【気象】北極の氷、2040年に消える?米チーム予測 [06/12/12]
1 :
鯔のへそφ ★:
【ワシントン12日共同】地球温暖化によって北極海の氷の溶解速度が加速され、
2040年夏にはほぼ消滅するとの試算結果を、米国立大気研究センター(NCAR)
などの研究チームがまとめ、12日付の米地球物理学連合の学会誌に発表した。
これまでにも70年夏ごろには消滅するとの予測があったが、時期が30年も早まった形だ。
研究チームはスーパーコンピューターを使って氷の面積や厚さの推移を計算。
地球温暖化を引き起こす二酸化炭素などの排出がこのままのペースで続くと、
20年以内に氷が縮小する速度が4倍に加速され、40年の9月にはグリーンランドと
カナダの北部海岸沿いにわずかに残るだけになるとの結果が出た。
NCARのマリカ・ホーランド博士は「氷が縮小すると、海が太陽から吸収する熱の
量が増え、さらに氷の縮小が進むという悪循環が加速される」と指摘している。
冬には再び海が氷結するが、厚さは現在の4分の1の90センチ程度になってしまうという。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061212STXKC029112122006.html
2 :
iyada:2006/12/12(火) 20:08:45 ID:g2p0NzBT
ホンマか? NCARは計算方法の根拠が曖昧。今度は本当やろな。
3 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:09:53 ID:8r5YSt3B
未来の話などどうとでも言える。
こんなことより明日の天気予報を正確にやれ。
4 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:13:22 ID:BMGM5qD/
シナ事変
5 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:17:07 ID:JrokjfI+
30年で消えるわけないだろ!
過去20億年で年平均2メートルの速度で水位が上昇したことなんて一回もない。
6 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:20:35 ID:at2zmTYt
北極の氷が溶けても水位は上昇しません(小学校理科
7 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:27:19 ID:N2SlAloe
全ては、京都議定書から逃げた、へっぽこ、ぶっしゅのせい。
くりんとんの時は、まだ夢があったが、今は悪夢だけ。
8 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:38:27 ID:vEan66fS
そうなる前に氷河期になるのではないのか?デイアフター・・・
9 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:41:55 ID:at2zmTYt
10年から20年ぐらいで知床の流氷が接岸しなくなると言われてます。
10 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:42:46 ID:FqRpwXd4
11 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:47:47 ID:at2zmTYt
>>7 米、中、豪、印、韓、日で
「クリーン開発と気候に関するアジア太平洋パートナーシップ」
という枠組みがある。
12 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:48:33 ID:8r5YSt3B
13 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 21:28:04 ID:Lk9cuN3o
14 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 21:33:30 ID:9ASDX9qS
京都議定書 アメリカ 批准
で当初予測の2070を上回ることが
出来なくもなくはない
15 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 21:45:07 ID:at2zmTYt
最終目標は二酸化炭素 50パーセント減って知ってる?
16 :
名無しのひみつ :2006/12/12(火) 22:00:46 ID:oE1TpP0G
つーか問題は南極の氷じゃねーか?w
17 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 22:01:18 ID:vAlvApeR
北極の氷は経済学的には消えることはありません。
氷が少なくなってくると、北極は今までより高値で売り、
現在の十分の一になると、値段は。。。さらに100分の1になると。。。
18 :
名無しのひみつ :2006/12/12(火) 22:12:33 ID:oE1TpP0G
北極の氷はすでに海に浮いているから海面上昇はないが、
南極が溜め込んでいる水は半端じゃないからねw
19 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 23:00:14 ID:c7cRxKXY
どうして南極の氷には言及しないんだ?
20 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 23:33:08 ID:nRxvy+Jq
21 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 23:46:22 ID:xUCzOp+t
2040年までに天変地異で人類は滅びそうだな
22 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 23:54:38 ID:z7tRWHq8
ベネチアが沈んでから、慌てます。
23 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 23:57:17 ID:at2zmTYt
ベネチアは来週安住とピン子が行くな。
24 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 01:30:15 ID:bM3Z0VnZ
ベネチアが沈んだらネオ・ヴェネチアが作れる\(^o^)/
25 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 02:24:46 ID:NMfI90o6
韓国を北極に移転したらどうだろうか
26 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 02:31:34 ID:/IAyhWEy
>>20 経済学が、無限の環境・無限の資源という暗黙の仮定を置いていることへの揶揄じゃね?
27 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 10:15:19 ID:8CPY5bR/
地球の温室効果の大半は水蒸気が担ってることは
メディアで何故か絶対触れられる事がないのは何でだろ〜
大気中に0.037%しかない二酸化炭素をどうこうしたところで・・・
怖いねエコ利権
28 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 10:48:10 ID:bM3Z0VnZ
水蒸気だと言われてもどうしようもないからなw
29 :
ガムはロッテ:2006/12/13(水) 11:08:54 ID:q5WiJN3u
水蒸気は温暖化の原因では無いから報道しないのは当たり前w
30 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 11:18:38 ID:41tWCZak
その前に隕石が落ちる。
気象衛星ひまわりより地球近くを通過するヤツがあったはずだ。
31 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 11:32:53 ID:RDr+gS3G
北極の氷は真水でできてるから溶けると海水との密度の差で水位は上がるらしいな
32 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 11:42:06 ID:VZEauvQw
33 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 12:35:43 ID:zvo4oox9
34 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 12:37:49 ID:jQUngOq1
35 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 12:41:15 ID:VZEauvQw
>>33 いや、もちろん不純物多いと凝固点下がるのはわかるんだけど、
なぜ真水になるのかがわからない。
北極は不純物を多く含む水の凝固点以上に寒くないってこと?
でも、それなら氷はできない。それでわからなくなったのよ。
DQNな私に教えてくださいませ。
36 :
32,35:2006/12/13(水) 12:44:56 ID:VZEauvQw
>>34 水だけが凍って、より塩分が濃縮される?
結局は岩塩の結晶は析出する?
ん〜、やっぱりよくわらかない
37 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 12:54:11 ID:bM3Z0VnZ
疑問に思ったらまず、グーグル先生。
38 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 12:57:24 ID:C7FVl+fx
そもそも、今のペースで地球の環境が
変化していったら、
50年後には
人間の住める環境じゃなくなるわけで、
こんなデータだされても、
意味無いんじゃない?
39 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 13:09:36 ID:HfHKzBhb
まず、ハワイから沈むとアメリカも本気で環境を考える。
40 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 13:11:05 ID:UnUwyH+N
最初に……とういうか、もう沈没しかけてるけど、ツバルだろうな。
ツバルがなくなったら.tvはどうなるんだろう?
41 :
朝まで名無しさん:2006/12/13(水) 13:12:03 ID:5t1lFRpP
42 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 13:49:57 ID:I4wCNRV+
>>36 冷蔵庫で塩水ゆっくり凍らせてみればええんちゃう
飲み物でもいいよ
43 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 14:06:35 ID:dRSvGqWa
ゴルフでスコア100の人が95になったからって、
「この計算でいくと10年後はスコア50で回れる」
みたいなことを冗談で言うのと一緒だよね。
北極の氷が全部消えるって、意味わかって言ってるのかね。
44 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 14:20:39 ID:KHLgj3Y9
>>41 単に風向きで降水量は大幅に変わる、そんな単純な問題ではない。
おまいを騙すのは簡単だな。合理的な説明を目の前に見せれば100%
信じそうだw
45 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 15:51:47 ID:x0nkV82j
半年くらい前に、女子陸上の記録の伸び具合から推測して、2050年あたりには
男子陸上の記録を抜くだろう、とかいうアホな新聞記事があったようだ。
たぶん、2200年くらいには女子陸上の記録は100m走で5秒とかになるのだろう。
つまりそういうこと。
46 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 16:36:01 ID:kdUd/Gy8
巨大スポンジとか巨大ジェルで水上に吸い上げればOK。
生理用品が困る日が来るかも知れんな。
47 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 16:38:28 ID:zLIADe9O
オゾンの穴は加熱しすぎた地球の温度を外へ出す為の
通気口だとオモ
48 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 16:39:40 ID:dl0N2jFg
北極の氷は元々、海の上に浮いてるだけだから氷が解けても海水面にはほとんど影響しないよ。
逆に北極の氷が解けると船舶の北極海航路が開拓できる。
いいんじゃね?
49 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 16:48:33 ID:P+KifpbR
インドは常識備えた国だからまぁ良い。
だが、弱者の振りして、好きなだけ二酸化炭素を放出し続ける中国は
絶対に潰す必要がある。でないと、何か大きな技術革命が起きて温暖
化ガスを減らすことができるようになる前に、地球は本当に人間の住
めない星になってしまう。
要するに、連合国軍編成して、今すぐ中国を地図上から消すべき。
50 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 17:01:43 ID:k3VXMMI+
みんなが一斉にフゥーってやればいいんじゃねぇ?
51 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 17:10:43 ID:ETR7Nl6E
打 つ 手 は 何 も な い ん だ か ら 騒 ぐ な 愚 民
52 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 17:38:30 ID:ywUSvlwC
>>45 そういう話なのか?
もっとまじめなんじゃないの?
53 :
朝まで名無しさん:2006/12/13(水) 19:18:01 ID:5t1lFRpP
>>44 地球温暖化の合理的な説明を求む
砂漠化と二酸化炭素濃度の上昇について百字以内にまとめよ
54 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 19:39:29 ID:KTW8k095
科学的検証だけして自分は解決策をうとうとしないのがアメリカ人なんだよな。
55 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 20:02:59 ID:4Jr4sZa0
だいたいちょっと太陽が気まぐれ起こしたり隕石がぶつかったりすれば
あっとゆう間に氷河期が来るんじゃないのか?
だいたい2070年が2040年に変わるような大雑把な話じゃ、いくら分析しても大した意味ないだろ
56 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 22:59:20 ID:dl0N2jFg
で北極の氷が解けてなくなったら何が問題なのさ?
お し え ろ !
57 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 23:25:36 ID:2iEtZ/YX
弱肉強食と適者生存がこの星の鉄の掟。
油断することなかれ。
何にも分からなかった恐竜属は実際にせまった大災害に対処出来ず
この地上から消え去った。
58 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 23:47:20 ID:bqyL3map
>>32 多くの河川が北極海に流れ込み
塩分濃度が低い状態を作り出し海を凍りやすくさせている。
知床の流氷は千島列島がが太平洋海流の流入を制限し
アムール河などの河川が濃度の低い海水を作り出しているからです。
59 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 00:53:33 ID:HeQk4lRa
>>57 長期的視野で見ると適者生存じゃなくて、偶然、運が左右している。
かなりの種族が絶滅したが恐竜属が全滅した原因はよくわかっていません。
説もたくさんある。
60 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 00:56:02 ID:YBXtOeAY
>>6 ってことは水面より上に氷はなく、ホッキョクグマは立ち泳ぎをしているってことか?w
61 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 01:25:07 ID:8lsEHxJO
川のほとりの我が家は何時沈むんだろう
62 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 01:57:54 ID:as+1DaCQ
>>60 北極の氷の比重が海水と同じ場合は水面より上に氷はない。
北極の氷が海面に浮いている以上、氷の比重は海水より小さい。
氷は眼に見える海面上だけでなく、海面下でも大きな容積を占め
ている。その北極の氷が解けたら、海面下の容積と同じ容積になる
という事じゃないかな。
63 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 03:19:41 ID:tok7Br7a
つまり、大して変わらんって事か?
64 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 04:09:31 ID:6d44YzAh
うn
65 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 07:28:44 ID:eCt190wW
>>63 北極の氷がとけても大して変わらんがそれと同じくらい南極の氷も解けるから
問題にはなるんじゃないか?
66 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 10:40:15 ID:TTu3CA4f
だから南極の氷は厚くなってると
67 :
ガムはロッテ:2006/12/14(木) 10:42:18 ID:H3SjhuE5
南極の氷も溶けてきているし、
シロクマさんもペンギンさんも行き場を失って・・・(´;ω;`)ウッ
68 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 10:57:55 ID:eADtP43v
スレタイが「北斗の拳」にみえた。
69 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 21:15:16 ID:HeQk4lRa
シロクマは氷の上で狩をする。
ペンギンは10年前の3分の1ほどになっているとか。
70 :
名無しのひみつ:2006/12/15(金) 10:32:15 ID:H2jvbvS2
未来は暗いな
71 :
名無しのひみつ:2006/12/15(金) 16:29:10 ID:AF7AltI5
温暖化すると東京が沖縄あたりの気候になるから、毎年、大型台風に見舞われる、と言うことになる。
72 :
名無しのひみつ:2006/12/15(金) 16:35:34 ID:WiFzNyDQ
今のうちに買い占めておいて値上がりを待とう
73 :
名無しのひみつ:2006/12/15(金) 18:36:18 ID:85OOn5LW
ほとんどの奴が全く危機感ないんだろうなー
74 :
名無しのひみつ:2006/12/15(金) 23:45:05 ID:7SUvO9z3
75 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 00:12:12 ID:JM5tnCbO
温度が上がることによって湿潤化して雪が降りやすくなっているだけだろ。
元々気温が低い地区で氷が厚ければ温暖化が進んでないと考えるのは短絡的。
76 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 08:09:21 ID:Nmvd2ERd
米国立大が2040年ってことは
実際は2020年ってことですね。
77 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 08:14:50 ID:FiqUtrlj
地球温暖化の原因は地球の寒冷化。
78 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 08:18:16 ID:FiqUtrlj
>>73 >ほとんどの奴が全く危機感ないんだろうなー
縄文海進って知っているか? 津波とはちゃうよ。
79 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 16:11:12 ID:4ACkPyqP
氷がなくなることの問題はそれによる水位上昇だけじゃない。
理科の授業を思い出してほしい。
横軸に時間、縦軸に温度をとって一定の熱をかけたときのグラフを。
氷が溶ける間は温度は一定だがその後は一次関数的に増える。
つまり、氷がなくなるとそれまで融解に使われていたエネルギーが、
気温の上昇に使われるようになる。
ちなみに水位の上昇は膨張によるところが大きいと聞いたことがあります。
その結果、気温はいままで以上のペースで上昇し、
水位もそれに伴って上昇すると考えられます。
80 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 16:31:52 ID:l5S0hbgj
北極の氷が解けるほど気温上昇するなら、海水の膨張って半端ないんじゃね?
81 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 16:51:40 ID:VFQUACUj
>>78 当時ぐらい内陸まで海になれば面白そう。
四国に行ったとき、山の上の集落なのに
『むかしむかしは漁師をしていた』・・・という伝承があると聞いた。
ひょっとしたら山のふもとまで海が迫っていたのかもしれんね。
82 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 17:30:06 ID:X8jY8COM
10年後にはベイエリア海面下に・・・・・
埋立地も浸水被害で・・・・・
海岸線から5km圏内の土地に工場住宅建ててはダメだな。
83 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 17:35:00 ID:cCnljvUX
グリーンランドの氷床はどうなん?
84 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 17:46:54 ID:zL2hYNf/
年金問題も不安だから長生きしない方がいいな。
85 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 17:48:16 ID:perH5IY9
太く短く。今を楽しく生きれば良い。
86 :
つーか:2006/12/16(土) 19:52:15 ID:v2pTMrdY
北極に超巨大フリーザーを作り、
オゾン層には超巨大オゾン生成機を設置する。
これですべてOK
87 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 20:06:26 ID:8dBcP845
南極の氷が溶けてムー文明の遺跡が発見あせっるのも近いな
88 :
名無しのひみつ:2006/12/16(土) 20:20:59 ID:1ufBvcYy
モノリスはまだかな?
89 :
名無しのひみつ:2006/12/17(日) 20:05:40 ID:J5pP0NVF
>>82 いやたぶん海上都市になってるだろう。
日本人はしぶとい。
90 :
名無しのひみつ:2006/12/18(月) 22:40:06 ID:KQLb4X0P
日本には海上に都市を作る文化はありません。
津波に時化、機構的にも無理です。
91 :
つーか:2006/12/18(月) 23:01:50 ID:r7shG9Oa
えーと、北極海の氷が溶けて
海水の塩分濃度が薄まるでしょ?
そうすると、塩分濃度の低い水が
沈まずに海水面近くを漂い、これがまた
海水よりも凍りつく速度が速いので
北極海の氷復活で、また元通り・・・・ってのはダメ?
92 :
名無しのひみつ:2006/12/18(月) 23:36:24 ID:00PCmmWw
気温が上がれば蒸発量も多くなるからダメ。
93 :
名無しのひみつ:2006/12/18(月) 23:39:33 ID:VOAGuFkw
東京は海面上昇分上昇する、理由は地下水が地面を支えている為。
地下水を全部くみ上げてみろ、2,3m地盤沈下するよw
94 :
名無しのひみつ:2006/12/19(火) 00:02:36 ID:Gi5cEUcE
地下水のくみ上げ規制で東京駅の地下ホームが地下水の圧力で浮き上がるとかあったが。
95 :
名無しのひみつ:2006/12/19(火) 02:01:40 ID:8hVpvDCQ
>>90 じゃあ海中都市だな。
「浪の下にも都の候ぞ」と
安徳天皇に外祖母の二位の尼がおっしゃってたように・・・・
96 :
名無しのひみつ:2006/12/19(火) 20:13:22 ID:ySgoCSCh
お前らばかだなぁ もし海水が上がったらアメリカかアフリカの大陸に上昇するぶんの水の池を作ればいいじゃん 穴掘ってそこに流し込めばOK( ̄0 ̄)/ 簡単やないか
97 :
名無しのひみつ:2006/12/19(火) 20:35:09 ID:KjMAImgK
>>96 それより
みんなで、海水をコップ1杯ずつ飲めばいいんだよ。
98 :
名無しのひみつ:2006/12/19(火) 20:44:00 ID:NWvWymkf
米国はそんな心配をするより中西部の灌漑用水の枯渇を心配したほうがいいだろう
99 :
つーか:2006/12/19(火) 20:51:17 ID:kdPRHEOs
あまった海水をなんとか火星に持っていけないものか。
>>100 あっ、でもオシッコも飲めばいいか。
自己解決。スマソ。
102 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 15:06:24 ID:dCXIiheb
温暖化だと、潮の流れがとまったりしないの?
寒いとこはより寒くなって、魚がとれなくなるとか。困る。
103 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 15:59:22 ID:gx2ZpELJ
マジかよ…。よしっ!
みんなで窓を全開にして冷房ガンガン利かして
大気を冷やそう!
……あっ…。
104 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 17:21:36 ID:Ip0PdXmZ
マジレスすると地球温暖化は大きなクーラーで解決できるよ
105 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 17:25:01 ID:4oOFA1q2
隕石が落ちれば寒くなるじゃん。
106 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 17:26:50 ID:miIh85Vl
地球にデカイロケット付けて太陽から少し離れれば良いんじゃね?
107 :
モル:2006/12/24(日) 14:47:59 ID:e+I0BHc7
おまえらグリーンランドは無視ですか、
北極周辺の陸上にもに膨大な氷があることをわすれないで。
109 :
名無しのひみつ:2006/12/30(土) 21:59:24 ID:PPO0uPoB
クーラーについて
30度を15度にするために相互交換が発生
部屋は15度になるが外に+15度の空気を排出、外気45度になる。
さらに電気を消費すると熱が発生するために外気は45度+αとなる。
この+αがやばい。やばすぎる。しかも電気を作るため二酸化炭素を排出。やばいとかいってられない。クーラーは地球温暖化には悪なのだ。
わかった?w
110 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 01:01:28 ID:fl5s2Q1D
111 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 04:16:28 ID:U+B65OPM
みんな、俺がコロニー落としてやるから心配すんな。
112 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 04:25:52 ID:eVm2/jen
マヒャド
ラダルト
114 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 10:04:24 ID:p1Fg1rrd
まぁあれだよ。景気の波と一緒なんだよ。
115 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 11:02:35 ID:ffC+IkHT
農業をやってたほうがいいかも。
116 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 22:27:19 ID:LLRwhzJX
北極の氷が溶けるくらい気温が上昇すればユーラシア大陸上の氷が溶ける速度も早まるんだろうな
今現在でも中国奥地とかの万年雪なんか酷い状況らしいが
117 :
名無しのひみつ:2007/01/02(火) 10:33:35 ID:kctPqdpK
去年の暮れに蚊に刺された。ほんとかよと思った。今は冬というより冷夏なのかな。
118 :
名無しのひみつ:2007/01/03(水) 11:23:05 ID:2ynmKp4L
| ̄P━━━━━━━┓
/ \ ┃
/ \ ┃
/ \ ┃
/ \ ┃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . ┃
| | . ┃
| 超 .. | . ┃
| 々 .. | . ┃
| お . | . ┃
| | . ┃
| 買 | . ┃
| | . ┃
| い .. | . ┃
| | . ┃
| 得 | . ┃
| | . ┃ ┏━━━━┓
| エ . | . ┃ ┃ .. . ┃
| | . ┃ ┃.. . ┃
| ア . | . ┃ ┃ ... ┃
| | . ┃ ┃ ... ┃
| ダ . | . ┗━━╋━━━━┛
| | . ┃
| ス . | . ┃
| | . ┃ ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
| タ | .┗━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
| | ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
| │ |
| |
| |
| 液体状態で4..5L |
| 自在に曲がる |
| ホース付き. |
| |
| |
| |
|_________|
119 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 09:36:52 ID:Km+I1rpd
>>32 マジレスすると雪が降り積もって北極・南極の氷が出来てるからではなかったっけ
120 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 10:24:37 ID:kXLHqFxC
無知な奴らに説明しておいてやるが、
北極の氷が解けても、海水は増えないぞ。
南極はダイレクトに増えるが。
121 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 10:31:08 ID:Km+I1rpd
>>120 最近のシュミレーションでは北極の氷が溶けると水面上昇するんだよ
直接的ではなくて風が吹くと桶屋が儲かる的理論だけど
あと北極"圏"の氷を指すことも多いみたい
北極圏なら地面もあるから
122 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 10:43:57 ID:6KwgFPVY
北極がとけたら
サンタさんとペンギンさんは家を失い、海面が100メートル上昇するから反対。
どうしてもやるなら代替地として、とけたあとの北極大陸の優先利用権をサンタさんとペンギンさんに与えよう
北極圏の氷が無くなるのに、気温が40℃ぐらい気温上昇するんでしょうか?
地球温暖化てそんなに温度があがるの?
北極圏の氷が無くなるのに、気温が40℃ぐらい気温上昇するんでしょうか?
地球温暖化てそんなに温度があがるの?
北極圏の氷が無くなるのに、気温が40℃ぐらい気温上昇するんでしょうか?
地球温暖化てそんなに温度があがるの?
>>シロクマタソ
氷が無いなら土の上に住めばいいじゃない
125 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 11:45:12 ID:4EPHaeTh
原因は京都議定書にサインしてないアメリカって事を発表しろ!
温暖化で40年後には気温が40℃上昇は確実!(ネタ
100年後に0.5℃上昇する説は嘘(ネタ
127 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 19:24:22 ID:GEz3djNc
どのみち人類はそう長くは存在していられないだろう
128 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 20:03:37 ID:VTu48Ufz
ずいぶんと古いねただな
129 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 20:31:20 ID:9DW03qCG
つか大量の真水が海に入ると深層水の流れがおかしくなって
うんたらかんたらという話を
きいたことがある。
ペンギンちゃん達とリアルペンゴゴッコして戯れるという俺の夢はどうなってしまうんだ
131 :
名無しのひみつ:2007/01/16(火) 00:09:15 ID:HkAjmdkd
>>126 後者の100年後はネタではなく真実、
前者の40℃は温暖化が極度に進んでもそこまで上がることは不可能
平均気温が5℃上がるまえに寒冷化に変化する。
気温があがれば水蒸気が増え太陽光の反射率が上がり上昇しにくくなる。
そもそも京都議定書が無ければこんなオカルト説は出てこない
133 :
名無しのひみつ:2007/02/15(木) 03:07:41 ID:UsJ3Zia5
>>132 シベリヤの凍土の下に大量のメタンが封じこまれている。
メタンは二酸化炭素の20倍の温室効果がある。
凍土が溶けてメタンが大気中に放出したら、地球の温度は5度上がるだろう。
つーか南極ってマイナス何十度もあるんだろ?(具体的な数値はわからん)
だったら地球の温度が5度上昇したところで
南極の氷は融けないんじゃないのか?
温度が5度上昇しても南極では雪降るだろうし、氷は0度以下でなるのだから
年中ずっとマイナスである南極で氷は融けるのだろうか?
だれか俺の疑問に答えてくれぃ。
135 :
名無しのひみつ:2007/03/06(火) 12:40:43 ID:A1uIxZbo
水中に都市つくればアサーリ解決
136 :
名無しのひみつ:2007/03/06(火) 12:43:42 ID:kCZ8qhXi
>>134 地球シミュレータでは温暖化により南極の氷層は厚くなると予想されているが、
最近の観測では薄くなっているそうだ。これは温暖化的に説明できないとか
テレビで言ってた。
日本沈没
>>136 最近の観測では南極の氷層が薄くなっているという事から
氷層が薄くなっているのは自然現象
もしくは地球温暖化自体が自然現象
もしくは地球温暖化の原因は他にある
この3つのどれかだと俺は思う。
139 :
名無しのひみつ:2007/03/06(火) 23:57:00 ID:av5b7zox
アーウィン・アレンの代表作「地球の危機」という映画で
原子力潜水艦シービュー号が氷山が浮かぶ北極海に艦首から飛び出して
浮上するシーンがあるが、あれは過去の歴史のヒトコマになってしまうのか。
しかし、今こそシービュー号が欲しいよな。
>>138 http://www.venus.dti.ne.jp/~bayside/News/news02.htm ・1999/12/25 「CO2濃度 氷河期の周期と一致」 (日本経済新聞 夕刊より)
>約10万年の周期を持つ氷河期が訪れるとCO2濃度は下がり、氷河期が
>終わり気温が上がるとCO2濃度も上昇することも分かった。氷河期が
>終わって温度が上がると海の中に吸収されているCO2が大気中に出たり、
>生物が活発に活動するようになってCO2濃度も高くなるという。
>東北大の中沢高清教授は、「地球と太陽が近付いたり離れたりする
>ことなどで気候は大きく変わるが、温暖化ガスの影響で気候変動
>の幅がより大きくなっている可能性がある」と指摘している
どうやら氷河期が近そうですねw
最後の氷河期が終わったのは6000年前。
歴史によればサハラ砂漠もエジプトも緑豊だった。
>>140 じゃあ今からCO2削減なんてしても意味無いんじゃないか?
CO2の排出を完全に無くすわけにはいかないし。
京都議定書よりも
新しいエネルギーの開発や拡大に多くの資金をつぎ込んだほうが
解決に繋がるのではないだろうか?
寿命を少しだけ延ばすような対策では
明るい未来は訪れてこないと思う。
>>142 エロイ人の利権のネタを奪ったら(ry
グレーゾーンだからこそ、人類が滅びるとか海面が50m上昇するとか
訳のわからん説明がでたりする。
>新しいエネルギーの開発や拡大に多くの資金をつぎ込んだほうが
エネルギー開発というよりは、新しい技術開発。
当面はエネルギーよりも食料対策だろう。
温暖化よりも人類の増加のほうが問題になる。エネルギーが増えたところで
解決にならないほど人類は増えている。
過去の世界大戦でも1割も減っていない人口は次に世界戦争があっても
減る可能性はすくないだろう、いっそ天変地異で大陸ごと消すぐらい
ないと減らないだろう。
例えCO2発生量が皆無になったとして人口が減るだろうか?
人口をなんとかする技術のほうが最優先であるとおもわないか?
温暖化<<エネルギー不足<<<食糧不足
問題が一番近くまで迫っている順番は温暖化が一番先(はるか未来)であって
現状でも不足している食料をなんとかするべき。
日本人にとっては食料は問題ないようにみえるが飢餓で苦しんでいる
貧困の外国の人の数のほうが多い実態は【軽視】されている。
いっそ援助する食料に毒でも仕込んで安楽死させてやるか?
そんなことはできないだろう。
北朝鮮ならば、それでもいいだろうというのが過半数の意見かもしれない。
しかしアフリカ、中東など難民は捨てるほどいる。
インドや中華で極端な食糧不足が発生したらどうなるんだろう。
>>143 温暖化どころじゃないって事ですか?
てか人間はいろんな問題抱えすぎですね・・・。
人が滅ぶのも時間の問題かなと考えてしまう。
生きるのが億劫になるよorz
145 :
名無しのひみつ:2007/03/09(金) 23:30:27 ID:jVid5Mgn
おまえら北海道の移住しろ。
大気中の CO2 増加の原因は地球温暖化。地球温暖化の原因は地球寒冷化。
147 :
名無しのひみつ:2007/03/10(土) 17:39:25 ID:TeuuE6KT
極点は常にマイナスだと思ってた
>>147 そのとおりだよ。今後も常にマイナスで間違いない。
149 :
質問:2007/03/14(水) 19:03:02 ID:g4i4BHam
2040年になったら北海道とカナダの一部しかすめなくなるの?
151 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 01:27:47 ID:yLFXtD+e
氷まんせ
152 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 03:50:10 ID:E3h1BW9t
ところで今年いつから温かくなるんだ?
地球が自らを冷やすために夏が来ないことはないか?
153 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 04:33:41 ID:Wu5P9ryG
北極の氷が溶けたら海水が薄まって淡水になるから
救命ボートで漂流するとき、飲み水に困らないね。
154 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 15:50:06 ID:Z8RpZa34
>>146 海が温められ雲ができ、陸地が冷えるというサイクルで氷河期くるとおもわれたが、人間の活動で温暖化が止まらないから氷河期は ないとか?
ぶっちゃけ温室効果ガスが地球温暖化の原因じゃないんでしょ?
156 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 17:02:01 ID:ntK1NqV+
温室ガスが主な原因だ
157 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 17:20:40 ID:FnQWJhwW
お前が原因だ
158 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 19:13:12 ID:6K2iY5Gn
こーゆーのってあんまり権力を持ったところが予測して欲しくないよね。
なんか、予測が外れそうになったらメンツの為に無理やり氷を溶かしそうじゃん。
159 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 21:07:30 ID:jVM4x+Hs
アメリカは権威を保つためにジャンジャンCO2を出してます
160 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 21:11:24 ID:s3eAISbk
明日の天気もまともに予測できない現代の科学で40年後の予測とかwwww
161 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 21:13:37 ID:jVM4x+Hs
| ̄P━━━━━━
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
_
| @━━━
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| ア |
| スター |
| . |
| . |
|___|
._
|◎|
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| |
| ター |
| . |
| . |
|___|
162 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 23:12:05 ID:yLFXtD+e
なんか寒いよ。温暖化終わったの?
暖房費が増えて困るから温暖化plz!
夏の冷房費がかさむぞ
>>163 夏も涼しそうだよ、来年の冬は凍死かもしれないな
165 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 06:26:15 ID:6pST4WXs
166 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 14:30:18 ID:Z+tGNLJi
>>121 そのシミレーションのソース希望。
お願いします。
167 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 15:07:48 ID:qe/Yhab4
皆沈んじまえ
168 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 15:10:01 ID:Slge29b9
dfb
169 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 19:05:13 ID:hd2SW1BW
170 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 21:15:35 ID:Z+tGNLJi
今週の週刊プレイボーイに宮崎哲弥が、北極の氷が解けても海水面は上昇しないと
書いている。
北極には陸もあるのだが、それを無視している問題点もあるが、他にも問題点は
あるのか。
>>170 氷は太陽光をよく反射するが解けてしまうとそれがなくなる。
172 :
名無しのひみつ:2007/05/11(金) 18:57:02 ID:nauBmjd+
太陽光が北極の海面をあたためて、地球全体の気温が上がって、南極の氷がとけて、海面上昇。
という理屈だと理解するが
極地に当る太陽光はかなり弱いけれども、海面を暖める力があるのか。
>>170 北極の氷が全部なくなるほど地球が暖かくなって、南極や他の氷河に影響は全くない訳ないんじゃね?
174 :
名無しのひみつ:2007/05/12(土) 15:42:36 ID:xOfd162T
北極の氷が解ける→太陽光の反射がなくなる→地球全体の気温が上がる→南極の氷が解ける
→海面上昇
>>173 北極の氷が全部なくなるほど暑くなれば、水分は大量に蒸発する。
蒸発した水分は循環により南極に北極で失った以上の蓄積されるだろうな。
過去に巨大隕石が落ちたとスーパープルームなどの地球温暖化より
温度が上がらなければの仮定にすぎないが、そんなに上がらないだろう。
実際に過去のスーパープルームなどで引き起こされた温暖化以上の
温暖化がIPCCで予測されているのは信じがたい。
176 :
名無しのひみつ:2007/05/14(月) 20:34:49 ID:7Z5EVxV6
>>175 1.北極の氷が全部なくなるほど暑くなれば
↓
2.水分は大量に蒸発する。(1の事象対して2.の規模が推定されていない以上ただの言葉遊び。)
↓
3.蒸発した水分は循環により南極に北極で失った以上の蓄積されるだろうな。
(2.が言葉遊びの上に、3.循環で南極が降水区となる予測なんか無理でしょ)
あは、ちゃんちゃらおかしい
海水面の反射率(結氷を含んで、気象で変化)
海水面温度、海流の変化、気象の変化etcは、
それぞれループを含みながら関連してるけど
まあ、まだまだ予測無理ぽ
>>176 極地の気象をまったくしらないようだ、勉強してこい
おまえが語るなど10年早いよ
北極の氷が溶けてしまったら
気候に大激変が起きるだろう
というのはいくら何でも
まともな想像力の持ち主だったら
180 :
名無しのひみつ:2007/05/15(火) 16:31:20 ID:fPURLUp8
少々の温暖化では南極の氷は溶けない。
理由は元々マイナス何十℃もあるんだから数度上がったところで0℃を上回る事は無く影響はない
それどころか、気温が高くなると海水の蒸発が多くなり結果雨が多くなる。
南極では雨は雪になり降雪量が増える事で逆に氷は厚くなる。
実際、1978年から現在まで温暖化が進んでいるが南極の氷は8%増えている。
風の浸食作用とかもあるだろうが
気温高くなる⇒雨が多くなる
という単純理論を地球全体にあてはめるのは意味不明
182 :
名無しのひみつ:2007/05/15(火) 21:37:58 ID:glXB8bPI
これ消えると日本も消えるんだってな
183 :
名無しのひみつ:2007/05/16(水) 10:21:02 ID:SW4/w9zc
南極の中心部は、マイナス何十℃もあるけれれど、南極全部が同じ気温になる訳はない。
その周りはそれより暖かいわけだ。地球全体の気温が上がれば、南極の氷が解ける範囲が広くなって
雪が降る範囲が少しずつせまくなっていく。
南極の降水量は思いのほか少ない。南極の温度が上がると
降水量が増えるかもしれないね。
185 :
名無しのひみつ:2007/05/16(水) 11:24:37 ID:DJSLpnk+
アメリカのチーム?
氷河期になること一番良く知ってるくせに
こんなウソの情報で各国の対応を遅らせようとはね。
>>180 境目があるんだから、端っこは溶けるだろ。
端っこで溶ける分と真ん中でたまるぶんの実際の差が証明されない限り、過信は禁物。
>>183のような考えもある。
なんせ、真ん中より周りのほうが面積が広いのはいうまでもないし。
グリーンランドなんて氷が融けてよろこんだはいいが、その後で水没したりしてな。
189 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 08:29:10 ID:EtP0GFB+
海洋研究開発機構と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、
今夏の北極海の海氷面積が、衛星による観測としては史上最小を記録したと発表した。
15日に観測した海氷は、530・7万平方キロ・メートルで、
2005年9月の過去最小記録(531・5万平方キロ・メートル)を下回った。
これは、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が第4次評価報告書の中で予測した約30〜40年後の北極の状態に近く、
温暖化の速度が従来の予想をはるかに上回っている可能性があるという。
今夏は、海表面の水温も、氷点下0・8〜0・6度と、2000年以降では最高を記録した。
海氷の減少は9月中旬まで続き、海氷面積はさらに減り続ける見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000011-yom-soci
190 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 08:48:37 ID:3bSEjCCX
今特ダネでやってる
別に地球がどうなろうが、俺の知った事じゃない
193 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 10:22:02 ID:O2vJGeUF
何を頑張るんだwww
194 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 10:32:09 ID:mzAaLI7a
アルベド とはもともと、ミカンやオレンジの皮の白い部分の事である
地学者、地球物理学者が地球全体を撮影した図を見て
氷に覆われた白い部分が、皮を剥き損ねのオレンジのように見えたので
こう呼ぶ事になった
この部分は赤外線を反射する。色が濃い岩や植生部や都市部は吸収する。
砂漠の砂が白っぽい地域でも、熱を反射している。
地球全体に関する影響がどうなるか分からず危険だが、
乾燥地を緑化するには砂を黒っぽくして熱吸収を増やし
上昇気流を増してやれば雨が降るはずだ!
という珍説もある
195 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 10:59:45 ID:/r00LjZj
さて、そろそろ
メタンハイドレードの融解が本格的に始まるかな
かつて生物の96%が死滅した絶望的な温暖化が見られる
別におれは人生あきらめてるからいいけどね
みんな一緒に滅びの道を歩もう
196 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 14:27:42 ID:8iY2CVAS
メタンハイドレードってそんなすぐに溶け出すものなの?
かなりの深度にあるって話だけど
197 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 14:37:33 ID:BnDePMm1
これなんとか食い止められないのか…
198 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 14:52:18 ID:nmdGqBgq
ゴルゴの話で、北極の氷を水不足解消のため
アフリカに運ぶ話があったような・・・。
溶けた水をタンクに吸い込み、売ればいいんジャマイカ?
199 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 15:04:10 ID:+vIoX1mt
早いね。
スーパーコンピュータのは予測であって
直近のデータほど未来に近いほど正確性を増し、
しかも加速している。
来年になったら2020年になってるんじゃ(>_<)
200 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 15:05:50 ID:oWBBZG/Y
NHKスペシャルでやってたな
まさに、地獄絵図だった。
でも新潟とかシベリアの永久凍土から融解始まってるんだろ
市場経済主義では止められないけど
30年後とかどうなるんだろ
201 :
踊るガニメデ星人:2007/08/17(金) 15:22:53 ID:HfTvzGkO
これは大変だ、みんなクーラーをつけて地球を冷やそう!!!
202 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 15:26:16 ID:nmdGqBgq
世界の砂漠化に歯止めをかけるため
水の量が増えるという見えざる自然の摂理かもな。
理論的に説明は出来ないが。
203 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 15:28:04 ID:+w80YLAj
溶けだした水を干ばつで苦しむ地域にバケツリレーで撒くとかできないのか
204 :
遼ちゃん命!:2007/08/17(金) 17:08:35 ID:DN9Ihfrx
>>189 北極の氷が解けるスピードが、上がっていないか?
このままでは2020年に無くなっちゃうんじゃない?
バタフライ効果じゃないけど、どこまで影響出るか分からないから
怖いよね
206 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 17:47:30 ID:D/wUNblf
(ΦωΦ)フフフ…
北極の氷が全部溶けても海水の水位は変わらないぞ?
208 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 19:00:33 ID:0of0EcgR
209 :
名無しのひみつ:2007/08/17(金) 23:13:54 ID:m80D6aPv
明日の昼1時に外へ打ち水して下さい。
これを各々貼り付けて実行して下さい。
210 :
名無しのひみつ:2007/08/18(土) 00:12:08 ID:7APolb+j
みんな立ちションべんしてトイレで水を使わないようにしよう
デイアフタートモローの論理でいえば、熱波あまって、一度、氷河期が来る。
212 :
名無しのひみつ:2007/08/18(土) 00:32:59 ID:qcK7u0pU
>211
塩分濃度が、どうのこうのいっていたやつでしょ。
詳しい、理論があったら説明して。
北極の氷が解けるって言うが、海水温度の上昇を意味する。
日本の遠洋漁業は壊滅的な打撃を受けるし、養殖も赤潮大量発生で魚介類死滅か・・・。
>>212 ゴア副大統領の映画(名前は忘れた)の説によると、温暖化(北極海の融解含めて)
により、海流が変化するので、例えばこれまで暖流の機能の恩恵で北に位置していても暖かい
地中海性気候が消滅して、北半球の気象が全て均一に劇的に変化するような話だったと思う。
暖かい海水は上に、冷たい海水は下に流れていて、これの動きがエンジンみたいになって、
今の海流のルーティンがあるのだが、海面温度上昇により、、これが、うんたらくんたら・・・・
海流の変化でもたらされるのが、通常発生していた四季の変化をもたらす気団の発生が
大いに狂う。デイアフター〜の論理はこれに近かったような。
高緯度と低緯度の海水が混ざり合う上で、
深層海流が大きな役割を果たしている
高緯度から低緯度に流れたり、あるいは逆だったり
これによって、高緯度と低緯度の温度差が広がり過ぎないようになっている
高緯度からの深層海流は、高緯度で冷やされた海水が沈み込む力が
原動力である。水は4℃で最も重くなるので沈み、
これが高緯度から低緯度へと流れ出している
ところが、
温暖化が進むと、雨が増えたり永久凍土が溶けたりで北極海に流れ込む
真水の量が増える・・・*
すると、それまでの海水、つまり塩水の冷たい海水に比べてどうしても
密度の小さい海水が、北極海に増えていく
すると、北極から流れ出す深層海流が減ってしまう。すると、
少なくとも北半球では、高緯度の海水と低緯度の海水が
混ざり合って温度差が広がり過ぎないように働く作用が減ってしまう
すると、北極海が過度に凍りっぱなしになったりして、北半球が夏でも
地表に「氷や雪で白い部分」が増えてしまう。
すると、熱を吸収しなくなり、*の部分とは逆に一気に寒冷化が進む
例えば、20XY年の北半球の夏に気温が高くて真水流れ込みが多く北極海の濃度が下がって
深層海流が止まり、熱循環が減った後でその年の冬に一気に凍りついた場合
翌年はまだ深層海流が回復していない。
深層海流は、回復するのに数百年は掛かりうるのだ。
だから、翌年の夏になってもまるで北極海が溶けない、なんて事になる
そして、北半球の夏であっても熱反射が過度になり、一気に寒冷化してしまう
216 :
名無しのひみつ:2007/08/19(日) 23:14:59 ID:xtcmVs0i
ZZZ
217 :
名無しのひみつ:2007/08/20(月) 02:11:20 ID:e0CZjZbJ
地球が持たない時が来ているのだ
219 :
名無しのひみつ:2007/08/20(月) 13:20:12 ID:evj2NQRO
今も氷河期なんでしょ?
220 :
名無しのひみつ:2007/08/20(月) 14:12:22 ID:aVh/Ov2S
氷河が消えると開発されて森がなくなる
221 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/09/08(土) 21:27:51 ID:Fcu2uLc/
222 :
名無しのひみつ:2007/09/08(土) 23:38:08 ID:6BKLTjIL
ちょっと冷静になって現実的な方法を考える時になった。
二酸化炭素排出量削減は間に合わない・・
砂漠の緑化は水が足りない・・
エコで救った分より多く中国が・・
もうどう考えてもロケットで灰を静止軌道にばら撒くしかないだろ。
衛星に障害でるかわりに気温が下がる。
223 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 04:13:36 ID:ZoOlOFIj
>>207 それよく聞くけど、俺原理知らないんだ、軽く教えて?
全体温度が上がったら気液平衡がどうだか…だっけ?
224 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 05:37:44 ID:6OQnVs3O
大気の対流も変わるのかな
お前等ホッキョクグマの家を何だと思ってんだ!!全力で削減するぞ
パソコンは1日1時間までだ。
チベットのあたりで天然のダムになってる氷河がなくなると大洪水間違いなしの
湖があったな。
あれが崩壊して大惨事になったら各国も慌てるんじゃないかな。
「ノアの箱舟」級の災害がでないと真面目に取り組まないもんな。
>>215 >すると、それまでの海水、つまり塩水の冷たい海水に比べてどうしても
>密度の小さい海水が、北極海に増えていく
そんなことはない。
海水の量に比べて地表から流れる真水の総量はわずかに3%程度なので
影響が効いてくる程の因子には元々なってない。
>例えば、20XY年の北半球の夏に気温が高くて真水流れ込みが多く北極海の濃度が下がって
>深層海流が止まり、熱循環が減った後でその年の冬に一気に凍りついた場合
>翌年はまだ深層海流が回復していない。
>深層海流は、回復するのに数百年は掛かりうるのだ。
トコロテン方式で駆動してるんではないから、
深層海流はそんなに簡単に止まったりしない。
228 :
試算をしても理論が狂ってる。:2007/09/09(日) 17:15:06 ID:4Q8h0tE7
教えてやろうアメリカの物理學會でも知らなきゃ解かるまい。まず温暖化は起こってないし
起こる前頂も無い。事実この100年でそんなに上がってるわけではない。
しかも5度6度位なら地球の自然現象だから騷ぐことではない。
それをきっぱり教えとこう縄文時代は北海道が今の九州の気候と同じくらいだ。それと18世紀
あたりでは今より5度以上氣温は低かったロンドン川が全面凍結してるくらいだ。
日本では冷害に良く見舞われた恐いのは実は寒くなることである。
それでいいか北極の氷は無くならない。何故か分るまい。実は昔は田圃に水を入れてスケート場を
良く作ったのだ。太陽が上がって來るそして田圃の回りが深くなってる、深い水深を得るためだ
実は其処が一番最初に熔けるのだ。實に其処の田圃は冬の光が南に高い木があって熔け難い太陽が
當たる所が先ず熔ける實は其処の水は冷たいんだ凍ってるところで墜ちると
暖かい田圃の眞ん中が解けにくいのは下まで凍ってるだから対流が無い深いところは対流で解けるんだ。
北極はいま凍ってるだから暖かいのだいいか嘘と思ったらあした洗面器に水を張るビニール袋に水を入れて
太陽に2時間も当ててみなさいビニール袋の水は50度を超えるぞ。しかし水温が3度くらいで
あるもし氷が熔けたなら冬北極海は其れは寒くなる。直に凍るんだ、全面融けたほうが
北極の短い夏が終わる長い冬が勿論氷の上は比熱が低いから少しは暖かいだろうが氷はシッカリ凍るんだ
深海対流を心配する馬鹿がいるが其れも心配いらない。
230 :
名無しのひみつ:2007/09/10(月) 02:51:19 ID:IPMgT1r4
231 :
名無しのひみつ:2007/09/17(月) 19:26:21 ID:xgp0xSp6
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm 今の氷の減少率を2007年以外と比較してほしい。
2005年以外では今の時期は氷の減少は止まり水平に推移している。
ところが2007年は2005年の9月の急激な減少と同程度の割合での減少が
数ヶ月続いて起きている。
笑える。いや、笑えないw
やはり氷がある程度減少すると、太陽光の反射率とか、黒潮の流れの変化とかで
ますます、氷の減少が止まらなくなるのかもしれないね。
これだけ異常なほど氷が減少すれば、次の冬で再生できる氷も限度があるのでは
なかろうか。そうすると、来年の夏が楽しみwいや、不安ですねww
>>223 コップに水入れて氷を浮かべるといいよ
氷が溶けても量は増えないから
「水位が上がる」って言われてるのは陸にある氷が溶けているから
>>207 それあんまり言いまわらないほうがいいぞ。
北極には海しかないと思っているゆとりだと思われるから。
実際には無視できない氷床が北極域には存在するし、
単に北極といったときに海しかない北緯85度以北を指すことはないから。
どうしても理科の知識をひけらかしたいなら北極"海"のと海にアクセントを入れて強調しないといけない。
それでも情報操作をしようとしているなという印象を与えることになってしまうが。
234 :
名無しのひみつ:2007/09/18(火) 18:00:58 ID:mN8yyieL
そろそろアメリカ・支那・印度には滅んでもらわないとね。
235 :
名無しのひみつ:2007/09/21(金) 19:24:38 ID:hEgUTMZE
1人あたりCO2排出量は先進諸国が多い。先進諸国の間では冬季に暖房が必要な高緯度の国が多い傾向がある。
典型的なのはカナダとか。
236 :
名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:04:51 ID:an3/kOw9
温暖化で冬が暖かくなればCO2排出量が減るだろ
237 :
名無しのひみつ:2007/09/21(金) 21:31:00 ID:hEgUTMZE
ただし、「先進諸国の間では冬季に暖房が必要な高緯度の国が多い傾向がある」というパターンには例外があって
その例外がアメリカ。
>>236 夏は逆に増えるだろ。
まったく、反対派は長いスパンとミクロな視点でしか語れんのか。
クーラーの代わりに、事業所にシャワー室の整備を進めれば
温暖化と少子化の問題は解決できるんだな。
240 :
名無しのひみつ:2007/09/27(木) 00:12:46 ID:gIzEhIv0
もう温暖化を防ぐより温暖化した後の事を想定して動いたほうがよくね?
241 :
名無しのひみつ:2007/10/11(木) 08:45:48 ID:gCREvT0g
>>225 俺もそれかなり気になる
無くなったら北極熊かわいそくない?
頭いい人なんとか汁!
東方不敗
「分からぬか… 地球を汚す人類そのものがいなければ、自然は
おのずと蘇る。 そして、最強の力をもったデビルガンダムさえいれば、
もう誰も地球へ降りられなくなる。. デハハハハ、そうだ、それが良い、
それが一番だー!その為ならば、人類など、滅びてしまえーッ!」
ドモン
「抹殺しようとする人類もまた天然自然の中から生まれたもの。
いわば地球の一部。そう、ともに生き続ける人類を抹殺しての
理想郷など、愚の骨頂!」.