきゃならんのか。
せっかくのチャンスだというのに
78名無しのひみつ:2007/02/18(日) 15:07:38 ID:9tsIx+FN
>>76
近い位置にいると、小惑星との間に働く重力で船は徐々に小惑星に近づいていくでしょ。
位置を保つにはと船は燃料を噴射する必要がある。
その時の噴射剤が小惑星に取り込まれずにそのまま
飛び去るようになっていれば、重力的につながっている小惑星も
船と一緒に燃料噴射の反作用を受けることになるので、
重力を通して小惑星を牽引できるってことだと思う

利点は小惑星の表面状態に依存しないで非接触に作業を行えること?
欠点は宇宙船の受ける重力の大きさを超えた力は加え続けられないこと?
とかそのへんかなあ
79名無しのひみつ:2007/02/18(日) 15:13:56 ID:R41leYJG
ああ、そうか、
小「惑星」だから回転運動だし運動方向の前後で伴走して速度落としても、
向心力で公転軌道からずれて角度変わるのか。
80名無しのひみつ:2007/02/18(日) 15:15:29 ID:jGzM0qBy
ミサイルの中に大量の朝鮮人を搭載して、隕石に向けて発射。

たぶん隕石が軌道をそらす。
81名無しのひみつ:2007/02/18(日) 15:20:28 ID:kZnt6dCX
ついにplanet catcher corp.設立のときがきたか。
82名無しのひみつ:2007/02/18(日) 15:24:30 ID:ID6oKT12
RX-93は伊達じゃないっ!!
83名無しのひみつ:2007/02/18(日) 15:50:46 ID:wMtpXrvJ
マラソンのラビットも重力牽引
84名無しのひみつ:2007/02/18(日) 15:57:52 ID:sT1Uhk4o
トラクターウェーブ斉射!!!
85名無しのひみつ:2007/02/18(日) 17:35:37 ID:iUuexkxC
ふと思ったけど、小惑星の破壊とか軌道変更って、自然破壊ではないのね。
86名無しのひみつ:2007/02/18(日) 18:33:39 ID:b4tc/Oni
ロンド・ベル艦隊創立希望に一票。
確実にやれ、確実にな。
87名無しのひみつ:2007/02/18(日) 18:46:48 ID:ghyZAoGl
隕石祭りやりてえ
88名無しのひみつ:2007/02/18(日) 18:51:04 ID:DpT+WVa5
じゃあ巨大宇宙船が降って来たらどうするんだ



まくろのそーらをー つらぬーいてー
89名無しのひみつ:2007/02/18(日) 18:52:42 ID:cJbrMN5J
トライデントミサイル3発の同時爆発でプラズマカッターを生成してだな
90名無しのひみつ:2007/02/18(日) 18:59:26 ID:cU98lyAR
レーザー光とはかどのぐらい届くの?
小惑星に照射し続ければ、時間はかかるけど起動は変わるんじゃね?
91名無しのひみつ:2007/02/18(日) 19:03:28 ID:j4gdbfeG
小惑星に、原子炉の電力で起動するイオンエンジンをドッキングさせればいいじゃん。
92名無しのひみつ:2007/02/18(日) 19:29:56 ID:QS0HsJ2h
>>91
これに似たようなことが一番確実らしいね
小惑星に大型のエンジンをいくつか付けてゆっくり起動を逸らす作戦
93名無しのひみつ:2007/02/18(日) 20:47:13 ID:nqeRM5t7
量子魚雷だ!


で、どうやれば作れるんだ?
94名無しのひみつ:2007/02/18(日) 20:51:17 ID:lNFgWVFJ
ブースター付きの着陸船をいくつか着陸させて、上向きに噴射。

もしくは地球上の全ミサイルを地球の一ヶ所に集めて逆さに固定、一斉噴射。
95名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:05:14 ID:FrHJC+RS
ソーラーシステムで焼けば?
96名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:07:22 ID:N5821KXV
これ去年あたりにニュースになってなかった?
97名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:25:12 ID:+zRZEsDZ
スペースタグボートか・・・・・。
98名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:26:15 ID:+zRZEsDZ
重力発生装置を開発するのが肝
99名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:30:33 ID:+zRZEsDZ
2003年1月24日
 日本原子力研究所(理事長 齋藤伸三)は熊本大学(学長 ア元達郎)、
丸和電機株式会社(代表取締役 柴崎司郎)と協力して、超遠心機により
100万G以上の超重力場を常温から500℃以上までの広い温度範囲で長時間
安定して発生することのできる世界最高性能の物質制御用超重力場発生装置の開発に成功した。
100名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:33:36 ID:+zRZEsDZ
キーワード > セントリフュージローター
101名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:34:35 ID:+zRZEsDZ
Centrifuge Rotor
102名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:40:11 ID:w4HO8mmQ
まず第一に難しい問題として、地球に当たって被害を大きくするような隕石っつうのは、
大抵地球との相対速度が速いってことかと、、相対速度秒速30kmとかだと、まず隕石に近づくのが
大変になる、もちろん惑星等のスウィングバイとか、イオンエンジンでゆっくり加速させてっつう方法が
あるが、この場合、そこに到達するための軌道を割り出して、打ち上げ、何年もかけて到達っつう手順
なんで、10年以上前に地球に衝突することが明らかになっていなければならん。
ただこの手の問題っつうのは、もっと時間的な余裕がない切迫したもんだと思うんだけどな、、、
現在、危険性がある小惑星全てが割り出されている訳ではないし、
またオールトーの雲からやってくるような小惑星、彗星の類は、割り出せるもんでもない。
まあいずれにせよ、早期警戒の為に国連とかが中心となって各国が金を出してしっかりやるべきだと
思うんだがな、、、CO2削減とかっつう雲をつかむような話よりも、、、
103J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/18(日) 21:44:25 ID:pmEKaFPS
>>102
小惑星なんて数百年に一回だろ?
人類滅亡レベルは数千万年に一回以下。
気にする必要も無い。
104名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:49:34 ID:4WBU81qE
>>91,92
誰が据え付けるの?
氷や雪玉タイプだったら地球軌道周辺では既に表面が軟くて据付が無理だよ
観測し準備して地球を出発って訳にも多分いかんし
自動機械でってのは望み薄だよ
そういや,こないだ失敗した所じゃない
人間が乗る訳にもいかないし......

まあ,そういった手間がないのが一番のメリット
105名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:51:56 ID:4WBU81qE
>>103
いや,実は結構頻繁に近所まで来てるんじゃないの?
ってな記事は最近読んだ気がする

106名無しのひみつ:2007/02/18(日) 22:00:53 ID:wMtpXrvJ
準備万端小惑星どこからでもかかってこいやぁ!!
って科学が進んでも
太陽がくしゃみして地球丸焦げになったりして
107ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/02/18(日) 22:56:26 ID:mrtmqpms
小惑星と同じ軌道に衛星を乗せて、
太陽光線を同じ場所に反射させ続けて焼けばいい。

小惑星の主成分は氷だから、水蒸気ガスが推力となって軌道をそらすことが出来る。
108名無しのひみつ:2007/02/19(月) 00:16:10 ID:X/4Nw29v
スイングバイとかの原理だね
109名無しのひみつ:2007/02/19(月) 00:49:48 ID:5m0oQ7hV
>>91
それって羽ばたくガイエスブルグ要塞か。
110名無しのひみつ:2007/02/19(月) 01:08:33 ID:TtEqwHtK
>>103
ツングースカを知らんのか
111名無しのひみつ:2007/02/19(月) 01:11:46 ID:7mjWY7CB
>>73
その用途なら、イオンエンジンより、ソーラセールの方がいくね?

エネルギー源が外部にあるので、長時間運用可能なのがメリット。
112名無しのひみつ:2007/02/19(月) 02:35:28 ID:H/xmQZMv
ビリヤードみたいに軌道をそらしたせいであっちこっち跳ね返って
結局別の小惑星が地球に突入して来るかも。
113名無しのひみつ:2007/02/19(月) 03:31:46 ID:1htBIYRX
>>62
腹いてえw
114ナハタ:2007/02/19(月) 03:56:39 ID:LVbIq/G1
アゲ
115名無しのひみつ:2007/02/19(月) 06:39:20 ID:MnuvSkg8
軌道なんてものは最初は極わずかでも長期間かければ極大に軌道は
ずれるだろ。
116名無しのひみつ:2007/02/19(月) 07:40:29 ID:jJi5PC+A
秒速数十キロで突っ込んでくる小惑星と牽引船の相対速度差をなくすのが大変、ってか無理
117名無しのひみつ:2007/02/19(月) 08:23:23 ID:pwkF5jbG
>>116
着陸できたじゃん。

これってようは斜めに引っ張るってことか?
118名無しのひみつ:2007/02/19(月) 09:15:22 ID:H/xmQZMv
「そこの小惑星!とまりなさい!」
「免許証。」
「へ?」
「だから免許証!」
119名無しのひみつ:2007/02/19(月) 10:55:29 ID:MxShgW8H
お前等バカだな。
隕石をどうこうするんじゃなくて
地球を動かせばいいだろ。
頭使え、頭
120名無しのひみつ:2007/02/19(月) 12:50:00 ID:7j1xEMrD
1000万トンもの隕石を50トンくらいのアポロで牽引できる?
121名無しのひみつ:2007/02/19(月) 12:55:56 ID:Se06TBAx
地球のみんなで右回転してぐるぐる回ればよくね?
122名無しのひみつ:2007/02/19(月) 12:57:41 ID:Se06TBAx
これは環境保護団体が阻止してくるな、人間が手を加えてはいけない領域の
自然環境の摂理を破壊する行為として猛講義するだろうな
123名無しのひみつ:2007/02/19(月) 13:27:01 ID:jJi5PC+A
>>117
遠方で円(に近い)軌道を回ってる小惑星に着陸するのと
地球にまっすぐ向かってきてる小惑星にランデブーするのとは別問題
124名無しのひみつ:2007/02/19(月) 14:06:14 ID:CavU3A/z
アポロ宇宙船ほどの大きさでも太陽くらいの質量の宇宙船なら
そっちに落ちて行くからいいんじゃね?
125名無しのひみつ:2007/02/19(月) 14:31:59 ID:EPBqGt1B
>>120
余裕。

>>123
ランデブーするのが地球に真っ直ぐ向かってくる時じゃあ遅い。
何年もかけて、じわじわ引っ張るんだから。
126名無しのひみつ:2007/02/19(月) 15:45:43 ID:FzrI+beQ
軌道変換に必要なのは比推力でつ。
はやぶさのイオンエンジンが3000秒以上
普通の化学ロケットで460秒程度。

しかし、ロケットの重量で軌道変換て一回でやるとなると、
どんだけの打ち上げ重量になるのか。
アポロですら司令船は3トンしかないんだぞ。
127名無しのひみつ:2007/02/19(月) 16:44:59 ID:01hfOZWe
>1
小さすぎないか?
使うの重力だろ?
オーダーが何桁も違いそう。
128名無しのひみつ:2007/02/19(月) 16:47:19 ID:01hfOZWe
使うなら磁力?
鉄の杭を打ち込んで牽引船にマグネット積んどく?
129名無しのひみつ:2007/02/19(月) 16:58:17 ID:FzrI+beQ
イオンエンジンか核パルスの取り付けだろう、常識的に考えて
130名無しのひみつ:2007/02/19(月) 17:03:30 ID:ldWDu79f
うる覚えだから正確じゃないかもしれないが
人類を壊滅させるほどの大きさの小惑星で地球と起動が重なるのは現在見つかっているだけで
約2億個以上
また希に太陽の方向から飛来してくることもあり
そのような小惑星を観測できるのは激突数週間〜数日前が限度
つまり今この瞬間地球人類を壊滅させかねない小惑星が飛んできていてもおかしくない
131名無しのひみつ:2007/02/19(月) 17:06:32 ID:FzrI+beQ
アポフィスの質量は7.2×10^10kg=7200万トン
132名無しのひみつ:2007/02/19(月) 17:14:44 ID:JP3oNkyV
>>118
すみません、今日は家に置いてきちゃって…
133名無しのひみつ:2007/02/19(月) 17:52:01 ID:HWM7U7lK
はやぶさで引っ張るんだよ!!
134名無しのひみつ:2007/02/19(月) 18:06:49 ID:7j1xEMrD
>>125
宇宙船を隕石の近くに寄せるだけでいいの?
135名無しのひみつ:2007/02/19(月) 18:25:58 ID:34qaFWn6
アルマゲドン全否定wwwwwwwwww
136名無しのひみつ:2007/02/19(月) 18:46:14 ID:M6vSXot1
>>130
2億て(笑)
いくらなんでもオーダーがおかしいよ
137名無しのひみつ:2007/02/19(月) 19:44:36 ID:6rCEAN49
乳ガンダムは伊達じゃない
138名無しのひみつ:2007/02/19(月) 20:42:25 ID:hDMDzSUS
本命をお見舞いすればいいと思うよ。
がんばりすぎないように。
139名無しのひみつ:2007/02/19(月) 21:06:23 ID:qY53uup/
コメットブラスターとメテオスイーパーの組み合わせで・・・
140名無しのひみつ:2007/02/20(火) 01:31:09 ID:xdLkOlXl
>>134
一定の距離保って飛ぶんじゃないかなあ?
当然、数年分の軌道スラスターの燃料必要になるけど。

イメージ的には、何万と言う数の宇宙船がスイングバイしていく感じなのかな。
141名無しのひみつ:2007/02/20(火) 11:52:48 ID:5JsM2X6G
>>140
普通の2液スラスターなら、どんなに噴射時間伸ばしても無駄。
142名無しのひみつ:2007/02/20(火) 12:32:39 ID:77Khla1O
ぶっちゃけ何やっても無駄だよ。
どんな手段を使おうが、小惑星の桁違いな運動エネルギーがどうにかなるものか。
とっとと他の惑星や恒星系に移住して、人類の冗長性を確保するのがまだ現実的。
143名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:03:17 ID:5JsM2X6G
>>142
ぶっちゃ移住しても無駄だよ。
どんな惑星に行こうが、小惑星の桁違いの存在数がどうにかなるものか。
とっとと核融合や反物質を実用化して、小惑星の軌道を変更するのがまだ現実的
144名無しのひみつ:2007/02/21(水) 16:11:56 ID:2/BfYp40
>>14
バカ過ぎて笑う前に呆れた。
145名無しのひみつ:2007/02/21(水) 19:56:37 ID:wWcbEb7t
>>142-143
両方やればいいじゃまいか。
146名無しのひみつ:2007/02/22(木) 07:32:17 ID:zYmjbRnb
>>142
桁違いの運動エネルギーになる前の、位置エネルギーが多くを占めてる間なら?
147名無しのひみつ:2007/02/22(木) 21:38:04 ID:XBCcqvCe
http://rasaloader2.net/rain/src/rasarain0557.png.html

中学生の算数で概算してみた

http://neo.jpl.nasa.gov/risk/
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/a99942.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

パラメータと概略はこの辺参考

前半の計算,例えば等加速度運動で天頂方向に地球の半径分移動させるのに必要な時間
万有引力は牽引力の間違い最後の計算を除いて牽引力は引力と等しくした
まあ,普通に年単位かかる

後半は記事のように速度を変化させて軌道半径を変更する,その幅は地球の半径
それぞれの軌道変化に必要なΔVを加速度で割っただけ
ありえん位時間が掛かるとでた......
まあ,低加速のホーマン軌道なんて概算ようせんから円軌道を使ったのが敗因かな
148名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:37:50 ID:o0JiHvIZ
ラーカイラムで押すんだよ!!
149名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:46:25 ID:Tnk7Qrsg
このへんでも計算している人がいる。
http://slashdot.jp/science/comments.pl?sid=352077&cid=1112692
ほぼ似たような結果になっているかな?

ちなみに、作用距離200mは厳しいと思われる。
このサイズの小惑星だと球形だとは思えないし、自転しているから安全のためにマージンは必要じゃないかな。

ところで、はやぶさエンジンの推力間違えてない?
0.006Nはイオンエンジン1基分の推力で、消費電力250Wは3基分と思われ。
多分、250Wで0.02Nだったと思う。
150名無しのひみつ:2007/02/23(金) 13:14:05 ID:mz+lhYME
小惑星を引っ張るほどの大質量を持った宇宙船を動かせるなら
小惑星にエンジンつけて動かした方がいいんじゃねーの
151名無しのひみつ:2007/02/23(金) 13:21:37 ID:mz+lhYME
と思ったけど取り付け工事がめんどいから引っ張った方がいいか
152名無しのひみつ:2007/02/23(金) 19:32:38 ID:emkMHDy5
小惑星に硫酸か何かかけて溶かせば良いんじゃない?
153名無しのひみつ:2007/02/25(日) 12:44:22 ID:9ocikHTO
>>149
あーミスった,そだね,消費電力がおかしい
1500基のエンジンをISS一つで賄える事になる
そんでもってそのエンジンだけの重さはたかだか20t程度

ISSを重力井戸から引っ張り出す事が出来ればとりあえず実現しそう

んが,多分149氏が言うように牽引できる程度の小惑星は球ではない
よって位置/姿勢保持は全く新しい技術がいるだろうね
こないだJAXAがやった事の延長にある技術ではあるのだろうけど......

軌道速度を与えて地球軌道から離すのがベストであることは理解できるけど
とりあえず,ひょいとよけるのとは違い半世紀とか掛かってしまう
あと10倍の質量と10倍の推力があれば何とかなるのだろうけど......
多体問題が解けない限り取りあえず避けるだけで良いような気がする

#高比推力/低推力なエンジンの軌道の概略計算ってどうやるの?
#真面目に積算するしかないのかなぁ

154名無しのひみつ:2007/02/25(日) 20:19:16 ID:zIZuF7Nt
>>153
>#高比推力/低推力なエンジンの軌道の概略計算ってどうやるの?

もちろんホーマン軌道で近似はできないし、おそらく単純な計算では
できないんじゃないかなあ。
はやぶさチームは、専用の軌道計算プログラムを作ったみたいだし、
積算していくしかないんじゃないかな?
155名無しのひみつ:2007/02/25(日) 20:41:29 ID:huNDAy9y
お前らアホ杉
地球に落ちることが判明したら落ちる場所も分かるだろ?
穴を掘って地球を貫通させれば、隕石も地球に触れることなく通過するだろ
あ! ならいっそ地球のあらゆる場所を貫通させてはどうか!?
これで隕石の心配ありません!はい解決!俺天才!
156149:2007/03/04(日) 03:27:33 ID:CaP3HTIk
すまん、>>147の値(はやぶさのイオンエンジンは1基250W)で正しかったみたい。
なんか間違った資料見てた。
157名無しのひみつ:2007/03/10(土) 22:35:27 ID:TRhSiGY/
ディープインパクトage
158名無しのひみつ:2007/03/10(土) 22:55:58 ID:6RHO05rx
>>14に、もっと突っ込んでやれよ
159名無しのひみつ:2007/03/10(土) 22:59:14 ID:1xr3xd2R
↑ディープインパクトでは人類滅亡を逃れているが、
実際に巨大彗星が地球に衝突したら
確実に人類滅亡するでしょうなw
160名無しのひみつ:2007/03/10(土) 23:00:42 ID:eCBZNMgF
ディープインパクト
地球がヤバイってときに、タクシー営業してた。
161名無しのひみつ:2007/03/11(日) 00:51:10 ID:B0/23NmK
>>159
巨大なら地球すらなくなるから問題なし
162名無しのひみつ:2007/03/11(日) 10:43:14 ID:18tNecD8
>>14
日帝の風水兵器が原因ニダ
謝z(ry
163名無しのひみつ:2007/03/11(日) 12:35:44 ID:Yddzg2fS
どうせ落ちるなら、俺の脳天に落ちないかな
164名無しのひみつ:2007/03/11(日) 13:15:10 ID:+oPcFbmK
小惑星が直径400mなら直径50mくらいの小惑星を見繕ってきて
あらかじめラグランジュポイントに置いておけばいい
400mの小惑星がぶつかりそうになったら50mの小惑星を
ぶつければ余裕で回避できる
ぶつからなければルナツーとして使ってもいいし
コロニーの材料にしてもいい
損はない
165名無しのひみつ:2007/03/12(月) 12:52:28 ID:nILOJVdf
>>164
ぶつけた破片の行き先を予測できるかな?
丸ごと落ちてくるよりましかどうかはわからんわけで。

事前に軌道をずらす案だが、
もしも材料があれば、小惑星を網でくるんで牽引するってのもいいな。
どうなってるかわからん表面に推進装置つけるよりはハードル低い気もする。
イオンエンジンだけじゃなく、ばかでかいソーラーセイルをどんどんくっつけていく。

どんどん砕いて脱出速度以上で放り出していく宇宙ブルドーザーを多数置くのはどうだろうか。
地球に突っ込む頃には単なる流星雨になってるとか。

地球に近付いてから砕くからまずいんであって、かなり離れた地点で砕いて、
地球に衝突する可能性のある破片だけを軌道変えるもしくはさらに砕くというのもいいかも。
166名無しのひみつ:2007/03/15(木) 01:52:25 ID:c+L2VrT1
>>124
その前にどうやって作るんだ?
それはブラックホールとか言わないか?
167名無しのひみつ:2007/03/15(木) 02:04:00 ID:J9cv8gny
ブラックホールってほどではないな
まあそんなもの太陽系にあったらやばいけどw
168名無しのひみつ:2007/03/15(木) 11:10:50 ID:e6fA8/UD
>>167
太陽ほどの質量のブラックホールがもしあったとすれば
シュバルツシルド半径は3kmほどあったと思うぞ。
アポロサイズまで縮めたら確実にブラックホール。
本体は点かリンク状で大きさなんかなかったと思うが。
169名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:26:10 ID:sqWpxIRG
ぶつかってもイギリスくらいの規模しか被害でないんでしょ?
170名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:30:01 ID:q/wd29Eg
中性子星は角砂糖1個の大きさで象1匹(10d)の密度で圧縮されているとか。
171名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:57:12 ID:Y/L5jh+k
牽引するって、、宇宙船と小惑星じゃ質量が違いすぎるだろ!
牽引するどころか牽引されちゃうんじゃないか!?

エネルギー保存則で考えてみろ、宇宙船の燃料で小惑星の軌道を変えるなんてできるわけないっちゃ!!
172名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:23:02 ID:u3W25LhX
重力加速度の範囲内で、宇宙船の推力を小惑星と共有するということ。
重力はロープのかわり。

小さな力しか出せないが、そのかわり効率のいい力を使う。
たとえばはやぶさが使ったイオンロケットエンジン。
173名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:36:28 ID:+OS7hLMJ
>>171は分かった上で書いてるんだろ…。
174名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:40:17 ID:xCSZim26
>>171
>できるわけないっちゃ!!

同世代だな…
175名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:43:14 ID:Y/L5jh+k
小惑星の膨大な質量、運動エネルギーを牽引推進力に利用でもしない限り、
イオンロケットだろうが原子力ロケットだろうが牽引なんて無理無理無理!!!
176名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:46:00 ID:+OS7hLMJ
それを言うなら、「無駄無駄無駄ァ!」だろ?
でもそんな>>171にシビれる、憧れるゥ!
177名無しのひみつ:2007/03/31(土) 00:04:16 ID:TnSKrjI3
これってさ、綱で体と航空母艦を結んで、
クロールして泳いで引っ張っても、動かせる
ってのと同じくらい時間かかるんじゃね
だいたい、推進剤の量足りるのかよ
178名無しのひみつ:2007/03/31(土) 00:26:07 ID:wQVLz2Ja
最近はNASAまでがゆとり脳なんだな
重力うんぬん関係なく、(ロープが切れない程度の張力で)ロープで引っ張ったほうが効率的だし
そうなると宇宙船で小惑星を引っ張っていく絵の馬鹿馬鹿しさは小学生でもわかるだろう。

重力とか言葉に騙されるなよ!!
179名無しのひみつ:2007/03/31(土) 00:28:17 ID:UWFVu6JC
スゥイングバイみたいなことすんじゃねえの?
180エラ通信:2007/03/31(土) 00:39:20 ID:DfHkDJIR
つーか、なんとしてでも予算を維持したい、という必死さがわかる。

181名無しのひみつ:2007/03/31(土) 00:44:37 ID:+87xRg49
おめでたい178
182名無しのひみつ:2007/03/31(土) 00:57:05 ID:ogXQdfyq
小惑星を引っ張る? 「「「ロープで?」」」 (゜д゜)
183名無しのひみつ:2007/03/31(土) 01:05:52 ID:xhkPOM3l
そうだ!
(1)隕石に帆を張れば良い!そして太陽風を受けて軌道をそらすんだ!
風まかせだがな。
(2)隕石が彗星ならば、太陽側にマスクを張って、軌道がそれるように光をあて尾を生成すれば良い。
マスクを展開したり、姿勢や位置を維持するのが大変だがな。
184名無しのひみつ:2007/03/31(土) 01:28:55 ID:Vwk4Afbg
>>183
正確に精度よく計算するほうが先。
精度が高ければ高いほど軌道を変更する力は極小になる。
185名無しのひみつ:2007/03/31(土) 01:31:07 ID:78eZEKQe
超重力子弾を打ち込みタイムバーストさせて高時空にタイムワープさせれば良い
しかしその場合別次元の宇宙が崩壊するかもしれない。エネルギー保存則に反するからな
186名無しのひみつ:2007/03/31(土) 01:36:27 ID:XnKM0a1m
十分な時間をかけられるなら、ちょっと離れた宇宙空間で
ミサイル攻撃で軌道をそらせればいいじゃん。
船の重力で・・・なんて気のもむような長い時間掛けなくてすむよ。
187名無しのひみつ:2007/03/31(土) 02:02:30 ID:PX8xssLY
ミサイル攻撃という選択は難しすぎるだろ、技術的にではなく政治的に。
188名無しのひみつ:2007/03/31(土) 02:07:39 ID:F9SZbLyl
都民なら中松に期待
189名無しのひみつ:2007/03/31(土) 19:50:07 ID:Bd7nJeiM
いやもう牽引とかそんなことしなくていいから・・・
190名無しのひみつ:2007/03/31(土) 19:51:26 ID:wQVLz2Ja
宇宙船よりも重力効果の大きな地球で牽引すればいい
191名無しのひみつ:2007/04/01(日) 09:25:07 ID:jX9pZ6vU
>>187
いま使われてるミサイルだとICBMでも高度1000kmちょいしか上がらない、
静止軌道にすら全く届かん、技術的にも政治的にも全く合わん。
それにその程度の炸薬じゃ小惑星にちょっとクレーター出来るぐらいだろ。

>>190
熱核エンジンつけて、スイングバイ軌道に持って行くのがいいな。
推進剤は小惑星の石ころを過熱して気化させて…
そんな熱量に耐えれる素材があるかなw
192名無しのひみつ:2007/04/01(日) 17:11:46 ID:JiMRZsxt
>>191
発想を転換して、小惑星を地球にぶつけてその衝撃で地球の軌道をずらすってのはどうかな?
193名無しのひみつ:2007/04/01(日) 20:46:00 ID:Uw4pnL/A
>>192
緑色の髪の人間集めて、公転を早めるべき。
194名無しのひみつ:2007/04/02(月) 00:33:11 ID:5ToAO5EI
摩擦や抵抗の粗無い宇宙空間でロープ締結した物体の牽引がどれほど難しいか想像も出来ない人間が他人を批判しても......
地上のニュートン力学以前の古典力学で軌道上の物体の運動を推量しても......
まあまともな解にはならないわな
ミサイルで軌道を逸らせる事が出来ると考えているだけで可愛いとえ感じてしまう
195名無しのひみつ:2007/04/03(火) 18:12:26 ID:FuLJzoos
>>191
なぜ地表からミサイルを打ち上げなければいけないんだ?
それと、熱核エンジンって何?
196名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:33:12 ID:RjfnAWTv
>>195
地表じゃないところに配備されてるミサイルを教えてくれ。
海中ってのはナシだぞww
197名無しのひみつ:2007/04/04(水) 10:49:45 ID:qUzBE4Eb
>>195
空対空ミサイルのことじゃないのなら、それは多段式ロケットといわないかな?
でもってそんなもんつかっても静止軌道到達(静止軌道投入ではない)が5トンとか10トンがやっと。
サターンVなら30トンくらいぶつけられるだろうけど・・・・・
198名無しのひみつ:2007/04/04(水) 11:09:57 ID:39KD1hBB
ようは地球からの距離が遠ければ遠いほど、ちょこっと軌道をそらすだけで、
衝突コースを回避できるってことだろうね、、その場合核兵器等で粉砕して
しまっては不確定要素が増えすぎるから、別の方法で軌道をそらしたいと、、
199名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:44:10 ID:RjfnAWTv
粉砕するにはベジータやフリーザ様みたいなヤツが、
エネルギー弾をぶちこむしかない。
200名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:46:13 ID:gagn3Ypv
彗星に接近して観測したり衛星をぶつけて飛び散った破片を調べる
調査はすでにやっている。これの布石か。
201名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:51:44 ID:gagn3Ypv
202名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:59:05 ID:rWAJwOjY
むしろ地球がサッとよける様にしたらいい。
203名無しのひみつ:2007/04/04(水) 13:13:11 ID:RhG5PLPZ
中国人とインド人が一斉にジャンプしたら・・・
204名無しのひみつ:2007/04/04(水) 13:22:19 ID:9et6u3O8
>>198
そうそう、だから遠い宇宙でなら宇宙船の重力で牽引
とか言ってないで、宇宙船搭載のミサイルでほんの少し
軌道をかえればいいのさ。
205名無しのひみつ:2007/04/04(水) 14:57:15 ID:BYHol5k4
>>196-197
衛星軌道上にミサイル基地を作ればいい、と考えたわけだが。
これが技術的に困難だとは俺には思えないのだが、おまえらはどう考える?
206名無しのひみつ:2007/04/04(水) 15:14:09 ID:4WEk7r5F
衛星軌道上にミサイル基地を作ってそこから小惑星まで飛ぶロケットを死蔵させておくのか?
それだったら地上から打ち上げるロケットミサイルを作ったほうがよっぽど効率いいんだが
207名無しのひみつ:2007/04/04(水) 16:03:38 ID:BYHol5k4
標的となる小惑星がなければ死蔵しておくミサイルだ。それが何か?

>地上から打ち上げるロケットミサイル
たとえ効率(燃料の効率の意味だよな?)が良くても、
巨大になりすぎて実際には製造不可能、では意味が無いぞ。
>>197とかも、その辺のことを言っているように思うが。
208名無しのひみつ:2007/04/04(水) 18:50:10 ID:qUzBE4Eb
>>205
ISSだけであれだけ苦労してるのに、ミサイル基地って・・・・・
おけたとしても、400kmの軌道から1400kmの軌道に上がって終わり・・・・
軌道上発射でもM-Vくらいのを置かないと無理じゃね?
209名無しのひみつ:2007/04/04(水) 19:26:52 ID:4WEk7r5F
>>207
いや、いったん軌道上に打ち上げておいてそこに置くほうがはるかに
大きなロケットが必要なんですが。
210名無しのひみつ:2007/04/04(水) 19:31:36 ID:4WEk7r5F
もしかして話がかみ合ってないようなので追加レス。
ミサイルを転用したいんですよね?
そのミサイルを軌道上に運ぶロケット自体が巨大になるので
転用の意味がないと言ってるんですよ。
軌道上にまわし続けていても、
低軌道だとすぐ落ちてきちゃうし軌道の維持費どうするの?と
211名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:00:39 ID:CRKC/kST
>>202

妖星ゴラス
212名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:43:42 ID:RjfnAWTv
>>207
宇宙空間で燃料積んだミサイルをおいておくのか?
とりあえずSDIでググれ。

大体、炸薬積んでドカンとやるミサイルじゃない方が都合がいいっつーの。
表面で爆発させたらエネルギーが四方八方へ逃げまくって
軌道変換には効率悪杉。
213名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:51:42 ID:RjfnAWTv
と思ったが、SDIで軌道配備ミサイルって検討されてたっけww
214名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:01:30 ID:9et6u3O8
>>212
>軌道変換には効率悪杉

本当にそう?
宇宙船の重力による牽引の方が、はるかに微小だと思うな。
必要な効果を挙げるためには、膨大な時間がかかると思うけど。
215名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:05:31 ID:RjfnAWTv
>>214
爆発は一瞬で終わるぞ。
216名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:15:52 ID:9et6u3O8
>>215
どうしても感覚的にミサイル数発(俺の妄想では宇宙船搭載ね)の方が
効率的だと思えるのよ。小型のミサイルで十分だと思う。

武器が嫌いな平和主義者が、とんでも理論を言い出したような気がして
しょうがない。まともに受け取っていいものなのかな?
217名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:17:58 ID:RjfnAWTv
>>216
感覚と科学の現実が違うことはよくあるからねぇ。
重力牽引自体はここでも否定的だが、ミサイルはもっと否定的。
それだけのことだ。
218名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:29:39 ID:9et6u3O8
>>217
なるほど、ありがとう。
219名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:41:08 ID:RjfnAWTv
ttp://www.youtube.com/watch?v=SbXDRJtL3d8
これが重力牽引のイメージみたい。
過去レスで解説があったが重力を綱代わりにして
推進剤を消費しつつロケットで引っ張るということかな。
220名無しのひみつ:2007/04/04(水) 22:51:48 ID:kQ+8rkcP
所詮そのロケットを動かすのは化学エネルギーだろ?
そんなんじゃ埒があかないので核エネルギーを使うべき。
221名無しのひみつ:2007/04/04(水) 23:00:41 ID:9et6u3O8
小惑星と相対速度ゼロで並んでいるだけでしょ。
並ぶまでには、推進剤を使うだろうけど
並び終わったら、ちんたら待つだけです。

小惑星が近づきすぎたらちょっと離れる、気の遠くなる
テンポの遅いヒット&アウェイ。

地球を通り過ぎたら、逆噴射で帰還。
地球衝突が避けられないと判断したら、最後の手段のカミカゼ。
222名無しのひみつ:2007/04/04(水) 23:16:15 ID:1lk+T8DQ
あれ?
宇宙船の重力で引くよりも
イオンエンジンでキセノンガスを小惑星に吹き付けて押すほうが
効果大きいぞ・・・
223名無しのひみつ:2007/04/04(水) 23:20:26 ID:rOy5ILpS
その方法だと宇宙船が小惑星から離れることを忘れるな。
逆方向にも噴射しないといけないから、同じ推進剤の量なら推力は半分になる。
224名無しのひみつ:2007/04/04(水) 23:42:47 ID:celW/AaU
小惑星の前(進行方向)からやれば?
225名無しのひみつ:2007/04/04(水) 23:44:15 ID:1lk+T8DQ
もちろんイオンエンジンは反対方向にも使う考えだったけど、
言われてみればそうか、
たしかに重力での牽引の方が一定量の推進剤あたり2倍の効率になる


着陸してから一定方向に噴射できれば理想なんだがな
226名無しのひみつ:2007/04/05(木) 00:46:38 ID:qzWYUXQF
直陸して押してやればいいのか
227名無しのひみつ:2007/04/05(木) 00:48:44 ID:qzWYUXQF
いや押すのは方向制御が難しいのかな?
だって馬車だって電車だってみんな引っ張ってるもんね?
だからどうして牽引(引っ張る)しなくちゃいけないのかな??
228名無しのひみつ:2007/04/05(木) 00:49:18 ID:qzWYUXQF
だからどうしても牽引(引っ張る)しなくちゃいけないのかな??
229名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:01:31 ID:f+XVAVME
小惑星は自由落下してるって分かってる?
小惑星と並べば、あとは推進力なんていらないの。ふかしたら遠ざかるだけ。
重力で牽引、の意味分かってる?
ひもで結び付けるんじゃないのよ、大丈夫?
230名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:03:32 ID:qzWYUXQF
重力牽引より効率が良さそうな方法の話をしてるの!
231名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:06:18 ID:f+XVAVME
>>230 失礼しました!!!
232名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:12:21 ID:SYANfjQo
ドクター中松がいるから平気だろ
233名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:15:00 ID:KSl792ym
いや、押すのはそんなに難しいことではない

しかし小惑星が自転していて、着陸した場所から噴射し続けようにも
着陸地点が時間とともに反対側に行ってしまうんだ。

しかも、小惑星への着陸っていうプロセス自体が実は複雑で、
人類の存亡をかけるには難し過ぎるってことだな
234名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:16:53 ID:9JHtSxkt
 ..      ○

こんな感じかしらね。左から宇宙船、小惑星、地球。
イオンスラスターとか効率の話が出てるのは、
併走させて、宇宙船の重力で引っ張り上げるってことでそ。
それで何年かぐらいでホントに軌道変換できるのか
どうもぁゃιぃというか、間に合わん気がするのよね…
軌道が確定したときには、投入可能な質量での阻止限界点切ってました
なんてことになりそうだ。

235名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:28:15 ID:SuLGlGi0
重力牽引は小惑星の特徴に依存せずに使えるのが利点と言えるね
重力を通して緩やかに引っ張っていくから
236名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:39:35 ID:QMTVNgiD
反重力エンジン開発できていない奴等がなにを言っても説得力なし
21世紀も10年が近いというのに、いまだに空飛ぶ車が街中と飛び回ってないじゃん
237名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:48:03 ID:CaiRKCPU
>>235
要するに重力牽引っていうのは、小惑星表面近くでホバリングしてるだけだよな。
噴射物は極力小惑星に当てないようにして。

微弱すぎ・・・・・
238名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:51:12 ID:CaiRKCPU
レーザー砲みたいなの作って、うまいこと小惑星表面に縦穴をあけて、
この中にレーザーたたき込んでロケットにするってのはどうだろう?
小惑星の自転に太陽するために縦穴はたくさんあけて交互に使えばよい。
多数のロケットを小惑星表面に置いて自転に応じて一部を駆動するよりは効率よさげ。
239名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:51:36 ID:uOf7u4MX
地球との衝突軌道から逸らせるには、軌道の後ろから押して加速してやるのが一番効率が良い筈。
表面へミサイルを打ち込むのと、何か質量があるモノをぶつけるのに、大した効果の違いはないが、前方や側面からでは有効ではない。
しかし、宇宙的速度に追いついて、さらに後ろからぶつけようなんて速度を出せるのは、オライオンシステムしかないような気も…
そうなると、当然核拡散防止条約が邪魔をする。
まだまだ夢物語だね。
技術だけでなく、政治的な事も問題が山積み。
240名無しのひみつ:2007/04/05(木) 01:55:49 ID:QMTVNgiD
中国がやってくれるだろww
なんか対宇宙用の最新兵器もってるようだし
国土が大きいし、国民が多い、地球代表としてがんばってもらいたい
241名無しのひみつ:2007/04/05(木) 02:18:18 ID:uOf7u4MX
もしその小惑星と宇宙船がランデブー出来れば、表面に核爆弾を沢山設置して、自転に合わせて軌道の後ろ側にあるのを次々爆発させれば、オライオンシステム(核パルス推進)と同じ事になる。

やはり小惑星とランデブーするにはオライオンシステムしかなさそうだから、その宇宙船には当然核爆弾が大量に搭載されているワケだし。
242名無しのひみつ:2007/04/05(木) 03:04:38 ID:qzWYUXQF
波動砲さえあればなあ
243名無しのひみつ:2007/04/05(木) 03:25:59 ID:K85qG2gX
こんなときに北は
もったいないとか言って核を使ってくれなさそう
244名無しのひみつ:2007/04/05(木) 03:45:30 ID:uOf7u4MX
北の持ってるような巨大で効率の悪い核なんかじゃ役に立たない。
アメリカの秘密兵器(笑)の核地雷並みに小型で効率の良いのが沢山必要。
245名無しのひみつ:2007/04/05(木) 05:12:05 ID:AOhZuy9L
トラクタービームはまだまだ先かぁー
246名無しのひみつ:2007/04/05(木) 07:31:16 ID:945txYas
中国に落下するように誘導
247名無しのひみつ:2007/04/05(木) 11:55:52 ID:uOf7u4MX
キロメートル級なら、日本もただでは済むまいよ。
248名無しのひみつ:2007/04/05(木) 21:28:16 ID:Xg9Pmdr7
ガンダムに出てきた衛星爆弾みたいなもののでっかいやつ作って、小惑星にぶつければいいんじゃね?


小惑星には小惑星だよ
249名無しのひみつ:2007/04/05(木) 21:44:13 ID:eo/KzmxH
逆に空間を歪めればいいのに
250名無しのひみつ:2007/04/05(木) 21:48:10 ID:f+XVAVME
>>248
ぶつかったあとの軌跡をほぼ完全にシミュレート出来ればね。
それが不完全だと、危険物を2つに増やしてどうするの、という突っ込みがくるよ。

いや大切な事を忘れてた。最初に用意する小惑星は、やっぱり宇宙船の重力で(ry
251名無しのひみつ:2007/04/05(木) 21:52:28 ID:fd6GvtYr
やっぱ人がいって爆弾しかけるしかないの?
252名無しのひみつ:2007/04/05(木) 22:15:29 ID:qzWYUXQF
>>251
それは今まで2回失敗している。核爆弾持って体当たりしかない。
253名無しのひみつ:2007/04/05(木) 22:51:17 ID:bcbNsbgA
みんな日本映画の名作、妖星ゴラスを知らないのか……。

南極に巨大ロケット基地を建設して地球を動かすのですよ。。。
254名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:05:03 ID:80djrfdo
>>209-210
分解して打ち上げて、衛星軌道上で組み立てればいい。
(有効な)ミサイル攻撃は技術的に困難かという問題を
考えているつもりだからコストは度外視している。

……が、真面目に計算してみたら、ICBMなら
静止衛星軌道より高い所に基地を作らないといけなくなるのな。
流石にこれは、たとえアメリカでも国が傾くか。


>>212
ミサイルで軌道を変えられるかどうかは知らない。
もしミサイルを使用するとしたら、
重力牽引では埒のあかない大きさの小惑星に対して、
そいつを解体して小さな破片にするためだろうと思う。

発破を行うミッションを担った宇宙機を送る方が良いことがあるかも知れないが。
255名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:23:02 ID:f+XVAVME
やっぱり、宇宙船(有人)と無人宇宙船を編隊で送り出そう。
5、6個打ち上げて、途中で宇宙飛行士は有人船だけに集結し、
無人船を小惑星に体当たりさせる。(もちろん炸薬を積んで)

これなら技術的な問題は全く無いし、どこにも無理が無い(価格以外は)
無人船を1個ずつぶつけて、効果の評価を行いながら実施すれば、
最小の設備損失でおk。
256名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:29:06 ID:YDO+Uj/h
小惑星に所定方向の穴を開ける
穴の中で核爆弾を連続反応させ、所定方向にジェット噴流を発生させる。
要は核エンジン。
257名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:31:14 ID:qnWDmLDF
どれがネタのつもりで書いていて、どれが本気なのか判らんスレだな。
258名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:36:18 ID:SuLGlGi0
>>254
解体すると一つ一つの破片に対して軌道変える努力が必要になる。
砕けても、どのように壊れるか予想困難なので各破片に対して
どう処理を行うかその後でまた考えなければいけない。

破壊的手段は調べるべきことがめちゃくちゃ増えるのが欠点と言える。
259名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:46:33 ID:L4t5XWOM
>>256
小惑星の自転
所定の方向の穴なんて無理

小惑星の組成
 いん鉄
  穴あけられる?
  穴あけの足場がつくれないよ
 雪球
  穴がその形状を保ってられるの?
  穴あけの足場ももろいよ

小惑星のサイズ
引力がある?
ないと穴あけるどころか衛星の小惑星に対する位置を固定するのも大変だよ
楽に穴あけの足場になるどの引力があるなら,軌道変更はあきらめた方が良い

核エンジン
まだないね
制御のない爆発なんて推力にならないよ
一発で穴は使いものにならなくなるね
核爆弾の連続反応ってなんだ?
ジェット噴流ってのも判らん?小惑星の破片チックなものを推進剤にするの?
多分熱源と推進剤の違いも理解してないのだろうけど......
260名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:48:45 ID:9JHtSxkt
>>254
発破するにはバンカーバスターみたいなやつで、
中心部へ弾頭を叩き込む必要がある。
表面でドカンとやってもクレーターが出来るだけ。
261名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:58:32 ID:UCfFbjcF
もしもの時は俺がみんなを守ってやるよ。
262名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:02:15 ID:L4t5XWOM
開放空間での爆圧から推進力の変換は爆心が十分遠ければ,最大で
  (爆圧)x(反射板の投影面積)
となるが,実際にはかなりそれより小さい

爆圧は爆心のキョリの3乗に反比例する
爆心が反射板に近ければベクトルの不一致が効いてきてかなりのロスが出る
てか爆圧に耐えれんわな
割れると後始末がこれまた大変

技術的な問題として爆発でベクトル変わるほど小惑星の質量は甘いもんじゃない
つかどこへ跳ね飛ばすかも制御できんだろ

宇宙船の編隊ってのも無理がありすぎ

基本的に,現在の人工惑星は初速が全てであり
追加速は惑星(衛星)スイングバイしか手がない
だもんで途中で集結なんてのは......
263名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:11:19 ID:ZjPuriS/
ふと考えると,宇宙空間での核爆発に爆圧ってできたっけ?
264名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:17:52 ID:bcFjwmDH
宇宙空間での核爆発では衝撃波は発生しません。
各種放射線と熱線のみ。
265名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:25:08 ID:JRWX44kH
>>262
そうか、宇宙を航宙する本当の宇宙船はまだ未開発なのか。orz

しかし小惑星のベクトルを変えるには、ある運動量を垂直方向に
加えてやるだけでいいのは間違いない。
よって宇宙船を高速で側面衝突させる。

乗員は小型宇宙艇(ラム・ジェット付き)で脱出し、宇宙ステーションに
泊めてもらう。
266名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:26:49 ID:su84SAuy
地球の軌道を変えとけば?
267名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:36:09 ID:jbDgUokl
>>258
破壊後にどれだけ調べることやするべきことが増えようと、
他に手段がなければ破壊するしかないだろ。
それとも何か、座視して小惑星が丸ごと地球に衝突するのを待つか?
268名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:40:16 ID:ZjPuriS/
人工惑星同士の接触はまず間違いなく同航であり
ランデブーならその接点で同ベクトル

側面での衝突速度はほぼ持ち込めた推進剤での追加速度って所
#側面から十分な速度を持っての接触はかなり遠回りを強いられる
#多分n周期前の軌道をタイミング合わせて加速で追いつく方向になると思う

時間積分可能な牽引と違い
衝突なんて刹那なものに頼るのは無理がない?

星間ラム推進なんてのが出来るなら,そのラムで小惑星をどないかしたら?
それとも,惑星間航行のラムは僕の知っているラムとはまた違うの?

#力積ってしってる?
269名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:45:37 ID:8hAYsGMF
>>267
すぐ済むわけではなく実は何段階もの破壊が必要で、
実際は相当時間がかかると言うこと。
ロケットを一度飛ばせばいいというわけにはいかない。
事前にスケジュールも立てにくい。
270名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:58:35 ID:JRWX44kH
これはまた異なことを。刹那なんて関係ないでしょ。
要は運動量があればいいだけ。ベクトル合成により確実に小惑星のベクトルに
変化は表れる(と信じてる)。
確かに側面からぶつけるのは遠回りだけど、
それを言ったら少し遠い宇宙から、小惑星によりそって重力牽引するのだって
かなり難しいということになる。

ラム・ジェットは正しい言い方じゃないかもだけど、圧縮気体の噴出で制御する
みたいなイメージでどうぞ。(乗員に死んでもらいたくないのです)
271名無しのひみつ:2007/04/06(金) 01:36:23 ID:SItpKaYG
>>270
ラムジェットについてちゃんと調べてこい。
それにぶつけるだけなら無人機で十分、
ていうか有人機を上げる必要が全くない。
科学を無視した妄想はチラシの裏にでもかいとけ。
272名無しのひみつ:2007/04/06(金) 01:48:47 ID:4jAkzSaz
おまえら、全然分かってないようだが、
わずか数キログラムのものでも、
数100メートル先を掠めただけで、
木星やらの影響をはるかに超える
影響を小惑星に与えられるわけだが。
273名無しのひみつ:2007/04/06(金) 02:06:23 ID:C7Knm25X
合成繊維で作った袋で小惑星をすっぽり覆い、
その袋に帆を張って太陽の光圧で軌道を変えるのはどうか。
274名無しのひみつ:2007/04/06(金) 02:07:20 ID:ZjPuriS/
>>270
エネルギーの総量がとんでもなくでかいからそれを受け渡すのに時間は重要
時間が短いとエネルギーの密度が大きくなり2つの点で問題
爆発は論外

都合の良いエネルギーの生成が大変
 爆発なんかは都合の良いエネルギーとは言い難い
 速度は同じ場所に留めて置くのは無理
受け渡せる密度が有限であり案外小さい
 破壊が伴うとロスする為,物質的強度が限度

http://neo.jpl.nasa.gov/risk/2007ft3.htmlは 5.4e+10 kgであり20000kg程度のスペースシャトルオービタと比べると......

大体,ぶつける物の形状や強度や弾性率も判らんし,高速でぶつけ尚且つその軌道変化をコントロールする技術もないわな
275名無しのひみつ:2007/04/06(金) 02:11:19 ID:ZjPuriS/
>>272
光速のビーンボールなんて危ないもの投げちゃダメ
ってか数百メートルのキョリを掠めるのもまた難しいような......
そんなにエネルギー有り余ってるのならいっその事ぶつけたが良い


276名無しのひみつ:2007/04/06(金) 02:26:36 ID:JRWX44kH
>>274
そうだね。爆発は論外です、めり込んでくれればラッキーかな。
ただ軌道が変われば、地球に当座の間はぶつからない可能性ができる。
ここだけが重要なんじゃないの?

少し離れた宇宙での、ほんの少しの軌道変化で十分事は足りる。
10トンそこそこの宇宙船の重力牽引力に頼るってのは、つまり
そういうことでしょう? 狙いの方向に誘導できる事だけがメリット。
デメリットは気が遠くなるほどの並走時間と、乗員の健康維持。
277名無しのひみつ:2007/04/06(金) 02:36:38 ID:8hAYsGMF
>ID:JRWX44kH

なんで乗員連れて行きたがるのだ?
無人で行くだろ常識で考えて…
278名無しのひみつ:2007/04/06(金) 02:47:08 ID:JRWX44kH
>>277
そうだね、乗員いないほうがいいね。
ただ現在の技術で、小惑星と並走させるまで自動操縦できるのかな
という疑念があって、有人宇宙船を考えてました。

そうか無人なら長い時間も気にしなくていいね。
そう考えると衝突させるのが、無謀に思えてきた。ありがとう。
279名無しのひみつ:2007/04/06(金) 02:59:38 ID:6Ng2aziM
>>278
アホは黙ってろよカス
280名無しのひみつ:2007/04/06(金) 03:08:38 ID:JRWX44kH
>>279
アホは承知だけどさ、自分の意見を言ってみてよ。
(粘着する気はないのでスルーでもおkだよ)
281名無しのひみつ:2007/04/06(金) 04:18:40 ID:C7Knm25X
どうしようもないな
282名無しのひみつ:2007/04/06(金) 05:04:49 ID:gYY7HWfT
こないだのNHK総合「地球46億年」で巨大隕石衝突のシミュレーション映像流れたね

平均水深4000mの海底が薄皮のように剥がされてく地殻津波、そして砕けた地殻の重爆撃、隕石衝突で一瞬に気化した摂氏4000℃の灼熱の岩石蒸気、岩石蒸気で猛烈なスピードで蒸発する海、そして剥き出しの海底は溶岩の海に………
283名無しのひみつ:2007/04/06(金) 05:40:27 ID:4jAkzSaz
>>282
岩石蒸気って酸素とか二酸化炭素も含まれてるらしいね。
284名無しのひみつ:2007/04/06(金) 06:00:24 ID:C7Knm25X
あのサイズを宇宙船で牽引できるのか?
285名無しのひみつ:2007/04/06(金) 11:01:06 ID:szpGwn4k
いや、小惑星を破壊すればデブリだの何だのの問題が出てくる訳で、破壊しないていどのミサイルを撃て続けばいいんじゃない?もしくは柔らかい何かとか破片を飛び散らせない何かを撃ちつづけば。
それを続けることにより軌道は徐々にズレていかない??
286名無しのひみつ:2007/04/06(金) 13:03:19 ID:wMBGGzAq
>>272
そりゃあ数天文単位離れた木星よりは影響あるかもしれんな。。。
いや、それより影響ないかもしれん。
287名無しのひみつ:2007/04/06(金) 13:04:53 ID:wMBGGzAq
>>282
落下直前シーンが怖かったな。
あんなに見かけ上ゆっくり(実際は10km/s以上)落ちてこられたら、正気ではいられんな。
288名無しのひみつ:2007/04/06(金) 13:07:29 ID:wMBGGzAq
>>285
数個・数十個に割れた程度の破片じゃあミサイルで軌道変えられる大きさじゃないですよ。
数百数千になるとわからんが、そうなると追跡能力もミサイルの数も足りないだろう・・・・・
そもそも、どれがこっちにきてどれがそれるのかもなかなか誤差でかくてワカランもんだとおもうよ。
まかり間違うとそれるはずの破片に力加えて落下コースにしかねない。
289名無しのひみつ:2007/04/06(金) 13:09:56 ID:LnIJGSMU
中国人を小惑星に移民させて採掘させればいいんじゃね?。
290名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:59:20 ID:J2T6Nktp
小惑星の軌道上に反物質を置いとけば医院で内科医?
291名無しのひみつ:2007/04/07(土) 01:30:58 ID:90JnuYLn
>>278 どうもネタとか釣りじゃなくてマジらしいな。

まずさ、人間だったらコンピュータより正確に操作できるってのはどこからきた情報?
はやぶさには人間が乗って操縦でもしていたのか?
292名無しのひみつ:2007/04/07(土) 01:45:34 ID:M+B5h51v
>>291
だって失敗すれば、人類滅亡につながる大事なミッションなんだよ。
何かが動作不良で任務遂行が不可能になりました、じゃすまないでしょ。
人間はメンテナンス要員として、やっぱり必要かもと思う。

カッシーニのように遠隔操作で、うまいことできればいいけど、
高速で接近する小惑星に対しては未経験でしょ。地球からの制御に関して
の知識が無いので、「大丈夫無人でいける」と言われれば、そうかなと納得
しただけです。
293名無しのひみつ:2007/04/07(土) 01:57:10 ID:90JnuYLn
食料とか水とか空気とかは?
294名無しのひみつ:2007/04/07(土) 02:09:57 ID:M+B5h51v
そこが問題だよね。計算通りの時間で、目的が達成されればいいけど。
で、てっとりばやいミサイル論や体当たりにループしてしまう。orz

人が長時間滞在可能な宇宙船を作るか、宇宙船の予備を複数用意するか、
どっちかは必須だと思う。NASAの専門家が言ってるので、ただ信じればいい
のかもしれないけど、素人の老婆心でレスしてます。
295名無しのひみつ:2007/04/07(土) 02:11:50 ID:90JnuYLn
だから、>>1みたいな案が出たわけ。最初から読んでみそ。
296名無しのひみつ:2007/04/07(土) 02:15:30 ID:90JnuYLn
有人については、とりあえず人間自体の質量や食料水空気は無視して、
別のところから難しいだろうポイントに迫ってみる。

無人は使い捨てできるが、有人は地球に帰還させる必要があるわけだが、
帰りの推進剤を積もうとした場合、出発時に運ぶべき推進剤はどれだけの
量になると思う?
2倍で済むと思っていたらハズレ

月に人類が着陸してそろそろ40年にもなる時代で、木星や土星、冥王星にすら
無人探査機はバンバン飛んでいるのに、有人火星計画は目処すら立ってないのは
何故だか考えてみたほうがいい。

「大丈夫無人でいける」どころでなく、有人ではそもそも実現できないミッション
になるよ。
297名無しのひみつ:2007/04/07(土) 02:22:53 ID:gWKtbCl8
地殻津波を思うと、夜も眠れません
どうしよう。
298名無しのひみつ:2007/04/07(土) 02:26:12 ID:90JnuYLn
299名無しのひみつ:2007/04/07(土) 07:44:45 ID:xVU9CfcT
切羽つまって太陽の方から突如現れたりなんかしたら、アルマゲドンのように地上から一斉にミサイルが放たれるんだろうなぁ…
そうならないように何とかならないものなのかねぇ。衝突直前でも回避できる何か…
300名無しのひみつ:2007/04/07(土) 09:01:38 ID:bvAZag83
>>299
その発想はなかった。
301名無しのひみつ:2007/04/07(土) 11:03:00 ID:oSDu5mYm
>>299
今はSOHOなど太陽観測衛星が結構太陽に近くても見つけてくれるから、
結構遠い時点からわかるんじゃないかな。
太陽方向から来ると言っても、その前は太陽に曲げられるわけで、太陽の横方向から裏面に
回ろうとするあたりで見つけきれる気がする。
といっても見つかってから数ヶ月以内にやってきちゃうから、
ロケット据え付けて軌道移動なんかは無理だな。
302名無しのひみつ:2007/04/07(土) 12:40:02 ID:rGyNH7fd
>>292>>294
人間がそこにいたら何かできると本気で思ってるの??
303名無しのひみつ:2007/04/07(土) 12:51:45 ID:oSDu5mYm
>>302
自動機構が不調の時に何かできる可能性でしょう。
月着陸時音を上げたコンピュータに変わって人が操縦したアポロ11みたいなのか。
もちろん帰還のための手段を用意するデメリットを克服しての上言えることですが。

まあ、今のコンピュータの性能からすれば人乗せる工夫する時間があれば制御機構に磨きかけたほうがいいということになるな。
304名無しのひみつ:2007/04/07(土) 13:20:25 ID:4J5OoIKe
逆に考えるんだ。
小惑星が衝突しても生き延びれる方法を考えるんだ。
305名無しのひみつ:2007/04/07(土) 13:30:44 ID:mgF9sHih
ここまで読んだ感想。

どうでもブルース・ウィリスを送り届けたい奴はすっこんろ!

だな。
306名無しのひみつ:2007/04/07(土) 15:08:08 ID:GPNi6ZyA
俺の感想は「すっこんろはお呼びでない」って感じかな。
307名無しのひみつ:2007/04/07(土) 17:13:43 ID:OPSzPziY
>>276
メリットの最大のものは
座標系そのものを引っ張ることになるので接触する必要が無い(良い表現じゃないなぁ......)
接触しない為,相手の表面が幾ら脆くとも問題にならない
穴掘ってなにかを固定なんてのはロボットでは無理
人間が無重力で穴掘ってってのも未知の世界


牽引のメリットは
低いエネルギー密度でも充分時間を掛けられるので,多大な運動エネルギーを加えられる
低密度エネルギーで良いとなると,太陽の放射をエネルギー源に使える,つまり推進剤のみでもOKとなる
例えば,電気式エンジンは低密度のエネルギーで少量の推進剤を強烈に加速し放出するのを長時間行える

まあ,大体からして人手を掛けなくてすむ方法である事かな


>>278
実際の所,半年後ランデブーの為今加速する,とかの世界になるので人間なんて役立たず
#ホーマン遷移軌道なんてのを調べてみてください
また,ぶつけるとなると,人間のエイヤでは誤差が有り過ぎ
機械は毎秒数千回の観測と数回の操舵が可能,もはや人間業ではない
また,人間を使わずに済ませる方法が在ったならそれを選ぶべき
良く判らん場所に穴を掘るなんてのは人間にしか出来ない,だから避ける


>>285
小惑星の組成っていっても色々あるわけで......

やわらかい方から
氷や雪になんか色々混じったもの
岩や小石の集合
でっかい鉄の塊
なんて風に当に色々で,無論それぞれもろさは違う

壊れないようにコツコツと当て続ける姿はもはやおかしい
308名無しのひみつ:2007/04/07(土) 17:15:46 ID:OPSzPziY
無論,太陽座標系で牽引できる位置で長期のランデブー飛行のコントロールは未知領域だけどね
牽引に使用する質量を重力井戸から持ち上げて小惑星に持って行くのも,もはや未知領域


ヒョイと避ける方法と軌道速度を変えてしまう方法と2種類ある

避ける程度では地球軌道を横切ったままなのでまたぶつかるかも
大体1軌道周期程度でけりをつけないと意味が無い

軌道速度を変えて地球軌道を横切らないようにするのはマザーグースの世界かもしれない
多体問題が決定論的に解けない限り他の星なんかに干渉されて戻ってきてしまうかも......
309名無しのひみつ:2007/04/07(土) 17:18:12 ID:OPSzPziY
それはそうと,

小惑星が当たるのは最悪の事態として掠めるとどうなるのだろう?
月軌道を?静止衛星軌道を?地球低軌道を?大気圏上層を......

タイヤのチューブで間に合うのだろうか?
310名無しのひみつ:2007/04/07(土) 17:25:04 ID:4J5OoIKe
掠めるくらいじゃ何の影響もないんじゃね?
311名無しのひみつ:2007/04/07(土) 17:50:00 ID:wRFwQZww
小惑星?コナゴナにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
312名無しのひみつ:2007/04/07(土) 18:16:34 ID:U5TXgpQM
>>309
実際、大気に跳ね返されて去っていく石も
たくさんあるのだが。
313名無しのひみつ:2007/04/07(土) 19:25:30 ID:rGyNH7fd
>>303
人間を乗せるとなると不調をきたす原因となる余分な装置を
山ほど追加しなければいかん。

同程度の堅牢性でも予算は数倍以上かかるだろうね
もし乗員の安全性を普通に考慮したら100倍はかかるんじゃないか?
314名無しのひみつ:2007/04/07(土) 21:19:37 ID:oSDu5mYm
>>309
神の鉄槌(A.C.クラーク)では、小惑星の欠片がかすめていったな。
結果はどうだっけ?確かちょっとした津波と10億人が難聴になったので済んだという話だっけ?
315名無しのひみつ:2007/04/07(土) 21:22:55 ID:oSDu5mYm
>>307
>座標系そのものを引っ張ることになるので接触する必要が無い(良い表現じゃないなぁ......)
これに尽きるんだろうね。

飛び上がってから質量を増加させる手段が有れば、それなりに強い力で結合できる(最大牽引力を増やせる)。
下手な小惑星上固定より牽引力が強くなる可能性はあるかもな。
小惑星上の宇宙船の重さ=牽引ロープの張力るわけだ。

現地で小惑星の表面から、持ちやすい岩だけを拾い集め、
質量をいただいて宇宙船質量を増加させられれば面白いな。

316名無しのひみつ:2007/04/07(土) 23:50:52 ID:OPSzPziY
ちょっとバカな事を考えた......
小惑星から色々かっぱいで自分の周りにみのを作る人工衛星
ちょっとかわいく思えてしまった......

さらに激しく,微笑重力のあるそれを叩き割ってその重心に自らを置いて加速すれば牽引効率は最大?
もっと激しく,レゴリスすら推進剤に使うエンジンもあるらしいから小惑星自身を加速に使ってしまえば......
ここまでくれば小惑星プラントな恒星間船だな......

>>270
従来の姿勢制御ロケットの事を言ってるのかな?RCSとかOMSとか
まあ,それでも燃焼を伴うので違うかもしれんがね
317名無しのひみつ:2007/04/08(日) 00:00:49 ID:GPNi6ZyA
アシモフの古いSFで、火星移民が水不足の解消の為に小惑星帯だか土星の輪だかから大きな氷の塊を持って来ちゃう話があったね。
318名無しのひみつ:2007/04/08(日) 20:35:11 ID:6mGr+uvX
「火星人の方法」だったか。
319名無しのひみつ:2007/04/08(日) 23:49:00 ID:7QxCI9OO
>>318
そう、確かソレ。
320名無しのひみつ:2007/04/09(月) 03:00:10 ID:GD1AQSU2
>>303
何十万qもの遠くで自動機構が不調の時に人間がでてって何かする…
2010年宇宙の旅の見過ぎじゃネーかという気がせんでもないw
スペースシャトルの全搭載能力を使っても能力不足の気がする。
軌道ランデブーで燃料とか補充しても
メインエンジンの宇宙空間での再着火は可能なのだろうか。

>>308
それを考えれば、はやぶさの運用経験が生きてくるかも知れないな。
冗長性を持たせた設計も質量を稼ぐのに一役買うわけで、
重力牽引には多少有利になる気がする。

>>310
掠めるとしても、やっぱり質量と距離が問題だろう。
大気上層にかかるんなら気候変動とか影響が出ると思われるが…
地球シミュレーターでそういうのは予測できないんだろーか。
321303:2007/04/09(月) 07:31:05 ID:yFWn2WU3
>>320 
なんで俺に振るんだ〜
俺は>>292>>294はこんなこといってるんでないの?と書いて、
最後は自動制御がいいと締めているのに・・・・・
322名無しのひみつ:2007/04/09(月) 22:37:11 ID:tgyYiw76
まあまあ。( ´∀`)ノシ(´・ω・`)
323名無しのひみつ:2007/04/10(火) 00:39:20 ID:UMy8k002
日本には「はやぶさ」の技術がある
小惑星が来たって、「はやぶさ2」が綺麗にタッチダウンを決めてくれるだろう
324名無しのひみつ:2007/04/10(火) 07:55:07 ID:Rd8l/oaT
で、大気圏突入までの画像をリアルタイムで電送してくれておしまい。
325名無しのひみつ:2007/05/30(水) 20:20:19 ID:jCXqwyj5
>>1
そのNASAの専門家は2ちゃんねらーだったのか。
パクリやがって。


462 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2006/06/06(火) 10:08:38 ID:NMrRxxZH
>461
40年後の小惑星の軌道を正確に予想できる技術があるなら、
適当な小惑星にロケットエンジンくくりつけて
軌道上に割り込ませてぶつけるなり、
ランデブーさせてお互いの引力で軌道をずらすなり。
326名無しのひみつ:2007/05/31(木) 01:07:06 ID:IqaYZd0S
やったーみーんなで人種も、宗教も、国家も超えて死ねる。
うれしーい。自殺キボンヌ男の私はなぜかやる気が出てきた。
明日からの仕事を意味もなくがんばろう。
327名無しのひみつ:2007/05/31(木) 20:28:35 ID:obimZ2Rb
>>326
それが何であれ、モチベーションを高めることがあるのはいいことだ。
328名無しのひみつ:2007/06/02(土) 05:00:06 ID:mdQWWbK/


シュウ=シラカワ博士に頼んでブラックホールクラスターを撃ってもらおう。
329名無しのひみつ:2007/06/02(土) 05:30:03 ID:2tJcpx/j
ごく小さな小惑星クラスの天体を動かす技術はまだないからな〜
核融合エンジンでないと無理っぽい。しかも燃料と推進剤は現地調達ね。
330名無しのひみつ
北朝鮮の雑で安い核兵器なんかじゃあ、小惑星をうまく破壊できなさそうだな。

北朝鮮は、小惑星の脅威を人類から救うために核作ってるようなもんです。
その核が役に立たないんなら、キム率いる北が地球に存在する意味はありません。