【加速器】理化研に完成 4000種類の元素生成可能に
1 :
(。・-・)。φ ★:
水素からウランまで約4000種類の放射性同位元素(RI)を大量に生成できる世界最高性能の
加速器施設(事業費440億円)が理化学研究所(埼玉県和光市)に完成し、24日公開された。
こうしたRIは極短時間しか存在できないが、大量生成して性質を調べることで、ウランなど重い元
素ができたメカニズムが解明できるという。新材料の開発などにも貢献すると期待され、12月中
旬に稼働する。
施設の中核となるのが「超伝導リングサイクロトロン」と呼ばれる加速器で、総重量8300トン。
全体が鉄で覆われている円形の鉄の塊だ。
さらに別の加速器を組み合わせることで、電気を帯びたウランなどの重い元素を光速の70%ま
で加速できる。最後に、加速した粒子を炭素などの原子核に衝突させ、さまざまなRIを生成する。
現在の理論では、宇宙の始まりの大爆発「ビッグバン」では、水素やヘリウムなど軽い元素しか
できなかったと考えられている。鉄よりも重い元素は、星が一生の最後に起こす超新星爆発の際
に生じるRIからできたとの仮説があるが、これまではこうしたRIの人工生成が難しく、実験では確
認できていなかった。【下桐実雅子】
毎日新聞 2006年11月24日 21時24分
ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061125k0000m040107000c.html
2 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:14:48 ID:Q+FEZiuI
4000もあるの?
3 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:31:50 ID:8LZnLyxB
せめて「同位元素」と書いてくれ>スレタイ
4 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:32:07 ID:MqXw+gxn
元素記号覚えるの大変そう
5 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:34:23 ID:8LZnLyxB
26×26でも足りないぞw
6 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:35:52 ID:65+TPVW+
日本もこう言う基礎物理の実験装置にお金を出す時代になったんだな。
一昔に比べると、隔世の感があるよ。
同じ元素でも同位体を一つ一つ数えると全部で4000になるんでしょう。
元素の進化を実験で確かるわけだね。
7 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:44:24 ID:KrlUVJu3
ほしい
8 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:54:30 ID:4huEhLfb
高エネ研より凄いやつ?
9 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:55:02 ID:pJbpz8CY
高速の70%ってすさまじい速さだよな・・・
これ兵器に転用して大砲代わりにしたら火力どーよ?
10 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 02:56:01 ID:9dMgm7Jg
11 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 03:03:01 ID:ArKrJpxr
理研のまぼちゃん
12 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 03:11:56 ID:VJhxzn74
13 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 03:24:08 ID:wOMJtXKY
あ、同位元素か。
RI(ラジオアイソトープ)が一瞬分からなかったよ。
14 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 03:31:05 ID:/8Iq5WFI
超電磁竜巻ッー!
15 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 04:10:01 ID:/ZK4GtzX
16 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 04:44:03 ID:UpiDAFoG
和光にこんな設備できたの?
加速器って危ないからもっと田舎にあるのが普通じゃない?
結構まわりに住宅あるけど大丈夫かな。
17 :
公共交通ヲタですが:2006/11/25(土) 05:16:18 ID:GFPiPM65
18 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 05:41:16 ID:PdiCfoGo
写真はないの?
19 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 07:11:27 ID:0N7x9vLK
こーゆーので重量が載ってるのは珍しいね。
サターン3機で飛ばせる。
20 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 07:22:33 ID:UpiDAFoG
>>17 あれ、そうでしたか。
加速器から放射能?放射線?漏れって事故が国内であったような。
都心のすぐそばにそんな用地があったんだねえ。
21 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 08:05:01 ID:Zc7DBV1n
ここで作られたポロニウムでかの国の将ぐ(ry
22 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 10:27:37 ID:pXPLDaDF
通称ふえる元素ちゃん
23 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 10:49:29 ID:OSPlTYSP
酸素がたりない!
24 :
【tropical:25】 :2006/11/25(土) 12:17:06 ID:BvggF8gK BE:98417524-2BP(3621)
どんだけすごいのか比較対象がないから分かりづらいな
25 :
名無しのひみつ:2006/11/25(土) 14:59:32 ID:Udd8yOMu
26 :
名無しのひみつ:2006/11/26(日) 02:22:33 ID:M4w1nQam
27 :
名無しのひみつ:2006/11/26(日) 02:32:46 ID:nNJu0Fid
たった440億かよ 安いもんだろ
代わりに田舎のしょうもない箱物行政止めればいいわけだ
錬金術キター
29 :
名無しのひみつ:2006/11/26(日) 18:32:43 ID:Vr67eR5p
30 :
名無しのひみつ:2006/11/26(日) 18:33:27 ID:Vr67eR5p
しまった誤爆した。忘れてくれ。
31 :
名無しのひみつ:2006/11/26(日) 22:19:07 ID:Tzk6gARN
なんだ、誰も言ってないのか。
「ハニ〜〜フラぁシュッ!」
32 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 01:59:46 ID:fUfWxioe
元素って言ったらそういう数え方しないんじゃね。
4000種の核種って言って欲しかった。
33 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 02:19:30 ID:EhLts+rC
理研っててっきり「めかぶ」しか売ってないと思ってたのに。
すごい会社なんですね。
34 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 11:18:08 ID:s5MWCWaQ
金暴落
35 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 15:43:18 ID:A7fOcz4B
よくわからんが、これってめちゃめちゃすごいんじゃね?
36 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 16:37:49 ID:SdAb2btu
金塊を大量に作れるって?
37 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 16:49:44 ID:epgiZuSr
職人が原子一個一個丹精込めて作った金塊です。
38 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:27:55 ID:iO7n7u2o
39 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:38:06 ID:TcBEUzux
純金・・・欲しい。
はっ!プラチナことを考えました。
40 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:43:56 ID:H9IQRoX7
勘弁しろ
41 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:52:26 ID:vL4WkGwz
後のレールガンである。
42 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:53:38 ID:TcBEUzux
金塊・・・欲しい。
はっ!キンカイろでポッカポカ
43 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 18:01:35 ID:TcBEUzux
見逃してくれ
44 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 18:02:22 ID:2bRu4aST
核融合ですな。発電はできないけどw
45 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 18:17:12 ID:nWPbjEPu
元素じゃなくて核種だろ?
46 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 23:01:03 ID:5I+M7ynV
加速器とかサハラ砂漠にでも各国で金出し合って超巨大なの一個作るだけでいいんじゃね?
47 :
名無しのひみつ:2006/11/27(月) 23:23:37 ID:3IG+N53o
なんとなく440億というのは安いような気がする
それならオーストラリアの砂漠のど真ん中に各国が金出しあって
超デカいのを数千億で作っちゃえばいいのでは?
48 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 02:17:06 ID:WBBj6vII
砂漠・・・・・
研究員のことを考えてあげて下さい
49 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 06:31:34 ID:xv/0RVl+
じゃあ集まりやすい南極に巨大なのを作ればいいんじゃね?
50 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 08:02:49 ID:n2KNp9UI
研究者だったら、いいデータが出る装置があったら世界中どこでも喜んで行くんじゃない?
それこそ砂漠の真ん中だろうと南極だろうと。
そのくらいの覚悟のある人たちが研究に携わってほしいなぁ。
51 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 08:08:47 ID:Kmvm9LL8
赤道一周する加速器作ったら4万種類くらい作れんじゃね?
52 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 08:28:04 ID:sIpXMjxz
>こうしたRIは極短時間しか存在できないが
物質によるでしょ
だから排気に困っていると思うんだが
53 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 08:50:51 ID:sIpXMjxz
×排気
○廃棄 orz
54 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 09:01:56 ID:R5ESM0MF
>>45 それが正解。
毎日記者の理科知らずがバレバレだなw
55 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 09:19:24 ID:Ewn8kSSn
>>46 種類があるから。
おまえの家にもガスコンロと電子レンジが別にあるだろ。
56 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 09:23:27 ID:stAgk+RF
440億でできるなら3個くらい作ってやれよw
57 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 09:56:01 ID:fUV0JBSA
うわー 覚えきれないよー
58 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 10:01:39 ID:iw4A9h9Y
4000種類全部言えても女にはモテない。
59 :
名無しのひみつ :2006/11/28(火) 11:13:57 ID:KxpNgV+5
RIにしても4000種って多くね?約100の元素x40種?
超ウラン元素あたりで、前後±20の原子量で40種が
やっとかなぁとは思うが水素40とか酸素40とかありえない
気がすんですけど。もっと違うもんも数えんのかな。イオンに
なってるやつとか。同素体数えんのはこの場合なんか反則な
気もするし。
60 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 11:31:43 ID:82QTB6ah
4000種も知らないから、感情的になる59て(ry
61 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 11:57:38 ID:PSLWM3yr
でも電子がどうなっとるかによって違う性質を見せるのであれば
そういうのも種類に数えたいとは思うのだ。
62 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 13:25:21 ID:BixhQwc2
元素って4000もあった?
水兵リーべ僕の船七間借りシップスクラークか
までしか覚えてないけど
63 :
名無しのひみつ :2006/11/28(火) 14:07:07 ID:KxpNgV+5
>>60 そんなもの(ありとあらゆる可能なRI)を覚えてたり
知ってる奴なんかおらんよ。アホか。問題は何をカウント
したら4000になるのか?なんだが。案外中性子を
42個無理やりくっつけた原子量50の酸素、とかも
10E−100秒存在する、みたいな話なのかも知れないが。
>>61 そういうのを「イオン」ってーんじゃん。しかしイオンは
生成後に別の方法で更に作り出せるという点で同素体同様
あんまりカウントしたくないなぁみたいな感じで。それとも
全くイオンとは別の概念で電子がどうしたこうした?って
聞いた事ないけど。
>>62 ないよ。天然のが90種位と人工的に合成したのが今日まで
やっとあと30弱かね。だからここで数えてんのは同位元素
だろうって事なんだが、それにしても多くね?と思ったん
だが。
64 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 14:58:59 ID:Yi8NXrjC
物理学の検証のためには巨大なものがひとつあれば十分だが
加速器は多目的に使われるので巨大なものが1個あればいいというものではない
Spring8はヒ素カレー事件の捜査でも使われたし
65 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:03:48 ID:4LwJ0nu2
66 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:05:39 ID:TQW+6Whp
>>63 ウラン235とか言うから、
ウランだけでも235種類以上はあるんでね?
67 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:06:48 ID:LWJtL/C9
医療用に小型加速器を、って話もあったな。
68 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:18:22 ID:LWJtL/C9
>>66 さすがに235種類もないだろw
原子番号が陽子の数、普通の元素は陽子と中性子が同数前後。
>>65をみたら、陽子の数の2倍くらい中性子があっても大丈夫みたいだから、
原子番号の数以上はありそうだな。
69 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:27:20 ID:82QTB6ah
70 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:28:48 ID:82QTB6ah
>>65 >>存在する原子核の総数は約6000種にも及びます。
その記事によると。
71 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:49:16 ID:LWJtL/C9
72 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:51:06 ID:8cQ1Vlkw
73 :
名無しのひみつ :2006/11/28(火) 16:12:19 ID:KxpNgV+5
>>65,68
なるほど、ようやく合点がいったよ。ありがとう。実際陽子の倍位中性子が
ついてんのも可能て事なんだね(でかい元素限定で半減期は極めて短いだろう
というのはともかく)。一般的にはPuあたりでも20種とかそんなの
しか聞いた事なかった(もっと小さいのでもSnとか同位体が多いので
有名だが)もんで、全元素で平均40個?つーのは全く考えられなかった
が既にそんな世界だったのね。
>>66 ナイスボケ!
>>69 クソボケ!
>>71 んだ。が、文意からここは「原子」というより正確には「元素」かな?
74 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 16:27:17 ID:82QTB6ah
75 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 17:38:23 ID:W5LvmwKo
こういうのって建設が提案された時が一番おもしろそうで、
いざ完成する頃にはもう飽きられてるもんなんだよな。
76 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 17:41:58 ID:TQW+6Whp
77 :
名無しのひみつ:2006/11/28(火) 19:22:14 ID:4LwJ0nu2
>>75 重イオンの加速装置は世界にあまりないから完成後もそこそこに論文が出るでしょう。
オリハルコン発見キボンヌ
78 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 00:53:26 ID:jFIIESXa
誰が立てたのかしらんが、スレタイの「4000種類の元素」は間違いではないか?
79 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 02:15:20 ID:kM5v3m/r
理研を理化研と書くような奴が、記者とは・・・
80 :
名無しのひみつ :2006/11/29(水) 06:53:16 ID:BaXHNJli
>>78 という話はさんざんスレ内で語り尽くされていると思われ。「核種」が
正解だろうね、つー事で。ついでに思ったが「放射性同位元素(RI)」を
というのもおかしな話で、放射性じゃない同位元素も当然生成可能だと
思うんだがね。でも安定核種はせいぜい200種位かな?核種を作る目的
からして安定したのにはあまり用がないのかもだが。でも大量に重水素
なんかできたりするとそれはそれで、、、ま、コスト的に合わんか。
81 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 08:33:31 ID:vcRqP3rQ
>>79 核種のついでにマーボナスを作っていると思われないためだろ。
82 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 08:44:03 ID:m4hDpf9z
で、この加速器、陰核肥大化にはどう役立つわけ?
83 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 09:01:00 ID:yGX9zJYV
ふえるわかめが、さらにふえるようになるわけですね。
84 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 09:37:09 ID:IlrGMpLh
俺が本気だしたら9000はいくよ
85 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 13:59:42 ID:5yXGncmk
>>78 元素といえば、同位体すべてを言う。核種も元素と同意である。
水素とトリチウムは同じ原子に分類されるが、元素で呼べば別物だろ。
86 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 14:43:34 ID:4i6YFM+9
>>85 >元素といえば、同位体すべてを言う。核種も元素と同意である。
>水素とトリチウムは同じ原子に分類されるが、元素で呼べば別物だろ。
よくもまぁこんなデタラメを‥‥ きっと中卒だなw
87 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 15:03:37 ID:vV+e1PwH
>>36 原理的に作れると思うけど、高く付くともおもう。
この加速器を進化させてやると、スタートレックの言うところの
転送装置が完成する。
88 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 15:51:46 ID:5yXGncmk
>>86 >>よくもまぁこんなデタラメを‥‥ きっと中卒だなw
>元素は原子の種類を表し陽子の数すなわち原子番号のみによる核種
>の分類法であり、概念である。それに対し、原子はその実体である。
>例えば、水素分子を構成する水素原子は1種類ではなく、質量数の違い
>により数種類(軽水素原子、重水素原子、三重水素原子)存在する。
>これら同じ原子番号の同位体は水素元素に属し、単に水素と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0 明日までに勉強して桶。w
89 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:34:33 ID:lUVwRORA
90 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:51:40 ID:ouZPrH3b
韓国人に見せてやれ。
どういう仕組みでどうやって作るかを徹底的に教えてやれ。
91 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:53:43 ID:CkLqfhmE
問題は精度と信頼性だけで仕組みなんて高校の教科書に載ってるぐらい単純なんだが・・・
92 :
名無しのひみつ:2006/11/29(水) 17:07:48 ID:4nqZPFVZ
最近は理化研って言うのか?
元記事からそうなってるが・・・
てっきり理研だと思ってたが
93 :
名無しのひみつ:2006/12/01(金) 04:57:05 ID:lUvHn4+0
94 :
名無しのひみつ:2006/12/01(金) 21:54:47 ID:IuopwS00
riken.jpは理化学研究所が押さえてるようだが、
商標までは押さえていないようで、理研なんとか株式会社がたくさんある。
そういえばおれも理研コランダムという会社の株をほんの一時期持ってたっけ。
すぐに利確したが。
95 :
名無しのひみつ:2006/12/01(金) 22:28:29 ID:ADttKv0x
理研〜って会社は大体は元々は理研と縁があるところじゃなかったっけ?
96 :
名無しのひみつ:2006/12/02(土) 15:57:20 ID:1rWr9tm/
>>94 そういう名前の会社は、戦前までは理研の子会社だったところが多い。
たとえばリコーもそうだったりする。
戦後の財閥解体でばらばらになったようだが。
97 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 00:41:21 ID:ch2gXnPd
>>50 あまりな僻地で研究するのも大変だよ。
必要な物品の納品が遅れたり、装置が故障しても業者がすぐに修理にきてくれなかったり。
。。。と、それはうちの研究所のことか。
98 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 00:51:49 ID:OS5aCXss
99 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 18:38:40 ID:FFfyrE2n
よし!やっと理化学研究所の復活だ。
100 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 18:45:03 ID:WRcU76d4
余裕で100GET
101 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 18:54:05 ID:H/mR6E9X
重元素を光速の70%に加速・・・。
亜光速イオンエンジンのベース技術になりそうだ。
22世紀には太陽系中を回れるかな?
他の恒星系進出はあきらめるけれど・・・。
102 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:23:05 ID:AlcvyOp3
ウチの原子炉の重水も閉鎖されそうです(><
103 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:34:00 ID:gqSTjVLy
ようやく空中元素ry
104 :
川*´Д`)y~~~<ママデスφ ★:2006/12/31(日) 18:38:31 ID:???
あげます
105 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 18:46:30 ID:/DiHbYOO
後のメガ粒子砲である
106 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 19:04:39 ID:+o7QB1La
つまりガンダムのビームライフルをはじめ、数多くのロボット武器の開発に今後役に立つということですね。
すばらしい発明だと思います!
107 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 19:54:57 ID:fnjS2eRx
108 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 21:41:36 ID:O21rmR54
錬金術
109 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 22:15:32 ID:zm+bDbFu
110 :
名無しのひみつ:2006/12/31(日) 22:30:13 ID:OCiFhoVO
>>1 宇宙船に詰めるような大きさになればいいのにね。
111 :
名無しのひみつ:2007/01/04(木) 01:06:12 ID:a/hsdX3w
>>92 代理店の理科研は最近伸び盛りだからねえ
・・ってちゃうわあ。すぐお里が知れるな
112 :
名無し:2007/02/01(木) 10:57:41 ID:AbS3Smb3
国民の税金無駄につかって、なにしてんの?加速器って、そんなにお金かけて、何に役に立つの?
113 :
名無しのひみつ:2007/02/01(木) 12:13:17 ID:+exlBi8a
錬金術完成!?
114 :
名無しのひみつ:2007/02/01(木) 12:29:06 ID:vdkJLYxb
タングステン量産装置か。
これをCIWSに
116 :
名無しのひみつ:2007/02/01(木) 14:14:09 ID:ISqZ7R9Z
117 :
名無しのひみつ:2007/02/01(木) 22:25:12 ID:AOiMvmaS
118 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 01:21:43 ID:1UuIvnIz
素朴な疑問なんだが
もし光速に近いスピードが出る乗り物が出来たとしても乗り物自体がその速度に耐えられるのか?
宇宙空間には塵もあるだろうし原子レベルの粒子でも光速並で当たるとやばいんじゃないの?
加速器とかって粒子を光速に近づけて元素に当てるんでしょ?
そもそも光速に近づく過程で機体を構成している元素の重さの違いでばらばらになっちゃうんじゃないの?
遠心分離機にかけたみたいにさ
119 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 01:22:46 ID:1UuIvnIz
( ´△`)アァ-
120 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 03:57:37 ID:TwfvahJX
>>118さん
あっ!ほんとやね。33年間生きてて気付かなかったわ。宇宙船造れないやん(T_T)どうしよう…(T_T)
121 :
名無しのひみつ:2007/02/03(土) 10:38:30 ID:ttp1NeD/
>>118 素朴な間違いを指摘すると、とりあえず現在の科学技術の延長で光速近い
乗り物を作ると考える事自体が間違い。可能かどうかは知らないが、いわゆる
「ワープ航法」は空間を折り曲げちゃってそこをひょいと移動して計算上
光速を超えるみたいな話だから地道に加速して粒子にぶつかって、というのとは
全然違う。また、非常に高速に移動する場合、乗り物全体にシールドをはっていて
その領域内にはどんな粒子も進入できない、みたいなしかけにしておくとまぁ
可能かも知れないぞ。地球も電磁バリアで太陽風の軌道をそらしているしな。
でもそれらは曲がって極地を集中爆撃してオーロラ作ってたりもするが(笑)
そやってどこかに集めた粒子を推進に使うシステムになってたら素敵。
>>120 というわけであまり心配するな。しても無駄だし(笑)
4000種類 各種とりそろえております
123 :
名無しのひみつ:2007/02/23(金) 00:59:56 ID:HhttL9XA
で、これってやっぱ三◆重工?
124 :
名無しのひみつ:2007/02/26(月) 15:51:16 ID:nGGhgkn1
生成した人工ウランを宇宙探査機にのせることできないの?
125 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 00:33:17 ID:h2k/ZjKW
そんなもの乗せて何がしたいの???人工ウランって何だか知らんが238や
235は天然にもいっぱいあるし、あとは233位だっけか。でも大した珍しい
ものでもないしそれ以外なら半減期が短過ぎて乗せても意味ないだろうし。
質問というかその動機が意味不明だ。
126 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 00:54:50 ID:e39WajKe
ジャポニウムの話しか?
実際にやらなくても計算でわかるんじゃうわなにqおじぇくぃbdmhwっt
ガンダニウムの話。
>>112 たった220億だ
ケチケチせんとあと2,3個作ってやれやw
130 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 08:49:04 ID:4puzaH6X
天然ウランはいつかなくなってしまうから人工で作れればずっと探査機のエネルギー源に使えるのが動機なんだ
131 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 09:19:00 ID:e2npOoMU
小学生さんですか?だったら仕方ないけど、ウランの合成には天然ウランから
得られるエネルギーの多分1億倍みたいなオーダーのエネルギーが必要なんで
エネルギー源として使うにはとてつもなく不適当だよ。更に天然ウランはそう
簡単にはなくならないよ。更に更に探査機の電源に使われる事があるのは天然
ウランじゃなくてプルトニウムだね。
132 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 10:17:50 ID:JhFQFtX3
元素の周期表に日本の名前が付いた元素はない。
今は付いてないけど、その候補が一つある。
ジャポニウムにしたいけど、ロシアがイチャモン付けていると聞いた。
133 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 14:04:46 ID:4puzaH6X
>>132 探査機はプルトニウムだったのか。恒星間旅行の深宇宙でのエネルギー源も考えていたんだ。ウラン作れるのに一億倍もエネルギーいるのか。ロスはあるにしても核分裂で得られるエネルギーの一億倍も必要なのかもっと知りたいな
それだけ原子1個を構成しているエネルギーは膨大だということだ
135 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 14:37:17 ID:4puzaH6X
膨大なのはわかるがじゃあ核融合で作った原子を核分裂させるエネルギーは同じにならないのかな?ロスは考えないとして
136 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 16:14:31 ID:e2npOoMU
ロスは考えないとして、というかこういうのはロスの塊なんよ。純粋に
ロスでできてるとさえ言える位な。研究用の物質を極めて僅か(μgオーダー
とかなんじゃないかな、下手すりゃピコgオーダーかも)に作りだしてその
性質を調べてどうの、という世界。そのためにものすごいでかいものを動かして
とんでもないエネルギーを加えて粒子を光速に近い位まで加速して、、、とか
そういう事。んで、何億、何兆という粒子にぶつけてようやくそのうちいくつかは
望んだ原子になる(この確率がまた大変低いものと思われる)というような世界
(だと思うよ、実際調べてねーからよくしらねーけど)。で間違いなくこれで作り
出した原子からエネルギーを得るなんてのが投入エネルギーを上回る事はない。
ウランなんて1gで軽く30ガイ(どういう字だっけか?億兆京の上のガイだ)個
位の原子数になる。こんなの作り出すとなるともうマンハッタン計画も真っ青な程の
投入エネルギーが必要になるんではないかな?エネルギー源の元となる物質を作りだす
のは金輪際採算が合わないはず。水を電気分解して得た水素を燃やして発電しても
元の投入電気エネルギーの1割も作れるかどうか怪しいと思うが、それより更に桁が
いくつも悪い、という感じだと思う。
137 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 16:22:36 ID:4puzaH6X
ロスがいかにすごいかよくわかったよ。宇宙開発は採算とる必要ないと言ってもこれは使えないな。天然ウランがたくさんあると言っても深宇宙ではなくなったら終わりなのがつらいな。他を考えてみるよ
138 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 16:33:30 ID:FNbwKVB9
石炭で金ができてしまうん?
139 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 16:35:25 ID:BK9CYHhJ
よくわからんが、俺も加速してくれ
140 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 19:46:14 ID:e2npOoMU
>>137 なんか随分ウランに思い入れでもあるのか、好きなんだね。ウランてのは
意外にいっぱいあって、金なんかよりずっと沢山採れる。ただそのまま有用
なのは235でこれが0.7%しか入ってないから希少って事はあるけど、
特定の条件下で原子炉の周りに置いておくとか高速増殖炉で使うとかして
使えないはずの238をプルトニウムに転換すると今後も相当長い間使える。
また、宇宙で使うとなるともう一歩進んでヘリウム3やら水素やらを使った
核融合に進歩してからじゃないとあんまり現実的じゃないね。宇宙でウラン
不足の心配をするのは場違いだよ。水素やらヘリウムやら使えるようになれば
宇宙じゃ無尽蔵なんで心配しないでぐっすり寝ていいぞ。
141 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 20:03:56 ID:4puzaH6X
ヘリウム3の核融合は期待してるがまだ実現してないから核分裂しか考えられないんだ。冥王星に数万人の人間が住むには地球からウランやプルトニウムを運ぶしかないし人類が宇宙全体に広がるには原子力が欠かせないと思ったんだ。今日はほんと勉強になったよ
142 :
名無しのひみつ:2007/02/27(火) 23:13:06 ID:e2npOoMU
随分稀有壮大な妄想だなぁ、、、冥王星に数万人住む位すごい世の中になると
ウランやプルトニウムに頼ってる事は100%ないと思うよ。核融合位は
小学校の夏休みの宿題位な世の中になってないとね!
そうだね。
火星ですら片道数年かかるんだから。
人が住める状態にするまでとんでもなく時間がかかる。
144 :
名無しのひみつ:
再利用