【植物】ラフレシアはポインセチアの仲間 米グループがDNAの解析から判定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
世界最大の花「ラフレシア」は、意外にも、ポインセチアなど花の小さな植物がほとんどを
占めるトウダイグサ科に属すると、米ハーバード大などのグループが11日付米科学誌
サイエンス電子版で報告する。葉や茎がないため形態からの分類が難しく、発見から
約190年も中ぶらりんの状態だったが、DNAの解析から判定した。

熱帯アジアに分布するラフレシアは、ブドウ科植物の根に寄生し、光合成をしない。
直径1メートルにもなる花で知られるが、他の植物との類縁関係がよくわからないため、
独立したラフレシア科として扱われてきた。

グループは、細胞内の小器官ミトコンドリアの遺伝子を中心に、ラフレシアを他の植物と
比べ、トウダイグサ科の仲間と位置づけた。「この科の植物はほとんど花が小さく、
ラフレシアの花がなぜこれほど巨大化したのか、進化の謎はかえって深まった」としている。

asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY200701110406.html

画像
ラフレシアの花
http://www.asahi.com/national/update/0112/image/TKY200701110437.jpg
ポインセチア。葉に囲まれた中央に小さな花が集まっている
http://www.asahi.com/national/update/0112/image/TKY200701110435.jpg
2名無しのひみつ:2007/01/12(金) 10:50:29 ID:QAnNQC3u
幼女?
3名無しのひみつ:2007/01/12(金) 10:54:43 ID:+VFlIRXb
ミトコンドリアって植物も持ってるんだっけ。すっかり忘れてるな俺。
4名無しのひみつ:2007/01/12(金) 10:56:04 ID:86Jo+KbO
花言葉は?
5名無しのひみつ:2007/01/12(金) 10:58:03 ID:SyO4hceQ
鉄仮面?
6名無しのひみつ:2007/01/12(金) 10:58:59 ID:QOJiaPpS
うんこ
7名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:05:02 ID:FgJ4DjH8
って、ラフレシアって寄生植物だよな
トウダイグサは普通の植物だよな

ぜんぜん違うじゃねーか!!
どういう進化をしたんだよ!!!!
8名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:14:52 ID:78lS+UGD
サイコミュ?
9名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:19:00 ID:HV+Ua9Tg
>>7
トウダイグサ→文系化→寄生植物化→巨大化。
10名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:21:11 ID:hs9HscTU
Wikipediaには2004年位から既に報告があるように書いてあるが…
どこがあたらしいんだ?
11名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:24:43 ID:4l99crVT
>>4
「大は小を兼ねない」
12名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:24:50 ID:kTeiHnf8
あれだろ
親に寄生して、ピザデブになったみたいなもん
13名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:28:31 ID:sSVjGKLa
微妙にF91ネタが混じってるな。
14名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:29:58 ID:Oj2OCBlb
バグ?
15名無しのひみつ:2007/01/12(金) 11:48:08 ID:R8EP2JhK
ぽいんせちあ

ぽいーんぽいーんぽいんせちあ
ぽいーんぽいーんぽいんせちあ
ぽいん せちあ? せちあー!
ぽいんぽいん せっちぁ!
花言葉は・・・ヒミツv
だれも知らない 私も知らない
辞書をしらべるのはめんどくさい
ポインセチアの悲劇
16名無しのひみつ:2007/01/12(金) 12:16:35 ID:2UW2iRXh
じゃ、今後クリスマスにはラフレシアで。
12月になると、花屋の前一面に小振りなラフレシア。
17名無しのひみつ:2007/01/12(金) 12:44:32 ID:6T1Gd/oX
トウダイグサ→エゴを強化→ラフレシア
18名無しのひみつ:2007/01/12(金) 13:28:35 ID:BM4D2AMA
何言ってんだ?
植物系ポケモンに分類されるに決まってんだろ
19名無しのひみつ:2007/01/12(金) 14:26:32 ID:SclgwB02
>>12
あまりに的確過ぎる比喩だ。w
20名無しのひみつ:2007/01/12(金) 14:47:15 ID:lAz0p2CT
この花はうんこの香りがしまふ
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2007/01/12(金) 14:50:11 ID:P5XCbDyD
スマトラオオコンニャクのように、
こんにゃくの仲間かと思っていた。
22名無しのひみつ:2007/01/12(金) 17:04:56 ID:COiyUbdV
マゾーンの女王だ!









ってレスは無いんだな(´・ω・`)
23名無しのひみつ:2007/01/12(金) 17:10:36 ID:9Sl7KZkU
24名無しのひみつ:2007/01/12(金) 17:26:18 ID:/qELYXmN
>>12
某ポエム姉か
25名無しのひみつ:2007/01/12(金) 17:28:09 ID:QA7ZnyIW
うなあ冷蔵庫に入れておくと
ポインセチアみたいに赤くなるのかなあ
26名無しのひみつ:2007/01/12(金) 20:53:55 ID:Sgt5uobN
鉄仮面はどうなった?
別スレ立てるときに見つけたのでついでに〜

http://www.sciencemag.jp/highlights/20070112.html#4
28名無しのひみつ:2007/01/12(金) 21:22:46 ID:NgFC5CnT
>>22
紙のように燃える女達か...。
29白夜 ◆NightxRls2 :2007/01/12(金) 21:23:09 ID:fBuzyFN3
>>27
どうもありがとうございます。
そちらのスレを拝見していて気が付きました^^
30名無しのひみつ:2007/01/12(金) 22:01:18 ID:26NUHPbb
あれ?ガンダムスレになってないな
31名無しのひみつ:2007/01/12(金) 22:25:12 ID:z7PczF9Q
そこっ


32名無しのひみつ:2007/01/12(金) 23:03:37 ID:L8ZeW8vb
トウダイグサ科は、かつては「双子葉植物で良く分からんのがあったら
これに分類しろ」と言われたほどの、寄せ集めのような科だった。

種数は9000種と、かなり大きな科であるがそれ以上に形態が千差万別
トウダイグサという種名の植物自体は、非常に小さな地味な雑草。

しかしアカメガシワのような木本もある。天然ゴムを採取するパラゴムノキも
この仲間。アフリカの砂漠には、サボテンとそっくりの形になった仲間もある。
熱帯の主要作物であるキャッサバもこの仲間。樹液からガソリンに近い沸点の
炭化水素が取れるアオサンゴという樹木もこの仲間。

植物の分類は、かつての形態分類による分類体系が
ここ15年ほどの間にDNAによる分類のため大変革しているので
時々見てみると詳しい人ほど「何じゃこりゃーーー!」と言いたくなるような
分類構造になっとるw
33(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/12(金) 23:32:40 ID:P9QnwuLu
トウダイグサ科は切ると白い液のでるのが多いね
34名無しのひみつ:2007/01/12(金) 23:35:23 ID:rpQ7sjlt
>ラフレシアはポインセチアの仲間

ナ、ナンダッテーーーΩΩΩ
35名無しのひみつ:2007/01/12(金) 23:39:34 ID:TMgmRWC1
ほんのひとつの遺伝子の変異で全然違った生物になる可能性もあるんだから、
DNA解析でどうこう言っても仕方ない気はする。
36名無しのひみつ:2007/01/13(土) 00:49:22 ID:VxcnQV1L
突然変異と自然選択だけが進化のすべてだとはどうしても信じられない。
やっぱり後天的に獲得した形質も遺伝するんじゃないか、ラマルクは
正しいんじゃないかとずっと思っている。
37名無しのひみつ:2007/01/13(土) 00:57:40 ID:GqZYys2J
それに必要なたんぱく質→形質の変換がほぼ不可能だろ。
例えば単純に身長を伸ばすとして、どのたんぱく質を変化させたら身長のびるかを何らかの機構で判別して、
そのたんぱく質の変異を生殖細胞のDNAを書き換えることで起こすなんて機構があったら、既にあっさりと見つかってるだろうが、
そんな機構はまったく見つからん。
38名無しのひみつ:2007/01/13(土) 01:12:16 ID:VxcnQV1L
>それに必要なたんぱく質→形質の変換がほぼ不可能だろ。

本当にそうかな?
mRNAを介してDNAにフィードバックするシステムがあるかも知れん。
39名無しのひみつ:2007/01/13(土) 01:37:22 ID:GqZYys2J
mRNA→DNAは普通にありうる。逆転写は普通にある。
(普通の生物じゃ見つかってないんじゃなかったかと思うが。)
たんぱく質→形質がありえないんだよ。
あるたんぱく質をある生物に発現させて、どんな影響があるかなんて実際やってみないとわかりゃしない。
それを前もって知れないと、獲得形質の遺伝なんておこりゃしない。
逆に、そんな機構が存在するなら、人類が簡単に好きな生物を生み出せるようになって、天国のような未来が待ってるだろうな。
40名無しのひみつ:2007/01/13(土) 02:50:09 ID:UisWHtHh
俺、知ってた。
41名無しのひみつ:2007/01/14(日) 23:04:42 ID:nyWALHqV
形質⇒タンパク質⇒mRNA⇒DNAになる仕組を、どんな例外的事例でもいいから見つけたら
それだけでノーベル賞
42名無しのひみつ:2007/01/15(月) 12:30:04 ID:mAdu9vO3
質量のある残z(ry
43名無しのひみつ:2007/01/15(月) 13:17:40 ID:t/gIT2VU
ぬるぽいんせちあ
44名無しのひみつ:2007/01/16(火) 11:33:22 ID:okpSv+up
じゃポインセチアにラフレシアを接ぎ木したりできるのかな?
>>32
じゃあ、植物ってのは全部トウダイグサ科なんだね?
45名無しのひみつ:2007/01/16(火) 19:48:55 ID:3wxgZpYI
あれもバグ!?
46名無しのひみつ:2007/01/16(火) 19:51:11 ID:dxCMV78l
トウダイグサ

トンダイイグサ
が似ている件について @^
47名無しのひみつ:2007/01/16(火) 20:58:36 ID:sMhuzyu8
質量のある分身でしか倒せない。
48名無しのひみつ
五大湖ってラフレシアに似てるよね