【生物】太平洋のマグロ:50年間で6割以上減る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつもと泉ピン子φ ★
 漁業の影響で、太平洋のマグロ類が過去50年間に6割以上減ったとの分析
を米ハワイ大などがまとめ、15日付の米科学誌サイエンスに発表した。メバチ
マグロやキハダマグロについては、現在、サモアで開催中の「中西部太平洋ま
ぐろ類委員会」が資源管理に関する議論を進めている。

 調査した魚はメバチ、キハダ、ビンナガのマグロ類、マグロと近縁のカツオ、
マグロと混獲されることの多いヨシキリザメの大型魚5種。

 サメを除く4種類の魚計30万匹に標識をつけて体重や体長などを追跡調査、
1950〜2004年に太平洋で漁業をした二十数カ国の漁獲実績と合わせて、
海域ごとの資源量の推移を分析した。

 その結果、現在の資源量は、50年以降に漁業が実施されなかったと仮定し
た場合に比べると、太平洋中西部のキハダが64%、北太平洋のビンナガが62%、
太平洋全体でのメバチが61%、太平洋中西部のカツオが26%それぞれ減っ
たことが分かった。食用頻度の少ないヨシキリザメは北太平洋で9%減だった。

 マグロ類の資源量をめぐっては、カナダの研究者が03年、漁業活動が始まる
前に比べ10分の1に激減したと英科学誌ネイチャーに報告した。しかし、報告
は調査海域が日本近海に集中するなどしていたため、データの信頼性に疑問
も出ていた。

 水産庁は「マグロ類が減少していることに変わりはなく、各国に資源保護を
訴えたい」と話している。

 遠洋水産研究所の岡本浩明・熱帯性まぐろ研究室長の話 
長年蓄積されたデータを、種や海域を考慮して分析した妥当な結果と言える。
漁業の持続には、科学的な資源評価を尊重し、各国が協調して管理に取り組
むことが大切だ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20061215k0000m040148000c.html
2名無しのひみつ:2006/12/15(金) 07:36:15 ID:OdG0lv85
2
3名無しのひみつ:2006/12/15(金) 08:26:45 ID:So8JtXEW
大型海洋生物が増えたせいだろ
4名無しのひみつ:2006/12/15(金) 08:28:42 ID:NQJOpO+B
加熱するスシブームのせいだよ、きっと。
5名無しのひみつ:2006/12/15(金) 08:33:23 ID:zoRdCVIm
大泉洋かと思ってクリックしちまったw
6名無しのひみつ:2006/12/15(金) 08:39:04 ID:BU7jMxUC
原因を知りたい。
7名無しのひみつ:2006/12/15(金) 09:26:46 ID:mFQ7e2Xj
太古から続いた食物連鎖に、人間が介入したので、バランスが崩れるのは当たり前。
これからもそうであれば、食物連鎖の頂点の一つである鯨が邪魔。
可哀想などと言う前に、鯨の頭数を管理しなければならないだろう。
8名無しのひみつ:2006/12/15(金) 09:52:22 ID:2AKEHIT2
すべて中国とクジラのせい
9名無しのひみつ:2006/12/15(金) 10:10:35 ID:3RdZP1oP
牛肉を売るための営業ですよ。
10名無しのひみつ:2006/12/15(金) 10:17:16 ID:20jYmgjr
おまえらがマグロ食い過ぎって事でOK?
11名無しのひみつ:2006/12/15(金) 11:15:03 ID:IoLSlgEV
こんなことになっていても、アメの牛肉は買いません。
12名無しのひみつ:2006/12/15(金) 11:20:50 ID:/69fFUjV
>50年以降に漁業が実施されなかったと仮定した場合に比べると、

こんなの全く意味のない数値ですね。
13名無しのひみつ:2006/12/15(金) 18:13:18 ID:fdAwy73O
>>12
まぁ実際戦後から激減してるのは事実だけどさ。

更なる養殖マグロ技術の拡大も必要だな。
まぁ食べるなってのはマグロが世界中に広まった現在、到底無理だろうし。
14名無しのひみつ:2006/12/15(金) 19:01:58 ID:WiFzNyDQ
ツナサンド禁止!
15名無しのひみつ:2006/12/15(金) 19:13:55 ID:9gArZtuo
中国人はマグロ食うな!
16名無しのひみつ:2006/12/15(金) 19:43:32 ID:K0JMcpZF
ツナ缶いらねーから刺身にまわせ
17名無しのひみつ:2006/12/16(土) 01:13:24 ID:bgevBxj9
カニが好きだもんで・・・
18名無しのひみつ:2006/12/16(土) 01:41:38 ID:oeJyGwlB
クジラ増えすぎ
19名無しのひみつ:2006/12/16(土) 03:05:12 ID:fheTGXzA
ソナーうちまくって鯨減らせよ…
20名無しのひみつ:2006/12/16(土) 04:48:37 ID:T3I/vB//
中国人は飯食うな!
21名無しのひみつ:2006/12/16(土) 06:06:02 ID:K23sweSq
お刺身食べたいよう…
22名無しのひみつ:2006/12/16(土) 07:07:52 ID:cv6lLOda
中国より韓国のほうがなにげに消費が多いよ 日本の次ぐらいじゃなかったかな?
23名無しのひみつ:2006/12/16(土) 11:59:16 ID:v+2pUEbQ
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
24名無しのひみつ:2006/12/16(土) 15:11:21 ID:JSUESPwu
食物連鎖の頂点のマグロがそんなに減ったら、他の魚はどうなるんじゃ!
25名無しのひみつ:2006/12/16(土) 15:40:04 ID:Di3lVyy8
26名無しのひみつ:2006/12/16(土) 20:49:53 ID:1qFZwOgl
ぼくの彼女もマグロですっ(>_<)
27名無しのひみつ:2006/12/16(土) 22:56:03 ID:gs0KrYv9
マグロ漁獲量が削減された日本
          ↓
仕方が無いので、小魚を大量に獲って飢えをしのぐ事に
          ↓
マグロの食べる餌が減って、結局マグロが減る
28名無しのひみつ:2006/12/17(日) 18:19:57 ID:z3UMUegW
マグロは鯨より規制しにくい。
ツナとして欧米人が食ってるからね。
29名無しのひみつ:2006/12/17(日) 18:24:39 ID:C6dSBvlM
天敵のマグロが減れば増える小魚ってなんだ?
30名無しのひみつ:2006/12/17(日) 20:26:02 ID:oGkmAsrQ
減る減る詐欺ですか
31名無しのひみつ:2006/12/17(日) 22:56:44 ID:GimYZZ+B
昔から寿司用のマグロよりシーチキン用の方が遥かに多く獲られてる余寒
鯨の保護が原因に多少は関与してると思うけどなぁ
32名無しのひみつ:2006/12/17(日) 23:03:46 ID:CGynUPHS
「鯨が増えたからマグロが減った」ことにしたいやつが多いスレだな。
50年前と比較して鯨が増えているとでも主張したいらしい。
33名無しのひみつ:2006/12/18(月) 12:49:30 ID:syBOF7xO
皆どうしてそんなに汚染物質たっぷりの高次生物を食べたがるの?
34名無しのひみつ:2006/12/19(火) 16:54:13 ID:l4sK0iWT
>>19
<< 待て、いま新たなソノブイを投入する >>
35名無しのひみつ:2006/12/19(火) 17:13:18 ID:r1SG1cxz
当然だ!
今迄、近大みたいな完全養殖を一度もしなかったんだ!!
漁師は捕るばかりで増やす手段を何一つしないからだ!!!
36名無しのひみつ:2006/12/19(火) 17:32:07 ID:sUp1Vo5z




             鯨  増  過



37名無しのひみつ:2006/12/24(日) 01:22:56 ID:u7M96PcO
日本人に鯨を獲らせなかったから、今まで鯨を食ってた人がマグロに流れた。
これからは世界中でマグロを食う奴が増えるから、減少がもっと加速するだろ。

日本人に鯨を食わせておけば、こんな事にはならなかったのに…。
38名無しのひみつ:2006/12/24(日) 01:24:53 ID:UTGx7Rm1
日本が世界で始めて養殖に成功したんじゃなかったか?
あれはどうなったんだろ
39名無しのひみつ:2006/12/24(日) 12:53:28 ID:GjMoz7TZ
マグロの代わりに俺様が繁殖してやるよ
仕方ねぇ
40名無しのひみつ:2006/12/24(日) 13:01:02 ID:eODyn6Op
鯨のせいだな。
マグロのえさを鯨が奪っている。
41名無しのひみつ:2006/12/24(日) 13:03:05 ID:MdqX5wLT
中国人がマグロを食べています.冷凍して切り身で真空パックして.解凍して刺身や油で焼いて食べてます.今にマグロはいなくなるでしょう.
42名無しのひみつ:2006/12/24(日) 13:26:03 ID:B7tbSLYg
団塊マグロ食べすぎ。俺の分残せよ
43名無しのひみつ:2006/12/24(日) 13:26:42 ID:1WDK0nPI
クジラさんには絶滅してもらいましょう イルカが居るからいいじゃん
44名無しのひみつ:2006/12/24(日) 14:35:31 ID:602/InVd
マグロは一番安い赤身しか食ったことない。
あれはそんなに美味いもんじゃないから完全禁漁にしてもらってもゼンゼンかまわないよ
45名無しのひみつ:2006/12/24(日) 14:58:40 ID:aMzcSFpi
マグロの変わりに寒ブリ、サーモンを食うから別に困らんな
46名無しのひみつ:2006/12/24(日) 15:49:06 ID:kWHChEt/
鯨が多すぎて、マグロの食べ物が無い。
47名無しのひみつ:2006/12/27(水) 08:18:05 ID:REPOyv2c
また科学的に考えられないやつらが暴れてるな。
48天ノ川 創:2006/12/27(水) 08:23:54 ID:J7EYc7P7
49名無しのひみつ:2006/12/27(水) 08:43:52 ID:k755SxY+
シナと鯨のせい
50名無しのひみつ:2006/12/27(水) 08:45:16 ID:yczJQBqM
>>26
俺の周りではマグロが増えている気がする。
マグロ絶滅しる!
51名無しのひみつ:2006/12/27(水) 09:15:03 ID:FJ3tR7XL
きのうNステでやってたが
アラスカのある漁港では日本船2隻に対し
中国船5隻台湾船5隻でマグロを取りつくすんだそうな
52BAIYA-:2006/12/27(水) 10:08:52 ID:88yE9h/w
53名無しのひみつ:2006/12/27(水) 10:38:27 ID:TRAyuU4z
クジラさんを食べて
中国人を減らさないと
大変なことになるぞ
54名無しのひみつ:2006/12/27(水) 17:18:01 ID:+uZxf/Ro
マジレスしよう
55名無しのひみつ
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070124/eve_____sya_____002.shtml
メキシコのクロマグロ 漁獲急増 大半は日本に輸出

メキシコが昨年、東部太平洋で漁獲したクロマグロの量が急増して一万トン近くに達し、
過去最高となる見通しであることが、この海域の資源管理機関、
全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)などのまとめで分かった。委員会関係者が二十四日、明らかにした。

メキシコのマグロのほとんどは、蓄養施設を経て日本に輸出されており、トロの市場価格が下がる可能性もある。

だが太平洋クロマグロは、大西洋ほど深刻ではないが減少傾向にある。
科学者組織の「北太平洋マグロ類暫定科学委員会」は、資源全体に対する漁獲量の比率を増やさないよう勧告しており、
今後、資源評価が必要になりそうだ。漁獲枠削減など大西洋の漁獲規制が強まる中、メキシコはクロマグロの新たな調達先として注目されている。

二〇〇六年のメキシコのクロマグロ漁獲量は九千八百トン程度となる見通し。
〇五年の約三千九百トンを大きく上回り、これまで最高だった〇四年の約八千九百トンより多くなるのが確実だという。

IATTCは「厳格な資源管理措置が必要な状況にはない」としてクロマグロの漁獲枠を定めておらず、漁獲は自由。
メキシコでは、一九九〇年代末から日本市場を見込んだ蓄養事業が拡大し、クロマグロの漁獲量が増加傾向にある。
水産庁は「太平洋クロマグロ資源は変動が激しく、多くのマグロが群れに加わって豊漁になった可能性がある」としている。

だが、世界自然保護基金は「太平洋クロマグロは大西洋に比べ資源管理が手薄な上、二つの国際機関が別々に管理するなどの問題がある。
大西洋のように手遅れになる前に、厳格な管理策を導入する必要がある」と指摘している。

<メモ>太平洋クロマグロ 最高級トロが取れるために高価で取引される大型のマグロ。
大西洋のクロマグロとは同種とされてきたが、最近の遺伝子解析では別種とする考えが主流になっている。
太平洋の広い範囲を回遊して成長し、東部ではメキシコが、中西部では日本が最大の漁業国。
日本でも生まれたばかりのマグロを漁獲して2−4年ほど育てる蓄養事業が近年、拡大している。