【宇宙】火星に水流の痕跡 米グループ、高解像度画像で確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★
 火星の大峡谷にかつて水が流れたらしい痕跡を、米アリゾナ大グループが見つけた。
16日付の米科学誌サイエンスに発表する。

 米航空宇宙局(NASA)の最新鋭火星探査機マーズ・リコネッサンスが撮影した高
解像度画像で、層状の地形の所々に入った亀裂に沿って、白っぽい帯状の部分を
確認した。地球の類似地形との比較などから、水に含まれる物質で、岩石の表面が
セメント化したか白く変色したと考えられるという。

     ◇

 米アリゾナ大グループが「水が流れたらしい痕跡」と指摘する衛星画像は、火星の
赤道付近を横切るマリネリス峡谷の「カンドール・カズマ」と呼ばれる地域で得られた。
同峡谷は全長が約4000キロ、深さが6〜7キロもある、太陽系で最大級の峡谷だ。

 火星では近年、無人探査機による画像撮影やデータ観測によって、「水の存在」を
示す証拠が相次いで見つかっている。昨年12月には、米航空宇宙局(NASA)が
マーズ・グローバル・サーベイヤーの画像から「過去7年以内に水が流れたと考え
られる痕跡を発見した」と発表。極域の地下などには、現在も液体の水が存在している
可能性があるとされる。

 今回の画像を撮ったマーズ・リコネッサンスは、搭載カメラの解像度が過去最高の
探査機の約6倍。周回軌道の高度も255〜320キロと過去の探査機より低く、火星
表面の詳細な画像が得られると期待されていた。

 「水の存在」が注目されるのは、生命の誕生に不可欠と考えられているからだ。
地球以外の太陽系の惑星で唯一、生命存在の可能性があるとされる火星に現在も
水があれば、微生物などが見つかる可能性が強まる。

 水の有無は有人探査計画にも影響する。宇宙での水の確保は難しく、現地調達
できれば長期滞在がぐっと容易になる。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200702150384.html

マーズ・リコネッサンスによる火星のマリネリス峡谷の衛星画像。層状の地形が、かつて液体の流れで変成した歴史を示しているという=サイエンス提供
http://www.asahi.com/science/news/image/TKY200702150348.jpg
関連スレ
【宇宙】火星探査機MRO、観測ペースは断トツで史上最速「CD-ROM 1000枚分に迫るデータ量」[02/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171019453/
2名無しのひみつ:2007/02/16(金) 13:37:34 ID:9BRmcHJS
あこがれの2げと?
3名無しのひみつ:2007/02/16(金) 13:39:13 ID:1mN5le5u
ネオ・ヴェネツィアはまだか
4名無しのひみつ:2007/02/16(金) 13:53:05 ID:/EvEm6kP
寝たが古い
5名無しのひみつ:2007/02/16(金) 13:58:42 ID:1B1iBdFd
水はほとんどは地下のマグマ溜まりから飛び散った水蒸気が冷却して溜まった
ものだろ。地底が完全に冷却していなければ当然としてあるはず。
また巨大クレータの隕石などで地下の石から水が生まれることも普通にある
だろう
6名無しのひみつ:2007/02/16(金) 14:00:18 ID:P0+M7YG+
な?
俺の言ったとおり運河はあったろ?
7名無しのひみつ:2007/02/16(金) 14:02:48 ID:KJFdRFiT
かつて火星には地球人の祖先が住んでいた
彼らは自らの発展と代償に火星自体の環境を大きく破壊してしまった
その結果火星は不毛の大地となると彼らは卓越した科学力で理解し
地球への移住を計画した
火星にある水や植物、大気を地球へと移植させ、地球を第二の故郷にしようとしたのである
彼らの計画は成功したが、その代償に火星は生命が生まれない死の星となった
地球へと移住した彼らは同じ過ちを繰り返さないように全ての技術と道具と知識を捨て
地球の食物連鎖の一つに取り込まれることで自らの半永久的な生存を自然と約束されたのである

数1億年後
火星から地球へ移住した人々は自然と一体になることで衰えた知能を発育させ
再び高度な技術力と科学力により繁栄を取り戻していた
彼らは技術と科学力を捨てた代償として過去の歴史をもなくしてしまった
その為に彼らは先祖と同じ過ちを今また繰り返そうとしている・・・。
8名無しのひみつ:2007/02/16(金) 14:08:22 ID:VG7pNDRG
>>6
ローウェル乙
9名無しのひみつ :2007/02/16(金) 14:11:15 ID:zYlXhmwq
何?仮性なのか!
ならそんなに心配するな
欧州では多いからな
10名無しのひみつ:2007/02/16(金) 14:21:06 ID:GkEjw33b
なんだか懐かしいな
11名無しのひみつ:2007/02/16(金) 15:26:54 ID:W974hRv6
マクモニーグルに絵を描いて貰いなよ
火星探査機の1万分の1の謝礼金で描いてくれるよ
12名無しのひみつ:2007/02/16(金) 16:04:05 ID:rsSQ57vq
え、流石にこれはもうとっくに確認されてると思ったんだが、まだ見つかってないことになってたの?
13名無しのひみつ:2007/02/16(金) 16:51:29 ID:UOBDjj6m
合成人間の実験場
14名無しのひみつ:2007/02/19(月) 12:15:21 ID:rLfOrmR2
よくわからないのですけど
つまり火星のおいしい水ってことですよね?
効能を早いとこ教えてください
15名無しのひみつ:2007/02/20(火) 14:52:18 ID:6s/14WUv
>>14
血行不順
りゅうまち
更年期障害

温泉水飲にも適す
16名無しのひみつ:2007/02/20(火) 15:03:39 ID:2a8J68j3
火星の運河だとか水が流れた痕跡だとか
うたかたのごとし、確定してから発表しろと強くいいたい。
生命の痕跡も確定してから発表しやがれ。
地球のラグランジュ点まで曳航する方策でも考えたら
どうですか。「ニュートン」誌の巻頭にあるコラムみたいな
小ネタ集はもういりません。
17名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:42:56 ID:BOrAjAzq
>>12
この記事は意味不明。ニューサイエンティストの記事を読んでもよく
判らなかった。論文では1億年から10億年まえにかけて流水活動が
あったらしいと書いてあるが、そんなことは写真に写っている分かりにく
跡を見るまでもなく、火星の表面のあちらこちらにはっきりとした流水
の跡が存在してる。難しい論文なんでよくわからないのだが、これは
過去におきた大規模な流水の発生源は元々、火星の地下に存在して
いた水源であり、その水源が地上に噴出した経路やメカニズムを
説明したものではないかと思う。基本的に朝日新聞の記事は論文の
タイトルだけを見て後は一般科学常識で埋めたようなもので、内容は
ない。
18名無しのひみつ:2007/02/25(日) 13:08:33 ID:eaPlTXtV
http://www.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
火星にこんな巨大隕石が衝突したらどうなる?
19名無しのひみつ
>18
汚れた地球と人類を再びリセットかけるのも悪くないかもな