【水】淡水での海水魚養殖に成功「タイ,フグ,ヒラメは山の幸!?」不思議な水がつくる未来[01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
444名無しのひみつ:2007/02/18(日) 20:37:16 ID:FNwq31ot
身内の悪口は自分で言う分にはいいが
他人に言われると無条件に頭にくるもんだと思う。
俺もそういう経験ある。しかしあえて真実を言わせてくれ。
お前の親は馬鹿だ。お前は親みたいにはなるな。
445名無しのひみつ:2007/02/18(日) 20:47:42 ID:8WOk9+bR
>>444
もうそういう歳じゃねーよw
446名無しのひみつ:2007/02/18(日) 21:19:21 ID:TaUrJV2/
小学生くらいのころ大阪湾で釣ってきたイシダイを3匹くらい飼ってたな。
20cm以下のサイズなやつでサンバソウとも言う。
エサは生きたアサリをやってた、むき身の袋詰めみたいなやつは
食わなかったなあ・・・鮮度が分かるのか知らんけど。
人工海水の素ってやつで半年くらい生きてたよ。
他にもカサゴとか飼ってた、こいつが一番生命力強かったと思う。

>>1
この好適環境水の素が発売されたらマジで欲しいな。
海水魚と淡水魚を同時に飼えたら楽しそう。
447名無しのひみつ:2007/02/18(日) 22:17:29 ID:9tsIx+FN
>海水魚と淡水魚を同時に飼えたら楽しそう。
そんなの自分で塩分濃度調節して飼え
448名無しのひみつ:2007/02/18(日) 22:25:59 ID:RKrSc9TL
城下カレイって昔から淡水がまじってるところじゃなかったっけ?
449名無しのひみつ:2007/02/18(日) 23:55:45 ID:yWnbfxtu
ウナギは養殖の方が旨いという事実
450名無しのひみつ:2007/02/19(月) 02:17:58 ID:SEhSnFw9
ところでこの魔法の水の開発や特許は何処まで進んだの?
最近、ニュースでやった?

>>444
お前、血液型O型だろw
451名無しのひみつ:2007/02/19(月) 11:10:12 ID:Ii4BKbg+
商業化に入っているかな。
不思議な水の環境で産卵から成長まで出来れば理想的だけど。

452名無しのひみつ:2007/02/19(月) 12:30:58 ID:+J1NsHWx
>>450
ニュースは知らんがNHKかどこかの科学番組でやってたよ。
453名無しのひみつ:2007/02/19(月) 15:48:45 ID:7W/SU0zs
>>176
に関連して、水銀が一番含まれてるのはマグロなんだよね。
しかもWHOから勧告しろ!!って言われてたのに
日本の某省はわざわざマグロを除いたものだけを発表。
それを突かれて、控えめに発言したのが 妊婦の方は食べないように・・・
454名無しのひみつ:2007/02/19(月) 16:03:34 ID:qpu8Axk5
マグロの山かけの存在意義がわからん。別々に食えばうまいのに。
455名無しのひみつ:2007/02/20(火) 11:52:25 ID:aOtU4ukn
>>453
近大の養殖マグロは天然より水銀が少ないって発表があったな。
456名無しのひみつ:2007/02/20(火) 22:12:54 ID:Z93gY98H
>>450>>452
このスレが立った頃にWBSでやったのしか知らないけど他でもやってたの?
WBSは企業が主張するままに検証無しにモノを出すから、
それのみではなんとも言えないんだよなあ。
明らかなトンデモグッズでも通常のトーンで普通に紹介する。
457名無しのひみつ:2007/02/20(火) 23:04:37 ID:UGY6Vjjt
>>456
ナノバブル水の話ジャマイカ?


特殊な気泡発生装置で、ナノオーダーの気体酸素を水の中に吹き込むと、
気泡がすぐ消滅せずに水の中に遍在し、汚染物質が分解されたり、海水魚
と淡水魚が同一水槽で混在飼育出来たりという…

…確か、あの時の『混在飼育』の時は、どちらの魚もギリギリ生きられる塩分濃度
にして飼育してるって言ってたっけ>人工的に『汽水域』環境を再現?

スレも在った?
458名無しのひみつ:2007/02/22(木) 00:58:24 ID:hlsEbHOg
それは1のと全然別じゃん。
それにもして淡水魚と海水魚を同時に泳がせるハッタリは
何度も何度もしつこく出てくるよな。もういいかげんしろと
459名無しのひみつ:2007/02/22(木) 01:11:56 ID:LCFXosvm
湿度肩
460名無しのひみつ:2007/02/24(土) 03:41:20 ID:Igsbna3M
これで完全養殖したフグは無毒なんだろうな。
フグの肝醤油で薄造りが食べたい。
461名無しのひみつ:2007/02/24(土) 19:20:20 ID:cxX+sqFD
一匹数百万するマグロの養殖も可能になるかもしれんな。
養殖施設つくって、そこで管理するほうが、海でマグロを養殖するより容易いと思うし。

いづれにしても、速くて10年後くらいの実現になるかもしれんが。
462名無しのひみつ:2007/02/25(日) 19:35:47 ID:7xwxF2u5
フグの肝食べたい。相当旨いはずだ。
463名無しのひみつ:2007/02/25(日) 19:44:41 ID:88qT78Y8
死ぬって。>河豚の肝
464名無しのひみつ:2007/02/25(日) 19:46:37 ID:EfrPbHR+
465名無しのひみつ:2007/02/25(日) 20:15:51 ID:bwwujuKE
「築地魚河岸三代目」でやってたやつだよな。
これでファンド組んで投資とかできねーかな。

それか、田舎のじーちゃんの田んぼ潰して、工場の1つでも作るとか。
466名無しのひみつ:2007/02/25(日) 22:14:48 ID:tq+DxNxU
>淡水魚と海水魚を同時に泳がせるハッタリは
淡水魚と海水魚は殆ど塩分濃度同じだから生理食塩水作るだけだよ
>1
の水も海水を真水で薄めるだけで良いだけw
467名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:44:05 ID:O7isPZAG
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007031200780
2007/03/12-19:02 無毒フグの肝料理を公開=国の認可求め研究継続−長崎大チーム

長崎大水産学部の研究成果に基づき、
特定の養殖方法で生み出された毒がないトラフグの肝を使った料理が
12日、服部栄養専門学校(東京都渋谷区)で報道陣に公開された。

フグは佐賀県唐津市の陸上養殖施設から提供され、
マウスを使った公式検査法で厳重に無毒を確認後、
刺し身や空揚げ、茶わん蒸しなどに料理された。
味は脂っこく、アンコウの肝やフォアグラに似ている。

服部幸應校長は「毒があっても食べたいと思われていた肝を食べられるのはすごい。
(食品として)国の認可が与えられる(養殖・流通管理の)方法を考えていただきたい」と話した。

ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20070312at55b.jpg
468名無しのひみつ:2007/04/06(金) 23:39:21 ID:ZvCIAvne
好適環境水
469名無しのひみつ:2007/04/07(土) 13:00:25 ID:w9AVLaT+
ネーミングがいかにもって感じで素敵。
好適って日常生活で使わないもの。
470名無しのひみつ:2007/04/09(月) 13:14:23 ID:Rz5FaMkU
>>466
だから「ハッタリ」と言われているんでは?
471権兵衛:2007/05/02(水) 16:52:36 ID:vfXVCYB1
養殖したトラフグは肝にも毒は無いよ。
だけど法律でフグの有毒部分は厳重管理が義務付けられてる。
その辺のフグ屋で『天然』と書いてなきゃあ、養殖だよ。
フグ免許を持ってる奴の店に通い込むしかないよ。
養殖フグの無毒肝は、隠れて食ってる奴は沢山居るよ。
472名無しのひみつ:2007/05/03(木) 02:18:23 ID:62p4zque
フナとかコイの川魚特有の臭みとかは出ないの?
473臭みのひみつ:2007/05/06(日) 02:13:53 ID:jNMBvOKG
臭みはたいてい細菌のが起こすので川魚でも細菌がついていなければ臭みは起きないと思う。
この人工海水は浸透圧の問題を解決しているので汎用性は広いと思う。

474名無しのひみつ:2007/05/06(日) 02:22:24 ID:XrUdxQtT
やっぱり、乙姫様と○○○したいな。
475名無しのひみつ:2007/05/06(日) 02:23:39 ID:WkhMYj0l
個人観賞用にするとして、
水草や海草との相性はどうなのだろう?
476名無しのひみつ:2007/05/06(日) 04:56:03 ID:p0DVqRhm
生では川魚は危ないっていうよね。
塩分の薄い川では、危険な寄生虫や微生物が魚に寄生しているんだね。
477名無しのひみつ:2007/05/06(日) 13:30:27 ID:y/asYt9e
マスを海中養殖するかと思えば、タイ、ヒラメを山で養殖とは・・・。
478名無しのひみつ:2007/05/06(日) 20:20:01 ID:Q/59cRcH
専門的な事はよくわかりませんが海水魚が釣れる管理釣り場(ルアー、フライ等で池に放してあるニジマスなんかをお金を払って釣る所/平たく言うと釣堀だけど少しニュアンスが違う)とか作ったら流行るかな?
とか思ってたりしてたんですごく気になる技術です。
一部管理釣り場ではニジマスなどの活動が鈍る夏場の高水温期にタイリクスズキ(中国沿岸産で非常に高い環境適応能力がある/日本のスズキの近縁種)を放流している所があります。
水利権等の問題など問題はかなりたくさんありますが、内陸の淡水魚養殖も行き詰まり感があるのでそういった業者などと提携して事業を起こせると非常におもしろそうです。
明日でも電話してみよう。
479名無しのひみつ:2007/05/06(日) 23:24:35 ID:IKKGW3mR
これだろ、何とか大臣が年間500万も飲んでたの
480名無しのひみつ:2007/05/07(月) 03:16:17 ID:9vFtNqW0
>非常に高い環境適応能力がある
いくら近縁種でも、漏れるといやだな
481名無しのひみつ:2007/05/07(月) 10:38:16 ID:rcB7TflL
前堤防に釣りに行ったらコイがいたんだよな・・・
汽水域ならコイってすめるのかね?
482名無しのひみつ:2007/05/13(日) 23:48:14 ID:5obJdrs2
別の技術を使えばいいよ
遺伝子ドーピングしたマグロを掛け合わせて
従来の倍速で泳ぐマグロを作る

そんなバケモンが海にいれば
生態系が崩れて海全部がマグロ帝国になること必至

つまり、安価で入手できる
483名無しのひみつ:2007/06/24(日) 09:51:11 ID:dh1j6gJc
ヤマメの腹借りてニジマスつくることに成功(基礎研究最前線)
http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/08yoshizaki/index.html
サイエンスチャンネル
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D050605&i_renban_code=046
484名無しのひみつ:2007/06/24(日) 10:13:43 ID:tMEFLTQJ
ワンダーしている
485名無しのひみつ:2007/06/24(日) 14:14:08 ID:M6UjV7jI
汽水域って混じり合ってるわけじゃないから
上から見れば漁種が混在してると勘違いするんだろ?
486名無しのひみつ:2007/07/06(金) 10:22:33 ID:f2R9o+vl
大物つりてーー
487名無しのひみつ:2007/07/06(金) 11:35:19 ID:lLkbkd9T
なんじゃこりゃ スゲーニュースだ
488名無しのひみつ:2007/07/06(金) 11:40:37 ID:lLkbkd9T
昔友人に、ふぐの毒って海水中の毒をふぐが体内で濃縮したものって
聞いたんだけど、淡水で養殖すれば毒無しのふぐが出来るの?
前提が間違ってたらアレだけど
489名無しのひみつ:2007/07/06(金) 12:28:32 ID:2RNFvP3Q
>>488
淡水じゃなくても養殖ものは天然より低くなるぞ。
まぁ、100%の保障ができないから、同じ扱いになってるけど。
490名無しのひみつ:2007/09/14(金) 04:46:30 ID:bltWb0Lo
沼倉紀子青葉幸治
491名無しのひみつ:2007/09/21(金) 05:08:03 ID:mHxHhpcb
汽水域でチヌつってきた。
キビレだとオモワレ。
徐々に淡水に慣らしってたら
長期飼育もできるのかな?
492名無しのひみつ:2007/09/21(金) 12:24:37 ID:J6tGa6Vu
この技術を応用すれば鮭児が・・・
493名無しのひみつ
>>488
俺は餌になる貝が蓄積されて毒になるって習ったよ。
だから餌が違う養殖物は毒が無いと。