【技術】水一滴で活性化可能な電池を日本の発明家「Susumu Suzuki」が開発[06/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロイター通信によると、日本の発明家「Susumu Suzuki」が画期的な電池を
開発したそうです。この電池はカーボン(炭素)を主成分として構成されて
おり、水を一滴使うだけで活性化する、つまり通常の電池と同じように電力
供給が可能になるというもの。つまり、電力が無くなれば再度、水を使う
ことで再活性化して利用可能になるというわけ。大体、数回程度は再活性化
可能なようです。

何より画期的なのはそのエコロジー加減だけではなくその価格。なんと通常
の電池と同じ量を生産するのであれば、生産コストはノーマル電池の10分の1
まで下がるとのこと。近未来の電池の素材はこれで決まりか……?

あまりにも画期的な電池なので、海外でも各所で報道されています。

gigazine.netより引用
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061111_batteries/

ソース ※動画有り
http://today.reuters.com/tv/videoStory.aspx?isSummitStory=false&storyId=9166cfa877bb34af561dfd1fcd1de6ac4466efbc&WTmodLoc=TechNewsHome_C3_Technology-6
2名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:19:37 ID:1ugtNxlk
すげー!!
3名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:20:56 ID:fJGklnZR
何これ!?
4名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:23:26 ID:PPTuNDD3
いいよいいよー
5名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:23:48 ID:1ugtNxlk
この人どこの企業の人???
6名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:24:00 ID:QVJXckwj
まじでか!
電力は!?
7名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:24:09 ID:lKY7EuQw
なめると光る懐中電灯は凄そう
8名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:25:04 ID:AybyMO8P
すごいんだろうけど、エネループの立場は…
9名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:25:26 ID:5j5W5kMG
テロに使用される恐れがあるから
この発明家はタイーホでつね
10名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:25:51 ID:1ugtNxlk
ノーベル賞ですね
11名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:27:15 ID:fJGklnZR
ぺろぺろでんち〜ん
12名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:30:26 ID:QBtVJc8n
数回というのが原理的限度なのか、
現時点での限度なのか、それが問題だ。
13名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:32:18 ID:feNA7XOp
>>10
怒りの発光ダイオードよりはありえるかも
14名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:34:11 ID:lztp3fFY
これ、飛ばしや詐欺じゃなかったら
凄い発明じゃない?
詳細が知りたい。
15名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:37:22 ID:v00uVLzR
>>12
だな
数回が限度だったら、適用範囲はかなり狭くなる
16名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:40:53 ID:UTzHDXnp

Q&A - ニッケル水素電池:暫く使用していない電池は使えますか?<ニッケル水素電池共通>

「不活性化」とは長い間使用していないと電池内部の化学反応が低下し使用時間が短くなる事を言います。
これは一次的なものなので1,2回充放電をすることで元に戻ります。



で、この場合でも電池活性化(トリクル充電)というのを行えば活性化するそうです。

教えて!goo 不活性化した充電池の復活方法は?

なるほど、つまり今回の鈴木さんの発明した電池は、不活性化してしまってもすぐに元に戻せるのでムダに廃棄せずに済むから、
環境にやさしい、要するに「エコロジーな電池」というわけですね。納得。
災害時などに備えて長期間保存するライトなどに使われている充電池などについての需要が見込めるということなのでしょうかね、これ。
17名無しのひみつ :2006/11/12(日) 12:46:16 ID:Pp4zjF+D
電極をナノチュープノ炭素にして、水と酸素で反応させて電気を
発生させたらいいのかもね。電極が消耗するまで使えそう。
18名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:47:46 ID:5Zj1nlE5
本当なら既存の電池業界はつぶれそうだな。
19名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:47:58 ID:TClZC3rg
昔、電池は冷蔵庫に入れれば復活するみたいな都市伝説があったが、
あながちウソでもなさそうだな。
20名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:48:09 ID:2Pthyqg/
すすむ君!

21名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:53:13 ID:73dNBTMm
売られている電池と同等の電力が取り出せるならならすごい、か?
でもほんの数回で破棄するんじゃなあ

長期保存できるとも言ってないし
できるなら特殊な用途で需要があるな
22名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:55:23 ID:rQq/5WTZ
>>21
1/10コストで数回利用化

これだけで革新的だろうが
23名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:56:15 ID:t5otrPz2
お前ら馬鹿だな

電力を生むと炭素が消耗して消えていくから

数回しか使えないんだろ
24名無しのひみつ:2006/11/12(日) 12:58:16 ID:1ugtNxlk
>>21
商品化を目指すならもちろん対策を考えるだろ
今はまだこんな電池が作れたよって言ってるだけだからこれから本格的に研究・開発していくと思われる
日本人の知恵でどこまで伸びるかな?
25名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:00:23 ID:pfrWi2sA
お前ら何事にも永久に持つなんてことはないんだぞ。
26名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:01:12 ID:5Zj1nlE5
>>23
それならすごい
27名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:01:21 ID:DgCxrTBL
記念パピコ
28名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:02:36 ID:DgCxrTBL
>>26
「まつ毛スゴイ」になる。
29名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:03:31 ID:v00uVLzR
>>25
誰もそんな極端なことは言ってない
要は使えるかどうかだ
30名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:05:31 ID:x9PXQdE2
>生産コストはノーマル電池の10分の1まで下がるとのこと
普通の電池の販売価格から考えてここまで下げられるとは思わないんだけど…
電池って素材部分よりその他の部分の製造コストが高かったはず
31名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:11:24 ID:t5otrPz2
>>30
は?
素材高いに決まってんだろ 硫酸とかどんだけ高いと思ってるんだ
32名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:14:49 ID:1C1x7R69
水電池だろ
つい先日テレビでやってた。
33名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:19:40 ID:nZYWpD+G
>>1
ネタ古い
34名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:20:28 ID:GMWzaTKZ
今までの常時湿電池とは違って、未使用時はまさに乾電池
35名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:21:01 ID:kahfedlO
トレたまに出てたやつだね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/10/25/toretama/tt.html
36名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:22:08 ID:frJqGWMp
>>32

次のblogに詳しく説明されていますね。

深夜番組愛好家の独り言 水電池は乾電池を凌駕できるか?
ttp://terebi.blog38.fc2.com/blog-entry-288.html
37名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:22:15 ID:cg9FpiKb
僕のチンコの電力もそろそろ切れそうです
38名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:23:08 ID:l8R4gh0c
のーべるキターーー
39名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:35:43 ID:3n3vOzJ4
>>1

プラレールワロスwww
40名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:36:12 ID:D6MhyzEU
猪木の電気はどうなったんだ?
41名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:40:21 ID:COe7Zq1y
10日ほど前だったか、昼の日テレのワイドショーに出てたぞ。
スタジオでは電卓を動かしたいた。
42名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:47:49 ID:7dwuYL96
うおーなんだかすげー不思議ー
43名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:49:23 ID:NVtD84Fg
普通のマンガン電池から水分を抜いただけの構造。
だから、水を入れると電気が出る。
これではノーベル賞はとれない。

私はこういう風に解釈しているが、実際はどうなんでしょうか?
44名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:50:54 ID:v00uVLzR
燃えるゴミに捨てることが出来るかどうかが、鍵だな
45名無しのひみつ:2006/11/12(日) 13:52:57 ID:SmxySmWA
>大体、数回程度は再活性化可能

これって、使えなくなった電池をチョッと水につけると寿命が延びるって
言うだけのことでは?
こんなこと、化学製品にはよくあるよね。
46名無しのひみつ:2006/11/12(日) 14:11:49 ID:AwUS9vEQ
電圧は?持続力は?大きさは?
何も書かないまま「通常の電池と同じ量を生産するのであれば」とか書かれても比較できんぞ。
大体、水かけて再活性化するからなんだというんだ?
47名無しのひみつ:2006/11/12(日) 14:12:02 ID:v5EzUTg7
おいおい、その程度のことでニュースになると思うか?
48名無しのひみつ:2006/11/12(日) 14:33:28 ID:4kMj1t1z
水一滴で生活可能な電池つくって下さい。
49名無しのひみつ:2006/11/12(日) 14:43:58 ID:qd3efwNe
エネループ買ったけど、安い放電器ってどこ行っても売ってないよね。
お前ら知らない?
50名無しのひみつ:2006/11/12(日) 14:48:41 ID:dbxRRkbv
雨が降ると洗濯物を取り込む装置
風呂の湯が一杯になると止める装置

いろいろ応用が利きそうですね
51名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:00:32 ID:8dRaqDty
>>21
REUTERSの動画で言ってる。
52明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/12(日) 15:02:00 ID:LPSsGkln
技術が流出しないように権利だけは死守せよ
53名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:02:35 ID:uQqEBlQn
>>50
おまい、頭いいな。
54名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:11:00 ID:19LwxEaN
このSuzukiさんが、近い将来ドラえもんを開発しそうだな
55名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:12:32 ID:GVKhGorE
トレたまでも見たけど、またKの国がパクリそう・・・
早めに特許化しないとね


56名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:29:51 ID:J04YJ8fE
水入れたら使っても使わなくても消耗するの?
57名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:51:26 ID:EkeP/kiu
みんな勘違いしてるな。「水を補充したら勝手に充電される」ことが画期的なんだろう。
充電器をコンセントにささなくてもどこでも再充電できる電池。

そんな電池あったか?
58名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:56:49 ID:2MopYUuz
なんか納得いかないな。充電しないのに再活性するなんてありうる?
59名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:58:41 ID:BsWPqJ9X
勝手に充電されるんじゃあなくて、
水入れると外側の容器が腐食して電気が生まれるんでそ。

電解質入れてないのにそうなるから、本人も訳け分からんてことじゃないの?
60名無しのひみつ:2006/11/12(日) 15:58:49 ID:94oORmhb
これは、どん位熱が出るんだ?
61名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:04:11 ID:2MopYUuz
結局、エネルギー源はなんですか。
62名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:08:20 ID:ih6WN3Oe
後のシズマ・エネルギーであった
63名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:08:21 ID:BsWPqJ9X
原理は「ボルタの電池」、て開発者本人言ってないか?
64名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:15:49 ID:BsWPqJ9X
あ、すまん。
「特殊な粉」が入ってるて本人言ってるわ。

水抜き乾電池てことか。
65名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:16:46 ID:X16i6UVm
打ち止めになるまで再活性化させたとしても
既存電池の容量に満たない、なんてオチじゃないよな?
66名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:16:58 ID:uvZNb5wB
原理は原理はまだか!
67アリストテレス:2006/11/12(日) 16:24:13 ID:17XxWzyp
ガリレイが間違っており、アリストテレスが結局は正しいことが
証明されました。是非こののサイトをごらんになってください。
時代は再びガリレイからアリストテレスへ・・・
http://aristoteresu.web.fc2.com/
68名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:26:55 ID:RLCc37T4
空気電池もスゲーと思ったけど上には上がいたw
69名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:40:26 ID:X16i6UVm
>>50
洗濯物を取り込もうにも
電池内に雨が溜まってる時点で手遅れだ('A`)
70名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:50:19 ID:N8aT92MP
乾電池は日本人が作ったと初めて知った
71名無しのひみつ:2006/11/12(日) 16:55:40 ID:Bqo0WaPj
これだよ

環境やさしく低コスト?水で発電する「水電池」 株式会社TSC・鈴木進社長が水で動く「水電池」を発明。

会社名 : 株式会社TSC
住所 : 〒332-0011 埼玉県川口市元郷2−15−1 エルザタワー55 2412号室
担当者 : 鈴木 進
72名無しのひみつ:2006/11/12(日) 17:02:15 ID:0TmM5ZGT
正直、水たらして使えるようにすることの何が画期的なのかさっぱりわからない。
余計な手間が増えるだけじゃん。長期間放置する場合の自然放電がなくなるのか?
容量がでかいのか?材料がイイのか?どっちにしろアピールするとこが間違ってると思う
73名無しのひみつ:2006/11/12(日) 17:05:31 ID:xDcwJGVw
大量生産すれば生産コストが1/10になるってのが凄いね
まあ主張するだけならなんとでも言えるからね
金をかければ安くなると主張するのはこの手の詐欺師の常套手口
74名無しのひみつ:2006/11/12(日) 17:20:04 ID:uvZNb5wB
第3世界でヒットしそうだな
75名無しのひみつ:2006/11/12(日) 17:21:42 ID:Bqo0WaPj
>>72
水が触媒になり内部の炭素物質の放電作用が始まるというものだろう。
このためには上から下まで均一に水を浸透させる必要があり、数滴の水を垂らせばいいというものではない。
また、構造上、電池に放電をおこさせるためには必ず立てて、水を挿入する必要がある。
アイディアを企業に持ち込んでも工業製品化は難しいと思う。
76名無しのひみつ:2006/11/12(日) 17:44:35 ID:M0fomIeC
>>67
ガリレオと書けアホ
77名無しのひみつ:2006/11/12(日) 18:22:46 ID:fCK3CZFC
電池が発火するソニーやエネループのアイワの株が暴落ですか?
78名無しのひみつ:2006/11/12(日) 18:35:03 ID:UnzLCUt/
ただ単に水と反応する物質が入ってるとか?
79名無しのひみつ:2006/11/12(日) 18:49:22 ID:aFnnHh7+
ほんとかよ、旨い話しすぎて信じられんw
80名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:04:26 ID:dF6iRJHp
電解液沁み込ませてないボルタ電堆みたいなものか・・・期待して損した
81名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:25:13 ID:7MB6i21x
乾燥した媒質に水を加えることで電池として動くようになるってこと?
うーん、正直使い道が分からん
とりあえず、どんな物質を使っているのか反応式が知りたいところ。
82名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:33:54 ID:LMvk/+39
結局、「普通の乾電池−水」ってとこだよね。
アイデアは面白い。

>>30
コストはどうか知らんが、液体の封止が大変らしい。
乾電池代わりに使う気なら、水漏れがネックになるだろう。
83名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:44:48 ID:Cdwbm0GR
こんなクソバカなもんを大々的に報道するヒマがあるなら
中国のクソバカ共の現実でも放送せんか!
84名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:45:23 ID:Bqo0WaPj
鈴木進氏は自宅マンションでこれまで外壁材を発明してそれを販売している。
一種の発明おじさんなんだろう。

あと、gigazineのライターはロイターのビデオニュースの英語を理解できていないと思われる。
ビデオの中でナレーターは「この電池は水を入れない限りは活性化しない。つまり、水を入れない
限りは保存をしておくことが可能で、災害時などの非常用に利用することが可能」と鈴木氏の説明
を翻訳している。通常の電池であれば放置すると劣化して、1年もすれば使えなくなる。この手の
災害時対策の保存用電池として考えると可能性はあるのではないかと思う。

http://www.tsc-realguard.co.jp/
85名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:56:00 ID:mtxrSGx9
んんん? 通常の乾電池が数年で劣化するのは、中に液体が入ってるから?

んでその液体を使うときだけ補充するようにしたら、寿命が飛躍的に延びたと?
86名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:57:58 ID:nTZm+876
永久電池発明!!
87名無しのひみつ:2006/11/12(日) 20:22:11 ID:D1BZXhPp
水に触れると電気を起こす魔法の粉なら
電池じゃなくても他にいろいろ使えそうな気はするけどね
88いちご姫:2006/11/12(日) 20:31:02 ID:AjHt7rMp
特殊な粉=きな粉
89名無しのひみつ:2006/11/12(日) 20:31:21 ID:uvZNb5wB
白濁液を掛けると温まる穴とか
90名無しのひみつ:2006/11/12(日) 20:40:53 ID:t1KFq74n
画期的な風力発電をうたって代理店やら出資あつめてる
マグパワージャパンという会社もあるので、眉に唾つけて
慎重に見極めないとな
91名無しのひみつ:2006/11/12(日) 20:59:43 ID:XmG3f/vc
普通に電解質の主成分を乾燥させた粉末を入れといて永久保存できるようにした電池でしょ
昔から車のバッテリーが切れた時の初期駆動用バッテリーとして販売されてるよ
92名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:07:36 ID:o8j/JJmy
>>91
それ違うと思う。
93名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:18:20 ID:2MopYUuz
水が溶媒になるのか、金属が水と反応するのか、はっきりしてほしい。
まさか水からエネルギー取り出すとか言わないよね?
94名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:22:04 ID:XmG3f/vc
炭素に水を混ぜただけじゃ発電はしないから、なにかしらのイオン化物質が混ぜられてるはずだけど
95名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:23:47 ID:XmG3f/vc
もし水だけから純粋にエネルギー化してるならノーベル賞どころの話じゃなく
科学を根底から覆しかねない
もし、電解質がまぜられてるなら別に目新しい技術でもない
単三電池にはされてないだけ
96名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:30:53 ID:D4qim7lA
>>95
よく読め。「数回程度は」と書いてあるだろ
97名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:42:41 ID:o8j/JJmy
特殊な粉とは「さなぎ粉」です。
98名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:56:29 ID:9w8+kX9x
取り敢えず記念パピコ
99名無しのひみつ:2006/11/12(日) 21:57:46 ID:IPykMxGe
実験はプラレールが多いことがわかった。
100名無しのひみつ:2006/11/13(月) 00:13:25 ID:tpK1VmPn
 
   う   さ   ん   く   さ   い   
 
101名無しのひみつ:2006/11/13(月) 00:55:45 ID:qSTPy6ZX
>>12
錆びちゃうんじゃね?
102名無しのひみつ:2006/11/13(月) 01:23:28 ID:HcIahnZh
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   鈴木進だろ
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
103名無しのひみつ:2006/11/13(月) 01:56:21 ID:25P1pH5j
多分このおっちゃんはちょっとしたアイデア商品くらいのつもりだったのに
勇み足の報道されて叩かれてびっくりしてるぜw
104名無しのひみつ:2006/11/13(月) 01:56:32 ID:I0GBteQe
gigazineはネタ投下サイトだから鈴木進よりもSusumu Suzukiの方が希求力は高い
105名無しのひみつ:2006/11/13(月) 02:10:11 ID:E6GVumCZ
数回のみ使うのなら使い捨てが主流の軍事利用すれば強そうだな・・・
長期保存可+水のみで活性化ならとても使いやすそうだが
106名無しのひみつ:2006/11/13(月) 02:24:05 ID:LEehyFlN
マスコミも含めて、おまえらキチガイ発明家に騙されてんだろ

エネルギー保存の法則を考えてみろよ
107名無しのひみつ:2006/11/13(月) 02:34:44 ID:3TOYYxrB
原理も書いてないネタに何をそんなに熱くなるんだ?w
たぶん、現在市販されている空気電池みたいなものだろ。
炭素をメインとして使うだけで、他の金属を全く使わないとか
一切書いてない、水に依存するとなると乾燥などに依存して
実に不安定だろう。
基本的に化学反応で電気を取り出す方法は、すべての電池で同じ。
このぐらい分かっているよなw?おまいらw
乾電池を置き換えるのならば電圧が同じでなければいない。
数回しか使えない使い捨てな電池で規格外なものは作れないだろw
乾電池が1.5Vなのは電極に依存することぐらい分かるよな?
電極の金属が変われば電圧も変わる。
大電流流せなければ市販品の電池で認知されることもない。

>生産コストはノーマル電池の10分の1
電池が高いのは希少金属を使っていたり、容量アップの為の複雑な
生産方式だろ?
性能がブラックホックスな状況では、オカルトより酷い。
108名無しのひみつ:2006/11/13(月) 03:30:48 ID:w4fY2qF4
>>107
原理はボルタ電池と同じだそうだ。
どこかでニュースの動画みたが、開発者がそう言っていた。
動画を捜してるがなかなか見つからん。
109名無しのひみつ:2006/11/13(月) 03:43:35 ID:w4fY2qF4
「ザ・ワイド 水電池」
でぐぐると、なんかそれっぽい痕跡が引っかかるが、
動画がどこかにあるのか、
それともTVで見たのかよくわからん。
110名無しのひみつ:2006/11/13(月) 03:52:00 ID:ram67GXv
長期の保存が利くのなら災害が起きた時の為にストックしておくとか使えるんじゃないかな?
111名無しのひみつ:2006/11/13(月) 03:53:54 ID:w4fY2qF4
そういえば、「塩水だともっと電流(電力?)が出る」とか何とか言っていたような。
112名無しのひみつ:2006/11/13(月) 04:00:58 ID:w4fY2qF4
動画見つけた。realだけど。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/10/25/toretama/tt.html
113名無しのひみつ:2006/11/13(月) 04:36:25 ID:3TOYYxrB
>>108
電解液には水。正極に炭素を、負極には亜鉛を用いる電池か?

水を電解液に使うため薄幕にした炭素皮膜を円筒状に巻いたとか
その程度の芸当じゃないだろうな?wwww

車のメンテナンスフリーで高性能な鉛電池が類似した構造になっていた。
問題はどの程度の容量があるか、

>>110
空気電池でも開封しなければ長期の保存が可能。
補聴器用の電池に一般的に使われている。

空気電池は
>正極: O2 + 2H2O + 4e- → 4OH-
>負極: Zn + 4HO- → Zn(OH)4 → ZnO + H2O + 2OH- +4e-
>電圧は1.35〜1.4V
114名無しのひみつ:2006/11/13(月) 04:50:22 ID:25P1pH5j
>>111
いざってときに海水使ったら電圧高すぎて
懐中電灯のフィラメント切れたとかラジオ壊れたとかありそうで嫌だなw
115名無しのひみつ:2006/11/13(月) 05:03:34 ID:qKiSyu5B
純水限定だったらワロス
雨水も酸性雨だから使えないんじゃね?
116名無しのひみつ:2006/11/13(月) 06:19:01 ID:w4fY2qF4
>>115
笑う前に>>112の動画見ろよ。
説明してるから。
117名無しのひみつ:2006/11/13(月) 06:35:49 ID:2nxF5/Ll
それよりもGIGAZINEの情報収集能力のほうがびっくり
どっからネタ集めてきてるんだ?
118名無しのひみつ:2006/11/13(月) 06:50:23 ID:U0oTv8s3
>>77
アイワ?三洋でしょ。
119名無しのひみつ:2006/11/13(月) 07:31:00 ID:3TOYYxrB
>>112
300mAじゃ少なくないか?
マンガン電池なら時計とかリモコンとか
長期間使うものが主な用途だよな、
水をいれることで金属が腐蝕して電気を発電
すると説明している訳だから、一度発電を始めたら
腐蝕の進行を止めることは無理じゃないか?
発電と説明しているんだから開始したら停止できる
のが問題だと思われる。
水いれて使わないから放置なら最初から水をいれて
おけばいいわけだし。w
つまり放電しなくても腐蝕は続くと思われる。
120名無しのひみつ:2006/11/13(月) 07:41:01 ID:NoWg+awY
>>119
お前頭いいな、俺の高校の先生一人自殺したから
代わりに来てくれよ
121名無しのひみつ:2006/11/13(月) 08:36:04 ID:gw/4e1Zc
スズキの株、騰がるかな?!
122名無しのひみつ:2006/11/13(月) 10:22:29 ID:rIAlPok7
活性化という表現が気になる。水を接触させると充電できるようになるという意味ではないのか
123名無しのひみつ:2006/11/13(月) 11:45:58 ID:+hNY1YNO
・水を入れなければ半永久的に保存可能
・水で活性化
これだけだと普通の鉛蓄電池と同じだなぁ。
124名無しのひみつ:2006/11/13(月) 12:19:54 ID:JmeYHDRP
鉛蓄電池と同じで1/10のコストなら価値はある
125名無しのひみつ:2006/11/13(月) 13:05:48 ID:sbTU/SaW
乾電池の干物ですかw
126名無しのひみつ:2006/11/13(月) 14:29:49 ID:Y3LSWenL
ウリと共同開発ニダ
127名無しのひみつ:2006/11/13(月) 15:04:54 ID:GGYRWHPj
CEATECのとき日立が配ってたやつかな?
128名無しのひみつ:2006/11/13(月) 15:58:45 ID:I0GBteQe
このおやじが設備投資に伴う費用対効果を計算して1/10のコストと発言したとは思えん。
129名無しのひみつ:2006/11/13(月) 16:20:29 ID:pBKxTIVN
>>119
マンガン電池は断続的に長期間電気を使う物に使った方がいい。
時計はあんまり向いてない。リモコンは向いてるけど。
130名無しのひみつ:2006/11/13(月) 18:25:20 ID:ImEsBvWN
永久機関キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
131名無しのひみつ:2006/11/13(月) 18:47:28 ID:Px6AHUkK
コスト1/10なんて言ってるけどありえるのか?
乾電池なんて流通コストが半分以上じゃないのかな。
単3電池が4本100円で売ってるけど、仮に原価0にしても販売価は50円ぐらいにはなるんでない?
132131:2006/11/13(月) 18:48:43 ID:Px6AHUkK
と思ったけどちゃんと「生産コストは」って書いてあるね。ごめん。
133名無しのひみつ:2006/11/13(月) 19:01:02 ID:VdVNWPuT
非常用って言ってるじゃん。
300mAも取れれば十分だな。
134名無しのひみつ:2006/11/13(月) 19:09:17 ID:fuNgMnXn
永久発電装置ならアントニオ猪木が先に発明してるよ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101035311/
135名無しのひみつ:2006/11/13(月) 20:02:08 ID:gZlFm1AH
ススキ
ススム
136名無しのひみつ :2006/11/13(月) 21:36:35 ID:0V5E0pWb

 日本の発明家「Susumu Suzuki」
  の人気にDr.ナカマツも嫉妬・・・
137名無しのひみつ:2006/11/13(月) 22:45:46 ID:55eygvmY
すまん、あたりまえのことじゃないかい・・・
何騒いでんの
138名無しのひみつ:2006/11/13(月) 22:53:11 ID:Yp9a40EX
下のと同じ感じかね?すでに商品になってるっぽいけど

Water Powered Clock - Google イメージ検索
http://images.google.com/images?q=Water+Powered+Clock&ndsp=20&svnum=50&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&safe=off&start=120&sa=N
139名無しのひみつ:2006/11/13(月) 23:22:57 ID:zNNGCbQT
     ,.-―┬-、
    /,. z===、ノ
    `i ハノヽハ〉    〓 モ ス バ ー ガ ー 〓
    ヾゝ!|,,゚ ヮ゚ノi   みんな大好きモスバーガー!
     _/i)_∀ト_    下のスレに1番だと思うモスのメニューを
     ゙ーく_,/_jー'    書き込んでプリーズ☆
      〈 〈 〉 〉    
      ゙-' `-'     書き込むと夢の中で今夜お腹いっぱい
              モスが食べられるよ!

   http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1163311228/l50

140名無しのひみつ:2006/11/14(火) 01:52:59 ID:VdqflS2y
水なんていれたら漏電するだろ、機器に水が入ったらどうするんだ?
動画を見たが、あんな分厚い亜鉛つかってマンガン乾電池の10分の1で
住むわけ無いだろ。
141名無しのひみつ:2006/11/14(火) 01:54:43 ID:VdqflS2y
>この電池はカーボン(炭素)を主成分として構成されて
そもそも炭素の電池ではなく、亜鉛主体の電池だろ
動画みても亜鉛が腐食するときに電気を発生させると説明している。
どうみても誇張のでまかせ?
142名無しのひみつ:2006/11/14(火) 04:45:12 ID:wXiDm8TS
世界中の機器で使われるだろうから
開発者は億万長者決定
143名無しのひみつ:2006/11/14(火) 06:31:49 ID:ort/Nzjk

・水を入れることで金属ケースの内側が酸化して発電する(ボルタ電池)
・特殊な炭素粉末で電力を増幅させている。
・電力はマンガン電池並み。
・水を入れない限り発電しないので、何年でも保存可能。
・オシッコを入れると酸化が加速され電力UP!
・大量生産すれば1個あたり15円程度で作れる。
144名無しのひみつ :2006/11/14(火) 07:59:17 ID:Q+7W+8Mp
重量や液漏れ、単位重量当たりの電力を問題にしなくていいのなら、安上がりだろう。
電解液は使用時に水注入、酸化剤は空気。陰極には亜鉛使うしかないのかな。
145名無しのひみつ:2006/11/14(火) 11:23:21 ID:5ViBMQS1
確か空気電池みたいのがあったよね。新品にはケースの穴をふさぐシールが
貼ってあって電圧がないやつ。
146名無しのひみつ:2006/11/14(火) 13:16:12 ID:kEV2m5cu
>>145
補聴器とかに使われてるやつか?
これ、湿気でダメになるだろ。
148名無しのひみつ:2006/11/14(火) 13:44:08 ID:2YM6NOn+
んー、普通にマグネシウム電池とか注液タイプはあるんだが。
まあ、どうでもいいや。こんなの。
149名無しのひみつ:2006/11/14(火) 13:54:20 ID:B9X8RtDs

<丶`∀´>アイゴー シュズゥキサン ウリと共同生産汁ニカ?
150名無しのひみつ:2006/11/14(火) 14:22:11 ID:yxA1T1vG
サムスン スズキ に読めた
151名無しのひみつ:2006/11/14(火) 14:22:48 ID:bfh0eHDq
酸化する時に電力を発生させるのであれば同時に還元してやれば一生動かせる
152名無しのひみつ:2006/11/14(火) 14:35:50 ID:35jJnFWH
量産は無理だよ、利便性を考えると既存の乾電池に置き換わるものじゃない

けどね、ピンポイントで使える用途は多いよね、これ。
153名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:46:26 ID:VdqflS2y
この電池は、一度水を入れると何度も水を入れなおして使えるとあるが
水を入れて直ぐ水を抜いても腐蝕(発電は止まらず)1週間程度以内に2度と
使えなくなる。内部の亜鉛の表面を清掃(磨けば)すれば別だがな。
電流が300mAとか表記してあるが、電極の総面積を増やせばもっと電流を
流せる。構造上の問題にしかすぎないだろう。(並列の原理と同じ)
スレに何度かでているが、空気電池のそれと大差ないし、空気電池のほうが
使用機器に水が混入する可能性を否定できる点で有利である。
空気電池の場合は空気を機器の中に巡回しなおす必要がある。
これは穴をあけておけばいいのだが、水を入れ替えるのよりははるかに
簡易だろう。
154名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:49:56 ID:VdqflS2y
空気電池には欠点もある。
>気温は20度が最適であり、気温が5度の酷く寒い場所で使用すると
>著しく電池性能の寿命が低下する。酷く寒い場所で空気電池を
>内蔵した機器を使用する場合は、空気電池が冷えないように
>人肌で暖めながら使用する必要が在る。
この水で腐蝕する亜鉛+炭素電池が温度の影響を受けないとはいえない
水というのなら凍れば動かないだろう。
155名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:53:45 ID:K1CuyZyk
>>151
電気抵抗があるがあるし、熱エネルギーがでるから無理。
というかできたら永久機関だし。
156名無しのひみつ:2006/11/14(火) 21:50:23 ID:1R5htEyy
おいおい真夜中に地震が起きて
懐中電灯使うときどうするんだよ
暗闇の中で水入れることなんてできないだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:58:26 ID:Q+7W+8Mp
ビニールの水袋を一緒に入れておいて、使用時に破ればいい。
158名無しのひみつ:2006/11/14(火) 21:58:32 ID:j6Ckkuxz
災害時に電気止まったら
これ使ってニッケル電池充電できるね
大発明だ
159名無しのひみつ:2006/11/14(火) 22:09:54 ID:laAa22hm
まなさ
160名無しのひみつ:2006/11/14(火) 22:11:02 ID:laAa22hm
して
161名無しのひみつ:2006/11/15(水) 04:30:22 ID:jrT3xjjk
あんまり技術的なことを書くと肝心のドクタースズキが理解できなくなっちゃよwwww
162名無しのひみつ:2006/11/15(水) 15:34:12 ID:/Dxl2yI2
眉唾っぽい印象があるけど、実用化に期待だ。
163名無しのひみつ:2006/11/15(水) 19:04:39 ID:hP2YkodI
>>161
本人が理解しているとは限らないし理解する必要があるとも言い切れない。
164名無しのひみつ:2006/11/17(金) 14:31:10 ID:79ckzyoa
そういえば災害時便利かもしれんな。
水ちょっとでいいなら結構役立つだろ
165名無しのひみつ:2006/11/17(金) 16:50:11 ID:ytXHZf8I
唾液とかでもいいのか?
166名無しのひみつ:2006/11/17(金) 17:43:27 ID:fuJupoDY
濡れたら勝手に放電するわけか。気をつけないと。
167名無しのひみつ:2006/11/17(金) 18:31:21 ID:PuTmhV4k
>生産コストはノーマル電池の10分の1
流通コストと販売コストが下がらなければ、
原価0円に近い水が100円以上で売っている訳なので
意味がない罠。
単三タイプに意味はない罠。
100円ショップで10本100円で売っている電池もあれば
電池の自販機で2本300円で売っているものもある。
>>164
役に立つのではなく、役に立てたいだろw

漏れとしては大電流仕様にして(値段が高くなるか?
車のバッテリー上り時に代行できるものを開発してほしいんだがw
168名無しのひみつ:2006/11/17(金) 18:35:10 ID:B1L24B9c
>100円ショップで10本100円で売っている電池もあれば

あるか?4本セットしか見たことない
169こんにちは:2006/11/17(金) 22:03:34 ID:e1PrtTz1
みなさんの意見ありがとう。
とても参考になりました。鈴木進です。
170こんにちは:2006/11/17(金) 22:27:45 ID:e1PrtTz1
ご質問があればお答えします。
あまりチャットうまくないのっで宜しく
171名無しのひみつ:2006/11/17(金) 22:38:55 ID:uxiBRLv2 BE:344459074-2BP(3621)
液漏れや発熱はないんだろうか
172こんにちは:2006/11/17(金) 22:50:55 ID:e1PrtTz1
今は穴が開いたままっですが逆支弁をつけるので水漏れはありません。
若干の発熱はあります
173名無しのひみつ:2006/11/17(金) 22:57:49 ID:uRGpjrdS
発電の原理の説明がありません。
できれば詳しく解説してください。
174名無しのひみつ:2006/11/17(金) 23:11:43 ID:NxRDLzH8
2本パックで£5だそうだ。
http://www.tangogroup.net/product.php?ID=39

175名無しのひみつ:2006/11/17(金) 23:31:03 ID:Hi1UX9+N
☆★※☆★※Copy&Paste推奨 虫歯の原因Ver.2☆★※☆★※
虫歯と歯周病の原因はカビです♪
日本の歯医者さんが、世界で始めて発見しました♪
カビなので、顕微鏡で歯垢を確認したあと抗生物質
(ファンギゾンシロップとジスロマック)で殺せます♪

国際歯周内科学研究会
http://www.isimp.jp/
注意:新しい治療法なので、まだやってる歯医者さんは少ないみたいです。

カビ退治の虫歯予防には、
圧倒的な洗浄力を持つ【超音波歯ブラシ】とデンタルフロスと、
塩素を酸と水に溶かした「次亜塩素酸入り酸性水」で口をゆすぐのが効果的です♪
ハイターorブリーチと、クエン酸を水道水で混ぜてつくります♪
www7.plala.or.jp/organicrose/bleach.htm
ちなみにpH5.5以下だと、酸が歯を徐々に溶かします。
pH4以下だと、【有害な塩素ガス】が出るので注意しましょう。
次亜塩素酸という成分が、強力な殺菌作用を持つようです♪
http://www.takatsuka.co.jp/Hypckwater1.html
歯ブラシを洗剤につけて除菌するのも忘れないようにしましょう♪
そしてプールの塩素でも、カビを殺菌できます。
「次亜塩素酸入り酸性水」を作るのが面倒な人は、プールに行って定期的に泳ぎましょう♪

また歯の再石灰化を促すには、
お茶(フッ素) アパガード歯磨き粉(アパタイト入り)
ガムのポスカム(カルシウム入り)などが有効そうです。
「次亜塩素酸入り酸性水」で口をゆすいだら、これらを使用してみましょう♪
ビオフェルミンなどのビフィズス菌も、体にいいらしいです♪
☆★※☆★※Copy&Paste推奨☆★※☆★※
176名無しのひみつ:2006/11/18(土) 01:24:42 ID:MNopIQ+m
>>168
田舎のショップには無い。
単三マンガン電池なら8本組みは一般的だろ。
4本組みはアルカリ電池でFA.
いまならショップ99で単一のマンガン電池4本組みが並んでいる。
177こんにちは:2006/11/18(土) 07:42:34 ID:R+nNr3zX
炭素に特殊な加工をします。その炭素に水がしみこみますと、
そこから電解質が生まれます。そしてボルタと同じ働きをするんですが、
水を入れると1秒で発電する為ボルタでは説明できなくなります。
金属腐食で考えるには反応が早すぎます。専門家大学の先生でも説明がつきません
これから解明されていくでしょう。また金属腐食では370~390は出ません。
亜鉛は全く入っていません。身近にある無毒のエコ物質だけです。
4~5回しか使えないのは炭素が固化してしまうため水が入らなくなるためです。
これは解決できるでしょう。もっともっと長く使えると思いますよ。
178名無しのひみつ:2006/11/18(土) 07:52:09 ID:S5ky2Qw5
これは

 炭素を効率よくエネルギーに変えるというより
 水を効率よくエネルギーに変える電池

じゃなかろうか
179名無しのひみつ:2006/11/18(土) 11:09:21 ID:EWztIoKF
炭素と水を豊富に含んだ残飯から発電!?

デロリアン開発のネタは揃ったな。
180名無しのひみつ:2006/11/18(土) 14:02:41 ID:1wgqNygy
3Sが発明したのか!
181名無しのひみつ:2006/11/23(木) 16:57:49 ID:3dak17Wd
木炭に水を染み込ませてアルミホイル巻くと電気ktkr
これと同じ感じじゃまいか?

182名無しのひみつ:2006/11/26(日) 17:21:13 ID:2WorubL4
このオッサン、トレたまの前にこの技術をあちこちのメーカーに売り込んでいたが、
その時はボルタとは別の原理で説明していたような気がする。本当はどっちなんだ?
183名無しのひみつ:2006/11/26(日) 23:05:15 ID:EIofRHxh
もしかしたら本人もなんでこれで発電できてるか判ってないまま売り出してるのか?
184名無しのひみつ:2006/11/26(日) 23:31:40 ID:pCAJCFB3
要は保存が利く、というだけだわな。
185名無しのひみつ:2006/11/27(月) 12:27:32 ID:OydxFIW4
この炭をお手持ちの炊飯器に投入する事により
お米の風味を最大限にご飯がたけるのです。
186名無しのひみつ:2006/11/27(月) 14:29:28 ID:2bRu4aST
>>184
現状で販売されている空気電池も開封しなければ保存性能は同じ。
構造が酷似しているからなw
187地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2006/11/28(火) 04:59:55 ID:OZwSIkE6
>>50
濡れてくるとウネリが激しくなるバイブにも使えるな。
188名無しのひみつ:2006/11/28(火) 06:51:47 ID:82QTB6ah
>>182
このオッサンは量産コストを計算できない。採用されない理由を
激しく不思議に思っているんだろうなw
189名無しのひみつ:2006/11/28(火) 08:53:32 ID:lgfmk6aa
実は起電力が1/100でしたとか,
容量が1/100でしたってオチはないよね?
190名無しのひみつ:2006/11/28(火) 09:13:27 ID:IbMEYqO+
BF団が一言
191名無しのひみつ:2006/11/28(火) 09:23:46 ID:aqkAZlR4
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
192班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/11/28(火) 17:08:57 ID:k9tcwTyU
湿電池っていうのかな
193名無しのひみつ:2006/11/28(火) 17:55:40 ID:thqcnLNt
大手電池メーカーが普及の邪魔をしなきゃいいんだがなぁ。。。。
細かい性能はわからないけど、
非常時の時の懐中電灯なんていざってときに電池切れとか液漏れしてたりとかしている場合があるので
必要な時にだけ水滴たらせばいいなんて、保存用電池には向いているね。

194名無しのひみつ:2006/11/28(火) 20:30:06 ID:xXbKHtgx
>>193
最初から液漏れしてるような電池だぞ。
機器の中に入れる用途には向かないのでは。
195名無しのひみつ:2006/11/28(火) 23:54:10 ID:7rXKvz0O
これは、何回も充放電を繰り返してダメになったら、水を足せば新品同様になって、
再び何回も充放電できるってこと?
196名無しのひみつ:2006/11/29(水) 00:26:02 ID:JAO2vASn
>>195 少しは嫁よ。5,6回とか言ってるだろうが。
197名無しのひみつ:2006/11/29(水) 00:33:33 ID:jFIIESXa
読んだけど、回数は今後の技術的課題であって、発明の意義には
あまり関係しないんじゃないの?
198名無しのひみつ:2006/11/29(水) 01:43:11 ID:9bS1RIx9
2chまではるばるやってきて親切に説明するだけマトモだと思うよ
少なくとも詐欺っぽくはない
199名無しのひみつ:2006/11/29(水) 01:54:55 ID:Dnwf7itD
水と言っても、塩素やミネラル、有機物たっぷりの水道水で良いのか?
200名無しのひみつ:2006/11/29(水) 05:33:55 ID:Ri//snyM
201名無しのひみつ:2006/11/30(木) 07:51:02 ID:xV8ETBgx
昔からある技術を別の見せ方してるだけじゃねーの?
202名無しのひみつ:2006/11/30(木) 15:46:35 ID:+/jpkKw8
もう終わりか?
203こんにちは:2006/12/09(土) 09:20:20 ID:sUiK0213
採用されないのではなく、こちらが選ばせていただいています。
今世界をいれて26社からオファーがきたおります。
来年夏までには売り出されるでしょう。宜しくおねがいいたします。
204名無しのひみつ:2006/12/09(土) 09:46:12 ID:pU9POuag
結局、エネルギー源は何よ?アルミ?
205こんにちは:2006/12/09(土) 11:16:42 ID:sUiK0213
炭素とマゲネシウムの間で小さな発電所が出来るんです
。金属腐食ははじめだけですよ。
206名無しのひみつ:2006/12/09(土) 19:33:33 ID:2wGp+7eb
長期保存できるならミサイルの弾頭用電池に良いかもね。
207名無しのひみつ:2006/12/09(土) 21:06:17 ID:DDg4i2AR
>>198
208名無しのひみつ:2006/12/09(土) 23:56:10 ID:EszNeHm5
「す」が多すぎる
209名無しのひみつ:2006/12/11(月) 11:16:38 ID:8t8hT8P7
電池は極板の元になる金属箔のロールを、
金属メーカーと共同開発するとこから始まる一大プロジェクトだから
各メーカーとも、数年の準備期間をとるんだよ。

缶も、電池によって別の金型になる、安全性のテストと二人三脚で進める。
挿缶・組立装置も、何億円と言う金をかけて発注。
製造工程やスピードが変われば、技術社員の養成から派遣社員の募集まで
すべてやり直さなきゃいけない・・・・あらゆる方面の下請け会社が、
それに向けて投資し、準備するんだ。

ね? 小さな電池からは想像できないほどの規模でしょう?

『電池の開発』 というのは、動作原理なんて0.01%の重みも無い。
むしろ動作原理以外の・・・油と工具にまみれた現実的な分野にこそ
大きな壁があり、それを乗り越えられるか否かにかかっている。

わかったか? くだらん実験してねぇで、ちったぁ目を覚ませ。
210名無しのひみつ:2006/12/11(月) 12:31:53 ID:tEPmk4Sw
>>209
>電池は極板の元になる金属箔のロールを、
具体的なことを指摘すれば原理が違うからとか反論されるだけ

>各メーカーとも、数年の準備期間をとるんだよ。
これは汎用であって金属箔とは限らないですね。
量産については一様にいえることと示したほうがいいですよ。
生産の因果関係の解決にどれだけ手間取るか、単純にできるような
ものではないですね。

>金型
生産でよく問題というか金や技術の中心ともいえるのがこれですな。
日本の技術というものw

>製造工程
生産ラインの予約や確保から始まりますね、物によっては
工場から作るから、建物、生産専門会社の立ち上げ、
通常でも専用の生産機器を開発するのに手間取る。
検査機器も必須だから量産と少量ロットで比較にはならんですな。

>動作原理なんて0.01%の重みも無い。
それはいいすぎ、生産工程の数を減らす動作原理は非常に重要で
原理で必要な素材についても重要になることがある。

>わかったか? くだらん実験してねぇで、ちったぁ目を覚ませ。
そもそもここにはDQNや厨房が集まるのに(ry
211名無しのひみつ:2006/12/18(月) 20:19:27 ID:EZP1uiG9
>>210
>具体的なことを指摘すれば原理が違うからとか反論されるだけ
『電池は』 と>>209の冒頭にあるから、『電池の原理』 なんだろう?

・・・と突っ込んでおいてから、俺の予想を語るわけだが、
どうせ内部にボタン電池が仕込まれていて、水を入れると導通するんだろ。
だからボタン電池が入る大きさの単3までしか試作していない。

こんなんガキのいたずらにも劣る。
212名無しのひみつ:2007/01/16(火) 22:03:52 ID:zHtwpkk1
211はダメ。
全然わかってない。

単三電池の中になら単四電池を入れるに決まってるだろ。
213名無しのひみつ:2007/01/17(水) 13:10:42 ID:TETIFItX
中に単3電池を入れて単1電池として使えるアダプタなら
100円ショップダイソーで見かけた事がある。

あれと同程度の発明か!
214名無しのひみつ:2007/01/18(木) 11:03:01 ID:t5awjO0/
>>85
かなり大雑把に言えばそんな感じでしょ。
超科学的な発明じゃなくて、良いアイデア的な発明だと思うよ。
215名無しのひみつ:2007/01/28(日) 00:37:35 ID:KEnMnoug
普通のマンガン電池から水を抜いたものか。
使用するときに水を入れるから
電池の劣化が起きない。

お弁当やお酒を温めるやつと同じ様だ。
複数回に分ければ、最初から水入りの電池に比べて
性能が上がるくらいだね。
216名無しのひみつ:2007/01/28(日) 00:42:12 ID:440N9C7S
大雑把にいいすぎw
なんで既製の乾電池が最初から水入れてたか考えたら、この発明の真価がわかる。
俺的には、コストの方が重要かな。
217名無しのひみつ
オークションで10個ぐらい出してみたらいいのに。。。
返品&クレーム受け付けませんってな感じで
それで勝手に自社製品されちゃっても文句は言えんが