【宇宙開発】United Launch Alliance社(ULA)、初のロケット打ち上げに成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
Via ULA

ボーイング社とロッキード・マーチン社の合弁企業であるUnited Launch Alliance社(ULA)は
アメリカ東部標準時間12月14日16時(日本時間12月15日6時)、アメリカ政府の偵察衛星
「NRO L-21」を載せたデルタ2ロケットを、バンデンバーグ空軍基地から打ち上げた。

打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約58分後、「NRO L-21」が切り離され、
所定軌道へ投入され、打ち上げは成功した。

ULA社は2006年12月1日に業務を開始し、今回は初めての打ち上げであった。
今回の打ち上げ成功を受けて、ULA社のMichael C. Gass社長はこのように語った。

「ULAチームは、我々の顧客である政府のために、最初のミッションを成功させたことに
非常に誇りに思っている」

「今日、我々は宇宙への新しい時代を開いた。これはULAにとって最初のデルタの
打ち上げであったが、1960年から続いているデルタの322回目の打ち上げである。
ULAは今後、850回以上成功している、アメリカの2つのロケット(デルタとアトラス)の
打ち上げを続ける。我々はこの記録を維持し、それ以上により効果的に、より手頃な
打ち上げを目指し、時間の経過と共に、2つのロケットを統合する」

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:sorae.jp
http://www.sorae.jp/030802/1624.html

■打ち上げ動画 (Windows Media Player)
http://boss.streamos.com/wmedia/boeingdelta/20061214_300k.wvx

■United Launch Alliance
http://www.ulalaunch.com/
2まぁいいかφ ★:2006/12/15(金) 20:59:04 ID:???
関連スレ:
【宇宙開発】Arianespace、「アリアン5」で衛星2機・約8.3トンの打上げに成功(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1148915223/

【宇宙開発/ESA】新型固体ロケット『ヴェガ』初段、初の燃焼試験へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164723103/

【宇宙】12/16日打ち上げ予定の試験衛星「きく8号」ロケット打ち上げを種子島宇宙センターから生レポ[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165590341/

【宇宙】「ディスカバリー」打ち上げ成功、国際宇宙ステーション日本実験棟の設置も前進
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165724079/
3名無しのひみつ:2006/12/15(金) 22:51:19 ID:70Jw/UpV
なにー!中継あったのかな?
4名無しのひみつ:2006/12/15(金) 22:59:00 ID:+we21kdN
動画なげーよ
5名無しのひみつ:2006/12/16(土) 20:40:23 ID:YhTnGtzY
うはw確かに動画ナガスw
諦めてはしょりながら見てます
6名無しのひみつ:2006/12/16(土) 20:54:33 ID:u+RnxdOo
H2Aは延期でしたか
7名無しのひみつ:2006/12/16(土) 23:22:00 ID:zVTMceQU
デルタとアトラスは元々、核爆弾をソ連まで配達するための運び屋として開発されたんだよねぇ?
8名無しのひみつ:2006/12/17(日) 00:16:53 ID:rVHEFMoO
>>7
それは、半分正しくて半分間違ってる。
確かに、当初のソー・デルタやアトラスはICBMとして開発された。
しかし、現在のデルタ4やアトラス5は衛星を安価に打ち上げるためのロケットとして開発されたもので
初代デルタや初代アトラスとは全くの別物。
9名無しのひみつ:2006/12/17(日) 13:11:18 ID:gdi4c1TM
ソーとかアトラスとかタイタンとか、
あの時代のミサイルは 随分と偉そうな名前だな。
ピースキーパー、なんて悪趣味な名前よりはいいか。

デルタIVはメインエンジンが完全新設計だし、
ソ連を狙っていたアトラスも、今じゃロシアのエンジンを1段目に載せている
10名無しのひみつ:2006/12/17(日) 21:35:34 ID:SeuYy8dW
でもこれデルタ2じゃん。日本もH-Iの一段をこれにすれば良かったのにねえ。
11名無しのひみつ
>>10
H-1の試験1号機は1986年打上げ。デルタ2の初回打上げは1989年。

ちなみにN-2の2段目はデルタ用のAJ10-118Fをベースに
N-2用に能力増強したAJ10-118FJ、AJ10-118FJIを使っていて
これをベースにして今のデルタ2のAJ10-118Kが開発された。