【数学】米国の数学教育に警鐘、「楽しさ」と成績は別物と
1 :
アナルァイザφ ★:
ワシントン(AP)
楽しくて身近な数学を、生徒が自信を持って学べるように―
―。全米の数学教師たちが心を砕いてきた授業方針が、
実は必ずしも良い成績につながらないとの研究結果が報告され、波紋を呼んでいる。
世界各国の統計を比較すると、生徒たちが数学について「楽しくない」「自信がない」と感じている国ほど、
むしろテストの成績が良い傾向がみられるという。
この研究は、世界各国の小学4年生と中学2年生を対象に
算数・数学の問題と好き嫌いなどの質問への回答を求めた
03年の調査に基づいて、米シンクタンク、ブルッキングズ研究所の
ブラウン教育政策センターが実施した。調査結果を分析したところ、特に
中2のレベルで、意外な傾向が明らかになったという。
「数学は楽しい」と答えた生徒の率が高かった上位10カ国は、いずれも成績が平均以下。
逆に下位10カ国は、全て優秀な成績を出していた。
また、数学を日常生活の場面に結び付けて教えようとしている国ほど、成績が悪いことも分かった。
生徒が「数学は楽しくない」と答えながら、テストで好成績を示した国の例としては、
日本、香港、オランダが挙げられる。一方、米国は「楽しさ」、成績ともほぼ中位だった。
シンガポールで「数学に全く自信がない」と答えた生徒のグループと、
米国で「数学に非常に自信がある」と答えたグループを比較すると、
シンガポールのグループの方が得点が高いなど、
生徒の自信と成績が一致していないことを示すデータも得られたという。
研究をまとめた同センターのトム・ラブレス氏は
「成績の良い国は総じて、生徒への要求水準が高いようだ」との見方を示す。
「だから生徒は数学を楽しんでいないし、自信もないと答える傾向があるのではないか」
米国の数学の教科書は一般に、カラーの写真や表を多用し、興味深い話を載せるなど、
楽しく学ぶための工夫を凝らした内容になっている。ラブレス氏はこうした傾向について、
「楽しさという要素を重視し過ぎているのかもしれない」と指摘する。
一方、全米数学教師協議会(NCTM)のフランシス・フェンネル会長は
「楽しさも自信も重要な要素。これらが欠けていたら競争力はつかない。
数学に自信のない生徒が、将来数学を専攻しようと思うはずもない」と反論する。
「授業では生徒の心をとらえ、数学を日常生活と結び付けてみせることが重要だ」という。ただ同会長も、
「教室で生徒をただ楽しく遊ばせればいいというわけではない。
全ての授業が、数学そのものを教える内容でなければならない」という点では、ラブレス氏らと一致している。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200610220004.html
2 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 18:46:41 ID:aRg+KXWl
将来数学を専攻するようなヤツはガリガリにやらせても楽しんじゃうと思うけどなあ。
3 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 18:49:43 ID:Qpd/LhLH
他の事でも言えそうだな
4 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 18:54:43 ID:V396TCUh
つ労働
5 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 19:02:07 ID:Zl/htjwC
楽しかったのはn行列と4回ぐらい微分やったり積分やったりしたとこまでだな。
6 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 19:08:30 ID:LTavwgyt
中学高校のころの到達度なんてそこまで気にする必要はないと思うが。
楽しいほうがいいに決まってる。
やりたいやつは参考書買ってどんどんやるんだから
7 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 19:08:39 ID:8Hgb+W3F
みんな楽しい○○=馬鹿のペースにあわせる○○
ってことだろ
8 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 20:40:15 ID:ZM9N33Kr
>数学を日常生活の場面に結び付けて教えようとしている国ほど、成績が悪い
これはちょっと意外。
9 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 20:41:58 ID:rSi33yND
中高の数学は算数だから、意味なし。
要はこの時期にどれくらい興味を持ち、
独学で勉強しようと思うかだと思う。
10 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 20:50:53 ID:PmUfzjus
楽しいと思ってくれるほうが理系に進んで
最終的な到達点は高いんじゃないか?
11 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 20:54:10 ID:tbiikP+Y
変にストーリーを持ち込まれたりしてもな。
もしかしたら実生活での応用力は多少ならつくかもしれんが、
数学それ自体の学習には邪魔だろう。
12 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 21:04:13 ID:LMcliqRh
YUTORI-JAPANはしっかりこうしたことを研究した上で現状に至ってるのか
13 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 21:14:52 ID:INw5xl4S
あれ、勉強が楽しい方が成績が上がるんじゃないの。
意外だよな。
14 :
名無しのひみつ:2006/10/23(月) 21:30:05 ID:ynJa+CEm
>>8 抽象的思考ができないやつに合わせてるんだから、当然という気がする。
15 :
名無しのひみつ:2006/10/24(火) 01:24:40 ID:3KoWNZct
思い込んだら試練の道を行くが学者のド根性、
16 :
名無しのひみつ:2006/10/24(火) 01:34:30 ID:ruG1Co0+
ミレニアム賞問題が解ければ100万ドルがもらえます。
とお金でつって勉強させよう。
17 :
名無しのひみつ:2006/10/24(火) 03:52:16 ID:TfoSq11A
18 :
名無しのひみつ:2006/10/24(火) 08:43:24 ID:WM0Byfdr
>>10 一部の優秀な人が楽しめる内容で十分じゃないか。
多数の人を楽しませようとすると、バカにあわせることになる。
19 :
名無しのひみつ:2006/10/24(火) 13:04:27 ID:cKjpuckl
数学は出来るようになってから楽しくなるもんじゃないか?
数学が出来るようになる為には、量的な学習が不可欠だから、それまでは楽しくなくて当たり前かと。
20 :
名無しのひみつ:2006/11/03(金) 01:38:59 ID:EQJ081rq
>>8結びつけた江戸は世界でもっとも庶民の学力が高かったのに、なんで?
21 :
名無しのひみつ:2006/12/18(月) 01:30:56 ID:oC0Muxi9
俺はポアンカレ予想をといたよ
22 :
名無しのひみつ:2006/12/18(月) 06:24:21 ID:GBGpntBH
楽しく教えようとすると、どうしても時間がかかりすぎて、
反復練習等に費やされる時間が少なくなってしまうのではないだろうか
23 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 11:38:02 ID:erkE6iV1
何をいまさら?この種の警鐘は30年以上も前から毎年出ている。
全米の高校数学教師のうち数学教師の資格を持っているのは65%ほど。
残りはインチキ教師がインチキ数学を堂々と教えている。
日本では教員資格を取った後、教員採用試験に合格しなければならないが、
米国では教員採用試験に相当するものが無い。
シカゴやその他の大都市では数学教師の数があまりにも
少ないのでハンガリーやロシアから数学教師を輸入している。
24 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 22:22:45 ID:DJOjMBqQ
数字は問題を沢山解く事が一番
25 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 22:40:00 ID:bVcl3NKz
このマインドゲームはかなり不思議です。
次の注意に従ってゲームしてください!!
※ はやくスクロールして下のほうの文章を読んではいけません!
なるべく一行ずつ、スクロールしましょう。
計算はできるだけ早く、アタマの中でしましょう。
次の質問に答えてください。
2+2?
4+4?
8+8?
16+16?
12と5の間で思いつく数字は???
あなたの選んだ数字は、【メール欄】ではないですか??? どうでしょう?
26 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 22:45:32 ID:tMZ5g+Gd
>また、数学を日常生活の場面に結び付けて教えようとしている国ほど、成績が悪いことも分かった。
当たり前だ!数学の数学たる所以はその抽象性だろが!!
そこを面白いと思わない限りダメだね。日常の中じゃ算数レベルだ。w
27 :
名無しのひみつ:2006/12/22(金) 23:00:52 ID:f7wwlW2+
>>25 それ聞きたいんだけど
なんで7なの?無意識で12と5を足して一桁目の7を思いつくとか?
前に友達にやられて6といったら空気よめよぉとか訳分からない事いわれてから
悩んでいた。
それから何度か同じ事を質問されて、いつも7と答えている。
そして エ〜なんで?と必死になっている俺のために理由を教えて。
28 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:03:38 ID:bjIikoeJ
最近は理系への進学率が低くなってると聞く。
やっぱり苦手意識というか、楽しさが根底に感じられないのは問題だと思うが。
29 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:10:29 ID:hlNynVdL
30 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 01:15:34 ID:rOj7WJDs
>>28 電気系離れが深刻なんじゃなかったかなあ。
数学はわからないときが面白いんでわかっちゃうと面白くない
32 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 05:22:17 ID:ciQWm9Zm
数学ってのは物理を学ぶための手段と思って勉強してた。
つまりあらゆる分野の基礎。
33 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 05:43:27 ID:e1GrhftC
34 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 06:30:29 ID:LwQoLfNo
「難しくて嫌い」を「楽しくて好き」にさせるために
レベルを下げるという安易な方法を取っているための現象だと思う。
レベルを維持し、かつ、生徒に興味を持たせるように楽しく工夫する
というのが教師の務め。
35 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 06:50:37 ID:3THrJR/q
>25
足し算を見せられ続けて頭が12=5+?になっちゃうのかな
自分は一瞬そう考えてしまった
36 :
名無しのひみつ:2006/12/23(土) 06:53:35 ID:S8W81KOI
しかし、ある程度やり込むトレーニング的要素は絶対にあるんだし・・。
楽しいに越したことはないんだけど。
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:15:06 ID:qdjiemlI
最先端の科学技術はやはり最先端の数学によって補強されるの
だろうから国策で云々は仕方が無い話だろうけどこういう話は
やはり好きになれない。学問なんて最初からやりたい奴だけがやる
もんだし・・。
38 :
名無しのひみつ:2006/12/24(日) 12:23:22 ID:kRDXFIWE
最近、電車のなかで百マスゲームを熱心にやっているオヤジを良く
見かけるようになった。なにか怖いので近寄らないようにしている。
39 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:32:49 ID:ITBMU0Lw
40 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 03:48:14 ID:H9CKkSkA
才能は楽しいところに集まるんじゃない
カネの稼げるところに集まるんだ
41 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 12:50:38 ID:PIrm0JR6
あめさんの国なんかは、平均的には下かもしれないが、上だけ取ってみれば
かなり上、という印象がある。
やっぱり、本格的に勉強するのが大学からだからでない?
>>25 よく分からんが、漏れは瞬間的に7と思ってしまったorz
まいんどこんとろーる?
42 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 15:59:44 ID:yDb14fg9
うん年ぶりに大学への数学を立ち読みした。学コンを見て愕然とした。
易しすぎる!その昔は満点が何人もでるような問題は出なかったぞ。
名前を覚えて学校に入って実物に会ってアレは君だったのかという時代だった。
43 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 16:51:42 ID:4qyNOde6
44 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 16:59:35 ID:L4F+kUU2
人が集まると学問というより派閥といった物に力が注がれるようになるからなぁ。
特に学問が一般化してしまうと純粋に学問に投じる者を排除する方向に進むんじゃないかと思う。
才覚あるものを嫉妬心から排除するってのが今の教育現場の現状なんじゃない?
45 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 18:00:42 ID:kB732VgR
46 :
名無しのひみつ:2006/12/25(月) 23:02:18 ID:gBuQZr6M
47 :
名無しのひみつ:2006/12/26(火) 01:59:54 ID:9PN2TsFN
理系新作問題演習
が絶版らしいし。
48 :
名無しのひみつ:2006/12/26(火) 18:54:13 ID:ErD12eLz
★このテスト方式が正しい評価を与えていないんだよ。センター試験で数学的な力がわかる?ご冗談を!仮定→結論をどれだけの学生が理解していることか
49 :
名無しのひみつ:2007/01/22(月) 22:13:40 ID:ZPHjsDYl
センター試験が数学の能力を試す試験ではないってことには同意。
50 :
名無しのひみつ:
正直数学教師の質も落ちてきていると思う。