【電脳】「考えるだけ」でスイッチ切り替え、日立が実験成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名無しのひみつ:2006/11/07(火) 03:29:59 ID:40SoaRrx
ガンダムにまた一歩近付いたな
55名無しのひみつ:2006/11/07(火) 03:44:11 ID:V1PKzS3M







「ロシア語で考えるんだ」







56名無しのひみつ:2006/11/07(火) 03:51:57 ID:hi9SSoxw BE:454617784-2BP(1)
健常者にも応用できそうだな 思考パスワードとか
車のボイスレコーダーのような装置
眼鏡タイプのユビキダス装置とか
57名無しのひみつ:2006/11/07(火) 03:59:40 ID:MxaySiID
「いい、シンジ君歩く事だけを考えて」
とか攻殻の有線とかだな
58名無しのひみつ:2006/11/07(火) 04:06:16 ID:P8OtYPQh
般若心経唱えている間だけ動くロボ。
59名無しのひみつ:2006/11/07(火) 04:13:28 ID:Hp7J24dw
安産するならスイッチ押した方が早いじゃん
とかいう意見は健常者だからか
60名無しのひみつ:2006/11/07(火) 05:20:18 ID:7p45sLvR
頭に小さなネコミミ型のヘッドセットが2つ取り付けられている
様子を想像してしまった。
61名無しのひみつ:2006/11/07(火) 07:11:48 ID:20Ah4hpt
この記事のような体内情報のセンシング技術の発達はこれからどんどん進む。
それよりは、外部情報を脳内へ直接入力する方法こそがブレークスルーをもたらす。
62名無しのひみつ:2006/11/07(火) 07:23:33 ID:sW9H8tQI
あんま使わない神経使って外部インターフェイスみたいなのを付けたい。
63名無しのひみつ:2006/11/07(火) 07:26:23 ID:20Ah4hpt
最終目的地はネット端末遺伝子。
64名無しのひみつ:2006/11/07(火) 07:39:56 ID:C5qVKT97
ガンダムというよりエヴァに近いな。
65名無しのひみつ:2006/11/07(火) 07:44:32 ID:GleMJHo6
テレパシー操作技術か。「ロデム変身!」「行くぞロプロス!」「進めポセイドン!」 「みんながんばれー」
66名無しのひみつ:2006/11/07(火) 08:23:40 ID:pm7K0mhw
【レス抽出】
対象スレ: 【電脳】「考えるだけ」でスイッチ切り替え、日立が実験成功
キーワード: ロシア語で考えるんだ

20 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2006/11/06(月) 23:23:56 ID:Ns7rSD0Y
ロシア語で考えるんだ

55 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2006/11/07(火) 03:44:11 ID:V1PKzS3M
「ロシア語で考えるんだ」

チッ
ニュース見て飛んできたのに先越されてた
67名無しのひみつ:2006/11/07(火) 08:34:33 ID:0eyA80Rs
これを利用して、テレビゲームができれば、一大産業になるーーーーーーーーーーかも。
68名無しのひみつ:2006/11/07(火) 08:37:34 ID:a1BHOlJd
この技術で電脳化が遅れる。
69名無しのひみつ:2006/11/07(火) 08:43:28 ID:5p0ojpkI
オールドタイプのオレがファンネルを撃てる時代
まであと少しか。
70名無しのひみつ:2006/11/07(火) 08:46:12 ID:934B3Qd3
俺のスイッチをいれてみろ!!
71名無しのひみつ:2006/11/07(火) 09:24:17 ID:B88BSJkE
ピタゴラスイッチのおとうさんスイッチみたいなものか?
72名無しのひみつ:2006/11/07(火) 09:52:58 ID:ZJtjL/mY
PS3のレイルファンに、このインターフェースを!
73名無しのひみつ:2006/11/07(火) 09:57:13 ID:ikxYl+WD
考えていることが、いつも頭の上のLCDモニタに表示されるようになったら恥ずかしい
74名無しのひみつ:2006/11/07(火) 10:07:05 ID:hgnwYbzi
まずは軍事利用から。
75名無しのひみつ:2006/11/07(火) 10:16:12 ID:n4qsimsZ
>>37
10桁の暗算(計算はいけるが桁数はどうか)→足の指を動かす(OK)→女の裸を妄想(微妙だがOK)→梅干を妄想(梅干の脳内表現がぜんぜんわからん)
76名無しのひみつ:2006/11/07(火) 10:41:32 ID:JAbnhjJR
〜わりと近未来の話し〜

検察官 「・・・で、貴方は、殺意を持ってスイッチを入れる事を考えた訳ですね。」
被告  「・・・はい。」
弁護人 「異議あり!!人間は常に、良い事も悪い事もたわいも無い事も考え続けています。
     それが罪に成るのでしょうか!?」
77名無しのひみつ:2006/11/07(火) 11:30:02 ID:UN/8CvE1
馬鹿でかいヘッドギアだからかっこわるいと思われ
78名無しのひみつ:2006/11/07(火) 12:53:27 ID:hXuIP6X1
優柔不断なやつが使うとチャタリングします
79名無しのひみつ:2006/11/07(火) 14:13:00 ID:XlEN9GaZ
今夜、BS2でネタ元のロシア語で考え操作出来る戦闘機の映画が放送されるwww
80名無しのひみつ:2006/11/07(火) 20:34:45 ID:4GV6DsWj
そんな事しなくても、ちんぽセンサーでエロい事考えただけでスイッチ入れられるよな。
81名無しのひみつ:2006/11/07(火) 22:12:51 ID:woI+Q/kw
ここでの議論より>>29での議論の方がLVが高い件
82名無しのひみつ:2006/11/07(火) 22:31:11 ID:tfz2PtT9
ゲームにして条件をモニタすれば、すぐに最適化できそうだにゃん
83名無しのひみつ:2006/11/07(火) 22:56:45 ID:DelWCfz9
器械高すぎ。
SAO2(動脈血中ヘモグロビン酸素飽和度の吸光度比)しか見てないくせに。
84名無しのひみつ:2006/11/07(火) 23:15:13 ID:A0QuTwRt
SF者が喜びそうなニュースだが、
脳のネットワークなんて、計算はこのあたりの部分、記憶や快不快はこのあたりの部分、程度の
機能に応じたおおまかな領域わけくらいしか人類全体で共通のものはなくて、
具体的な記憶や思考になると個体差が大きいし、同一個体でも可変性があるから、
記憶の外部保存・モジュール化や思考のデータ化は原理的に不可能じゃないのか
>>1の研究自体は素人目にも箸にも棒にもかからん感じがするけど
85名無しのひみつ:2006/11/07(火) 23:16:31 ID:RM18/5Ct
BSで見てしまった。「ロシア語で考えるんだ!」」
86名無しのひみつ:2006/11/07(火) 23:42:06 ID:TnY/K6vT
忘れるとスイッチが切れてしまう。
87名無しのひみつ:2006/11/08(水) 01:06:30 ID:iKBa+kRv
漏れも、若かりし頃は、一時期、
全然触らずにイメージだけで
サイコガンが撃てた。
「こんなやつめったにいない!」と、
友人等から、一目置かれていた。
ああ...あの頃の元気が欲しい。
見返してやりたい。
88名無しのひみつ:2006/11/08(水) 08:06:31 ID:vKDahYMV
>>38が正解

光トポは空間分解能はMRIにぜんぜんかなわないし、時間分解能は
脳波と比べるとお話にならない
メリットはお手軽さだけ。

やってることもすでにわかっていることを>>34が言うように
2値化しただけで何も新しくない
89名無しのひみつ:2006/11/08(水) 14:25:40 ID:IHDkNcKc
神経が興奮してパルスが起きるいう点で、
「考えること」と「指を動かす」ときの脳の働きに違いはない

光トポグラフィを解析し2値化して制御するのはかなり複雑だ。
そこで脳で考えてから指で直接スイッチを押す方法はどうだろうか
90名無しのひみつ:2006/11/08(水) 18:04:15 ID:SrPNZcoh
考えただけでスイッチが入ってしまうんじゃ、「あ、やっぱタンマ、今のナシ」って
制御はできない訳?
91名無しのひみつ:2006/11/09(木) 00:21:31 ID:sScPSnzR
>>88
それをいうなら、脳研究の機能に関しての研究は
半世紀以上前の破壊実験や損傷患者での知見のアレンジでしかない
92名無しのひみつ:2006/11/09(木) 00:33:25 ID:hXIbVRNe
暗算する → スイッチON! はすごくない。

スイッチON! → 暗算してる! というならスゴイ。
93名無しのひみつ:2006/11/12(日) 09:00:33 ID:LcZJqJqT
 ニダは、暗算や暗唱などによって生じる脳内の血液量の変化を電圧信号に変える
ことで、鉄道模型の電源スイッチの「オン」「オフ」を切り替える実験に成功したニダ。

<丶`∀´> 日本は真似するなニダ。
94名無しのひみつ:2006/11/13(月) 04:32:18 ID:A0AUrOdi
スイッチが別に脳の感情にあわせる必要は無い

人間が何度か試してみてこう考えるとオンでああ考えるとオフか・・・
といった感じで人間が機械に合わせる。
なれた人間はキーボードを押すようにすばやくスイッチに干渉できるというわけだ
95名無しのひみつ:2006/11/13(月) 15:03:11 ID:x5NyWNpG
ボタンチラリ星人に進化できるわけか。
96名無しのひみつ:2006/11/14(火) 00:16:00 ID:uu4QL8OS
>>94
スイッチ入れるための暗算と、普通の暗算を区別できるだけの精度が出るかな?
97名無しのひみつ:2006/11/14(火) 09:54:33 ID:4ZJtN3Tp
>>9
ファイアーフォックスワロタ
98名無しのひみつ:2006/11/15(水) 18:56:46 ID:ITyOJC50
>>96

1週間も訓練すれば大抵の事は慣れる。

たとえば視覚方法をかがみ写しにする眼鏡を一週間かければなれるし
それをとってもしばらくすれば元の視界に慣れる

そしてももう一度かがみ写しの眼鏡をかけてもすぐにその視界に合わせる事が出来る

人間は操作する情報が増えるとその分野を増やすことが可能だということだ。


目が見えなければ耳が敏感になったりする(耳の分野が増える)ことと同じ原理。

指が六本ある人間が正常に動かせるし、
脳内で動けと命令するのと実際に動かすのとでは明らかに信号が違う
99名無しのひみつ:2006/11/16(木) 00:44:56 ID:ZtylompD
>>98
視力や聴力は脳が物理的フィードバックに基づいてアジャストしてるわけで、誰でも慣れることができるが、
物理的フィードバックがない思考法や暗算法のようなものをアジャストするのは特殊な訓練を長期間つまないと難しいぜ
海外行って現地語で意思疎通できるようになるまで1〜2年はかかるし、自動思考の矯正だってできない奴がほとんどだろう
増してこれは英会話や自転車に乗ったりするのとは違う、スイッチのオンオフって言う、正確さを必要とし、逃れようのない、生活に関わる問題だ
導入するとなればそれ専門の教育から始めなくちゃならん

……というのは、仮に機械の精度が上がったとして、という話だけどな
「計算する領域」「図形イメージの領域」「聴力の領域」くらいの大まかな判断くらいだろ、血流量でできるのって
それ考えたら、思考法を矯正するより多種の小さな動作(をしようとする意思)の組み合わせでスイッチ切り替える方が現実的じゃないか

100名無しのひみつ:2006/11/17(金) 21:44:29 ID:j0IPP1/y
ふぁんねる?
101名無しのひみつ:2006/11/20(月) 11:09:06 ID:MSpBjyA1
>>72
PSはクタの妄想ロードマップの先に脳だけで動かすのがあったよ
102名無しのひみつ:2006/12/12(火) 22:26:20 ID:zpP0PRES
何、未だ1ビットなの?
同時に8ビット位を読み取れるようになったら、劇的なんだろうけど、
103名無しのひみつ
居眠り運転予防につかえ