【健康】 「運動すると寿命が縮む」説、マウス実験で否定される [061020]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉おやつφ ★:2006/10/21(土) 02:07:26 ID:??? BE:369149257-PLT(10002)

「運動すると寿命が縮む」説、否定される

「生涯に消費するエネルギー量が増大しても寿命が短縮する心配はない」とする研究結果が、
米バージニアビーチで開催された米国生理学会(APS)で報告された。

「rate-of-living」説という学説によると、生物が生涯に消費できるエネルギー量は一定であり、
これを超えると健康が衰え、死に至るとされている。この説を否定する証拠はこれまでにも
多く出されているが、今回の研究がさらなる証拠となるという。

米カリフォルニア大学リバーサイド校生物学教授のTheodore Garland Jr.氏らが行なった
今回の研究は、マウス300匹を用いたもの。

このうち200匹は、何世代にもわたって回し車で走ることを好むよう品種改良された
「ランナーマウス」で、うち100匹には回し車を与え、100匹には与えなかった。
残る100匹は標準的な研究用マウスで、回し車を与えた。回し車を与えられた
ランナーマウス群は、ほかの2群に比べて生涯に消費したエネルギー量が25%多かったという。

「rate-of-living」説に従えば、よく運動したマウスほど寿命が短いはずだが、
ランナーマウスの運動群の平均寿命は735日、非運動群は725日と、実質的な差がみられなかった。
また、標準マウス群と非運動ランナーマウス群はエネルギー消費量が同じで
平均寿命も同じになるはずだが、標準マウス群の平均寿命は826日と最長寿だった。
この寿命の差は代謝の違いのせいではなく、30世代以上にわたり別々に繁殖されたことによる
遺伝的相違など、ほかに何らかの要因があるのではと考えられるという。

さらに各群それぞれ40匹について、エネルギー消費量、身体組成および心臓と肝臓の
抗酸化酵素レベルが調べられた。運動量が増えると代謝率が上がり酸化ストレスも増大することから、
運動ランナーマウス群では抗酸化酵素レベルが高くなると予想されたが、月齢2カ月、
10カ月、18カ月、26カ月における測定で3群の間に抗酸化酵素レベルの差はみられなかった。

今後の課題は、酸化ストレスに対して心臓と肝臓以外の組織で抗酸化物質の産生増大が
みられるかどうかを検証するほか、運動量が多いとDNA修復率が上昇するというような
別の可能性を検討することだという。
「いずれにせよ、適度な運動が免疫機能や心疾患、精神面などで
健康にさまざまな恩恵をもたらすことは疑いようのない事実だ」とGarland氏は述べている。

http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w30061005

■英文記事
You Can't Burn Too Much Energy - Yahoo! News
http://news.yahoo.com/s/hsn/20061013/hl_hsn/youcantburntoomuchenergy

■なんとなく関連?スレ
【食生活】若さを保つために、低カロリー食の効果は運動を超える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1149743767/
2名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:09:17 ID:o7AVV4Ev
佐賀 犯罪 密告 賄賂 署名 在日朝鮮人 在日韓国人 総連 部落 創価 中傷
談合 道路 税金 収賄 汚職 福岡 政治 援交 ミス 警察 病院 市民団体
平和 原爆 戦争 ピースボート 共産 社民 民主 公明 反日 愛国 右翼 左翼
中核派 ゲリラ 北朝鮮 韓国 中国 留学生 スパイ 農林族 野中三参 被告 裁判
農協 漁協 経団連 やくざ 暴力団 暴走族 大麻 麻薬 拳銃 密輸 武器 法律
核兵器 米 みかん 有明 玄界灘 埋め立て 建設省 厚生省 天下り 事故 潜伏
3名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:11:15 ID:MpWPFWZb
ランナーマウス(*´Д`*)
4名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:12:15 ID:VhWBD0JZ
何事も程度の問題でしょ。子供でも知ってますよ
5名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:20:47 ID:5KdHWdoP
/ | \l // ::::: /  ヾ |  |//  ノ`ヽ「\/ヽノヽ/\/ゝ
/ |、  ヽ""´l /::::: -⊇ |υ |///
//|ヽ  .:::. /:::::::::: -っ ゝ  |/ /|  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
//| ヽ、:/イ|::: l  :::...../::::... l .///  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
//|:: /イ: ::: /::::::_,,.、- 、:::///<   佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
// 、<_、!、  ┌´o ..、 彡 //7ヾ  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
// `l .o ゝ`~´ ゝ'''"'´  // /ノ   佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
/// |`= |  ̄  ヽ:::  .// :〈::::.\  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
///,.ヘ  |:::   )  //っ ::ヽ::ヾ )  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
/// .ゝ└::::::::   //-‐、 ::i// ノ  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
/ / ´  ヽ 、;;=-‐.//─' ヽ  //::)   佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
// ̄....   ヽ ヽ-//;;;;;- ⌒ヽ/∧: )  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
  |  :::::::::::::::ヽ //;;;;;;;{ .::::::..// ui ヽ  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
 /:::::::::::    ./〈 ヽ;;;;;;| :: // |  .|ノ  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
  ::::     //ヽヽ } ┐ // -|  ヽ  佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀
   ::::::::.....// ,,-ヘヽ|へ//''" ノ    \
     //    ヽヽ//─''"       \/⌒ヽノヽ「\(⌒\/
6名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:21:17 ID:CDU10rUd
今日のために明日を捨てたジャックの選択は正しかったのか
7名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:25:25 ID:FYO0dcuD
それでは、どうして体表面積が大きな動物は長生きするのか?
単位堆積あたりのエネルギー消費率が少ないからではないだろうか。
合理的に考えて同一種の生物では単位堆積あたりのエネルギー消費が
少ない個体ほど長生きするような気がするのだが...。
その証拠にスポーツ選手などは短命なことがしばしばである。
8名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:26:28 ID:FYO0dcuD
>>7
訂正:堆積→体積
9名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:41:24 ID:1wTrATUC
書籍「ねずみの時間、ゾウの時間」で、「一生の心拍回数はねずみもゾウも同じ」との
表現がある。この文章を根拠にして「運動して心拍数を上げると、寿命が短くなる」との
俗説があるけど、どうなんだろうね。
ジョギング等の有酸素運動を習慣付けると、平静時の心拍が遅くなるから、
運動習慣のある人と無い人のトータルの心拍数は、案外同じだったりして。
10名無しのひみつ:2006/10/21(土) 03:23:56 ID:wuLHv6cF
>>9
なるほど、心拍数って生物に流れてる時間みたいなもんなのか
11名無しのひみつ:2006/10/21(土) 03:29:07 ID:kG9Tsb1A
なんでいつもネズミなの?
人間に近い猿で実験した方が良くね?
12名無しのひみつ:2006/10/21(土) 03:50:25 ID:BcYqzyrl
>>11
猿でなくても人間でやればいいんじゃ?
13ガムはロッテ:2006/10/21(土) 03:54:39 ID:GMMu8Zzf
運動すると心拍数が増える
血流が増大する
酸素の消費が多くなる
酸化する
細胞の寿命に影響する

とか、言われているな。
14名無しのひみつ:2006/10/21(土) 04:03:32 ID:8v4CNvHG
間違い佐賀市
15名無しのひみつ:2006/10/21(土) 04:23:05 ID:ZS8DDmRR
佐賀県人で実験汁!
16名無しのひみつ:2006/10/21(土) 04:54:18 ID:8pMwrY2G
で、男のほうが短命なのは何故?
男のほうが運動量が多いからじゃなかったのか
17名無しのひみつ:2006/10/21(土) 07:09:55 ID:pe80C0bc
逆に言うと運動しても長生きできるわけじゃないのネ
18名無しのひみつ:2006/10/21(土) 07:16:14 ID:A0zTBud4
19名無しのひみつ:2006/10/21(土) 07:53:06 ID:0jq/BjgU
猿でやったら結果が出るまで何十年掛かるんだろ
20名無しのひみつ:2006/10/21(土) 08:12:25 ID:O7GCh+4M
>>16
男の方が弱いからだよ
21名無しのひみつ:2006/10/21(土) 08:16:29 ID:VjB+q6I0
回し車で走ることを好むように品種改良された=運動による害を受けにくいように品種改良された
ってだけだな。
運動をしてもしなくても変わらないように改良されたので、このような結果が出た。
普通のマウスを無理矢理走らせないと、意味ないじゃん。
22名無しのひみつ:2006/10/21(土) 08:43:38 ID:+BGIOIKn
>>16
男が短命なのは体の代謝構造が
力を出す事に特化してるからって話があるな。
同じ体重でも男性の方が力が出るし瞬発力もある。
23名無しのひみつ:2006/10/21(土) 08:58:48 ID:ar8NSxDb
老化・寿命研究はカオスに陥ってるから一つの仮説が全ての場合に通用するほど簡単じゃないよ。
IGF-1 pathway,Sir2,epigenetics,nuclear reprograming,ROS,genomic instabilityと主要な仮説だけでも山程ある。
心拍数とか代謝ってのもその一つではあるんだが、それぞれの分野の研究者が自分の仮説で全てを説明しようとするから必ずどこかで矛盾が生じるんだよね。
この研究も老化研究をますます混沌とさせるだけで、本当のブレイクスルーはきっと思いもよらないような分野からもたらされるまで期待できない気がする。
24名無しのひみつ:2006/10/21(土) 09:20:28 ID:3XMfRa9v
こんなところまで佐賀佐賀書き込むな
佐賀の中の人の迷惑も考えろよ
25名無しのひみつ:2006/10/21(土) 09:34:51 ID:P+NIJ6lZ
>>16
日本は女尊男卑の国だから
本格的に男尊女卑の国はちゃんと女が短い
女が恐くて誰も言わないけどな
26名無しのひみつ:2006/10/21(土) 10:44:57 ID:VjB+q6I0
日本は昔は家尊人卑で、今は女尊男卑だな。
男カワイソス。
27名無しのひみつ:2006/10/21(土) 11:06:52 ID:wO0b14CK
体の大きさで言うと男の方が女より大きい。でも寿命はアレだ
28名無しのひみつ:2006/10/21(土) 12:24:30 ID:u5dUx4wK
男は遺伝子の弱点が出やすいからそのために短命な人が女より多いけれど、長命になるような遺伝子を持てば元気で長生きの男もかなりいるわけで、基礎データにそういう素質も加味しないと人間ではわかりにくい。
女性ホルモンが血管の若さを保つ。子宮筋腫などを成長させたり良い面ばかりではないけどね。
男から女に性転換して女性ホルモンを補ってる人は動脈硬化になりにくいらしいです。
ショーパブやおかまバー勤務の方はわかりません。昼夜逆転の生活リズムや飲酒や激しい運動がマイナス要因となりますので。
29名無しのひみつ:2006/10/21(土) 12:53:43 ID:ar8NSxDb
>>28

ここでいう老化とは生殖年齢後のことだから性ホルモンは関係ないでしょ。
最近精子幹細胞特異的に発現するrasiRNAやpiRNAがトランスポゾンを抑制するという論文が出てたけど、それらを見る限りでは細胞単位では男の方がゲノムの不安定性は起きにくいと思われる。
また動脈硬化も血管内皮細胞がsenescenceを起こすのが原因で、それを引き起こするのはROSや発癌ストレスであるというのが最近の主流。
30名無しのひみつ:2006/10/21(土) 12:58:32 ID:u+QQGyIo
たかが300匹のマウスで生命の真理に達したかのようだw
31名無しのひみつ:2006/10/21(土) 14:10:40 ID:2SsqEGtW
>>29
ちょっとモノ知ってるからって得意になるなボケ。
藻前みたいな奴が科研費をドブに捨てとるんだよ。
32名無しのひみつ:2006/10/21(土) 15:07:56 ID:UdkzQ3tO
一般が考える「運動すると寿命が縮む」説と件の「rate-of-living」説は
違う気がするなあ。
33名無しのひみつ:2006/10/21(土) 15:14:04 ID:h86mKMb6
像の時間、ネズミの時間って奴だっけ?
34名無しのひみつ:2006/10/21(土) 16:11:52 ID:ar8NSxDb
>>31
ただでさえ次から次へとこんなん出ました的な仕事が増えて収まりがつかなくなってるってのに。
このスレで断言してる人達は、各々が見た記事だの論文にかなり悪影響を受けてるんだよ。
少し前のテロメアブームもそうだけど、まだほとんど何もわかってない状況なのに誇大広告が多過ぎ。
そういう論文も出ていますが、本当の所はわかりませんとあえて言っておく方が大事なんじゃないのか??
35名無しのひみつ:2006/10/21(土) 17:34:58 ID:DL92cZr4
長生きしなくて良いから、健康的に人生が過ごせるようになりたい。
36名無しのひみつ:2006/10/21(土) 17:48:44 ID:p6k3cqeJ
それでは研究の追試や予算を確保する意義まで否定してしまいかねない。
37名無しのひみつ:2006/10/21(土) 19:44:33 ID:F1O4k8d6
>>35
健康なうちに自殺する事だね
20歳からみたら、病気のまったくない60歳の肉体の感覚は病気とさほどかわらんだろうし
38名無しのひみつ:2006/10/22(日) 23:01:37 ID:CTUKPlCy
何世代にもわたって回し車で走ることを好むよう品種改良された「ランナーマウス」
による実験というのが、どーもひっかかる。
好むように品種改良されたマウスが好むことをできない環境で生活したらそりゃ
多大なストレスを受けて健康に悪く、そのぶん寿命も縮むんじゃないだろうか?

そういう変数をちゃんと計算のなかに入れた実験だったのか?
39名無しのひみつ
トライアスロンなんかに参加してる人の平均寿命を調査したら面白いかも。
健康体かつ他の人より心臓という名のポンプ動かしまくりな人種でしょ。