【光学】フォトニック結晶を使い、光の速度を5万分の1に減速することに成功=NTT

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★
NTT、光の速度を5万分の1に減速・光メモリーに道

 NTTはナノテクノロジー(超微細技術)を使って作った特殊な結晶を使い、光の速度を5万分の1に
減速することに成功した。光を結晶の中に一瞬だけ閉じ込めたことで速度が低下した。
基礎研究段階だが、光を大規模集積回路(LSI)の電子のように情報として保存する「光メモリー」
などの実現に道を開く成果と説明している。

 成果は来年1月に創刊される英学術誌「ネイチャーフォトニクス」に掲載される。

 開発した技術はシリコンを微細加工した「フォトニック結晶」を使う。光を結晶に入れ、出てくるまでの
時間を調べたところ、通常より約1ナノ(ナノは10 億分の1)秒遅れて出てきた。空気中を伝わる光の速さ
(秒速約30万キロメートル)の5万分の1にあたる秒速5800メートルに減速できたことになる。
従来は光速の400―500分の1程度にしか減速できなかった。

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061222AT1D220AQ22122006.html

NTTプレスリリース
世界初、光を1ナノ秒蓄積に成功、光速も5万分の1に
http://www.ntt.co.jp/news/news06/0612/061221a.html

Trapping and delaying photons for one nanosecond in an ultrasmall high-Q photonic-crystal nanocavity
Nature Photonics 1, 49 - 52 (2006)doi:10.1038/nphoton.2006.51
http://www.nature.com/nphoton/journal/v1/n1/abs/nphoton.2006.51.html
2名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:12:47 ID:HdRe0nnm
レーザー冷却なら停止させる事もできます
3名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:20:30 ID:6qbrgWm4
時間を止めれば光も止まる
4名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:22:48 ID:8gNAX1np
タイムマシン実用化の一歩手前ですか?
5名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:27:58 ID:iyqx2IRU
こんなあほな報道の仕方は辞めなさい。
光速度はいかなる場合も変化しないのだ。
結晶中の光の伝搬は電子雲の中を将棋倒しのリレーで進むのだ。
エネルギーの受け渡しの時間が遅延時間となっているだけだ。
光速度は変化しない。
これは常識だ。
6名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:29:56 ID:yA11Rbgq
>>5
なんだかホッとした
7名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:30:07 ID:PJdiw1/J
時間ぉ~~・・とまれぇ~~   by 矢沢
8名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:30:13 ID:8R+5Lo4j BE:338840047-2BP(330)
不思議の国のトムキンスを思い出した

9名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:32:53 ID:9Bni+J6N
時空を拘束している
10名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:33:07 ID:bCjMQaBN
とんでも無い数の鏡の塊の中をつっこませるもんだな。
11名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:37:40 ID:4WcpsfPR
>>5

それは確かに正しいけど、要は屈折率がどうかという話でしょ。
12名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:39:17 ID:iyqx2IRU
追伸
光が結晶やガラス中を進むとき出会った電子に捕らえられるが電子自体が
光量子のエネルギーによって強制振動させられ光を放出する。
このときの光は強制振動に同期しているため同じは長の光となるが振幅は
減衰する。このときの受け渡しの遅延が結果的に群遅延となって見かけ上
の光速度の変化となって観測される。
強制振動の際に異なった波長の振動をすると違う波長の光へ変換される。
少しメカニズムが違うが蛍光色とはある意味このようなメカニズムを
知っていなければ理解できない。
13名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:39:22 ID:K5q9AQXK
メガネを薄く出来るね
14名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:42:31 ID:iyqx2IRU
追伸2
必ずしも屈折率と同義ではないと考えられる。
結晶中に導いた光を長い光路長を進むようにしていると考えられる。
屈折率を高めるのには限界がある。
ダイヤモンドでもせいぜい2.***程度だから…
15名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:42:54 ID:CCXA1bG1
natureの姉妹紙?
えらくマニアックな分野に進出したな。
16名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:46:04 ID:ZusrmocF
なんかワクワクしちゃうなぁ〜 フォトジェニック結晶
17名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:49:26 ID:CrPTIOhZ
Bフレッツのケーブルを5万倍の長さにしたのと同じ
事をフォトニック結晶ってのでできたって話か?
18名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:56:31 ID:lyxzZ4dE
おれ、これ、大学のとき研究したぞ

光が直角や鋭角に曲がるんだよ

規則的な凹凸などで、特定の周波数を全反射させたりすることができるんだ
19名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:59:39 ID:iyqx2IRU
もちろんあくまでも推定ですよ。
しかし、普通の航路長の延長ではエネルギー減衰が大きいので
原理的には全反射を同時に利用していると思う。
早い話、無数の鏡で超距離の航路長に高屈折媒体と蛍光原理の応用
と思う。
一番効果的なのは蛍光で一瞬、光励起して電子の軌道がかわり
数マイクロ秒後に光を放出する。
これを限りなく繰り返しながらフアイバーのような媒体を進んでいく
20名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:00:29 ID:+ajiogA6
よくわからんのだが、これが実用化されると応用できる範囲は広いのですか?
21名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:03:34 ID:hgI/+LOP
で本当はどこのメーカーの功績?
22名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:07:27 ID:RxVMGuPm
つまり、反射衛星砲の小さいやつだな
23名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:07:27 ID:6PGhL3WR
そもそも光が速すぎるんだよ
本当に5万分の1になったらいいな
ドラえもん、お願い!
24名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:08:21 ID:8VxofyUa
光がハムスターと何故か重なった
25名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:08:54 ID:PBgYSAj6
スローガラスの完成か。

あずまひでおが不条理日記で「くもりスローガラスを買う」というのを
記述したほど有名だった。
で、だれだっけ、作者・・・
26名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:12:41 ID:1BaFUnb0
このフォトニック結晶は何の粒子を使ったんだろう?
ちなみに、フォトニック結晶というくらいだから、結晶のサイズは光の波長と
同じかそれ以下のものを言いますです。
粒子薄膜を形成したり、その粒子薄膜を焼いて粒子部分を空洞にしたものなどを
使ったりします。
応用としては、粒子を一層だけ積み重ねた層を形成したり、異なるサイズの
粒子をそれぞれ一層だけ積み重ねた層をつくるというものもあります。
なにが難しいかというと、一層だけの層を作ることや粒子をきれいにならべること。

何に使える技術かといえば、一般的には光ファイバーとか太陽電池、
有機ELあたりですな。
光を曲げる性質もあるはずなので、レンズのコーティングなんかにもよいかもね。
物理的強度がないのでおそらく駄目だろうが・・・。

まだ、基本的には大学の研究室の域から出ていない技術だと思うけどね。
27名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:18:09 ID:/1LfipHH
光子コンピューターの完成期待age
科学は偉大やね
で、確か日本の技術は光子一個を
掴めるんだよね?
考えたら凄過ぎ!
関係者の中の人ガンガレ!
28名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:33:35 ID:dVTflBB/
良くわかんぇけど、要するに光が直進しないで迷路の中をぐるぐる回って
「あー時間かかちゃった」
っていって出てくるようなもの?
29名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:38:10 ID:M0AsVDKI
もしや光学迷彩に使える?
30名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:12:29 ID:JS/AjMvo
はよ光ルーター作れよ
31名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:14:55 ID:r9gNhbHZ
いいね、光学迷彩。夢が膨らむ。
32名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:15:00 ID:vqX6AK6c
>>5
それはあなたの希望。
本当に光の速度を遅くしたんです。
33名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:21:06 ID:4v/iHA5s
<今後の展開>
 光を波長サイズの微小体積に閉じ込め、蓄積や減速が自由自在にできれば、
高機能な光処理素子や大規模光集積回路、超低消費電力の情報処理回路など
従来の光技術では困難と考えられてきたものが実現すると期待されています。
つまり、これまでにエレクトロニクス技術によって担われてきた処理部分を
フォトニクス技術で置き換えていくことが可能になっていくと考えられます。
NTT研究所では今回実現した超小型の光蓄積、遅延素子を、今後、光スイッチ
などの処理素子に応用し、素子の超小型化と超低消費電力化を実現することを
目指しています。また、構造上の工夫を加えることによって、さらに長い遅延
時間を持つバッファ機能や、光子蓄積型の光メモリ機能を実現することも
目指します。究極的には、これらの技術を組み合わせることによって、
超低消費電力で動作する光情報処理チップ、さらには光子単位で動作する
量子情報処理回路などが実現されることが期待されます。
34名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:43:01 ID:p5fS2NPH
光ってさ、遅くなっても光なのかな?
35名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:44:02 ID:QQSXHf3f
>>5
何回もループさせればどんどん遅くなるの?
36名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:56:00 ID:jinhkGan
つまりこれで眼鏡を作れば、眼鏡を掛けていないときに比べて
1ナノ秒後の世界を見ている事になるわけだね。
37名無しのひみつ:2006/12/23(土) 02:58:57 ID:nYq2QwBl
この速さなら追いつけるか
38名無しのひみつ:2006/12/23(土) 03:21:23 ID:wyjzR5BK
時速6キロってこと?
39名無しのひみつ:2006/12/23(土) 03:28:08 ID:YTLv1Wn3
海外では既に数秒間の光の保存に成功してるけどな
40名無しのひみつ:2006/12/23(土) 03:46:46 ID:dC3odyUh
つまりは光をピンボールみたいに無数の鏡の中に閉じ込めたって事か
41名無しのひみつ:2006/12/23(土) 04:21:39 ID:q5uoBKSD
光が1秒で6kmしか進まないのか!?
マジ俺の足でも追いつけそう
42名無しのひみつ:2006/12/23(土) 04:54:13 ID:3UoDQRS5
バカじゃねえの。俺なんてあわせ鏡で光脱出させてないぜ
楽勝
43名無しのひみつ:2006/12/23(土) 06:35:49 ID:ujYPP92v
光のコンデンサーみたいなもんかな。蓄光ね。
光DRAM作れそうじゃん
44名無しのひみつ:2006/12/23(土) 06:48:53 ID:p7SKC8I9
光蓄器ができたら
発電は太陽光、供給先も用途は動力だけだから
これぞ夢の博愛の地球だ。
45名無しのひみつ:2006/12/23(土) 07:09:21 ID:jgMJV4/8
この記事の表現が良くないね。光の速さは変化しない。
フォトニック結晶内の長い経路を通すわけだから、信号がかなり減衰しそうだな。
46名無しのひみつ:2006/12/23(土) 08:09:24 ID:8R+5Lo4j BE:871301298-2BP(330)
>>41
時速と間違えてない?
47名無しのひみつ:2006/12/23(土) 08:10:47 ID:gB0yC3BN
フレッツ光の回線速度が5万分の一に減少させられるのかと思った・・・・
48名無しのひみつ:2006/12/23(土) 08:47:01 ID:L9m/2Ylh
光が遅延するだけで保持はできないと思うんだが、これがどうやってメモリーになるの?
49名無しのひみつ:2006/12/23(土) 09:19:53 ID:Ns8NTOpn
常々申し上げておりますが、
フォトニック結晶の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ
50名無しのひみつ:2006/12/23(土) 09:46:34 ID:ShT+gNB5
普通の速度じゃなくて、結果的に平均速度が小さくなるだけってことかな。
51名無しのひみつ:2006/12/23(土) 10:01:11 ID:4WcpsfPR
光速が遅くなるというよりも、群速度が遅くなるということなのでしょうか?
間違っていたらすいません。
52名無しのひみつ:2006/12/23(土) 10:18:41 ID:sS2Y7vpo
高校知識で言うと屈折率すげーってことですかね?
53名無しのひみつ:2006/12/23(土) 10:51:05 ID:RlzEr9oY
全面反射率100%鏡張りの部屋を作って懐中電灯つけたら永遠に明るいの?
54名無しのひみつ:2006/12/23(土) 11:06:35 ID:3NwNjqyr
速度を速くするならすごいけど遅くしたって意味ねえじゃん
55名無しのひみつ:2006/12/23(土) 12:19:17 ID:ou5vq270
>>54
お前はソースの文章すら読めないのか?

> 光を大規模集積回路(LSI)の電子のように情報として保存する「光メモリー」
> などの実現に道を開く成果と説明している。

NTTの基礎研は地味だが結構素晴らしい研究成果を挙げている。
KDDIやSBにこういう芸当が出来るとは思えん。
56名無しのひみつ:2006/12/23(土) 13:28:41 ID:TvuMj0M7
>>55
独占して金をがっぽり巻き上げればどこでもやるでしょ。
57名無しのひみつ:2006/12/23(土) 13:37:32 ID:CP8Onzeq
>>53
明るいと観測する時点で光は失われていくでしょ。
58名無しのひみつ:2006/12/23(土) 15:59:36 ID:Igp60UmR
>>56
半官営企業のため、
そのがっぽり巻き上げた金の10%だかを
研究につかわかきゃいけない法律があるらしい。
59名無しのひみつ:2006/12/23(土) 16:13:45 ID:EwZkq/NH
これは光ファイバーの速いのと遅いので値段に差が付けられていいな。
60名無しのひみつ:2006/12/23(土) 17:37:22 ID:u+gsLXW2
光って、どうして移動できるの? どこからエネルギーをもらってるの?
61名無しのひみつ:2006/12/23(土) 17:47:04 ID:tV3gr3ZX
ああ、結晶からでてきたらまた同じ速さなのね。
すごくびっくりした。
62名無しのひみつ:2006/12/23(土) 17:54:44 ID:1LwRVlrq
光は遅ければ遅いほど良くねじりながら回転させると反重力効果が大きくなる
などと電波を飛ばしてみる
63名無しのひみつ:2006/12/24(日) 01:23:08 ID:JAadQgoH BE:181521735-2BP(330)
>>60
電力と磁力の波が互いに交換しながら
だっけ?
64名無しのひみつ:2006/12/24(日) 01:35:34 ID:RZ+XEgHb
>>59
遅くするのが難しいのであれば、遅い方が値段が高くなるな。
65名無しのひみつ:2006/12/24(日) 02:11:55 ID:gMYtb0hQ
要するに、フォトニック結晶を使って、光回路を作って、
超高速光LSIを作って、超スーパーコンピューターを作ろうっていうわけだ。

電子の速度に比べたら、光の速度は圧倒的だから、それで、計算処理できたら、
ものすごい速いコンピューターができるということだよ。

規則的なドットとか規則的な模様を遠くから見たら、かがみのように反射して見えたことあるでしょ。
つまり、規則的なドットの感覚や大きさなどによって、周波数の共鳴反射のような状態を起こすということだよ。
66名無しのひみつ:2006/12/24(日) 11:24:07 ID:Xb6IR0pw
結晶の入り口が渋滞しそうで心配。
67名無しのひみつ:2006/12/24(日) 12:59:03 ID:RZ+XEgHb
>>65
すまん、>>65以外の人でもいいから教えてくれ。

> 電子の速度に比べたら、光の速度は圧倒的だから、

それが超高速光LSIとやらの特長な訳だろう?
だとすると、光の速度を遅くしたら、その特長を捨てることにならないか?
68名無しのひみつ:2006/12/24(日) 12:59:26 ID:+//NZv1L
単なる遅延線、しかも質の悪いwww
69名無しのひみつ:2006/12/24(日) 14:05:08 ID:wuzajM8S
秒速6km=時速21600km
ロケットの方が速いね
てか地球の重力に捕まる?
70名無しのひみつ:2006/12/24(日) 16:06:30 ID:suoW11bc
>>25
ボブ・ショウの「去りにし日々の光」だ。
オレも昔から読みたくて探しているんだけど、サンリオSF文庫なんて
マニアックなのに収録されてるから未だに見つからない。

‥‥と思ってたんだけど、いまぐぐってたら原作らしきモノを発見。
ヽ( ´∀`)ノ イヤッホゥ

ttp://www.scifi.com/scifiction/classics/classics_archive/shaw/
71名無しのひみつ:2006/12/24(日) 17:31:41 ID:qssd+GhM
>>67
光のままで情報を蓄えるメモリに使うんじゃないかな
初期の計算機も、計算の途中でデータを保存するとき
データを音波の信号に変換して水銀の詰まった管の端から送信
→音波が管の中を伝わる間に別の処理を行う
→管の反対側に到達した音波を電気信号に戻してデータを取り出す
とかやってたよね。水銀遅延線メモリ
72名無しのひみつ:2006/12/24(日) 23:12:16 ID:d0npfAs1
>>1
これ大人の科学に書いてあったフォトニックフラクタルのことか?
73名無しのひみつ:2006/12/25(月) 00:10:48 ID:ITBMU0Lw
>>67
通信用途で遅くしたいらしい
74名無しのひみつ:2006/12/25(月) 00:12:01 ID:ITBMU0Lw

姉妹スレ
【科学】 NTT、光の速度を5万分の1に減速 光メモリーに道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166885123/

ニュー速で珍しく1000まで行ったけど、書き込みの内容はどう?
結構面白いことかいてあるけど。
75名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:29:33 ID:ITBMU0Lw

574 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/24(日) 04:25:16 ID:UfsDNTos0
今飛んできた
すごそーだがよくわからん

誰か伊集院光で説明してくれ


579 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/24(日) 04:46:23 ID:T0b9yB1g0
>>574
例えば、伊集院光の幅跳びの平均距離が1mだとしよう。

ピラニアを放った池に、1m10cmの間隔で飛び石を敷き詰めて、その真中に
伊集院光を放置する。すると伊集院光はそこから出てこれないということになる。

ところが、伊集院光は5万回に一回の確率で、気力が充実した時だけ1m10cm
の幅を飛び越えることができる。このことによって、通常の5万倍の時間はかかるが、
伊集院光は池の外に出ることができるというわけ。



この579の解釈であってんの?
76名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:44:56 ID:I3D8JOJO
>>75
間違ってると思う。
その解釈だと光量も5万分の1になりそう。
77名無しのひみつ:2006/12/25(月) 02:00:55 ID:88jCFXej
んー、俺、そのスレッドで伊集院光の話で解った者だけど、多分、あってっぞ?
光半導体みたいな物で、有る波長の光を設計された結晶格子内に閉じ込めると、波長(周波数)が上手く合うと格子エンドで全反射を繰り返して
、なおかつ結晶原子の電子群と光電効果みたいなの起こして、5万回に一回の確率でエネルギー障壁を電子が越えて落ちる所で同じ波長(周波数)の光を出す
との事。光が早過ぎで、光の中継配分などで一端電気に置き換えて処理してたのを、光パルスの速度を遅延させる事で、計算と物理的スイッチング時間が稼げる様になるみたい。
78名無しのひみつ:2006/12/25(月) 02:05:41 ID:88jCFXej
光パルス→電気→光パルス発振、を、光パルス→
そのまま導波路切り替え→光パルスで、
大幅な電力削減だってさ。確かに常時冷房利かせたり、電力B契約みたいな
電力使う小屋立てたり、凄い設備だもんな、現状。
ちなみに、俺は金属屋上がりの電力屋だから、合ってる合って無いは、
間違ってたら叩いていーよ。
79名無しのひみつ:2006/12/25(月) 02:17:57 ID:I3D8JOJO
>>77
確率的な話になるとすると、波形は崩れるよね。
80名無しのひみつ:2006/12/25(月) 02:22:40 ID:88jCFXej
>>79
そこは難しい説明してたね。
ただ、パルスは信号だから、波の高さは関係無いみたい。
パルスの長さがポイントみたいよ。
あと、波形は、多重分散そのものでは入れないと思う。
81名無しのひみつ:2006/12/25(月) 02:30:09 ID:88jCFXej
むしろ、障壁のポテンシャルが下がるのかな?
そこは聞けないまま、スレッド終了したから
本当に理解した訳じゃないんだよね、確かに。
まあ、固体電子物性習ってた訳じゃないから、勘弁ね。
Physica-BとかSolidStateCominucationsを読んでた連中の業せきだな。多分。
82名無しのひみつ:2006/12/25(月) 07:41:08 ID:ITBMU0Lw
>>79
この実験ってさ、フォトン1個とか、そういう光量での話なのかな?


いや、俺は全然理解できてないんだけど。
83名無しのひみつ:2006/12/25(月) 08:51:18 ID:hBLqG1p2
導波管と同じだよ。光が多重散乱で斜めに進んで群速度が遅くなるって奴。
波長と同程度の周期構造体があると効果が上がるんだけど、それを可視光レベルで実現した奴がフォトニック結晶かと。
量子力学的な見地からは確率とかそういう話になるんだと思うんだが、
伝播の遅延だけならそんな複雑な話をしなくてもいいのではないかと。
84名無しのひみつ:2006/12/25(月) 09:43:57 ID:XzOh8NR2
>>74
そこの948にも書いたんだが、、、
http://www.ntt.co.jp/news/news06/0612/061221a.html
次にこの共振器と入出力導波路を集積化した素子構造をシリコンチップ上にナノ加工技術
により作製し(図1(c)顕微鏡写真)、その光透過スペクトルを測定しました(図2(a))。スペク
トル測定から幅が1.3ピコメートルの非常にシャープな共鳴ピークが観測され、共鳴ピーク
の幅から、共振器の閉じ込めの強さを表す指標であるQ値*5として120万という値が得ら
れました。これは波長サイズの小型共振器としてはこれまでで最も高い値です。次にこの
共振器への光入力を瞬間的にオフにした場合の出力光の時間変化を直接測定したところ
(図2(b))、共振器中に光が約1ナノ秒間以上蓄積されていることが確認できました。

これって一見凄いように見えるが、スペクトルがシャープってことは通信帯域がとれないっ
てことなんだが、、、
1.5umの波長で1.3pm幅だと、100Mbaud程度でしかなく、わざわざ光使う意味ないじゃん。

>>67
電流は光なみの速度で流れる。
光回路が電子回路に比べて圧倒的なのは、帯域、つまり変調速度。
それを狭くしたから、その特長を捨てることになった。

>>79
http://www.ntt.co.jp/news/news06/0612/061221a_6.html
見ても、もともと鈍い入力波形が、出力ではますます鈍ってるよ。

>>55
プッ
さすがNTT。
85名無しのひみつ:2006/12/25(月) 10:14:09 ID:smoI1ya1
俺バカだから、例えを使って説明をお願いします
86名無しのひみつ:2006/12/25(月) 10:35:13 ID:QD8Hhcu7
>電流は光なみの速度で流れる。

補足
電子自体は秒速1cmくらいでしかない
玉突き衝突により光並みの速度で情報やエネルギーが伝わる
87名無しのひみつ:2006/12/25(月) 10:47:24 ID:88jCFXej
Q値って位相の遅らせ具合を表してるんだっけ?
電線の絶縁体とかだと低ければ低い程いいんだよね。
導体の電子の動きを邪魔しないから。
アンテナなんかも、誘電体のQ値をできるだけ低いのを選ぶ。
88名無しのひみつ:2006/12/25(月) 11:48:53 ID:Zv9S8TpE
>>86
>玉突き衝突により光並みの速度で情報やエネルギーが伝わる
じゃなくて、電場が光速で伝播するからだろ?
89名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:07:03 ID:3d+plw4Y
結晶の中が鏡の間みたいになっているのかw
90名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:19:15 ID:QEW/9KiW
>>89
条件が重なったらいろんなモノが召還されそうだな。(w
91名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:21:27 ID:Zv9S8TpE
>>85
半導体メモリでいうとこんな感じかな。

<丶`∀´> ウェ〜ハッハッハ、メモリのチップサイズを5万分の1に縮めたニダ
<丶`∀´> これで世界のメモリ市場はウリのものニダ

(´・ω・`)チップあたりの容量が100万分の1になってるのに。
92名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:44:31 ID:vQ7Bf5xb
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えてる。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」「北朝鮮」「金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚する君へ究極の護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
93名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:53:29 ID:bX7J9pym
簡単に言えば、ひかりが、こだまになったってことだね。

分かったあ?
94名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:56:10 ID:Z8x1e3fM
>フォトニック結晶

・・・のちのフォトジェニックジェニーである。
95名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:57:37 ID:qZsGwtYi
96名無しのひみつ:2006/12/25(月) 13:09:31 ID:JeJuKu8d
どの位の波長光が惹起されるのかな?

俺がチェレンコフ放射を見たときは、真っ青だったが。
97名無しのひみつ:2006/12/25(月) 13:56:15 ID:18VLXmDm
ほほ肉ウマー!
98名無しのひみつ:2006/12/25(月) 14:11:56 ID:Zv9S8TpE
荒らしを呼んだのはニダーなのかNTT批判なのか?
とにかくもっぺんはってみよ。

半導体メモリでいうとこんな感じかな。

<丶`∀´> ウェ〜ハッハッハ、メモリのチップサイズを5万分の1に縮めたニダ
<丶`∀´> これで世界のメモリ市場はウリのものニダ

(´・ω・`)チップあたりの容量が100万分の1になってるのに。
99名無しのひみつ:2006/12/25(月) 15:35:34 ID:YrwidjaF
このスレを見ているやつはずいぶん糞スレばかり読んでいるんだな
100名無しのひみつ:2006/12/25(月) 23:13:31 ID:XzOh8NR2
>>87
>Q値って位相の遅らせ具合を表してるんだっけ?
いいや。

>電線の絶縁体とかだと低ければ低い程いいんだよね。
絶縁体が共鳴したら、その周波数では思いっきり減衰するだろうからね。
101名無しのひみつ:2006/12/25(月) 23:49:21 ID:x+jkiCZE
なんちゃって理系の俺には光ファイバーのケーブルを今より曲げても良くなる位の使い道しかワカンネ
102名無しのひみつ:2006/12/26(火) 00:09:20 ID:/GqAs9tK
フラクタル構造に光を0.1秒くらい閉じ込めるやつ無かった?あれどうなったんだろ?
103名無しのひみつ:2006/12/26(火) 00:52:09 ID:bmEuPUK/
可変性と損失が問題だな。これが解決できないとほとんど意味無い。
104名無しのひみつ:2006/12/26(火) 01:39:05 ID:/O2L8eCs
フォトニック結晶は実は空間が極度に圧縮された空間であって、
故に光が通過するには相応の時間を要する・・・となると、
単にキャプテンフューチャーのネタっぽいが。
105名無しのひみつ:2006/12/26(火) 06:45:16 ID:cFtG4xvn
波紋は増幅できますか
106名無しのひみつ:2006/12/26(火) 11:26:08 ID:HbmbES4a
ついにタイムマシンが作れるのか
107名無しのひみつ:2006/12/26(火) 12:23:22 ID:hpM7Hvo/
えーと、これは光の有効質量が大きくなるようなフォトにクス結晶をうまいこと作って
光の動きを遅くしたということでいいのかな?
108名無しのひみつ:2006/12/26(火) 12:38:11 ID:YtEqIUuy
単に共鳴する結晶中で光→電荷→光。となっただけ。
周波数が違う光を使えば再現不能とみたw
電磁波が5万倍遅くなるには、5万倍の通過経路が必要だろ。
109名無しのひみつ:2006/12/26(火) 13:37:07 ID:YguLJ+V7
>>108
>単に共鳴する結晶中で光→電荷→光。となっただけ。
>周波数が違う光を使えば再現不能とみたw
>>84
>http://www.ntt.co.jp/news/news06/0612/061221a.html
>スペクトル測定から幅が1.3ピコメートルの非常にシャープな共鳴ピークが観測され、共鳴ピーク
>の幅から、共振器の閉じ込めの強さを表す指標であるQ値*5として120万という値が得られました。
>これって一見凄いように見えるが、スペクトルがシャープってことは通信帯域がとれないっ
>てことなんだが、、、
>1.5umの波長で1.3pm幅だと、100Mbaud程度でしかなく、わざわざ光使う意味ないじゃん。
110名無しのひみつ:2006/12/26(火) 13:59:59 ID:3Gnp2mCc
光そのものを完全に停止させることが出来れば量子通信によって超光速の通信が可能になる
一旦励起させて別の光が放たれるだけならあんまり価値はないな
単にエネルギー効率の良い蓄光器にしかならない
111名無しのひみつ:2006/12/26(火) 14:02:18 ID:3Gnp2mCc
ただの蓄光器なら蛍光剤のほうがはるかに優秀だけどなw
112名無しのひみつ:2006/12/26(火) 16:03:36 ID:YguLJ+V7
>>111
というか、ただの蓄光器だから蛍光剤のほうがはるかに優秀だってことじゃ?
113名無しのひみつ:2006/12/26(火) 20:18:50 ID:L7IVG7ac
また、NTTの捏造?
114名無しのひみつ
次年度の予算獲得って、もう終わったの?