「日本数学オリンピック」の参加者が 実際に研究者になるのは1割…文部科学省調査 [061020]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉おやつφ ★

研究者志望も実現は1割弱…行き場少ない数学エリート

 世界の数学好きの若者が競い合う「国際数学オリンピック」の予選を兼ねる
「日本数学オリンピック」の参加者の多くが、数学や物理学の研究者を志望しているが、
実際に研究者になるのは1割にとどまっていることが、文部科学省科学技術政策研究所の
アンケート調査で分かった。

 アンケートは、1990年から昨年まで国内大会予選を通過した1063人
(14〜32歳)を対象に実施。うち296人から回答があった。

 五輪現役世代の中高生が就きたい職業の1位は「数学系研究者」(29・6%)で、
「医師」(24・1%)、「物理学系研究者」(11・1%)と続いた。

 一方、出場経験のある社会人が就いている職業は、「民間企業や役所などの事務職」が、
22・0%でトップ。2位は「医師」(20・9%)、3位は「情報処理技術者」(11・0%)。
「数学系研究者」は6・6%、「物理学系研究者」は4・4%にすぎなかった。

 理想と現実の格差の主因は、研究者ポストの不足にあるとみられる。アンケートによると、
中学〜大学院生の65・4%が、研究職が難しくても「数学を生かした職業に就きたい」と
考えているのに、社会人で「数学を生かした職業に就いている」と回答したのは47・8%。

数学エリートたちを活用しきれていない社会の現状がうかがえる。

(2006年10月20日22時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061020i115.htm
2名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:43:06 ID:iNGicoJt

ここも佐賀に汚されている。

3名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:45:09 ID:0HL8A8/M
逆にいうと、日本数学オリンピックに参加さえすれば10%の確立で数学者になれるのか
4名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:45:47 ID:pOVYejay
医師って。儲からんだろ。
5名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:46:43 ID:B/LRMAHC
1割も数学者になれてるのか
6名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:47:50 ID:3UGw6mgz
オレの友人は数学は確かによくできたが英語で挫折してた
ほんの高校レベルの英語もできなきゃ論文原文で読めないからな
7ゴット下島:2006/10/21(土) 00:54:52 ID:mpyhHhKb
ひとそれぞれですよ
かえってみんな研究者になるとそれはそれで問題かと
8名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:55:35 ID:DYiQlfPo
埋もれた才能を最大限活用できれば強い日本になれるんだがなぁ。
がんばろー!
9名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:57:00 ID:3UGw6mgz
今の教育制度であっても
埋もれたままの才能は所詮国を左右するほどの人材にはならない
10名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:58:38 ID:zYrNZulS
世代に差があるからなんとも言えんけど、

数学系研究者
29.6%→6.6%

物理学系研究者
11.1%→4.4%

やっぱり優秀だった、と言うべきじゃないのか
11名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:58:46 ID:agCVJKh6
>>5
俺もそう思った
12名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:01:22 ID:PATFSTms
>>5, >>11 旧帝大の博士課程に進んだ奴のうち、数学者になれるのは半分程度。残り半分は、「塾講師」、「失踪」など。他スレと重複でスマン。
13名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:15:31 ID:PujW9rQG
日本にそんなに期待してないので....orz
14名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:18:01 ID:AZYL7bk/
「数学エリートたちを活用しきれていない社会の現状がうかがえる。」

社会に何かしてもらおうと思っている人間はエリートじゃないだろ。
数学を他人に理解させる努力をすればするだけ、数学好きの社会的地位は上昇すると思うけど。

15名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:31:48 ID:x1FQW7by
なぜネガティヴに捉えるのやら。むしろ一割もなっているんだからすぎょいことじゃまいか
16名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:34:08 ID:3UGw6mgz
つーか
日本はそんなに数学者抱えてどーすんだよ
大学教授しか国内にポストがないのに、そんなに空きはないぞ?
17名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:34:55 ID:eDFopCRY
分数のかけ算で挫折した漏れには関わりのない世界だな・・・
18名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:35:46 ID:riwTHN0M
世間の人は純粋数学者が明日、忽然と消えてもしばらく気づかない(困らない)だろうからなあ
19名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:47:49 ID:lEzZvhkl
そりゃそうだろう
数学オリンピックに参加して「数学大好き!」と思っていた中高生の全員が大学卒業まで数学だけを愛し続けるわけではないのだから
20名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:52:08 ID:aTSNb2f7
駒場でコンピュータ棟がいっぱいだったから、数学研究科の棟でコンピュータ使ってましたごめんなさい

数学研究科の前のところでいつもご飯食べてました
21名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:56:08 ID:Sz+nW03y
ええと、μの話題は禁止?
22名無しのひみつ:2006/10/21(土) 01:59:30 ID:riwTHN0M
あ、もしウチュージンが地球に漂着したら一応数学者が地球人の代表として通訳的なことをさせられんだろうなと思う。
23名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:07:31 ID:lO8euIq1
>>1
そうじゃないよ。10%というのは健全な数字だ。
若い頃数学に興味もってる人間が、年齢とともに
別の分野に興味が移るのは、自然なことだ。
24名無しのひみつ:2006/10/21(土) 02:16:22 ID:F5M58V4J
今の日本の状態では意欲も佐賀ってあたりまえだな。
政治がチョンチャンに侵されすぎxx
25REI KAI TSUSHIN:2006/10/21(土) 03:27:30 ID:6gh4/Ab2
『【世の中】の【現象】は全て【数学】に置き換えることができる。』という 【真理の探究】が【数学】です。m(__)m

P.S
身近な【数学】は【Program】。
26名無しのひみつ:2006/10/21(土) 03:36:49 ID:QombH6am
それよりも、廃人や狂人や犯罪者になった人の数を知りたいおぉ。
27名無しのひみつ:2006/10/21(土) 03:38:09 ID:A6NlMojk
(x→0) lim x/0
28名無しのひみつ:2006/10/21(土) 03:39:25 ID:mLp6V9+J
日本は適材適所がなってないってことか
29名無しのひみつ:2006/10/21(土) 03:43:29 ID:A6NlMojk
>>27
訂正 (x→0) lim 0/x
30名無しのひみつ:2006/10/21(土) 04:34:55 ID:ytXqKcDN
数学に大学で目覚めた奴らが巻き返した
と考えた方が良い
このエリート主義どうにかならないもんかね
31名無しのひみつ:2006/10/21(土) 05:14:04 ID:oTkvcXf8
巻き返した奴の何%が数学者になったのだろう
32名無しのひみつ:2006/10/21(土) 06:11:37 ID:5X/y+LOJ
>>30,31
それは数学者の何%が数学オリンピック参加者か、を見ないとなんとも。
33名無しのひみつ:2006/10/21(土) 06:55:56 ID:/j9roCqd
数オリに何の関心もなかったやつでも、金レベルの人が幾人かいる。
34名無しのひみつ:2006/10/21(土) 07:00:29 ID:CcHp8efM
佐賀県
35名無しのひみつ:2006/10/21(土) 07:45:46 ID:EJlzo5aR
>>3
確かに。。

>>5
出場経験の在る社会人の6.6%だそうで。
>一方、出場経験のある社会人が就いている職業は、「民間企業や役所などの事務職」が、
>22・0%でトップ。2位は「医師」(20・9%)、3位は「情報処理技術者」(11・0%)。
>「数学系研究者」は6・6%、「物理学系研究者」は4・4%にすぎなかった。

多分上のほうはもっと研究者率高いでしょ。
そら誰でも記念に数学オリンピック受けてみることは出来るからな。
36名無しのひみつ:2006/10/21(土) 12:30:31 ID:viq1TZ6U
「国際数学オリンピック」の参加者で統計とればよかったのにね
37名無しのひみつ:2006/10/21(土) 12:32:44 ID:IAE+G6ys
そうなるともう統計とかいったものとは違う世界になるオカン
38名無しのひみつ:2006/10/21(土) 12:36:24 ID:viq1TZ6U
>>37
どういうこと?
やっぱりほとんどが研究者になるってこと?
39名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:01:31 ID:z97/ej+V
数学オリンピック出場者が全員
数学の研究者になってしまったら、
能力の無駄遣いになると思うんだが。

40名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:02:08 ID:WPPSsRdI
>社会に何かしてもらおうと思っている人間はエリートじゃないだろ。

という意見について。
41名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:06:23 ID:rNcHaxYB
>>40
実に数学的な発想だ。
凡才は方程式で自然現象を説明するが、
天才は方程式を発見する。
42名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:09:48 ID:IAE+G6ys
>>38
いや、「統計」と呼ぶには人数が少なくなるのじゃまいかと
43名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:12:20 ID:IAE+G6ys
>>40
つまりエリートには公共のサービスも不要だという事なのだろうか
消防とか警察とか道路整備とかを自前で賄えるエリート?
44名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:21:57 ID:YA2TASZs
>>42
毎年数十人の選手団を派遣してるはずだが?
45名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:38:04 ID:nZ1+V/k2
文部科学省を科学文部省にしろ
46名無しのひみつ:2006/10/21(土) 13:49:06 ID:ay928TSG
企業は数学者を欲してたはずだ。
研究開発に数学は欠かせない。
そんで数学志望者もいる。

・・・あれ?
47名無しのひみつ:2006/10/21(土) 14:05:16 ID:IAE+G6ys
>>44
正直2000人位調査するべきでわないかと
48名無しのひみつ:2006/10/21(土) 14:31:01 ID:4rFML/Sd
うち1割は周りのバカさ加減に人間不信になりニート
49名無しのひみつ:2006/10/21(土) 14:38:36 ID:CY/G3uvO
自己満足で数オリに出る奴だってたくさんいるわけだし。
大体成績上位者以外才能ないってことだろ。
50名無しのひみつ:2006/10/21(土) 14:57:32 ID:Gl1lcbuZ
2割の人が廃人になっていたりしてw
51名無しのひみつ:2006/10/21(土) 15:13:09 ID:h86mKMb6
ちなみに甲子園出場者がプロ野球選手になるのは何割かな?
52名無しのひみつ:2006/10/21(土) 15:46:58 ID:eRitHrV9
ネット監視の仕事に就くのが1割
53名無しのひみつ:2006/10/21(土) 17:43:36 ID:QGNSyc/A
オナニー自称研究者なんていらないよ。
必要なのはモノを生み出す行動力のある発明者。
54名無しのひみつ:2006/10/21(土) 18:16:39 ID:I41/kqqJ
オナニー自称発明家だっているし
特許を乱発する企業発明家だっているぞう
55名無しのひみつ:2006/10/22(日) 00:26:31 ID:U2l227Kg
科学ニュース板でのほうが盛り上がってると思ったが、
ニュー即+の方が盛り上がってるぞ。
ニュー即+の方がおもしろい書き込みがあるし、おまいら、ほんとだめだな。
失望したよ。

【調査】 "数学エリート、行き場少なく…" 研究者志望するも、実現は1割弱★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161417270
56名無しのひみつ:2006/10/22(日) 01:38:53 ID:QtBMjb/0
だめじゃないカキコをしてから言うのはどうか
57名無しのひみつ:2006/10/22(日) 03:27:48 ID:lSlPwdx8
自分は在野の研究者だけど、ほんと研究者は生きづらいよ。
日本だけでも何千人もの研究者がいるし、その大半は路頭に迷いがち。
類稀な運と実力を両方兼ね備えた一部の研究者だけが研究機関に就職できる。

色んな謎を解こうとか、新しいものを発見しようとがんばってるのに・・・
研究者に優しい世の中になって欲しい。
いろいろ発見したり技術と文化に貢献してるんだし。
58名無しのひみつ:2006/10/22(日) 03:29:36 ID:zn0YD22h
在野って金にならないって意味?
59名無しのひみつ:2006/10/22(日) 03:50:14 ID:lkaMuMFD
>>44
毎年6人ですよ。
日本は参加したのが1990年くらいだから少なすぎて統計は取れない。
60名無しのひみつ:2006/10/22(日) 03:51:57 ID:9fzlwm0K
>>57
そういうのを甘えと呼びます。
61名無しのひみつ:2006/10/22(日) 03:54:48 ID:vgSmANu4
>アンケートは、1990年から昨年まで国内大会予選を通過した1063人
>(14〜32歳)を対象に実施。うち296人から回答があった。

回答しなかった 約72%のほうが気になる。
62名無しのひみつ:2006/10/22(日) 04:23:20 ID:m7q0dPfl
自分の理想と目的持って
強く生きてるそのはずなのに
佐賀県の敵だと言われると
身震いするほど腹が立つ
63名無しのひみつ:2006/10/22(日) 04:38:35 ID:lkaMuMFD
俺んちにも届いたよ。
医学科に進んだけど、めんどくさいからアンケート送り返さなかった。

>>62
最後の行に同意。
俺らは佐賀県民の味方。
64名無しのひみつ:2006/10/22(日) 05:36:12 ID:3qfvsbKo
味方なのに粘り着くのはどうなんだ
65名無しのひみつ:2006/11/01(水) 23:23:35 ID:kZ5O/Tcx
藤原正彦みたいな居候教授を早く首にして、アカデミックポストを譲ってもらうように
しなければ、解決しないだろう。
66名無しのひみつ:2006/11/12(日) 03:50:30 ID:9yhE440g
文部科学省の未履修騒動は
文部科学省の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。

オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁含め「秘密結社化した朝鮮族系」による日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。

==========

警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。

事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650

秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。

オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
67名無しのひみつ:2006/11/12(日) 04:12:57 ID:QQy9greP
同じ部署にいる通信暗号担当の東大君は趣味が数学だというのだが
どんな数学なのかどれだけ詳しく説明聞いてもおいらには理解できない
68名無しのひみつ:2006/11/12(日) 06:51:30 ID:z8QM94QY
>>60
こうして研究者のモチベーションが下がっていくのであった

日本人は職人気質が強くて「できて当たり前」的発想が強いから
よほど大成しない限り評価してもらえないんだよね
ヨイショした方がやる気出るのにね。バカだね
69名無しのひみつ:2006/11/12(日) 14:10:18 ID:IUiNIf9J
数学の研究、研究者間の競争は数オリなんかとは比べ物にならないくらい
難しいからなぁ。甲子園とプロの違いみたいなもんだよ。
70名無しのひみつ:2006/11/12(日) 18:32:05 ID:EAF1IyYL
甲子園出場経験者の1割がプロになるようなもんだからなかなかいいんじゃねーの?
残り9割にプロになられても迷惑。
71名無しのひみつ:2006/11/12(日) 19:49:54 ID:Bqo0WaPj
アメリカだったらNSAに就職すればいいよ
72名無しのひみつ:2006/11/12(日) 22:47:49 ID:SGjrfj4w
問題を解く能力と、解くべき問題を設定する能力は違うからねえ。
あと、単に早熟馬だった可能性も(数学関係はとくに多い)
73名無しのひみつ:2006/11/13(月) 00:37:34 ID:/3yS1HxZ
>>72
数学ってのは歴史的に見ても早熟の学者だらけだろ。
74名無しのひみつ:2006/11/13(月) 01:25:38 ID:vTGPvI+N
最近の(独法・国研)研究者に求められる能力は

・パワポで綺麗な資料作って、キャッチーなテーマでプレゼンして金を取ってくる
・エクセルできっちりな予算積み上げ
・ワードで使った金額を正当化するだけの作文(カス論文含む)をする
・親官庁が評価委員の顔色伺って「改革」したがるのでそれに協力する

だけです。だから数学というか微積ですら必要ありません。
関数電卓も不要で、むしろボタンのでかい「00」キー付きの物のほうが便利です。
75名無しのひみつ:2006/11/13(月) 04:58:17 ID:I0GBteQe
アメリカを目指そうよwwww
76名無しのひみつ:2006/11/13(月) 05:29:06 ID:Q57y3zsR
>>74
・先生(政治家)とのつながりを密にし、予算獲得に全力を尽くす。
・3ヶ月程度のプロジェクトを、5カ年計画並みに発展させる能力。

この2つも必要だぜ。
77名無しのひみつ:2006/11/13(月) 13:39:58 ID:2HZVIM97
文型と違って才能あるやつはちゃんと論文の質でポスト取ってるよ。
数学は論文の評価がしやすいから。
78名無しのひみつ:2006/11/13(月) 15:33:16 ID:WUzfBnQn
研究者にならなかった彼らはさすがだとしか言いようがない。

研究者は努力と給料がつりあわないし、生活にゆとりもない。

彼らは研究者になれなかったのではなく、ならなかったのだよ。

一位は役所の事務職か・・ベストの選択だよ。さすがだ。
79名無しのひみつ:2006/11/14(火) 14:46:17 ID:y4qxlUOV
>>78
泣けてくるな、ほんとに
80名無しのひみつ:2006/11/14(火) 14:58:02 ID:9745ZnTP
まあ好きなことやってるわけだから苦労するのもしゃあないかと。
研究者になれなかった奴は、やはりなれなかったんだよ。

81名無しのひみつ:2006/11/14(火) 18:04:15 ID:fjt4KmpK
研究者という職業は、必要な職業ではあるけれど、
そんなにたくさん必要な職業でもない。
82名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:12:30 ID:C6YTzhbj
モウショウクンが優れているか否かってことになる。
83名無しのひみつ:2006/11/14(火) 23:27:48 ID:OsY2knWo
人の運命は戸口から与えられるものでしょうか?天から与えられるものでしょうか?
84名無しのひみつ:2006/11/17(金) 18:46:27 ID:jHC279fr
>「数学系研究者」は6・6%、「物理学系研究者」は4・4%にすぎなかった。

ハァ?凄い高い比率じゃん?
85名無しのひみつ:2006/11/17(金) 18:57:32 ID:TIlyD/Wi
文系のオレには良く分からんのだが、
数学者って、一日何してるの?
電卓を朝から晩まで叩き続けているとか?
86名無しのひみつ:2006/11/17(金) 19:19:00 ID:bn72EK6Y
昨日たけしのコマネチ大学数学科を見た
けっこうおもしろかった
87名無しのひみつ:2006/11/17(金) 19:33:24 ID:tgpd8E7f
だから、天才は数学界の負け組み連中が作った問題を必死こいて解いたりしないって。

答えのない問題を解くのが研究者。
答えの分かっている問題を解くのは愛好家。
88名無しのひみつ:2006/11/17(金) 20:50:46 ID:8NnQroeR
>>85
教科書を読むか頭の中で思考するか紙で計算。
89名無しのひみつ:2006/11/17(金) 20:51:21 ID:8NnQroeR
教科書というか論文か
90名無しのひみつ:2006/11/17(金) 20:56:14 ID:K0AC5jt8
> 一方、出場経験のある社会人が就いている職業は、
「2ちゃんねら」が26.3%
91名無しのひみつ:2006/11/17(金) 22:26:13 ID:sYYh/KeX
6.6%というか、多分6名だからねえ、、
一年あたり1名くらいなわけで、よく考えると必ずしも多いとは言えない
92名無しのひみつ:2006/11/17(金) 22:34:57 ID:uRGpjrdS
たしか、ホラー映画らせんの主人公が数学者だった気がする
93名無しのひみつ:2006/11/17(金) 22:49:15 ID:TIlyD/Wi
指揮者に、アンセルメという数学者が居たな
結構、合ってたりして
94名無しのひみつ:2006/12/23(土) 18:05:00 ID:bzFw30fq
近藤啓子(1期生)が殺人テロリストなのは間違いない。
佐藤了は学生や卒業生を使った殺人テロ企画を多発させている。
安藤氏もこの殺害風土で消された可能性がある。
この県の殺人稼業は警察ぐるみである。
赤ん坊から老人まで年間1000人はこの殺人商売制度で消され換金されている。
殺人業態は造園業、道路工事業、除雪作業、病院などの形態を表面上は取り
集団で人を狩り、人肉や臓器に換金する。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
殺害対象は赤ん坊まで多数含まれ、この県では病院で赤ん坊死体が食通マニアのために販売されている。
警察や病院も当然ぐるであり、赤ん坊殺人に関わっている。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
こういった殺人理論を開発しているのが保全生態学(森林科学)研究室である。
その上で環境教育と称してカルト殺人教育を行い、卒業生の一部は次々と県民を殺害し
死体を解体して生計を立てている。それがこの県の実態の一面である。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。年間1000人以上が殺害され自然死偽装されている。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。この県の住民は彼女を見かければ殺人業者として
接するべきである。そうしないと騙されて喰われる。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
県民は全員、気をつけてほしい。年間1000人以上が理不尽に消され喰われている。
造園業者は危険だ。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。

他県へ「出稼ぎ」もする
95名無しのひみつ:2006/12/23(土) 19:59:41 ID:alnH+Qw/
>>60がどのような職業に就いているのかが、気になる
96名無しのひみつ:2006/12/23(土) 20:02:11 ID:/4/ml3sr
一割いれば多いんじゃないすか、知らんけど
97名無しのひみつ:2006/12/23(土) 20:03:39 ID:JS/AjMvo
>>1
単純に考えて若い頃の希望者の数割が
数学や物理系の職についてると考えると
一般の割合と比較してすげー高確率だと思うんですが。
98名無しのひみつ:2006/12/23(土) 20:23:07 ID:FfydPxpJ
数学者は需要が少ないからな
99名無しのひみつ:2006/12/23(土) 21:30:04 ID:xirE3l2e
うちの学校に金メダル取ったやつがいる
100名無しのひみつ:2006/12/24(日) 02:31:44 ID:D0C/515k
>>6
数学と言語能力は相関関係あるんじゃないの?
数学できるヤツは英語や他の言語もできるやつ周りにも多いけど。
101名無しのひみつ:2006/12/25(月) 16:55:38 ID:CtDcTBk9
数学だけできる人っているけど、あれはただ単に勉強してないだけでしょ
高校くらいの数学なら勉強しなくても出来る人は出来るからね
102名無しのひみつ:2007/01/06(土) 20:29:45 ID:n2TyWKH2
数学は脳の発達が早い奴しかできない。
遅い奴は自動的に文系
103名無しのひみつ:2007/01/06(土) 21:42:41 ID:EOoIDtRo
>>100
予備校の講師とか英語ダメな人多くない?

104名無しのひみつ:2007/01/06(土) 22:38:23 ID:+wzvMPMs
>「日本数学オリンピック」の参加者が 実際に研究者になるのは1割

一割なら高いと思うけどな。
105名無しのひみつ:2007/01/07(日) 03:57:02 ID:d5JpfrKD
逆に現役理論物理とか数学系の研究者で数学オリンピック
出場経験者ってどれくらいいるんだ?俺は予選通過で現在
情報理論系だけれども、周りの同期前後で数オリ参加者っ
て殆どいないのだが(医系の友達にいるけど)。

でも、大数の学コン参加者は結構いたりするw
106名無しのひみつ:2007/01/07(日) 04:06:30 ID:LXMZgLSM
数学はねぇ、そりゃねぇ…
107名無しのひみつ:2007/01/07(日) 09:10:08 ID:LlQItN4g
>>101
国語がデキル人も何もしなくてもデキルよね
高校時代の友人は無勉でもセンター国語は軽く満点200/200だった
108名無しのひみつ:2007/01/07(日) 11:01:40 ID:YUH4peEh
>>60
普段は何も関心がないくせに(むしろ足ひっぱってるくせに)
国際的に認められたら途端に”同じ日本人として誇りに思う”
とかほざくウヨの典型なんだろうな。
109名無しのひみつ:2007/01/07(日) 11:15:26 ID:HLsnjTPM
というか記念受験しただけとかそういう人も含めて
参加者が皆研究者になれるわけないだろ、と。
110名無しのひみつ:2007/01/07(日) 12:15:04 ID:vVf4GMLV
>>109

アンケートは予選通過の人だろ?
もっとも、俺らの時でも予選参加は500人以上で、予選突破
は60人くらいいたかと(俗にAクラス)。。毎年参加してる
連中もいるから延べ人数は少ないかもしれんが。

まあ、俺の所にはアンケート来なかったけれどもなw
実際問題追跡できる奴の方が少ないだろ、大学以降は。
111名無しのひみつ:2007/01/07(日) 14:06:02 ID:HLsnjTPM
ああ、予選通過した人ね。

しかし予選参加が500人で本選が60人って妙に少ないな。
最初期の頃だろな、たぶん。

なんか俺のところは来たよ。どうやって調べたのか知らんけど。
112110:2007/01/09(火) 05:17:56 ID:JYySFomn
人数はうろ覚え。知名度なんかまったくなくて、高校の先生が
頑張って勧誘してた。最近は1000人近く予選参加で100人くらい
が本選とか。調べてちょっとびっくり。
でもこのアンケート既に就職した人の内訳だけど、現時点で博
士課程在籍者と就職した人の比率だとどうなんだ?
初期の連中が今ポスドク・アケポスゲットしてるくらいだから
まだ在籍者の方が多いだろ。社会人へのアンケートだと研究職
に進んだ人間は過小評価になるのでは?
113名無しのひみつ
1990年以降のフィールズ賞受賞者の3人に1人が国際数学オリンピック金メダリスト。
そして、去年のフィールズ賞受賞者4人中2人が数学オリンピック金メダリスト(↓)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

参加するだけなら誰でもできるのでしょう。
参加してもメダルを取らなければ、一流数学者への道は厳しい。