【技術】音楽も人体通信で――ソニーが特許出願 [11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★:2006/11/29(水) 13:24:38 ID:???
ヘッドフォンのコードに取って代わるのはBluetoothでも赤外線でもなく、「人体」かも
しれない。

 未来の携帯音楽プレーヤーは、コードでもBluetoothでもなく、人間の体を使って
ヘッドフォンに音を伝えるかもしれない――ソニーがそのような技術の特許を出願し
ていることが明らかになった。

 この特許は同社が2006年3月に米特許商標局(USPTO)に出願したもの。「人体
通信システムおよび通信デバイス」というタイトルが付けられている。

 同社によると、このシステムは人体の電界を利用し、人間の体を導電線代わりに
してデータを送信する。具体的にはこの発明は、音楽など比較的大容量のデータを
人体を介して送信するシステムに関連しているという。

 このシステムでは、導電性のある布で包んだ電極を人体に取り付けて、微量の
電気を流すことで音の信号を伝える。ATRAC3plusのデータを48Kbpsで転送でき、
消費電力が少なく、近くの通信システムとの干渉もないと同社は述べている。

 ソニーは以前から人体通信技術を開発しており、昨年この技術を研究所展で
披露した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/29/news032.html