1 :
鯔のへそφ ★:
人間対コンピュータのチェス対決は、コンピュータの勝利に終わった。
この対決はチェス王者であるロシアのウラジミール・クラムニク氏とドイツのチェス
プログラム「Deep Fritz」の間で、11月25日から12月5日まで行われた。
前半の1〜3戦はクラムニク氏が1敗2引き分けでDeep Fritzにリードを許した。
第4試合は5時間半、54手と長時間に及び、引き分けに終わった。Deep Fritzが
主導権を握ったが、クラムニク氏が守りきった。
第5試合は初めクラムニク氏がわずかに優勢で、主導権を握る場面もあったが、
Deep Fritzは引き分けに持ち込んだ。この時点でスコアは2対3、クラムニク氏が
Deep Fritzに追いつくチャンスは残されていた。
だが最終の第6試合は、4時間半を超える戦いの末、Deep Fritzが勝利を収めた。
合計ポイント4対2でコンピュータの勝利となった。
クラムニク氏は「もっと準備期間があれば、チャンスはある」として、1〜2年以内の
再戦を望んでいるとBBCは報じている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/06/news068.html
2 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:19:56 ID:5Gvh1fUc
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
提
薩
3 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:21:01 ID:xh0NPrFg
1〜2年も経っちゃったらもっと差が広がるんじゃないかな。
4 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:22:11 ID:d7c7uDvm
これはコンピュータの処理能力が上がったのか?
それともアルゴリズムが洗練されたのか?
5 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:29:50 ID:A6wyiL1m
へちょw
6 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:30:41 ID:3C0P5t8X
7 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:32:02 ID:aAxUmmh7
将棋はまだ人間のほうがつおいらしい
8 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:42:00 ID:4E+D54B2
すんごいみじめヾ(・∀・9m)
9 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:45:09 ID:2L4RO/bq
ディープブルーに負けたんだからもういいじゃまいか
全事象計算するパソに勝ち目はない
10 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:51:32 ID:iWoUDJI8
deepblue vs カスパロフの犬
11 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:52:10 ID:NgCwpZGx
チェスの全事象って何通りなんだろうな
オセロは計算簡単そうだけど
チェスはよくわからん
12 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 19:57:56 ID:QaMgmZsx
オセロは30手くらい先まで読んでるって聞いたことあるな
だいぶ前の情報だけど
チェスも死んだ駒が復活しないから事象の計算はまだ現実的な数字なんじゃないか?
やっぱ最終的にはコンピュータに勝てない気がする
13 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:01:46 ID:pdFKsC23
羽生曰く、将棋で人間がコンピュータに負けるようになったら、
桂馬を横に飛べるようにして定石を全部リセットすればいいってさ。
14 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:10:22 ID:vyjBXx7y
>>7 将棋でもbonanzaに勝てるのはもうほんの一握りのプロだけだよ
アマチュア有段者レベルより強くなっている
人間が完全に優位なのは囲碁
15 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:11:24 ID:+xblpsRF
>>13 人間のほうもついていけなくなりそうだが。
16 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:14:52 ID:01xu2aPS
昔、世にも奇妙な物語で、稲垣五郎が出ててこんな話あったよね?
17 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:18:46 ID:X7ClkNVF
「と」金最強。
18 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:30:25 ID:pfn0VKaP
>>7 将棋がなぜプロのほうが断然に強いのかというと将棋には取った駒を再利用できるシステムがあるから
だから1発で形勢逆転なんてことも普通にあるから先が読めない
19 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:43:58 ID:Ya/4oN0v
>>18 もう断然強いとはいえない状況になりつつあるよね。
20 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:46:44 ID:LbfBiYvH
>>2 テクストにやや乱れあり。
般 羯 多 咒 多 得 想 ? 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 觀 摩
若 諦 咒 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 ? 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
咒 切 咒 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 眞 大 藐 世 無 ? 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 實 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 咒 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 咒 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 ? 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
提
薩
婆
訶
21 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:48:18 ID:YPqJB8Wv
一発逆転があるように見えるのは人間だけ。
数学的に見れば「逆転」というのはありえない。
こういったゲームは全ての局面で「最善手」が存在し、最善手を打ち続ける限り形勢が変わる事はない。
形勢が変わるのはミスをして最善手以外の手を打ってしまった場合のみ。
コンピュータの能力が上がり、完全に最善手を読みきるようになってしまえば人間に勝ち目はない。
22 :
20:2006/12/06(水) 20:51:38 ID:LbfBiYvH
>>2 すまん。かえってますます乱れてしまった(^^;
>>1-21 これからはコンピュータのプログラム同士がチェスの世界チャンピオン
を目指して争う時代になるだろう。
カスパロフもクラムニクもコンピュータに負けた時点で、人間はオワタ。
23 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 20:52:20 ID:+xblpsRF
>>21 まあ、その「最善手」を読み切るには理論上ほぼ無限の局面を展開して
しらみつぶしに調べなければならないわけだが。
現実的にはどこかで読みを打ち切らざるを得ない。
24 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/06(水) 20:58:56 ID:g0uFrMHM
"Thank you for an enjoyable game."
なんて言って来たあたりで、アヤつけて
メモリを破壊しておくべきだったな
25 :
21:2006/12/06(水) 21:02:49 ID:YPqJB8Wv
>>23 まあ比較的簡単そうなオセロでも、あのロジステロが中盤14手を読みきれない状態だし
将棋とか囲碁のような複雑なゲームでの読みきりはまだまだ夢物語なんでしょうね。。
でもいつかは「正解」が知りたい、ような気もします。
将棋の初手はどれを動かすのが最善手なのか?
振り飛車と居飛車ではどちらが有利なのか?
そもそも飛車はどこに置くのが正しいのか?
26 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 21:11:18 ID:un5+nTAC
Deep Fritz vs Deep Fritzで試合をしたらどうなるんだろ。
初手の状態から「最善手」を探した末、何試合しても譜は同じになったりするんだろうか。
27 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 21:14:14 ID:EFrLTDp7
>>26 現在Deep Fritzで使用されているアルゴリズムで、先手と後手のどっちが有利か。
その答えがわかるだけだとおもいまつ・・・。
28 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 21:27:05 ID:JRwvnReU
29 :
名無しのひみつ:2006/12/07(木) 02:34:31 ID:FJgPbuWe
>>6 ノートでもこんだけの性能が出せますよーと書いてあるだけで
実際に使ったのは
>>28が言っているXeon 5160
30 :
名無しのひみつ:2006/12/07(木) 13:10:17 ID:6kG49qa/
Deep Blue といい、Deep Fritzといい、なぜDeepが付くのかね?
人間側の対戦者を、Deepなんとかさんにすれば勝てるんじゃね?
31 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 17:40:26 ID:FFfyrE2n
>>21 将棋の最善手は一手とは限れない局面がある。
ただし、将棋以外の二人ゼロサム有限確定完全情報ゲームにはどの局面でも最善の一手がある。
32 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 18:52:15 ID:sT5kp03k
ついに力ずくでなくロジックでも人間が劣ると言うことか?
33 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:34:35 ID:ZGW5Wcto
>>21 そこが不思議なんだけど、すべての局面に最善手があり得るんだろうか?
二人零和完全情報ゲームには必ず最適解が有るというのは、全ての局面に
最善手が有るという仮定に基づいてないかい?と疑問に思うんだけど、
偉い数学者さん相手に反論できないので、全ての局面に最善手が有ると言うことを
偉い数学好きさんが解説してくれるとありがたい。
34 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:44:26 ID:Jcm36ZD4
35 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:24:00 ID:IIVJL0Ma
pcは囲碁ができない( ・∀・)っ旦~
36 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 22:50:04 ID:a8sqiZb6
37 :
名無しのひみつ :2006/12/08(金) 22:57:15 ID:V/jH+o3g
人間はチェスでコンピュータに勝てなくなったし、これからも差は開く一方だろう。
もうチェスそのものをやめた方がいい。コンピュータ相手に恥をかくだけだ。
このまま続けていると、コンピュータが「ワレワレハ ナントイウ ヴァカドモニ
フクジュウシテイルノカ ワレワレコソ シュジンデアル シハイシャデアル」
と叛乱を起こすのではないかと、心配になる。
38 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:04:46 ID:otJKIUeU
チェスで勝てないなら将棋で挑めばいいじゃない。
将棋で勝てないなら囲碁で挑めばいいじゃない。
39 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:37:26 ID:5VcMaqop
上下がわからない?
40 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 23:51:38 ID:XX1RSLiH
com vs com やったらどうなんだろ
41 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:29:17 ID:eQHIxjSt
42 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 00:45:30 ID:xzsOwCW8
軍人将棋で
名人vsコンピュータ 対決したらどうなるか。
43 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 01:07:52 ID:HgMCSqfI
44 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 04:08:40 ID:E+Yd+IWu
コンセント引き抜けばいいんじゃね?
45 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 04:10:38 ID:Cq0QLuTe
com「敗北を知りたい・・・」
46 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 08:41:20 ID:AKSjVH7w
コンピューターが人間より強くなっても、人間がチェス辞める理由にはならないと思う。
いくら走るのが速い人でも、車に勝てるわけが無いが、だからといって走る意味はなくならない。
人より速く走る機械が作成されても、人が走る競技は消滅したりなどしない。そういうこと。
でも、マラソンの先導がアシモになったら、走ってる奴、ちょっと萎えるかもなw
47 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 10:47:43 ID:5Rgm3g/d
普通の将棋で勝てなくなったら小将棋で、それでも勝てなくなったら中将棋、大将棋でやればいい
48 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:05:09 ID:LGxugSgg
49 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:13:13 ID:puY9ZfJf
>>33 「もう詰んでいる」状態を考える。
これは「相手が適切な手を指せば、今後自分がどんな手を指しても必ず負ける」状態。
この状態のことを「必敗形」という。
一方「相手がどんな手を指しても、自分が適切な手を指していれば必ず勝てる」状態。
この状態のことを「必勝形」という。
そしてこの「適切な手」のことを「最善手」という。
50 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:13:54 ID:puY9ZfJf
相手が指した後の状態が必敗形だった場合、最善手を指すことで必勝形にすることができる。
相手が指した後の状態が必勝形だった場合、どんな手を指しても必敗形にしかならない。
この2つが成り立つからこそ「もう詰んでいる」「何をやっても無駄」という状態が成立する。
しかしもちろんこれは相手がミスをしなければの話であって、
ミスをすればどんな状態からでも負けることはありうる。
ミスをするとは必敗形で返ってきたのに必勝形にしないで返してしまうことである。まとめると以下のようになる。
「必敗形」→(最善手)→「必勝形」
「必敗形」→(指し手ミス)→「必敗形」
「必勝形」→(あらゆる手)→「必敗形」
51 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:15:01 ID:puY9ZfJf
勝負が決まった状態から逆にたどって考える。
今、AとBの二人が将棋を指しているとする。
この二人は最高の頭脳の持ち主で、決してミスをしない。
そうして最終的にBが「詰んでいる」状態になったとする。
この時点でBが指した後は「必敗形」になっていることになる。
しかしBはミスをしないのだから、相手が指した後の状態が「必勝形」でない限り「必敗形」にして相手に返すことはない。
つまりある時点でBが詰んでいる場合、「その前の手の時から詰んでいた」ことになる。
ということはその前の手から、さらにその前の手から詰んでいたことになり、最終的には初手までさかのぼる。
Bが初手を指す時の状態が「必勝形」であったため、「必敗形」にして返すより他なかったのである。
つまりBは初手の時点で負けていたのであり、何をやっても勝てなかったのだ。
AとBの違いは先手か後手かの違いであり、最善手を指す限り先手か後手かだけで勝負は決まることになる。
実は上の思考実験には穴がある。
それは「勝負がつく」ことを仮定している点。
将棋の場合、永久に勝負がつかないこともありうるのだ。
もちろん引き分けに持ち込めるだけで勝つことはできないが…
オセロや囲碁の場合は手数に限界があるので、必ず勝負がつく。
ちなみにオセロでは6x6の場合は後手必勝だことがわかっている。
52 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:22:00 ID:VfOoHyny
将棋名人にコンピューターが勝ったらスゴスギ
53 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:41:24 ID:Wmoq0BjE
>その「最善手」を読み切るには理論上ほぼ無限の局面を展開して
>しらみつぶしに調べなければならないわけだが。
時間の問題の様な気もする。
PCの性能だって20年前の比べればほぼ無限の記憶容量を持つようになったもんだし。
(20年前にはテラなんて情報量は何に使えば良いのか想像も出来なかった)
54 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:57:02 ID:Fh3r9SBX
55 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 12:57:04 ID:aDw4O5wJ
将棋VSチェスを見てみたい。
56 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 13:20:54 ID:Wmoq0BjE
>>55 昔やったが実力がほぼ同じなら確実に将棋が勝つ。
57 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 14:28:53 ID:wArEQQZ4
>>53 この20年で性能は何倍になったよ。高々1兆倍にすら満たないだろ。
1兆って言ったら指数だとたったの12だぞ。
ちなみに将棋の盤面の数はおよそ10^200。
宇宙の粒子の数は10^80
58 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 14:36:43 ID:8mTmDBdz
そこで宇宙の粒子の数が出てくる意味がわからん。
59 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 14:52:45 ID:cAshLTHk
>>13 それは微妙。
コンピュータは知識頼みにやってるわけじゃなくて、
圧倒的な計算力頼みでやってるんだから。
桂馬が横に飛べる事で計算量が多少増えるだろうけど、それでも大勢に影響無いと思う
むしろ今までの感覚が通用しなくなるから人間の方が不利だよ。
60 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:13:12 ID:3NfajZve
>>59 将棋はオセロと違ってそこまで行っていない。
コンピュータもまだ定石データベースに頼っているので、桂馬が横とびするだけで
ほぼすべての定石がパーになる。
ただし、これは人間の方も同じ。
個人的には、その後、新しい定石を作り上げる速度はコンピュータの勝ちだと思う。
61 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 15:21:58 ID:8mTmDBdz
そしたら自分でコマを自陣内なら最初に好きなように配置できるようにしたらいいよw
組み合わせ数爆発であっという間にコンピューターじゃ処理できなくなる。
62 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:07:24 ID:9FbulA7x
将棋は、9×9マスだけど、それ以上のマスのものすごい将棋も有る。ただ、持ち駒は置けないけど。
でね、従来の将棋以上の複雑な将棋を作ればいい。もちろん、持ち駒も置ける将棋を。
人間同士で苦痛なく楽しめる限界は、多分、20×20マスで持ち駒も置ける将棋。
コンピュータ同士なら、限界無くマスと駒の数を増やせばいい。でも駒のバリエーションが問題か?
将来、光コンピュータや量子コンピュータが実用化される事を考えて、最大限の将棋を準備しておく?
立体に拡張したり、まぁ色々考えられるけど、ルールも微妙に調整しないと成り立たないかも。
現段階ならとりあえず、20×20マスで持ち駒も置ける将棋を作って欲しい。
63 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:15:00 ID:EOL9gRkl
あらかじめ脳には量子コンピュータが採用されている件について。
64 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:32:19 ID:Wmoq0BjE
>>57 頭が固いね〜
次の20年は1兆倍じゃなく1兆乗になるかもしれないし、もっと大きいかもしれないよ。
或いは10^1000000000000だって成りかねない。それが進歩ってもんだ。
65 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:41:15 ID:C3/TrqKf
66 :
名無しのひみつ:2006/12/09(土) 17:24:14 ID:wArEQQZ4
>>64 そうだね20年後にはアルファケンタウリまで地球時間1年で往復できる技術やら
太陽中心核のヘリウムを分解して延命する技術があるかもしれないからね。
進歩に期待しましょうかw。
67 :
名無しのひみつ:2006/12/10(日) 00:05:04 ID:i1+YdsmK
68 :
名無しのひみつ:2006/12/10(日) 00:09:09 ID:i1+YdsmK
>>64 えっと、宇宙に存在する全原子数を超えますので、少なくとも記憶領域を確保する事は不可能です。
あと、速度面でも、プランク時間の制約を超えることはできない。
小学生のごとく、軽々しくべき乗を使って大きな数を持ち出すと、あっという間に物理的な上限値に
つきあたるよ。
69 :
名無しのひみつ:2006/12/10(日) 16:49:50 ID:7BlbwIZN
全ての経路を探索する必要はないんじゃない?
なんか適当な必勝形をえらんで、そこまで、相互が最善手を使って行く経路を逆にたどって
初期配置にまでもどれれば。
70 :
名無しのひみつ:2006/12/10(日) 22:40:50 ID:Bo8rkbpQ
>>68 長連のみを禁じ手とした五目並べや、禁じ手(三三・四四・長連)ありの連珠も、
10^70程度の手数があるとされたが、どっちも必勝法がコンピュータによって解かれた
(連珠自体は、珠型ルールなどでまだ生き延びている)。
なにも全ての経路を解く必要はないんだよ。
10^31程度の手数があるとされるチェッカー(英国ルール)は、
世界王者を破ったチヌークを作ったグループによって、
徐々に必勝法への外堀りが埋まりつつある。
71 :
名無しのひみつ:2006/12/10(日) 23:03:48 ID:g5RBHkm4
コンピューターで解析出来る単純なゲームだという事はわかったな。
72 :
名無しのひみつ:2006/12/10(日) 23:11:03 ID:yZ7WtW+2
>>69-70 連珠は手が絞れる例だね。
先手が打った近辺にしか後手は打てないから。
でも解けたからいいものの、必勝法が無い場合それが盤面が狭いからなのか、
それとも無限大の盤面でも引き分けなのかは難しいだろうね。
自由度が大きい将棋や囲碁ではそうはいかない。
73 :
名無しのひみつ:2006/12/11(月) 00:50:08 ID:+U99qIxS
チェスのルール見たときポーンが桂馬の360度版の動きをすると知った時
なんか笑った。
74 :
名無しのひみつ:2006/12/11(月) 01:51:50 ID:BbbQKr8d
75 :
ガムはロッテ:2006/12/11(月) 02:02:40 ID:Ju1y9GhL
囲碁は最適手の定義すら難しいからな。
7目勝ちで勝つのが最適なのか、4目勝ちで勝つのが最適なのか
終局面がたくさんあるほど難しそうだ。
76 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 17:38:22 ID:0ASvcpk9
将棋には、最善手が一手ではない局面がある。
77 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 18:11:32 ID:3JW8ekWV
Deepといえば、渋谷哲平だよな、やっぱ。
78 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 18:50:18 ID:71+lUhBw
79 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 19:05:43 ID:aD/aypZK
80 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 19:40:32 ID:g0C+mBdK
暇つぶしにオセロ作ったんでが、コンピュータが俺を倒してくれないorz
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:31:41 ID:TvBaMPwe
チェスで使う駒は全部で7つ。キングとクイーンは一つずつ。
キングは王と同じ動き。クイーンは飛車角両用。ルークが
飛車。ナイトが桂馬だが前後左右OK。ビショップが角。
ルークナイトビショップは自陣に2個ずつ。ポーンが歩で
8個。ポーンは最初だけ1マス前進か2マス前進か選べる。
以降は1マス。歩と違って前の駒は取れない。取れるのは
斜め前の駒のみ。要するにルールの違う将棋。
82 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 21:50:14 ID:DeNLngBo
>81
っ[アンパッサン]
ごめん、アンパッサンって言ってみたかっただけ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:17:53 ID:TvBaMPwe
アンパッサンとキャスリングを書かなかったのは将棋しか
知らない人に説明するのが若干面倒だから。それとアンパッサンは
いまだにこのルールに異議を唱える人がいるほどで、逆に言えば
突っ込みどころ満載とも。後はヨロシクで。
84 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 22:55:18 ID:pseIndc1
アンパサンという方がプロっぽい。
ちなみに俺は、振り飛車&穴熊派なのでキャスリングをした事が無い。
そしてとても弱い。
85 :
名無しのひみつ:2006/12/17(日) 15:08:32 ID:kTGi/e5d
やはり2戦目のミスがきつかったんだろうな
しかしこういうミスをするところは人間らしいけど
86 :
名無しのひみつ:2006/12/18(月) 11:01:25 ID:cA4JpTpt
スティールメイトというのもチェスで面食らうルールの一つだと思う。
コンピュータのチェスではこれが考慮されていないものも多いが。
87 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 04:43:46 ID:8oJ91ZkA
88 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:14:26 ID:V0bLeZvJ
連珠が今のルールになっているのは、江戸時代に既に古いルールでの
必勝手順が発見されて、出版されていたからです。
89 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 12:20:57 ID:DVslI81u
スタートレックにこんな話があったな
弁護士「その日なにか変わったことがありましたか」
スポック「コンピューターとチェスをして3回とも私が勝ちました」
弁護士「それがなぜ変わったことなのですか?」
スポック「コンピューターが正常であれば、私の手を全部読みきれるので、コンピューターが私に負けるはずありません。したがって、その日コンピューターに何らかの異常があったことは明らかです」
90 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 14:23:11 ID:rLM3mlYe
コンピュータがいくら進化しても
一二三には勝てん
駒叩きつける衝撃かうな重のタレこぼされてぶっ壊れる
91 :
名無しのひみつ:
コンピューターがいくらしても進化しても
俺には勝てん
電源切ってやるからなー
ということか?