【医学】チョコの心臓病予防効果を確認と 血小板に作用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピノコφ ★
2006.11.19
Web posted at: 12:16 JST
- REUTERS

ワシントン(ロイター) チョコレートの健康効果が相次いで指摘されるなか、米ジョンズ
ホプキンス大の研究者らが新たに、チョコに血栓を防ぐ作用があることが確認されたと
発表した。アスピリンによる同様の効果を調べる研究の中で、偶然得られた結果だという。

鎮痛解熱剤として知られるアスピリンは最近、血小板が血液を凝固させる働きを抑え、
心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の原因となる血栓の形成を予防する効果が注目されて
いる。同大医学部のダイアン・ベッカー氏らは、この効果を詳しく調べるため、家族に
心臓病歴のある1200人を対象に研究を実施していた。

チームでは対象者に、アスピリン服用中の運動や食生活を細かく指示。血小板の働き
に影響する可能性のあるたばこ、カフェイン入りの飲み物、ワインやグレープフルーツ
ジュース、チョコレートを避けるよう言い渡した。ところが、中には「チョコレートだけは
やめられない」という「チョコ愛好者」がいた。対象者のうち139人は、期間中もチョコ
レートを食べ続けたという。「食べるとなったら一度にチョコアイス、チョコチップクッキー
と、大量に食べてしまう人もいた。検査前の24時間だけはチョコを避けるよう指示して
みたが、それさえ守れない愛好者もいた」と、ベッカー氏は振り返る。

チームはチョコを断つことができなかったグループについて、アスピリンの効果を分析
することを断念。しかし、採取した血液をプラスチック製の人工血管に流す実験を試みた
ところ、チョコを食べなかった対象者に比べ、血栓ができにくいとの結果が得られた。
また尿検査でも、血小板の作用を示す物質が少なくなっていることが分かった。
ベッカー氏によれば、「アスピリンに比べてわずかではあるが、チョコには確かに血栓
予防作用がある」という。

チームでは今後、この作用に焦点を当てた研究を進める構え。一般の人々を対象に、
食べたチョコの量と心筋梗塞などの発生率を、数年間にわたって追跡する方法を検討
している。

ソース:http://www.cnn.co.jp/science/CNN200611190003.html

◆関連
【医学】チョコを食べると(一時的に)頭が良くなる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1148645293/
2名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:14:00 ID:XCEhn5DZ
2はいらない
3名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:15:46 ID:gJAZ/kk0
うーん、チョコの作用と言い切れるの?
4名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:17:49 ID:B7ukk6Fg
以下ねこにゃんダンス禁止
5名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:27:29 ID:tnoJWXal
カロリーが高いから太ってしまう。
カカオ99%なら良いとおもう。
6名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:32:57 ID:MJoGQ1Kz
アスピリンが血栓を防ぐのなんてとっくに証明されてると思ってたよ。
グレープフルーツは心臓病を防ぎますってアメリカでジュースの宣伝やってる。
赤ワインは有名だな。
チョコがこれに加わるのか。

しかし血栓を防ぐ食物はいろいろあれど、血栓を溶かすのは納豆だけ!
7名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:40:23 ID:eZqDs+7D
違う病気になるだろ
8名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:42:24 ID:QIfImIcl
チョコ自体は心臓病によくても、チョコ(製品)に含まれるほかの成分が心臓によくない。
9名無しのひみつ:2006/11/20(月) 04:49:16 ID:tnoJWXal
肥満で糖尿病になる。
板チョコ1枚で500kcalになる。
10名無しのひみつ:2006/11/20(月) 05:57:00 ID:5vzD2NAF
チョコレートとは名ばかりの椰子油やら植物油いっぱいの某メーカーのはダメだろ。
11名無しのひみつ:2006/11/20(月) 05:58:36 ID:LtIRGAAy
ココアが体にいいって、流行った時に
がぶ飲みして、中性脂肪が溜まりまくったよ
12名無しのひみつ:2006/11/20(月) 08:43:54 ID:8C4bcT5n
CNNでもいってたな。砂糖はいってるのは良くはないってさ。
13名無しのひみつ:2006/11/20(月) 09:15:34 ID:vRUzHifD
chocolete大好きだお 
14名無しのひみつ:2006/11/20(月) 09:16:22 ID:PMiL9Gmm
これは酷い実験だw
もう一回きちんとやり直せ。
15 【tropical:5】 :2006/11/20(月) 09:21:11 ID:jOBunTPm BE:147625362-2BP(3621)
食べ物の効果は実証が大変だ、チョコ食べまくって検証とか地獄だぞ
16名無しのひみつ:2006/11/20(月) 12:46:50 ID:oLBmA5Xe
医者とか医学者って本島に馬鹿ばかりだな。
チョコのせいかチョコが好きな人の血液が固まり
にくいのか調べたのかね。これだから医者、医学者
は永久に馬鹿にされまくり。
17名無しのひみつ:2006/11/20(月) 15:15:20 ID:Gm9h/QOa
香料の入ってないチョコ作ってほすい

メーカー各社で純チョコに近いやつ出してるけど
オーガニックの純チョコにかなわないのは、そのあたりじゃないかとおもた
18名無しのひみつ:2006/11/20(月) 15:36:04 ID:C3u6TxuS
チョコ食ってウサを晴らしたか、食えなくてストレス溜めたか。
ぐらいの実験結果にしか見えぬる。
19名無しのひみつ:2006/11/20(月) 17:35:30 ID:tP3J6ra3
チョコなんかちょこっと食っておけば身体にいいんだy
20名無しのひみつ:2006/11/20(月) 18:27:02 ID:Ad4/8+Ce
最近はチョコの食いすぎで鼻血が出るって言わないのか?
21名無しのひみつ:2006/11/20(月) 19:00:58 ID:8oZ0oGY4
リンゴをかじると鼻じ出る
22名無しのひみつ:2006/11/20(月) 20:02:10 ID:QIfImIcl
これって、菓子メーカーがカネだして書かせた記事じゃね?

要するに、チョコレートのコマーシャル?キャンペーン?
23名無しのひみつ:2006/11/21(火) 19:59:26 ID:PoDsOtvh
>22もうすぐ冬になるからね。
チョコウマーだけど、頭痛持ちで頭痛を誘発して困る
医者はあまり食べるなっていうし
誰か中和する方法開発しる!
24名無しのひみつ:2006/11/22(水) 01:41:36 ID:ZN8wJ2MF
大好きだったのに、花粉症になって以来食べると症状が悪化するので
春は食えなくなった。それ以外の季節でも食いすぎると何かしら体に
変調をきたすような感じがしてきて、たまに一口二口食べてガマンするしか
なくなってしまった。スッパリ諦めるべきかとも思うけどそこまで踏み切れず
とっても辛い!
25名無しのひみつ:2006/11/22(水) 02:19:38 ID:/EwD7i0x
そんなお墨付きなどなくてもチョコ食べます。
だって美味しいんだもん
26名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:28:30 ID:TcBEUzux
何食べても、からだにイイと思ってたべると

薬になるんだと。
27名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:50:26 ID:aRJZ6z/L
99%を食えと?
28名無しのひみつ:2006/11/27(月) 17:56:38 ID:TcBEUzux
いや、何でも。

人間の体の中には核融合炉があるんだと。

まじで。
29名無しのひみつ:2006/11/27(月) 19:40:36 ID:CnrkqPc/
他のお菓子は買いだめして少しずつ食べていくことができるけど
チョコだけは買ったら最後一気に食べ切っててしまうから、常に
ちょっとずつ買うことしかできない。たとえ凄いお買い得品が売られていても。
30名無しのひみつ:2007/01/20(土) 10:19:25 ID:5JCqykzB
>>6
されてたんじゃない??cox阻害だから抗血小板作用は当然だし。
治験通ったのが最近だと思ふ

と知ったかぶってみる…スマソ
31名無しのひみつ:2007/01/20(土) 11:13:33 ID:xOrLiJU/
納豆の次のあるあるネタはこれだな
32名無しのひみつ:2007/01/20(土) 17:40:02 ID:G84RIGhB
良かろうが悪かろうが食うわい!
33名無しのひみつ:2007/01/21(日) 09:56:02 ID:vCAR6ZBs
2日食わないで腹へらしてチョコ食べてみ
きっと死ぬほど美味いはず。
34名無しのひみつ:2007/01/21(日) 10:00:39 ID:sEYACcYn
「チョコを食べると鼻血が出る」の原因はこれか
35名無しのひみつ:2007/01/21(日) 10:14:26 ID:r5ScQIKf
うちには常時板チョコが5枚はあるな。
36名無しのひみつ:2007/01/21(日) 16:47:02 ID:upleCbTE
今度息子のお誕生パーティやるので、健康を願って
納豆チョコレートケーキ作ってあげます(^o^)
37名無しのひみつ:2007/01/21(日) 17:05:38 ID:7UnTrsTf
>>6
グレープフルーツはある系統の降圧剤を飲んでいる人には
禁忌だぞ。
38名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:56:45 ID:wLcnvRtq
ホットチョコレートに一味唐辛子入れて飲むとスパイスも効いて身体にイイ気がする
39名無しのひみつ:2007/01/22(月) 01:12:33 ID:GmA/vWm4
心臓病予防のためにチョコを毎日食ってたら糖尿病になりますた。
・・・・ってオチじゃねーだろな。w
40名無しのひみつ:2007/01/22(月) 11:19:33 ID:6iJLqBMG
だから鼻血ブーなのか
41名無しのひみつ:2007/01/22(月) 12:21:33 ID:kHbhhGBT
>>38
唐辛子は知らんが、黒胡椒入りチョコは実在する。
42名無しのひみつ:2007/01/22(月) 12:22:47 ID:kHbhhGBT
自己レス
以下、ソウル土産のキムチチョコレート禁止。
43名無しのひみつ:2007/01/22(月) 16:56:11 ID:7g0WYZRc
>>42
気持ち悪いもん出すなチョン
44名無しのひみつ:2007/01/24(水) 09:53:03 ID:vfFe1NSf
チョコと言うか、カカオだろ。
45名無しのひみつ:2007/01/26(金) 18:30:35 ID:jVyCdjGc
それよりチョコレート依存症について詳しく調査してくれよ
46名無しのひみつ
邦訳の論文よこせよって話だな