【天文】太古の火星に存在した水と二酸化炭素は、どこへ消えたのか[01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★
太古の火星に存在していた水と二酸化炭素が「太陽風に吹き飛ばされて消滅した」
とする学説は誤りであるとする研究が、このほど「USジャーナルサイエンス(US
Journal Science)」誌に発表された。

▼太陽風により失われた二酸化炭素の量をわずか

火星の乾燥化については、地表面の乾燥を招いた大きな出来事があったか、もしく
は水分と二酸化炭素を豊富に含んだ地表面の大気を太陽風が徐々に吹き飛ばしたと
いうのが学界の定説になっている。

しかし、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)が2003年に打ち上げた
火星探査ミッション「Mars Express」で収集されたデータを分析してみたところ、
過去35億年で太陽光に吹き飛ばされた水分と二酸化炭素の量はごくわずかであること
がわかった。

研究を行ったのは、スウェーデン宇宙物理研究所(Swedish Institute of Space
Physics)のStas Barabash氏と、フランスの宇宙・放射研究センター(Center for
Space and Radiation Study)のJean-Andre Sauvaud氏。太陽風により失われた二酸化
炭素の量をわずか0.2から4.0ミリバール、失われた水分を数センチと試算した上で、
「火星の地下には水と二酸化炭素が豊富に存在する」と結論付けた。

▼水の痕跡を求める研究者たちは地下へと進む

2004年に火星に着陸した探査ロボット「オポチュニティ(Opportunity)」と「スピ
リット(Spirit)」にもとづいた分析では、火星の大気にはかつて水分と二酸化炭素が
含まれていたことが確認されている。

堆積鉱床、川が流れていた跡、河床の存在も、火星表面にはかつて水が豊富にあった
ことを物語っている。その後、地表水は涸れ、大気中に微量の水分が残っているのみである。

極地方と一部のクレーターで氷の存在が確認されているが、これだけでは海や川の存在
を説明できるだけの地質学的証拠に乏しく、今や研究者たちは、そうした「ミステリー」
の回答を火星の地下に求めているというのが実情だ。

http://www.afpbb.com/article/1274829
2名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:27:51 ID:8/Kbmve7
ごめん・・・俺のせいかも・・・
3名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:28:36 ID:VUbXiwN5
重力が小さいから、ふわふわした空気が宇宙空間に逃げたとおもう。
4名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:28:40 ID:YsZ0pRfe
ミステリアンが全て消費しました。
5名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:30:10 ID:SeKQItbM
全部中国人が消費したんだよ
6名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:30:59 ID:YVrAsLQy
太陽風の起源は韓国ニダ
7名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:35:23 ID:CnSuzerM
宇宙の起源は韓国ニダ
8名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:35:41 ID:XxsMIOrT
氷とドライアイスだろ?
9名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:37:10 ID:TgGCBUEQ
大気が薄く質量が軽い惑星なら、沢山隕石が衝突するだろうし
やっぱり、宇宙空間へ飛散していったのが正解だろ。
10名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:40:58 ID:55cklSQQ
火星人がどっかに溜め込んでるんじゃね?
11名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:45:15 ID:HZ4VLq3B
地球がストローで吸ったんですお
12名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:48:25 ID:IKziF/Z2
このスレ人気ねー
13名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:50:28 ID:Pmf3EMhn
火星?あれ全部CGだよ。
14名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:54:30 ID:any2x5FT
今まで毎年何トン大気が減っているとか計算してたのはいったい何だったんだ?
15名無しのひみつ:2007/01/26(金) 22:56:25 ID:0J5dqWUt
天文学は仮説が一人歩きするからなぁ。
ホーキンスの宇宙理論も結局間違ってたし。
16名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:07:48 ID:v7q4KuMo
地球には強力なバンアレン帯が存在し、繭の形をした磁気圏を形成して
太陽風を避けるような仕組みがある。

しかしだ。火星には微弱な磁気圏はあるが太陽風は地表近くまで飛んでくる。
これによって微弱だが大気は太陽系外へ向けて流れ去ってしまう。
火山活動が少ない火星にはこれを再生するような地下からのガス噴射は少なく
気圧が下がったという仮説がもっとも有力であるのは既出だが。
17名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:07:55 ID:lf0319PV
火星人
www.youtube.com/watch?v=YrIb-HKeq64
18名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:13:08 ID:v7q4KuMo
>>3
>>9
その重力が火星よりはるかに小さい衛星タイタンが地球より気圧が
高いという実測をどのように考えているか聞こうじゃないか。
19名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:19:57 ID:xIU+61yK
>>2
通報しました
20名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:20:47 ID:/gruYfk2
地球にやってきたんだね
21名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:23:32 ID:VVUZIhME
誰かが吸い尽くしたと思うよ。
22名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:44:48 ID:kNAC+due
火星の起源は韓国ニダ
23名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:49:22 ID:zewYPbD8
>>21
あ、それ僕ですねん。
あんときはなぁ…体動けへんようになってくるし…
ほかに手だてがなくて…ワルイナァと思いながら…
生きるためですがな、許しとくれやす(ノ_・。)
24名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:51:36 ID:QONbv/eb
火星?地球人が地球の前に住んでた旧地球だよ
25名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:55:12 ID:JAoCNwQK
地球人が宇宙の謎を解くにはまだ早すぎる
26名無しのひみつ:2007/01/26(金) 23:57:37 ID:any2x5FT
木星より内側にガス惑星がないのはなんで?
27名無しのひみつ:2007/01/27(土) 00:13:45 ID:GqreTMYD
ガス化する成分は軽いから太陽近くにとどまれなかった
28名無しのひみつ:2007/01/27(土) 00:27:36 ID:+DMwuRLC
地球が脅し取ったんだよ
29名無しのひみつ:2007/01/27(土) 00:33:40 ID:S+UskErC
金星は温度が高いから、水の成分、水素と酸素が硫酸と二酸化炭素に
火星は温度が低いから、地下に氷とドライアイスになっている
ってかんじでっか
30名無しのひみつ:2007/01/27(土) 00:40:27 ID:LakSSO5K
>>26
惑星内部から気化して出てくるほど惑星の地核が熱を持ってない。
31名無しのひみつ:2007/01/27(土) 00:44:22 ID:i5Avo4U1
>>1
US Journal Science誌って、普通はいわない
32名無しのひみつ:2007/01/27(土) 00:45:29 ID:MJ7mMWNx
ww
33名無しのひみつ:2007/01/27(土) 00:52:19 ID:idVDBsTU
水と二酸化炭素で、コーラを作って飲み干してしまったのだわ
34名無しのひみつ:2007/01/27(土) 01:19:34 ID:LakSSO5K
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/naze/planet/pla32.html
金星には強い磁場が無いのに太陽風で大気が守られている。

木星は地球よりはるかに強い巨大な磁場を持っているので大気を保つことが
できる。

http://www.stp.isas.jaxa.jp/geotail/science/chap6.html
太陽風と磁気と各惑星の比較など

火星に太陽風を防ぐような何かは発見されていない。
35名無しのひみつ:2007/01/27(土) 05:41:00 ID:YZfSDsy+
>>18
それはおかしくね?
太陽系の中でみてもタイタンだけは明らかに様相が違う
36名無しのひみつ:2007/01/27(土) 06:59:21 ID:FXtCqz0m
ガス化する成分は太陽近くだと太陽風に吹き飛ばされるってこと?
37名無しのひみつ:2007/01/28(日) 00:19:06 ID:KEnMnoug
惑星の重力と太陽との距離で
惑星が維持できる気体は決まっていた気がした。
38名無しのひみつ:2007/01/28(日) 00:32:08 ID:1uRQF1Wf
ん?
これはつまり火星には地底人がいるかもって事??
39名無しのひみつ:2007/01/28(日) 00:36:12 ID:SZu/VwGG
もともと酸素は生物にとって毒だったけど、
進化によって使えるようになったんじゃなかったっけ?
酸素があることが、生物の生息の条件にはならないと思うけど…
40名無しのひみつ:2007/01/28(日) 00:39:03 ID:sXiGyyQz
系外惑星で木星並みのガス惑星が太陽と水星より近い公転軌道を廻ってるっての無かったっけ?
もしあれが事実なら、ガス惑星の形成は恒星との距離では無く、惑星形成の際に材料がそこにあるかどうかという問題なんだろうか。
41名無しのひみつ:2007/01/28(日) 01:44:57 ID:9iT1m8Bv
トータルリコール
42名無しのひみつ:2007/01/28(日) 02:45:33 ID:8MiZMGSU
冷えて極冠でドライアイスになってんだろ

そんでその地下には巨大な光る巨人と謎の遺跡が・・・・
43名無しのひみつ:2007/01/28(日) 08:24:24 ID:oAWJTrQV
十数年前に、大●○療技術専門学校の非常勤でフリーメー○ンネタ大好きな講師が、火星は内部に骨組みがあり人工的な星だと資料だして教えてたが、ペテン?
44名無しのひみつ:2007/01/28(日) 08:57:57 ID:CYqcS4zf
火星なんてどうでもいいだろ…地球のことすら解明できてないことが多いのに。
こいつら何で飯食ってんだ?
45名無しのひみつ:2007/01/28(日) 09:16:52 ID:1yh31h5z
税金で飯食ってる
46名無しのひみつ:2007/01/28(日) 09:28:10 ID:u37vmrJF
>>45
お前らのじゃないけどな。
47名無しのひみつ:2007/01/28(日) 09:49:43 ID:wXISZp3p
火星の地下には空洞があって、そこで青い顔した火星人が暮らしているのは常識だろ

もうすぐ、地球に隕石爆弾落としてくるぞ
48名無しのひみつ:2007/01/28(日) 10:58:23 ID:1yh31h5z
トリトンには薄い大気あるけど月にはないのはなんで?
49名無しのひみつ:2007/01/28(日) 11:01:40 ID:Zb4JEFYk
火星の文明が崩壊した為、地球に安住の地を求めていた証拠が、
50名無しのひみつ:2007/01/28(日) 12:23:20 ID:sXiGyyQz
>>48
ヒント:両者を形成する物質
51名無しのひみつ:2007/01/28(日) 13:20:01 ID:VunE+4Xj
52名無しのひみつ:2007/01/28(日) 13:21:23 ID:A3Fkk4mB
答え:地表の岩の中に取り込まれた
おまけ:火星に生物はいません エウロパの水中を探しましょう
53名無しのひみつ:2007/01/28(日) 14:37:44 ID:1yh31h5z
イオの火山ガスは宇宙空間にでていってしまうが火山ガスみたいに供給するとこがないトリトンに大気があるのはなんで?
54名無しのひみつ:2007/01/28(日) 14:47:35 ID:Hxjc0kIM
チーズは?
55名無しのひみつ:2007/01/28(日) 15:00:41 ID:vD9kLqaG
>>1
プレートテクトニクスが停止すると、地殻に入った水が地表に出れなくなって
海が失われるって仮説が無かったか?

地球の海も、そうやって無くなるだろうって説明だった気がするが。
56名無しのひみつ:2007/01/28(日) 15:00:49 ID:LVHR/s4z
地下ヨミ帝国があるんだな
そんなの昔っからいわれてたじゃねえか
57名無しのひみつ:2007/01/28(日) 15:03:29 ID:QHMNZEnG
ARIAの世界だな
58名無しのひみつ:2007/01/28(日) 15:21:40 ID:OL1Iv6eC
>>52
星野之宣好き?
59名無しのひみつ:2007/01/28(日) 15:56:35 ID:sXiGyyQz
太古の火星の海の行方も気になるが、遊星爆弾による攻撃で蒸発したはずの地球の海が一年足らずで復活した事の方が驚異だ。
60名無しのひみつ:2007/01/28(日) 20:25:35 ID:/iI/xwQU
水分は地中深くしみこんでいった。
火星の地中は地球と違って熱くないのでどこまでも下へ向かってしみこむ。
炭酸ガスは極冠にドライアイスの形に固まっている。
61名無しのひみつ:2007/01/29(月) 01:35:42 ID:UTOm/Ayl
>>58
52じゃないけど之宣好き
あの人のマンガ面白い、けどキャラクターがサバサバ

>>50
そこらへんkwsk
62名無しのひみつ:2007/01/29(月) 06:53:02 ID:ydqNm3fB
いつかは話さないとダメだとは思っていたが
キミ達が住んでいるこの地球こそ
火星なんだよ。
かつての地球(現在火星と呼ばれる星)の水はどこいったかって?
世界核戦争で蒸発したんだろ。
63名無しのひみつ:2007/01/29(月) 15:29:39 ID:3Hi2TVT1
>>53
磁場が強い場合は磁場の内側の大気は拡散しない。
地球でいうバンアレン帯という仕組み。
64名無しのひみつ:2007/01/29(月) 16:00:05 ID:CvybHIbA
磁場が弱いと太陽風で吹き飛ばされるってこと?
65名無しのひみつ:2007/01/29(月) 18:14:34 ID:FjLVwDRZ
よくわからんがニュートンをよめ。水は今でも沸いているらしい。
66名無しのひみつ:2007/01/29(月) 18:51:09 ID:8O13f2JQ
♪なんにもな〜い なんにもな〜い
まったく なんにもな〜い
生まれ〜た 生まれ〜た 何が生まれ〜た
星がひとつ〜 暗い宇宙に〜 生まれ〜た

まぁ、そんなにカリカリすることはない。

星には夜があ〜り〜 そして〜朝が訪れた〜
なんにもない 大地に ただ風が吹いてた〜♪
6750:2007/01/29(月) 20:36:24 ID:XCj+2mcN
>>61
月を形成する物質は主に岩石。
トリトンは主に窒素とメタンの氷で出来ている。
この窒素が僅かに気化して薄い大気となっていると言われてる。
月の表面には大気になりうる物質が無いし、仮にあって気化したとしても太陽に近いために太陽風ではぎ取られてしまう。
68名無しのひみつ:2007/01/29(月) 20:52:54 ID:JcUCRCHJ
俺が生きているうちにテラフォーミングして欲しい。
69名無しのひみつ:2007/01/29(月) 22:00:16 ID:CvybHIbA
やはり太陽から近いと太陽風で剥ぎ取られるようだがマーズエクスプレスの探査結果はなぜ太陽風じゃないとわかったのだろうか?
70名無しのひみつ:2007/01/29(月) 22:37:10 ID:lY2uqs2r
とりあえず間違えた奴はキチガイってことで
71名無しのひみつ:2007/01/30(火) 01:33:55 ID:lV8T0Rhw
>>67
>月を形成する物質は主に岩石。
>トリトンは主に窒素とメタンの氷で出来ている。
メタンの氷ではなく水(H2O)が固体物が主成分ですな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3_(%E8%A1%9B%E6%98%9F)
>星の構成物質は
>水が1/4で
~~~~~~~~~~
>残りが窒素化合物、メタン、
>そして岩石からなるコアでできている。
72名無しのひみつ:2007/01/30(火) 01:53:36 ID:lV8T0Rhw
http://www.astroarts.co.jp/news/1997/09/970918MGS/mgs-j.html
マーズ・グローバル・サーベイヤー、火星の磁場を検出
>>69
結論だすのは早いんじゃないか?

太陽風の密度は距離の2乗に反比例して減衰して
火山活動等や自然に噴出す大気と、奪われる大気の比で太陽風が影響したかは
決定されるはず。ほとんど太陽風が吹かない+ほとんど大気が自然発生しない
+磁気による影響など、この3者+α?のバランスで決まるとおもわれる。
火山活動など大気生成の新規の大気が生成が0に近ければ、太陽風や自然拡散
で極僅かに奪われても億単位の時間があれば真空になる可能性はあるだろ?

73名無しのひみつ:2007/01/30(火) 04:05:06 ID:/qGxQzZS
どっちにしても惑星内部の活動が停止すれば枯れちゃうのね
74名無しのひみつ:2007/01/30(火) 07:07:11 ID:4l7iMIsc
>>1〜73
まともな科学理論と疑似科学/妄想がごっちゃになってて訳わかんない
75名無しのひみつ:2007/01/30(火) 10:12:19 ID:FbALqOpU
>>74
ネット掲示板読み情報を取捨選択する訓練をしてください
76名無しのひみつ:2007/01/30(火) 13:16:17 ID:SYbtup7B
>>58
まじだよ、近々NASAがエウロパの水中を探査するよ。
77名無しのひみつ:2007/01/30(火) 14:30:27 ID:k7q6l/Rj
ネオヴェネツィア
78名無しのひみつ:2007/01/30(火) 14:48:23 ID:XE+YARTH
おいしかったよ!
79名無しのひみつ:2007/01/30(火) 14:59:23 ID:bdVXd76z
今俺の横で寝てるよ
80名無しのひみつ:2007/01/30(火) 16:36:38 ID:0AiVB89r
>>74
安心しろ
天文学なんてものはほとんどが学説だww
81名無しのひみつ:2007/01/30(火) 16:46:56 ID:Cr8gqQj4
スイス銀行の秘密口座に隠した
82名無しのひみつ:2007/02/07(水) 16:23:30 ID:dV6jxGL6
83名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:43:34 ID:ZOtqHZDo
>>82
なんか感動で涙が出てくるような写真だ
84名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:41:08 ID:KikG+eSu
普通に地下で永久凍土になっているんでしょう。
85名無しのひみつ:2007/02/07(水) 20:48:22 ID:sTOh7I93
ちげーよ、ワープに決まってんだろ。
86名無しのひみつ:2007/02/07(水) 21:01:24 ID:bNFOlB83
スタッフが美味しくいただいたに決まってるだろうが!!!!11
87名無しのひみつ:2007/02/07(水) 21:05:15 ID:wEOv4mGZ
         _
         / jjjj
       / タ      _
      ,/  ノ      {!!! _ ヽ、
     /  ノ   _ξ_  ~ `、  \
      `、  `ヽ./    \, ‐'`  ノ
       \   .  ^   ^   .ノ/
         \_ .>ノ(、_, )ヽ、.,,/  <今の私は何をするかわからないぞ
         __! ! トェェェイ ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ . \`ニニ´/    `ヽ
   {      .    ̄ ̄ ヾ      }
   i;;',,,  r''''''''ヽ,,__人__ノ''''''l,,, ,',;:',i
   .l;';',;,,  }           | ,,;,;;',;l
   .|;;',;,   }           | ,,;;','i
   |,','、 /            ヽ ',',','|
   !;;', /              !,',;,;'|
    !'' {               }'' !.
  /  i,               〉 ヽ.、
 彡、,,,-‐┘             └ュュュュ
88名無しのひみつ:2007/02/19(月) 23:18:38 ID:XlgWOB8M
>>82
この写真ってどこ?
89名無しのひみつ:2007/02/23(金) 15:24:54 ID:8oqaILeY
Endurance Crator
90名無しのひみつ:2007/02/27(火) 16:02:44 ID:4puzaH6X
窒素はないのかな?
91名無しのひみつ:2007/02/27(火) 16:34:22 ID:iZiD1BIK
温暖化が太陽系規模で進行中なので地球は灼熱の星になって火星が第二の地球になる
92名無しのひみつ:2007/03/14(水) 04:45:09 ID:MdtmflHe
>>1
俺の超エロい画像はどこ?
93名無しのひみつ:2007/03/14(水) 07:48:10 ID:pVO6320K
火星の水「太陽近けぇwwwwwww隣の星に移動しようぜwwwww」

地球「ちょwwwwなんかキタコレwwwwwwwww」


月・火星「・・・・」
94名無しのひみつ:2007/03/14(水) 14:50:38 ID:bgWxQw9u
地球の水が多過ぎる
95名無しのひみつ:2007/03/14(水) 15:48:51 ID:pyf2zPTc
あ、何、太古に火星に水と二酸化炭素が
存在してたて確定してたんだな。
96名無しのひみつ:2007/03/14(水) 23:27:02 ID:vgle9+80
>>94
火山で廃棄されるガスの主成分を知っている?
97名無しのひみつ:2007/03/17(土) 01:28:51 ID:yLFXtD+e
>>96
水蒸気
9839:2007/03/17(土) 12:21:14 ID:NkLpuzN3
>>96
メソン
99名無しのひみつ:2007/03/17(土) 12:39:42 ID:Jt+bsoDO
日本人が火星の水盗んだとか言われるわけか
100名無しのひみつ:2007/03/19(月) 08:54:13 ID:YYuqx5/P
火星南極に巨大氷層=融解すると水深11メートルで全表面覆う量
http://news.livedoor.com/article/detail/3080725/
2007年03月19日02時38分

【ワシントン】火星の南極部分の地下に巨大な氷の層が存在し、これがすべて融解すると火星表面全体を深さ11メートルで
覆うほどの水量になるとした研究結果がこのほど、米科学誌サイエンスに掲載された。

研究チームは、氷の正確な組成は分からないものの、ほとんどが水でできていると考えられるとし、
これは火星で最大の「貯水池」とみられると指摘している。

同チームは、欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレスに搭載された地下約3.7キロまでを
調査できる「地表下および電離層探査レーダー測定器(MARSIS)」の観測データを分析した。
2005年11月にはMARSISによって火星の北極部分も調査されており、地下の氷が初めて探知されている。

現在の火星は乾燥し、薄い大気には水蒸気もほとんど含まれていないが、専門家の大多数は火星にはかつて海や地球に
似た大気があったとみており、そのころには細菌のような生命体がいたのではないかとの見方も強まっている。

一方、米航空宇宙局(NASA)の研究者らは最近、火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーがとらえた画像を基に、
火星表面に地下から液体の水が流れ出たとみられる痕跡を発見したと明らかにしている。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

101名無しのひみつ:2007/03/19(月) 11:21:48 ID:rerLmBEb
地中の大気だって水にすれば10メートル程度
そんな火星の古代の大気など惑星内部の量からすれば
誤差の範囲だろ。
102名無しのひみつ
火星の水と二酸化炭素なら、俺の横で寝息たててる