【宇宙】レーザー光で「にせの星」を作り、暗い星も10倍くっきり観測!【天体】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[´Д`] φ ★
天の川が広がる夜空へ向けて、レーザービームを照射するすばる望遠鏡(30秒露光)=国立天文台提供
ttp://www.asahi.com/national/update/1121/image/TKY200611210337.jpg

レーザー光を空に照射して作った「にせの星」を頼りに暗い天体もくっきりとらえる研究を
進めている国立天文台などは21日、米ハワイのすばる望遠鏡で画像の精度を
約10倍向上させるのに成功したと発表した。

星の姿をぼやけさせる大気の揺らぎの影響を取り除くことで、精度を高めた。

同天文台によると、すばる望遠鏡から空へレーザー光を当て、約90キロ上空にある
ナトリウム原子を発光させて「ガイド星」を作り、大気の揺らぎを計測する。

時々刻々と変化する揺らぎを即座に天体の画像から差し引いて、鮮明な像を得る。
「レーザーガイド補償光学」と呼ばれる方法だ。

これまでは見たい天体の近くの明るい星をガイド星にしていた。
研究チームは「近くにガイド星になる星がなかった遠い銀河や超新星なども観測できる」といい、
今後、新しい発見が期待できそうだ。

ttp://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200611210328.html?ref=rss
2名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:31:20 ID:Pyv9eAJE
びーむ2!
3名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:32:59 ID:bwWqI7H5
そんなことして、近くを観測している人の迷惑にはならないのかな。
4名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:34:25 ID:j7REJ/xG
すばる級の望遠鏡をHSTみたいに打ち上げればいいんじゃないか?
5名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:36:00 ID:qktSh5Hd
飛馬よ、
あれがおまえの目指す星じゃ!
6名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:36:35 ID:JRPgVIyc
>>3
ヒント:波長
7名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:39:02 ID:Kd7Sel1Z
ああ、ベジータが使ってた技だろ
8名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:41:42 ID:bwWqI7H5
>>6
オレンジ色のモロ可視光ではないの?
9名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:44:48 ID:MLA5FCfL
レーザーで直接照らせって言う奴が絶対出てくるなwww
10名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:45:18 ID:fy4957QA
放送大学の天文系の授業見るとよくやってるね。
11名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:47:18 ID:XyIA19Sg
12名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:48:33 ID:fy4957QA
特別講義のほうだった。
スバル望遠鏡の光学補償の仕組みとかやってて、面白かったよ。
多分そのうちに再放送すると思う。
13名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:50:29 ID:E0nbNyrH
で、結果の画像は?
使用前使用後みたいに比較した画像を見てみたい。
14名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:53:58 ID:DLq3ocHi
バベルの光か!
15名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:54:31 ID:fy4957QA
16 ◆Jamaica.2k :2006/11/21(火) 18:55:41 ID:gR7QP/7N
>>10
2学期第1回放送は11/11に終わってしまいましたね…。
次は1/1 23:00からになります。

『大気のゆらぎを打ち消す高解像天体観測』
http://www.u-air.ac.jp/hp/program/nenkan/bangumi_2/sp_tv_shizen.html
http://www.u-air.ac.jp/hp/program/nenkan/bangumi_2/pdf/tv057.pdf

ついでにRobot Watchから関連記事。
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/08/29/148.html
17 【tropical:15】 :2006/11/21(火) 18:57:04 ID:E3GtHlNk BE:393668148-2BP(3621)
はじけて混ざれ!
18名無しのひみつ:2006/11/21(火) 18:59:59 ID:fecOpoBw
ロアナプラなんかで光だしまくったら周りの観測隊から非難されると思うのだが。
19名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:01:52 ID:YIWD2Ok0
指向性強いし大丈夫じゃないの
他の天文台とは観測域を事前に連絡し合った方がいいかもね
20名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:02:08 ID:fecOpoBw
>>18
×ロアナプラ ←ブラクラだったorz
○マウナケア
21名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:08:53 ID:oH2x4Hqt
これで死兆星が見えるのか・・・
22名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:24:18 ID:gwzkjQGv
知ってるコレ?
http://an.to/?piratecat
23名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:36:06 ID:3cmBW84X
死兆星なんか肉眼で見えるだろ
24名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:40:33 ID:9BLfhR8o
>>23
イ`
25名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:46:02 ID:cQNxsjls
今までの最高品質の観測は10倍も悪かったという事実ですね?
26名無しのひみつ:2006/11/21(火) 20:12:08 ID:THNyB9nY
>>15
なんじゃこりゃ! 全然チガクてワロス(w
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/21(火) 20:14:38 ID:hDtOCq/4
MDで使えそうだ。
28名無しのひみつ:2006/11/21(火) 20:14:52 ID:ujd7atn4
星以外には応用できるんかね
29名無しのひみつ:2006/11/21(火) 20:23:36 ID:3cmBW84X
>>15>>26
それシミュレーション画像。

>>1
朝日とかじゃなくてastroartsとかオリジナルのプレスリリースとか
ちゃんとしたところあったらそっち貼ろうぜ

↓こっち見なされ>>26
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/11/21subaru_ao/index-j.shtml
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2006/11/20/j_index.html
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2006/11/20/j_index_2.html
30名無しのひみつ:2006/11/21(火) 20:54:40 ID:YTHGfxHz
画像が無駄にかっこいいなw
31名無しのひみつ:2006/11/21(火) 21:13:07 ID:xcjxBE1s
この写真なんてガンバスター?
32名無しのひみつ:2006/11/21(火) 21:25:22 ID:GdVN9Xhv
この発想はなかったな
33名無しのひみつ:2006/11/21(火) 22:20:41 ID:u6mBnQOx
要は元データに補正かけてるんだろ。
NえっちKのニュースでは確かにクリアに見えたが。
ソプの女の写真マジックに泣いたオレとしては、
ほんとかなーって気がしないでもない。
34名無しのひみつ:2006/11/21(火) 22:39:36 ID:MkL65Asx
この技術を応用すれば
アダルトビデオのモザイクが除去出来ると思うんだが
誰か研究費を出してくれんか
35名無しのひみつ:2006/11/21(火) 22:42:22 ID:fy4957QA
望遠鏡に入ってきた光を、フィルターでリアルタイムで補正して受光部に送っている。

確か、大気の揺らぎに合わせて、フィルター内にある鏡も同じように曲げることによって、
歪の少ない像を得ることができるって言ってた。
36名無しのひみつ:2006/11/21(火) 23:16:43 ID:g6rYcCrE
>すばる望遠鏡から空へレーザー光を当て、

「当て」じゃねぇだろ、「放ち」だろ。
最近の新聞は。。。まったく。
37名無しのひみつ:2006/11/21(火) 23:27:27 ID:nTTf2VOp
>>35
主鏡を直接ピエゾで制御してるんじゃなかったっけ
38名無しのひみつ:2006/11/21(火) 23:34:04 ID:3cmBW84X
>>36
上空大気中のナトリウム原子に「当て」てるんだよ
39名無しのひみつ:2006/11/21(火) 23:37:15 ID:fy4957QA
>>37
あれは、主鏡の自重によるゆがみ補正だけのような希ガス。
この図の可変形鏡ってのがそのフィルターだよ。

ttp://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2005/050706/image/01.gif
40名無しのひみつ:2006/11/21(火) 23:39:06 ID:V/Y7SX4d
 これと同じ補償光学は、軍事の世界ではエアボーンレーザーに使われている。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611011526
 まあ、軍事用として本当に使い物になるかどうかは、疑問だけどね。
41名無しのひみつ:2006/11/21(火) 23:42:57 ID:y1n2NnBy

???暗い空だから星がよく見えるんだろ?
42名無しのひみつ:2006/11/22(水) 00:02:15 ID:82Ia5aCI
>38
そっか、ありがと。

ちゃんと読んでなかったよ。
ごめんな、朝日。
43名無しのひみつ:2006/11/22(水) 00:32:50 ID:068to87t
・・・・・ん? ガイド星って何だ?

見たい天体が暗いからナトリウム層(人口星)にレーザー当てて発光させるんだろ?
ガイド星と人口星って別物でしょ?役割は?  ダメだ、意味わからん
44名無しのひみつ:2006/11/22(水) 00:50:05 ID:I0e4DiwT
>>42
いいよ、許したあげる
45名無しのひみつ:2006/11/22(水) 00:50:15 ID:FoF+K86q
見たい天体が大気の動きでブレてる訳だろ?
じゃあその大気の動きが分かればブレを補正できるじゃん、という話だ。

で今までは明るい星を目印にブレを補正してたんだが、
代わりにレーザーを使おうって訳だ。
46名無しのひみつ:2006/11/22(水) 00:50:53 ID:9InCGBJz
>>43
暗い星は見えにくい。なぜなら大気の揺らぎがあるから。
明るい星はまたたいて見えるが暗い星はわけわかんなくなる。
そこで暗い星の近くの明るい星を見て、またたき具合を算出して、
それをもとに暗い星にフィルタリングすれば暗い星がくっきり見えるはず。
この明るい星がガイド星で、今回のレーザーは
ガイド星が無い時に人工的にガイド星を作りだすためのもの。
これにより明るい星が近くに無い暗い星に対しても大気揺らぎ補正ができる。

っぽい事が書かれてるように思う。
47名無しのひみつ:2006/11/22(水) 00:55:43 ID:9cQ4aecF
説明しよう!
地上の望遠鏡は、大気の層の動きによって届く光がゆがんでしまうため解像度が低くなる。
そのゆがみにあわせて補正をかけてあげれば、ゆがみが取れて解像度も高くなる。
補正を行うには、明るく見える星を使う。

ところが、それができるのは明るい星が望遠鏡の視野にある場合のみで、その確立は2%しかない。
暗い天体しかない部分を観測しようとすると、補正がかけられないわけだ。

そこで、ナトリウム層にレーザーを当てて人工的に星を作り、その星の揺らぎを補正に使うことに
よって、暗い天体しかない部分でも高解像度な観測ができるようになったわけだ。
48名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:06:24 ID:DWAEOld4
この辺りの技術進歩のおかげで、
宇宙望遠鏡がいいのか、地上の大型望遠鏡の方がいいのか、なかなか微妙になってきた。
ある意味競争相手と言える。

まあ、X線とか赤外線とか絶対地上じゃ観測できない波長だけ宇宙望遠鏡にして、可視光は地上の大型望遠鏡の
方がいいかもしれない。ハッブルの後継機も可視光はやらないんだね。
ソフトウェアによる能動的補償で物量や精度の問題を克服するというのは近年の技術的傾向の典型だね。
49名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:09:48 ID:9cQ4aecF
そもそも、可視光での観測自体もう時代遅れなのかもね。
50名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:10:25 ID:Wfs/WfM6
              ,......::-'''''--:::;,,
            ./'"" : .:.. .::: . :. .::"=,
           /:. :..:..:::::::::::::::;;;:::;;;:::;:..:.:!,
           i:.:::::;;;;;:::::-,:-'"    ;:::::::i,
           ノ:::"   ヽ,..     ;:::::::i,
           ,i::::. ,....,,,_   ,;;;;;;::::,,,,,.;:::;i..,
           ヽ;::,;:- ;:;;::,ー:;"/ /  i"`:;":l,
           ;"!,:!, "''''"ノ: .ヽ---'" :l,,,/
            !, ;!,"""~::.,....::,:    .:l'  
             'l;  ,//l,l,l,l,ll::  .;l   
              ヽ, "~---'"  ,;/!ヽ,    
               ヽ,,    /;;;" ヽ,,,,,,,
       ,,,,,,::---''''''''''''"!,i,"''''''''''"/   /::" "'--::;;,
     /";,    :::ヽ,   l,!,/=l;"~,/   /:   :;--''"'ヽ,
     (;;;;,,ヾ,   ;::: .   l/,,,.l,/  ,/;' ' :',,..:'      :ヽ
     ,ノ ::;;,,,::i,   :, ::,   i,./   /  .: ,:''   _,,.,-'l;:..   ,i
     ,):::::.... "";,  :,,:;   /   ,/.;;;;;, _,,;:-''''".,,;,:-"::...  l
    i::::::''    'l,  'l,. ,,,,..........:--'''i" i''"     ^''-:;,::::::::l
    /:  :::. ..."''---'''" ,:::'     |  ノ       :'-;,'i;::::l
   /::::'' ,:  :::'' ::   ::'      l,,,,/ヽ,     ::ヽ,:i/:::ノ
   /:::: ,,l' .: .:  .:        ...::::::\,,,.::!--:::,,,,,,::ヽ,./:::::::|
   ヽ .::   ::        ..:::::::::::::::::::ヽ,/  .::::::::"'-":::::::ノ
    !,         ..:::::::::::::::;::::;:;;';---"  .::::::::::::::::::::::::;/
    l;:  .:::::::::::::::::::::::::::;;;--"""  :::: :::::::::::::::::::::::::::;:::/
     \;;;;;;::::::::::::;;;;;;-":::...  '':::::.. ...:::::::::::::::::::::::;;::::::::l,
     (::::::''''''''''''::;;:::::::''  :::::::::....   :::::::::::;;;::::::::::::::::/
     田代様がこのスレにご興味を示されたようです。
51名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:13:55 ID:DWAEOld4
>>49
時代遅れってこたあないけど、観測し尽くしてしまったのだろうね。
ジェイムズ・ウェッブが狙うのは宇宙背景放射の残渣とかクェーサー銀河とかだから
ハッブルのように色気のある、素人目にも綺麗な絵が取れるわけではない。
学術的には凄いのだけど。
52名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:18:43 ID:9cQ4aecF
でも、だからといって可視光の望遠鏡を捨ててしまってはだめなんだな。
いろんな種類の望遠鏡で観測して、初めて発見するものもあるって言ってた。

最近は、観測したデータをたくさん蓄積して、そのデータを再度スパコンで細かく分析するような、
コンピュータが絡んだ観測法が流行ってるらしいよ。いつでもどこでもできるから、楽なんだって。
53名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:25:37 ID:DWAEOld4
んでもって、天文学者も結局はPCばっか相手にする時代なんだよなw
まあ、しゃあないわな、レンズを覗いて見られるものにもう発見はないんだから
54名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:32:26 ID:cr4YYxOm

(´・ω・`)< どうせなら、しもべの星って言ってほしかったな。
55名無しのひみつ:2006/11/22(水) 02:15:13 ID:gZtRShSH
えーこれは「花嫁はエイリアン」のワンシーンでしょうか?
56名無しのひみつ:2006/11/22(水) 02:29:19 ID:UxvROVMF
またオゾン層破壊か・・・・。
57名無しのひみつ:2006/11/22(水) 06:05:31 ID:VCqUjH4n
>>49
可視光でしか宇宙を観測しないのは宇宙を見ていないのに等しい。
地上から観察するのには合理的なんだろうけどねw
衛星軌道なら小型の望遠鏡でもすばる望遠鏡より光学解像度は上じゃないか?
宇宙では空気でボケることがないので、超高密度なCCDで超長時間
露出が可能な訳だろ、極端にいえばピンポイントレンズでもいけるん
じゃないか?国際宇宙ステーションには設置されていないのかなw
58名無しのひみつ:2006/11/22(水) 06:54:45 ID:4G3a/7mk
ハッブルの後継のウエッブ宇宙望遠鏡
http://www.jiten.com/index.php?itemid=2525
と月の裏に設置した望遠鏡って、どっちが性能いいんだろう。(同じ口径として)
59名無しのひみつ:2006/11/22(水) 09:33:00 ID:1QvB6CnL
バンアレン帯の雲が光の直進性に影響を与えていたりしないんだろうか
60名無しのひみつ:2006/11/22(水) 09:36:06 ID:VCqUjH4n
>>59
密度は確かに範囲は広いが密度はそれ以上に激しく薄い。
測定誤差以下。
61名無しのひみつ:2006/11/22(水) 10:09:28 ID:qRVFgNLY
ゴルゴじゃなくても額に一発で仕留められるあれか
レーザーガイドっていうんだっけ?
62名無しのひみつ:2006/11/22(水) 10:19:25 ID:9cQ4aecF
それはレーザーサイト
63名無しのひみつ:2006/11/22(水) 10:28:21 ID:+JF3HD9L
LED衛星とか適当な光源打ち上げて
すばるの真上に静止させてガイド役にするってことはできないの?
64名無しのひみつ:2006/11/22(水) 10:49:20 ID:P+Nngfg4

星が見えたら なんなのよ? アホくさ
65名無しのひみつ:2006/11/22(水) 10:49:25 ID:9cQ4aecF
衛星のある方角の大気と、望遠鏡の視野内の大気が同じ揺らぎ方をしていないだろうから無理だろ。
望遠鏡だっていろんな方角に稼動するんだから、真上にいたってしょうがないし。
66名無しのひみつ:2006/11/22(水) 11:03:32 ID:S53srt+H
↓エロ画像にレーザー当てる馬鹿
67名無しのひみつ:2006/11/22(水) 13:34:48 ID:QdXzxIeE
↑エロ写真の間違いだろ
68名無しのひみつ:2006/11/22(水) 21:19:16 ID:32eZrD54
>>66
波長によって全然違うよ。
CO2laserなら、きれいに燃やしてくれるし、
エキシマレーザーなら色素が化学反応して、白黒写真ぽくなる。
赤系の色が反応しやすいので青っぽい写真になるね。やったことないからわからないけど。
69名無しのひみつ:2006/11/23(木) 07:55:12 ID:DctAWPBx
そういえば、大昔からのギャグがあった。
相互 TV 中継中です。
A が B に向かって光線銃を発射する。それは表示装置を破壊した
だけであって、B は無傷。中高校生にもわかるギャグでした。さむいな。
70名無しのひみつ:2006/11/23(木) 13:57:14 ID:wMEbeg+S
先生、ワカリマセン。
71名無しのひみつ:2006/11/24(金) 03:49:03 ID:f2Fz75wU
メガリスがどうとか
72名無しのひみつ:2006/11/25(土) 15:32:32 ID:9l1dexLZ
一方、アメリカは宇宙空間に望遠鏡を設置した。






しかし予算不足で放棄した。orz
73名無しのひみつ:2006/11/25(土) 19:16:20 ID:5VQ5nRQt
 
74名無しのひみつ:2006/11/26(日) 00:43:36 ID:1mDCXotX
すばるを超える望遠鏡計画ってのもあるんだろな。
75名無しのひみつ:2006/11/26(日) 02:34:58 ID:TEjPm39O
小型の望遠鏡を1台、国際宇宙ステーションに設置するほうが
性能が高いことを理解できないようだな。コストも安い。
76名無しのひみつ:2006/11/26(日) 08:56:49 ID:vGyPiH3B
>>75
ISS では姿勢制御がままならない。加えて周辺にはチリ・ガスが漂っている。
(高真空実験ができないほどだという) いわば都会の雑踏のようなところ。
77名無しのひみつ:2006/11/26(日) 09:39:13 ID:F3SOrJrm
>>75
ISSは人間の生活振動が馬鹿にならん。
78名無しのひみつ:2006/11/26(日) 23:05:02 ID:hF2GiNA5
これでハッブルの解像度の3.5倍らしいしね
79名無しのひみつ:2006/11/26(日) 23:29:00 ID:NUi8PWFG
ハッブルにトドメを刺す技術w
80名無しのひみつ:2006/11/27(月) 00:39:29 ID:OtWnFYNQ
ハッブルにも同じシステムをつければ
すごい性能になるぞ
81(・∀・)ニヤニヤ:2006/11/27(月) 00:42:56 ID:m7+KSBO3
口径が小さいのでいくら背伸びしても無理です
82名無しのひみつ:2006/11/27(月) 01:39:01 ID:6QaheyYh
レーザーガイド星はあるだろ、何が新しいのかな?
83名無しのひみつ:2006/11/27(月) 02:01:10 ID:kgEbyvv+
>>80
もともと大気の影響なんてない
84名無しのひみつ:2006/11/27(月) 04:04:40 ID:KSxFps+z
>>76-77
そう、ISSってなんかいろんなことが出来そうで実はできないんだよね・・・
85 ◆Jamaica.2k :2007/01/01(月) 12:30:11 ID:SBU712lY
本日23時から、放送大学の特別講義『大気のゆらぎを打ち消す高解像天体観測』再放送あります。
86名無しのひみつ:2007/01/01(月) 12:32:01 ID:VyaeZwIz
大学でこの授業受けたな。
高度90km付近にナトリウム層があるからそれをレーザーで励起させるんだったかな。
87名無しのひみつ:2007/01/01(月) 13:58:01 ID:E7qRId3b
天体望遠鏡の筒を大気圏の外まで伸ばせばいいんじゃね。
88名無しのひみつ:2007/01/01(月) 21:21:10 ID:jwGzeosc
破天砲
89名無しのひみつ:2007/01/02(火) 02:13:49 ID:EPvBeVH6
>>87
中折れします…
90名無しのひみつ:2007/01/03(水) 02:51:19 ID:nOCsl+PQ
私も、最近中折れするようになったんだが・・・
なにか良い方法はありますか?
91名無しのひみつ:2007/01/03(水) 03:20:09 ID:llZyr2Sj
>>87
天才現る
92名無しのひみつ:2007/01/03(水) 12:26:36 ID:18+aCOzn
そもそも大気のゆらぎがあるから宇宙望遠鏡を設置したのであって・・・
93名無しのひみつ:2007/01/03(水) 12:30:40 ID:Y6EIZNO6
宇宙望遠鏡は何かあっても、ちょっと車で行って直してくるってわけにはいかんしなあ。
94名無しのひみつ:2007/01/03(水) 12:56:28 ID:R9i+B6IM
>>56
逆にオゾン作ってんじゃねえの?
95名無しのひみつ:2007/01/03(水) 13:35:03 ID:nM0n9Rt9
大気の揺らぎを補正する技術の向上で、
地上の方が設備が良くて観測精度が良くなったみたいだね。
96名無しのひみつ:2007/01/03(水) 13:43:32 ID:2ynmKp4L
>>95
非常に暗い天体なら、ハッブルより上。
97名無しのひみつ
地上の望遠鏡は昼間つかえねーじゃん