【宇宙】火星表面に新しい水流跡?米研究者が探査機画像を解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★

【ワシントン=増満浩志】火星には今も水が存在し、時々地表面を流れている可能性が高いと、
米研究者が8日付の米科学誌サイエンスに発表する。

クレーター内に最近、出現したばかりの溝状の地形「ガリー」について、探査機の画像を詳しく
解析した結果、溝は長く延びて枝分かれしており、氷や霜を含む堆積(たいせき)物とみられる
明るい色調の物質に覆われていた。これらの結果から、「液体が斜面をゆっくり流れ下った跡」
と結論づけている。

画像は、探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが同じ場所を繰り返し撮影したもの。
新しい画像にだけ写っていたガリー2か所の様子を、マリン宇宙科学システムズ社(カリフォルニア州)で
解析した。溝を覆う物質の水源として、地下水や解けた氷、雪の塊などが考えられるという。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061207i501.htm

関連スレッド
【宇宙】最古参の火星探査機が不明、最新鋭機で捜索 NASA 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163867993/
【宇宙】NASA:最古の火星探査機が観測終了
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164228773/
2名無しのひみつ:2006/12/07(木) 08:40:38 ID:e5fSpRr8
何度「発見」すれば気が済むんだ!
3名無しのひみつ:2006/12/07(木) 08:51:28 ID:gJwFj344
ここでスーパーひとし君!
4T.O.L.A. ◆MYWAY4076w :2006/12/07(木) 08:52:11 ID:sLVYScAV
重複するところだった。スレ立て用に編集してた論文ソースです。

原著論文:
"Present-Day Impact Cratering Rate and Contemporary Gully Activity on Mars"
M. C. Malin et al., Science 314, 1573-1577 (2006).
http://www.sciencemag.org/content/vol314/issue5805/index.dtl
5名無しのひみつ:2006/12/07(木) 08:59:51 ID:+jMtkLcX
火星人がひとこと↓
6名無しのひみつ:2006/12/07(木) 09:02:06 ID:ccLDwY6p
酔っ払って、立小便しちまったもんでよぉ〜〜  ごめんよぉ〜〜
7名無しのひみつ:2006/12/07(木) 09:32:14 ID:Yz8tfXVy
いちいち細かいこと報告しないでいいから、火星に移住したら教えてくれ。
8名無しのひみつ:2006/12/07(木) 09:42:52 ID:xZoiYgRK
>>6>>7
Wwwww.
9名無しのひみつ:2006/12/07(木) 11:20:36 ID:6kG49qa/
10名無しのひみつ:2006/12/07(木) 11:36:38 ID:97ZXgSxI
>>2
MGSの7年間の火星観測期間中に同一地点を発生前後で写真上から初めて
確認できたということ、下の写真では6年以内に起きた現象。
ttp://www.nasa.gov/mission_pages/mars/images/pia09028.html

見つかった地形はほとんどが暗い色調の火星にあって際立って明るく見えるのは
泥流から蒸発した水分が霜となって表面を覆っているためらしい。
その他、これまで高解像度で撮影した地域の中から2箇所だけはっきりとわかる
衝突クレーターの出現が(衝突前後で)撮影されていた。
撮影された地域を火星全体に対比察せるとフットボールスタジアムサイズのクレータは
年間20個程度と発生すると考えられ、衝突規模の大きさから火星有人飛行での危険要素
として無視できない。
11名無しのひみつ:2006/12/07(木) 16:43:59 ID:BJ6N7PRn
火星の汁
12京都deニート φ ★:2006/12/07(木) 19:36:28 ID:???
NASAが発表した火星の表面画像。水が流れたような痕跡があった(AP)
http://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/061207/kgk061207001-1.jpg
http://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/061207/kgk061207001.htm

>>10さん
おお分かりやすいですです。
13名無しのひみつ:2006/12/07(木) 21:06:18 ID:iVZEkmDA
これってスゴいとおもうんだけど
ぜんぜんのびないのね。。。
14名無しのひみつ:2006/12/07(木) 23:08:05 ID:78Y44moj
朝日の夕刊みて飛んできたw
NASAが一時期すごい発表するとか言って結局水の痕跡程度にしか言わなかったけど
今回のほうが断然にすごいことだよな
15名無しのひみつ:2006/12/07(木) 23:09:16 ID:e5fSpRr8
上空からの観測で地下に大量の水があるのが分かったって以前やってなかったか?
16名無しのひみつ:2006/12/07(木) 23:12:59 ID:78Y44moj
>>15
以上に出てきたことがものすごい重要なことでして
しかも数年前
17名無しのひみつ:2006/12/08(金) 00:13:59 ID:xdTixYFn
火星に水の流れる川が存在?NASAが証拠写真を発表
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612070449
18名無しのひみつ:2006/12/08(金) 00:58:33 ID:GalpZVt9
NASAの会見では堆積物の広がりから定常的に流れる川というより短時間に
土砂を含んで流れた洪水のような現象の可能性が高いといっていた。
たとえば天然のダムが決壊して溜まった水が流れ下ったとかだが、火星の気温で
大量の液体の水が存在するための熱源が何なのかは疑問が残るそうだ。
多量の水がどこにあるのかという疑問の答えはマーズ エクスプレスとMROに搭載の
地中レーダーの今後の観測に期待される。
19名無しのひみつ:2006/12/08(金) 01:21:48 ID:+r6Fx7Kh
とてつもない繁殖力のある草なら…生える?
それでも地球化するには相当な時間がいるだろうがw
20名無しのひみつ:2006/12/08(金) 01:52:08 ID:Jmq0vqzE
>>19
地上では水分は直ぐに蒸発するから植物は生存し得ない。
地下では光合成できないから植物は生存し得ない。
したがって植物が生存している可能性はゼロ。
いるのならもっと別のバクテリアとか
21名無しのひみつ:2006/12/08(金) 02:03:20 ID:2m22RjZG
クレーター縁の岩石が風化により崩落して
クレーター内部にタンコロリンと転げ落ちて
擂り鉢部分の表面の土壌がはがれた跡
22名無しのひみつ:2006/12/08(金) 02:04:43 ID:2m22RjZG
いや 砂が流れたのかな
23名無しのひみつ:2006/12/08(金) 02:19:10 ID:IxuqHZPD
どうみてもまんこです
ありがとうごz
24主体性研究所:2006/12/08(金) 03:27:19 ID:7vhpWj4+
なにか他に公開していない映像が有るような気がする。
中国の不時着した衛星とか。
25名無しのひみつ:2006/12/08(金) 03:36:49 ID:CbgKvRl/
火星に井戸を掘ればいいじゃん
26名無しのひみつ:2006/12/08(金) 05:36:44 ID:SkqAfYLK
火星…ガリー…

はっ!?「銃夢」かっ!?
27名無しのひみつ:2006/12/08(金) 10:48:28 ID:HibxekcT
溶岩の流れた跡じゃないの?
28名無しのひみつ:2006/12/08(金) 13:22:37 ID:s2U8za2v
>>24
世界中の国家が公表しない事実は、いくらでも有るだろうなぁ。
29名無しのひみつ:2006/12/08(金) 16:52:22 ID:IFpTUHFC
ちょっと今からベネチアに行ってくる。
30名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:00:25 ID:RKwb1eFH
画像は、いまや行方不明の探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが
自殺する前のニセ電波による人類に対して最期の注目を浴びる為の捏造
で在る事が判明であったと。           してませんね!?
31名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:31:59 ID:8aFf8r8W
水さえあれば生命がいるだろうとすぐ期待する奴っておめでたいよな。
条件が整った中でアミノ酸の偶発的な合成を繰り返し、何億分の1かの確率で
やっと生命が誕生したと考えるのが普通じゃねえのか?
32名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:57:18 ID:KxYtkzX/
暗号の配列なんて、核酸以外の無数の化合物で作れるのに、
地球と全く同じシステムの自己複製物質を探しているのはナンセンス。
33名無しのひみつ:2006/12/08(金) 21:25:28 ID:Jmq0vqzE
>>31
それだけ断定的に言いながら最後は?マークかよwww
34名無しのひみつ:2006/12/08(金) 21:26:42 ID:8aFf8r8W
>>33
いちおう業界にいるんでね。君よりは情報持ってるよ。
35名無しのひみつ:2006/12/08(金) 21:39:43 ID:+r6Fx7Kh
地球から運んでやったら育たない?
まぁ無理だろうけどwww
36名無しのひみつ:2006/12/08(金) 21:46:30 ID:ph7uaNCU
二酸化炭素、というかドライアイスの可能性は?
37名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:06:58 ID:HwcBiS1J
38名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:05:12 ID:s2U8za2v

紀元前のギリシャ哲学者は、2千年後の今のどう感じるのか
39名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:32:00 ID:YeRUkp53
>>36
液体になるためには火星の気圧をどのぐらいにすればいいと思う?
40名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:06:49 ID:C5DVdP02
やっぱ生命ほろんだんじゃない?
地球がいちばんさいごかもね
41名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:10:45 ID:RIhh3Lug
火星に自動ボーリング装置持っていって、向こうで組み立ててガンガン掘りまくって、
生命の痕跡をはやく見つけようぜ。
最近の宇宙ニュースはおとなしすぎてつまんない。
42名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:13:52 ID:jY25HMV4
>>34
というか、地球誕生後7億年後にはもう結構高度な生命体がいたことは
確認されてるわけで、予想よりずっと早い。早すぎるぐらいだ。
43名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:14:33 ID:C5DVdP02
地下とし
44名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:21:56 ID:hHRollAM
ザイオン
45名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:22:56 ID:ZlR+7H4g
>>43

ヒント:シドニアの顔
46名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:23:38 ID:IB236JA8
>>31
水ってのが最低条件なわけだから期待するのは普通じゃね?
47名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:35:58 ID:KsYf/iw2
太陽活動が今と多少違っていた時期もあるだろ。
火星もその挙動に合わせて汗を染み出していたのかもしれない。
48名無しのひみつ:2006/12/09(土) 01:11:30 ID:lxDou++d
>>34
今のような状態が続いてたんじゃなくて、
初期には火星は水の惑星で、そこで発生した生命が
もしかしたら今も地下にって話だろ。

おめでたいというなら、そのストーリーを否定する情報はあるのか?
無いなら可能性をわざわざ蔑む必要は無いだろう。
49名無しのひみつ:2006/12/09(土) 02:25:31 ID:ZlR+7H4g
魚人間がいるのか?
やっぱ火星人はタコなのか?
好き勝手に報道NASAって
火星の確認はまだまだ無理だけど
7つの月面着陸跡,巡礼ツアーなら今もちゃんと位置も把握してるから大丈夫。 
ブッシュさん如何でしょうか… バギー3台で月面ツーリング移動オートキャンプなんて。




51名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:09:55 ID:eB1Kgseb
ていうかねぇ・・・「液体」と「水」の語彙くらい把握してから記事にしてくださいよ。
52名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:12:06 ID:rdnhtj4i BE:118714289-2BP(0)
生命の定義にもよりけり。
例えば、台風は、気体生物なのかもしれないし。
53名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:21:11 ID:ZlR+7H4g
まあ、これはMGSの低解像度カメラの画像だし、白黒つけるにはとりあえず
MROの高解像度カメラで撮影するのが先決。
54名無しのひみつ:2006/12/09(土) 21:58:34 ID:RB3XTVGP
>>34
懐かしい。まだ蛾板でスレ立ってるの?
55名無しのひみつ:2006/12/10(日) 20:34:08 ID:8dS99Mtb
地下に大量の水あるから
何かの原因で 地表に出ただけ 
詳しく調べたら 火星の我慢汁の可能性あるかも?
かなりたまってるのか?
56名無しのひみつ:2006/12/11(月) 02:19:00 ID:prGxl7rP
>>55
普通に考えてその可能性はあり得ない。
地下で水が液体の状態で存在するためには熱源が必要。
もし熱源があるのであれば水が噴出する前に火山活動の一つでも観測されるはず
しかるにこれだけ重点観測しながら火山とかの活動の跡は何一つも観測されていない
したがって賢明な判断はあれは水以外のなにかの現象が起こったというもの
上から岩が転がって回りの砂を巻き込んで流砂が起こったとか
57名無しのひみつ:2006/12/11(月) 10:03:09 ID:8gR3D+aT
今回のクレータはオリンポス火山の近くのようだが
58名無しのひみつ:2006/12/11(月) 13:45:35 ID:prGxl7rP
このマリンおやじは5年くらい前からずっと火星の崖に水が流れてるのを見つけたと言い続けているわけだ
マリンおやじの会社のホームページには似たようなクレーターの内側の崖に水が流れているという写真が数十枚くらい掲載されてる。
それも全部別の場所。
もうありとあらゆる場所で水が流れているような感じになっている。
今回の写真でこれまでのものと違ったのは5年前の写真と比較があったから。
地下に水があるという主張そのものはおかしくはないが、もう周り中なにもない平原にぽつんとあるクレーターからも水が湧き出している
と聞かされると何かがおかしいと思う。
59名無しのひみつ:2006/12/11(月) 14:01:32 ID:FsIZiXwS
マイナスウンジュウ度でも、凍らず水の様に流れる物があるの?
60名無しのひみつ:2006/12/11(月) 14:08:22 ID:EOhrLias
新しい発見→予算くれくれ
61名無しのひみつ:2006/12/11(月) 14:26:11 ID:8gR3D+aT
>>58
そのマリンおやじの会社のホームページのURLうp

>>59
例えば、液体窒素は摂氏マイナス196度
62名無しのひみつ:2006/12/11(月) 14:29:46 ID:ErMrlnir
>>59
エイリアンが作ったリアクターあるだろw
63名無しのひみつ:2006/12/11(月) 14:47:03 ID:prGxl7rP
どうもこのマリンおやじが主張している流水という現象は火星中のありとあらゆるクレーターで現象として見つかっているものらしい。
もちろんマリンおやじはその全ては地すべりではなく、水流だと主張してる。

この黒い線が全部、水のながれ(もうそこら中で水が噴出してる)
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/not_dust/E0400591sub_fig_medium.gif

ここでも過去4年の内に水がながれてる
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/not_dust/SP125706_R1402837_S0201007_fig_medium.gif

この白い帯も全部、水の流れ
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/not_dust/M1900129_R0402342_S1302638_fig_medium.gif

ここでもどんどん流れてる
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/not_dust/M23-00976_R0800673_medium.gif

ここはもう5キロくらいのずーと流れてる
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/other_examples/R07-02277_R13-01791_S16-01780_fig_medium.gif

ここは10箇所くらいからふきだしてる
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/other_examples/M1100268_S1301274_R0901804_fig_medium.gif

あとこことか
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/not_dust/S1300818sub_medium.gif

こことか
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/not_dust/R0301215sub_medium.gif

ここに至っては山の上から水が下り落ちてる
http://www.msss.com/mars_images/moc/2006/12/06/gullies/not_dust/S1300818sub_medium.gif
64名無しのひみつ:2006/12/11(月) 14:54:35 ID:prGxl7rP
まあ、地下に氷があって何らかの原因で溶けて噴出したというならわかるが、
山の天辺とかクレーターの周辺部の土が盛り上がったとこから水が噴出してるというのは理解不能。
65名無しのひみつ:2006/12/11(月) 20:39:29 ID:QC9x/Xb5
>>63
微妙だなあ
山頂から流れてるのは変だけど、
中腹からのはそれっぽい。
分光スペクトル無いの?
66名無しのひみつ:2006/12/11(月) 22:49:12 ID:prGxl7rP
MROの開口レーダーとかで調べる計画はあるみたいだけど、今のところはMGSの可視光線カメラ映像だけ
まあ、いずれにせよマリンは5人しかいない会社なのにいい働きをしてるな
67名無しのひみつ:2006/12/12(火) 06:52:00 ID:KV+4q3Pi
まとめると

@この現象を見つけたのは従業員5人のマリンスペースサイエンスのマリン社長
AマリンスペースサイエンスはNASAの下請け企業でMGSとかのカメラ映像解析を行ってる
B火星のかなりのクレーターで同じ現象が見つかっている
Cマリン社長は前回2000年にも同じ内容を発表している。
D今回の新規性は、5年前との比較写真があったこと
Eマリン社長は地下水源が凍らないのは多分、塩分濃度が高いためと言っている(噴出する原因は不明)。
F詳細論文はサイエンスに発表してある
GMGSは消息不明になったのでMGSを使って調査は中止
HMROは来年いっぱいはアリゾナ大学のマーズランダー用の着陸地点候補地選定用の写真撮影をしてるのでこの調査用には使えない

結論

よくわからない現象が火星の多くのクレーターで起こっていることは確実
現状では原因を特定できるだけの手掛かりはほとんどなし

68名無しのひみつ:2006/12/12(火) 15:01:41 ID:s9rWFvrR
>>67
MSSSは研究者が観測機器を研究開発するために作ったベンチャー企業の様なものだろう。
ここではマーズ オブザーバーのMOCが無くなったため予備部品をMOC2としてMGSに搭載
MROのコンテキストカメラと全球カメラも担当している。
その他下のリンクでは結構観測装置を担当してるけど、そのうちの4機が失敗しているのは
運が悪いねw
ttp://www.msss.com/msss_past_projects.html

>HMROは来年いっぱいはアリゾナ大学のマーズランダー用の着陸地点候補地選定用の
>写真撮影をしてるのでこの調査用には使えない
上空を飛ぶときに撮影するくらいは出来るし、MERやバイキングランダーをターゲットに撮影
もしてるから今回の地点も当然撮影するはず。
69名無しのひみつ:2006/12/12(火) 15:19:05 ID:SuXeE07I
水じゃなくて石油みたいな油の可能性はない?
70名無しのひみつ:2006/12/12(火) 20:25:33 ID:KV+4q3Pi
その辺からごく普通に石油がふきだしたりしてるのならブッシュが黙ってはいない。
直ぐにも火星旅行計画を発表してるよwww
71名無しのひみつ:2006/12/13(水) 09:07:58 ID:ADW29jzn
氷と塩分の濃い水があるのは確定してますよ 
バクテリア以上の生物も地下にたくさんいてるよ
少し知識あれば わかるはずだよ
確かめる事できないだけだよ
72名無しのひみつ:2006/12/13(水) 11:55:37 ID:mqwHhEcb
火星の水は辛かった
73名無しのひみつ:2006/12/13(水) 12:28:53 ID:pseIndc1
>>71
競争が少ないユートピア・火星に住んでいたバクテリアは
探査機が連れてきた地球のすれっからしバクテリアどもに駆逐されましたとさ。

めちゃすごいクラスのクリーンルームで作業してさらに滅菌してるらしいけど、
まったく付着しないなんてあり得ないと思うんだけど・・・
74名無しのひみつ:2006/12/13(水) 13:05:22 ID:UVUXzZNh
プラスチック部品に休眠中のクマムシが埋まってたりして
75名無しのひみつ:2006/12/13(水) 15:48:45 ID:x0nkV82j
火星に対するバイオ・テロだな
76名無しのひみつ:2006/12/13(水) 22:53:23 ID:ADW29jzn
火星の地下は空洞になっていて 住みやすいはずだよ
ガミラス星みたいな感じだと思うよ
地球のウィルスなんかより生命力あるはずだよ
地球最強生物 クマムシでも火星のウィルスには勝てないはずだよ
77名無しのひみつ:2006/12/13(水) 23:06:10 ID:pseIndc1
>>74
休眠クマムシって放射線も超低温も真空も平気なんだよね、確か。
節足動物の先祖とか昔に言われてたけど、いまは否定されて類縁不明なんだっけ?



不思議な生き物だ。
78名無しのひみつ:2006/12/13(水) 23:42:26 ID:65JnAZRl
大騒ぎになってしまい、オレが立ち小便が原因とは言い出せなくなってしまった・・・。
79名無しのひみつ:2006/12/14(木) 02:01:17 ID:cvFe4vlV
>>31
偶然ではなく、
条件と時間さえあれば生命が「発生」してしまうらしい。
80名無しのひみつ:2006/12/16(土) 23:45:16 ID:1ufBvcYy
モノリスの発見は、まだかな。
81名無しのひみつ:2006/12/17(日) 02:55:31 ID:N486tdaJ
>>71
バイキングから火星の土壌に関しては検証され尽くされてきた。
現状では、北極以外の火星の大地に氷があること以外は確認されていない。
生物の可能性もこれまでの研究ではゼロ。もうまったくの皆無。
>>1の流水は火星のそこら中で観察されていることで、今のところその原因はまったくもって不明。
原因を推論することさえも困難な状況。昔の観測衛星が撮影した火星の顔のように違う現状を
見間違えている可能性も高い。
すくなくとも地下に水があったとしても地上に近づくと氷り、さらに固体の状態でも蒸発が進行する。
あのように火星のあらゆる地域で流水が起きていることはこれまでの観測結果から考えると
考えられない。
82名無しのひみつ:2006/12/17(日) 03:25:31 ID:8061FDHx
>生物の可能性もこれまでの研究ではゼロ。もうまったくの皆無。

皆無だとかゼロだとかどこの脳内ソースだよw
地下には氷が大量にあることすら知らないのか(笑)
83名無しのひみつ:2006/12/17(日) 17:22:04 ID:N486tdaJ
それは仮定の話。
火星の地下に何があるかということは軌道からの観測衛星や表層数センチ
の土壌しか調べることのできない着陸船では観測不可能。
掘ってみなければ判らない。
太古に大規模な流水活動があったことは知られているが、火星は大気圧が
低いので、そのままの状態では水分は宇宙に流出してしまう。何10億年前に
地表に存在していた水が現在も地下で存在しているという証拠はなにもない。
84名無しのひみつ:2006/12/17(日) 19:09:12 ID:Bsp+ibSY
<丶`∀´>σワレワレハカセイジンニダ!!
85名無しのひみつ
>>81-83
科学では、証明され検証・追試され充分に認知された現象でなければ全て仮説。
その点から、火星の地下の氷については充分に証明されていないので、まだ仮設の域を出ない。

しかし、直接的に証明されていないからといって、これまでの研究で可能性はゼロ、とか、
まったくの皆無、という表現がなされるのはあまり科学的ではないと感じる。

そこのところは、可能性は否定できないが〜、とか、これからの更なる研究が必要とされる、
とでもしておくのが現代的に常識的な科学者かとw