【科学】大人も科学の常識を身に付けておくべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
496名無しのひみつ:2006/11/29(水) 11:56:57 ID:7wt8VN8c
ノーベル賞を10年分くらい貰えるな。
でもその前に黒服があQZwせdrftg6h7jk9lうわなにをするうぇxcrvtby
497名無しのひみつ:2006/11/29(水) 12:10:03 ID:SnjWAz4f
そんなことより哲学しようぜ!
498名無しのひみつ:2006/11/29(水) 15:11:35 ID:lUVwRORA
>>495
そんなん出来たら今後数百年レベルで歴史を動かせるぜ
頑張って
499名無しのひみつ:2006/11/29(水) 15:45:42 ID:4leiGgMN
未来のことについて「歴史」という言葉は使えない。


れきし 【歴史】

(1)人間社会が時間の経過とともに移り変わってきた過程と、その中での出来事。
また、それをある秩序・観点のもとにまとめた記録・文書。
「―に残る大事件」「―上の人物」
(2)ある事物が今日まで経過してきた変化の跡。経歴。来歴。
「歌舞伎の―」
(3)「歴史学」の略。
500名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:03:41 ID:Lr2wehKz
マインドコントロールなどの機能がある機械が
バンガーローハウス中華街店にある
やくざが経営
普段無防備においてある
カウンターの奥の部屋で操作していることも多い
501名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:11:39 ID:lUVwRORA
>>499
歴史的事件とか言うじゃない
502名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:16:16 ID:lUVwRORA
歴史に名を残す業績になる
の比喩として
歴史を動かすほどのことをする
でどうスカ?
503名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:21:45 ID:CDL66EJP
たしかに同意だが無駄な知識付けすぎで
電車ん中でブツブツなんか言ってる電波なオッサンってのもいただけない
504名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:59:39 ID:rxJTMF/0
>501
すでに過去
505名無しのひみつ:2006/11/30(木) 10:13:46 ID:De1aCUOt
>>502
「歴史に名を残す業績になる」は、未来においてその時までに完了した事柄についてのはなし
その比喩として
「歴史を動かすほどのことをする」と使ってしまうと、すでに完了した事柄という元の意味が
あるにもかかわらず、それを動かすという、未来において過去を改変する行為を表してしまう。

現在、公にされている科学の常識では、過去を改変するタイムマシンはないことになっているので、
大人だったら、そこんとこ、科学の常識を身に付けておくべきかと。


・・・と、半ば強引にスレ内容に沿った流れに引き戻してみるテスト
比喩なんだからとか、タイムマシンそれ自体についてとか諸説あると思うがw
506名無しのひみつ:2006/11/30(木) 19:20:05 ID:mc1Xmk7Z
よく分からんなぁ
歴史ってのをその個人が関係せずとも大事件がおこり政治が動いていく、社会の流れとして考えることはできんの?
「歴史を動かすほどのことをする」で業績を成したときを今から10年後として20年後に「彼は歴史を動かした」は大丈夫なわけだから
今、「業績を成せば歴史を動かす」ではいかんの
タイムマシンが関係というのは時間軸について動かすことの出来ない一本の流れとしてみるのか、単に因果関係についてみるのかってこと?
507名無しのひみつ:2006/11/30(木) 19:36:17 ID:mc1Xmk7Z
とりあえずにまず「歴史を動かす」を未来の業績に使うのってどれくらいおかしい?
508名無しのひみつ:2006/12/01(金) 12:43:53 ID:kwp7YpYh
       ワイドショーの煽り文句  日常会話   面接で使える  裁判で使える
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
509名無しのひみつ:2006/12/01(金) 21:46:46 ID:IuopwS00
完了形と過去形の違いを述べよ。
510名無しのひみつ:2006/12/02(土) 11:32:24 ID:jNDnvFOl
>>507
全然おかしくない。
511名無しのひみつ:2006/12/02(土) 18:36:43 ID:kLFHhI2V
「大人は常識を身につけていない」は確かそうだ。大人じゃなく子供なのかも知れんが。
512名無しのひみつ:2006/12/03(日) 00:24:48 ID:G5L5dhwG
「大人に科学の常識なんて必要ない」というのが常識である。スレタイ通り。
513名無しのひみつ:2006/12/03(日) 08:21:08 ID:QSnKNxwv
【科学】大人もおもちゃを身に付けておくべき
514名無しのひみつ :2006/12/03(日) 09:13:11 ID:2CEiPpwN
なんで国語の話になってるんだ?
515名無しのひみつ:2006/12/04(月) 10:33:08 ID:FBY4PEEQ
大人の常識を身に付けてないからジャマイカ
516名無しのひみつ:2006/12/04(月) 12:30:27 ID:zAgMv/67
DSのソフトが出る布石
517名無しのひみつ :2006/12/14(木) 06:18:53 ID:84+3oBOK
>>516
そのシリーズは飽きた
518名無しのひみつ:2006/12/18(月) 23:28:42 ID:/F2GK5Gh

大人は科学を知る必要は無い
そのほうが信者になりやすい<=( ´∀`)
519名無しのひみつ:2006/12/19(火) 13:10:42 ID:Fc9g11Af
【朝鮮日報/コラム】無重力状態で機械を動かせば、永久に動きつづける…宇宙時代の勝者と敗者[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166494353/
520名無しのひみつ:2006/12/20(水) 02:51:08 ID:CTo8kAhb
科学信者
521名無しのひみつ:2006/12/20(水) 05:27:24 ID:3w8iw7lv
高卒の自分に、誰か教えてください。

「光の屈折」って、どうして起こるの?
「屈折率が違うから」「媒質中の光の速度が違うから」
という説明を受けたことがあるけど、よくわからない。
「屈折率が違う物の境界面で、こういう事が起こって、その結果光は曲がる」
という説明をして欲しいというと、「そこは上手く説明できない」といわれた。
ぐぐってもわかる情報に行き着かなかった。

だれか、境界面で何が起こっているのか、わかりやすく教えてください。
どうかよろしくお願いします。
522名無しのひみつ:2006/12/20(水) 07:48:15 ID:WYKBFpow
君は自動車運転するかな。
逆の説明だけど、コーナーを曲がるとき、内側のタイヤは回転が減るよね。
回転が減る、つまり速度が遅くなるって事だ。
523名無しのひみつ:2006/12/20(水) 10:36:22 ID:dRpPBag0
>>521
つスネルの法則
524名無しのひみつ:2006/12/20(水) 13:56:33 ID:qWlSqH6h
>>521
どういう理由で、ではなくどういう事がって言うなら
コンパスと定規とホイヘンスの原理を準備して、ひ
たすら円を描いて線を引っ張ればあーなるほど、
って気分になれる。
525名無しのひみつ:2006/12/20(水) 14:05:44 ID:fGfumihV
要するに誰も具体的に説明出来ないわけか
526名無しのひみつ:2006/12/20(水) 15:58:36 ID:Uqwb/SxY
質問する。
その説明では分からないという。
何度も「分からない」という。

「要するに誰も具体的に説明できないわけか」という。

優越感に浸れる。
527名無しのひみつ:2006/12/20(水) 16:27:10 ID:8EO8zG3J
>>552
でも車の場合は、その速度の遅くなった内輪が車本体、更に言えば外輪にまで影響するよね。繋がってるんだから。
でも光は繋がってないじゃん。

一番最初に境界面に当たった光が、そのままの進行方向で速度だけ遅くなればいいんじゃない?わざわざ曲がる必要もないし。

車で言えばブレーキかけただけでしょ?
何列も車が並んでいたとして、片側から順に速度を落としていっても曲がることはないじゃん。
何で外側の光まで一緒に曲がらなきゃいけないの?
528名無しのひみつ:2006/12/20(水) 16:29:07 ID:8EO8zG3J
あ、>>552じゃなくて>>522だったよ527
529名無しのひみつ:2006/12/20(水) 16:40:41 ID:qWlSqH6h
>一番最初に境界面に当たった光が、そのままの進行方向で速度だけ遅くなればいいんじゃ>ない?わざわざ曲がる必要もないし。

一番最初は確かにそう。でもその次に当たった光、その次に当たった光って続けてごらん。
あら不思議光は曲がりましたとさ。
これがホイヘンスの原理のお話。
530名無しのひみつ:2006/12/20(水) 16:55:23 ID:3w8iw7lv
>>522
なんかちょっとわかったような。
境界に斜めに入ると、先に入った前輪の、
片側だけが路面の抵抗が変わるから、
車体が斜めに向くイメージ…
あれ?でも車だと屈折とは逆に曲がるのかな?
やっぱりわからん…

>>523
すいません、頭が悪いせいかぐぐってもよくわからないです。

>>524
それ調べてみます。
でも「境界面で何が起こるから屈折するのか」が知りたいんですが、
そもそも「境界面で何かが起こる」と思うのが間違い?

>>526
>>525は自分じゃないです。

>>527
車軸と2個のタイヤだけの物(┠─┨)を、フローリングと絨毯の境目に転がすと、
一番上に書いた感じで、確かに向きは変わります。
この時タイヤの間隔が違う(┠┨←→┠──┨)と、曲がり方も違います。
もしかしたらこれが「波長によって屈折率が違う」って事か?とか考えてます。
また床の材質(転がる時の抵抗)の違いで曲がり方も違います。
これが「媒質中の光の速度の違い」←→「屈折率の違い」って奴かな?とか考えてます。


…あ!書いててわかったかも!?
「床材の抵抗」じゃなくて、同じ材質で「床の傾斜」と考えればいいのか?
そうすれば(┠─┨)の曲がりと光の屈折は同じ方向で揃う?
フラットから少し登りになったところに斜めに乗り上げるイメージ?
水から大気中に出るときは、フラットから少し下り?
これであってますか??
531名無しのひみつ:2006/12/20(水) 17:43:06 ID:3w8iw7lv
>>524
それもわかりました。↓こういう事なんですね。
ttp://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/hadou/Huygens'principle/Huygens.html
532名無しのひみつ:2006/12/20(水) 23:44:05 ID:WD9ij+m2
>>531
そうゆうこと。波の位相速度が2つの媒質で異なるからこうなる。

しかし高卒だったら理科とか物理の教科書もってんだろうから
読み返したらいいと思うんだけど。ホイヘンスの原理による反射、
屈折の説明くらい出てると思う。
533名無しのひみつ:2006/12/21(木) 00:28:53 ID:WjxoQ/Nv
>>532
卒業したのは20年以上前の話しなんで…
さすがにもう教科書は無いです。
534名無しのひみつ:2006/12/21(木) 02:18:19 ID:3+52hXF8
北原先生っていつの間にか国際基督教大に赴任してらしたんだね。
なんとか頑張って立派なものを完成させてもらって、科学の啓蒙活動を
もっと盛んにしていきたいものだ。
今一番問題なのは知識が無いという事よりも、その無知の知を自覚できず、
また論理的思考能力が欠如した大人が増え過ぎた事だな。
古典的な名著も読んだことの無い若手の学者もどきも増えてきて、
学会討論自体も幼稚さが時々見られるようになってきたし。
535名無しのひみつ:2006/12/21(木) 11:29:22 ID:ykiO4Yu7
今の一般的な風潮としては、完全には理解してないのに
わかったつもりになっている人が増えてるってことかな。

水が凍るのは何故でしょう、という質問は結構奥が深い
ものだけど、単純に0℃で水は凍るからという説明だけで
無意味に納得する人のどれだけ多い事か…。
536名無しのひみつ:2006/12/21(木) 16:01:55 ID:oQu77HKH
運動エネルギーが小さくなって、分子間の相互作用でトラップされて
構造化した状態でいる事が多くなるから。

で、おおむね合ってる?物理屋じゃないから良く判らんのだ。
537名無しのひみつ:2006/12/21(木) 18:32:31 ID:NlbTuR+N
水 というのはかなり特殊な物質じゃなかったっけ?
538名無しのひみつ:2006/12/21(木) 22:35:51 ID:OriYlnoT
特有の不純物があり、4度あたりから変化が始まる。
固体より液体のほうが体積が大きい唯一?の物質。
539名無しのひみつ:2006/12/21(木) 22:37:30 ID:OriYlnoT
逆だた
540名無しのひみつ:2006/12/22(金) 03:38:21 ID:lJ/HLDLm
いわゆる相転移の一種だけど、分子動力学だのクラペイロン・クラウジウスだの偏微分方程式だの
未だに研究途上の難しい話であったりする。
正直並の奥深さじゃ無いのは確かだな。
541名無しのひみつ:2006/12/22(金) 17:50:34 ID:8/NMd+TF
542名無しのひみつ:2007/01/26(金) 08:42:57 ID:H77DzEhn
これ超たすかるわマジで解りやすく載っててくれればいいんだけど...
543名無しのひみつ:2007/01/26(金) 11:45:12 ID:L13I/bNp
>>56

> 南半球では太陽は西から昇る。

馬鹿
544名無しのひみつ:2007/01/26(金) 15:35:50 ID:A4NmIGxh
亀レスな上に(ry
545名無しのひみつ
釣られてやんの