【宇宙】88億光年離れた超巨大銀河で新星が続々誕生か
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 00:47:27 ID:qrKN8lFN
宇宙は神秘の宝箱。
3 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 00:50:46 ID:aOrTVzqW
アワビっぽい
4 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 00:55:56 ID:cFt4GAwX
88億光年離れた場所で何が起ころうが人生には影響しない気がするが、
こうして立派に影響しているあたり、宇宙は一つだと感じる。
5 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 00:56:46 ID:7vJuoczD
うちゅうはひとつ!
ときどきふたつ!
6 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 00:57:45 ID:RocIDd5+
88億年前の映像を見てるわけだろ
今どうなってるかわかんなきゃ意味なくね?
7 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:03:49 ID:cFt4GAwX
>>6 というか、
>>1にもあるように、88億年前、
つまりビッグバン後50億年時点で88億光年離れていたのだろう。
っつー事は、爆心点を挟んで宇宙の端と端くらいに離れてないか?
8 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:09:48 ID:amnQRQpx
迫力のある映像、今日しばらくの間壁紙にします
9 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:11:17 ID:4h9rmK8P
距離が88光年離れてるというだけであって、宇宙の端まではまだまだ先にならなくない?それ
10 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:33:27 ID:b8eiU6fp
>>1 細かいこと言うと、通常「新星」という用語はここで話題になっているものとは別種
の天体を指します。「新しい星」「生まれたての星」を使う方がいいでしょう。
11 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:36:08 ID:nCQKYS+v
12 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:37:40 ID:FAV/RdAz
我々の身体に必要な炭素や微量の金属類も超新星爆発の中で作られたもの
身体の材料は宇宙空間で作られたモノだと知れば宇宙は身近に思えてくる
13 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:42:47 ID:cFt4GAwX
>>9 いやいや、88億年前に88億光年離れていたって事じゃないの?
でなきゃ光が届くまで88億年かからないわけだし。
その辺は相対性理論だなんだでよく判らないけど・・・。
ビッグバンから50億年で88億光年離れているなら、
88億年経った今では単純に242億光年離れている計算になる。
数年前の俺の知識では、宇宙の直径は300億光年だった。
14 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:44:22 ID:7vJuoczD
実際は44億光年しか離れてなかったけど、地球に向かってる光に対して地球が高速の50%で遠のいてたからみたいな
15 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:50:48 ID:UJ5gOxvb
卑猥
モザイクかけろ
16 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 03:25:35 ID:EKP8WzSG
馬鹿ばっかだな
17 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 03:29:49 ID:74BlC8Fw
18 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 05:38:56 ID:ZEhDzWF0
そんな昔の事なら人類を越えてる宇宙人がいっぱいいて宇宙戦争してても不思議じゃないな。
どうせなら生きてるうちに地球に戦争仕掛けて欲しい。
19 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 05:41:13 ID:7vJuoczD
人類の科学力は宇宙一ィィィィィィィ!!!
20 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 05:46:33 ID:p5r/+f3g
21 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 07:29:27 ID:oD4uX4vy
わかった!。これは宇宙人の人類への贈り物だよ。クリスマスだし
22 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 07:33:17 ID:FsHINlr8
>宇宙にある多様な銀河の形成史を知る好材料
どうでもいいニュースっぽいな
23 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 17:38:49 ID:HkBeMP9a
遠くの銀河 (宇宙が今より若かったときの銀河) にはガスが多く明るい星が多いようだ。
そんなの周知の観測結果。入門書にも書いてある。んじゃないのか。
24 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 22:28:34 ID:FsHINlr8
しかも画像は想像図かよ。もうね、
25 :
BAIYA-:2006/12/27(水) 10:07:31 ID:88yE9h/w
26 :
BAIYA-:2006/12/27(水) 10:10:17 ID:88yE9h/w
27 :
名無しのひみつ:2006/12/27(水) 15:30:48 ID:FJ3tR7XL
宇宙の直径は100億光年でおk?
28 :
名無しのひみつ:2006/12/27(水) 16:53:33 ID:QCV+glcg
29 :
名無しのひみつ:
>13 >27
現代科学での認識だと、約137億光年より先は光速以上で遠ざかってるので
観測不能。
有限かもしれないけど、無限って話。(直径ね)