【材料】DVD-RAMの記録速度を支配する構造の謎を解明=SPring8など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

(財)高輝度光科学研究センター、(独)科学技術振興機構、(独)理化学研究所、松下電器産業(株)、
国立大学法人筑波大学は、書き換え可能な相変化光ディスクDVD-RAM(デジタル多目的ディスク-
ランダムアクセスメモリ)の基本材料ゲルマニウム・アンチモン・テルライドにおける高速相変化現象の
完全解明への大きな第一歩として、ナノ秒オーダーで生じる構造変化の謎を明らかにすることに成功
しました。

 書き換え可能な相変化光ディスクDVD-RAMは大容量のデータ記録媒体としてデジタル全盛の現代
には欠かせないメモリ媒体であり、DVDビデオレコーダーにパソコン用データレコーダーにと広く普及が
進んでいます。新規な相変化材料としてGe2Sb2Te5が1987年に松下電器の山田らにより提案されて以降、
相変化型光記録の研究開発は急速に進み、2000年には4.7GB容量のDVD-RAMへと結実いたしました。

 DVD -RAMではGe-Sb-Te系材料で構成されるメモリ薄膜層にサブミクロンサイズの微小スポットに
絞り込んだレーザ照射を行うことで、メモリ薄膜内部の原子結合状態(物質相)を局所的かつ可逆的に
変化させ、その際に生じる状態間の反射率差を利用して情報の記録再生、書き換えを行います。

 記録を行う場合は、原子が規則正しく配列した結晶相にあるメモリ薄膜層に強いレーザ光を瞬時照射
しますが、その際、照射部の薄膜材料は原子配列が大きく乱れる液体状態を瞬間的に経由して、
そこから超急冷されることになり、液体の乱れた状態が室温に凍結されアモルファス相となるという現象
を利用しています(ただし乱れがどの程度まで凍結されているのか、なんらかの配列を回復するのか
という点が材料によって異なり、後述するように、本発表の骨子でもあります)。記録状態を再生する際は、
アモルファス相が結晶化しない程度のパワーでレーザ照射し、照射部からの反射光強度の変化を検出
します。また、消去する場合は、アモルファス相が融解しない程度のパワーでレーザ照射し、原子を再配列
させることでメモリ薄膜層を結晶化させます。この結晶→液体→アモルファス→結晶の相変化のサイクル
を繰り返すことにより、DVD-RAMは動作します。Ge2Sb2Te5は相変化速度(相変化に必要なレーザ照射
時間)が20ナノ秒(1億分の2秒)と極めて短く、しかもアモルファス相は室温では数10年以上も安定である
という優れたメモリ特性を有することからDVD-RAMの基本材料として使われてきましたが、その速度とくに
消去速度を支配する因子は原子レベルでは明らかにされていませんでした。
(以下ソースにて)

SPring8プレスリリース
http://www.spring8.or.jp/ja/current_result/press_release/2006/061017
2名無しのひみつ:2006/10/18(水) 22:44:39 ID:8tuOeIKU
家庭用のDVDは全部RAMでいい。
3名無しのひみつ:2006/10/18(水) 22:44:56 ID:PDridM6C
とりあえず、内容が全然分からなくてもDVDが使えることは分かった。
4 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/18(水) 22:44:58 ID:y0FrbJ8Q
    ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  ((●)) ((●))゚  \
|     (__人__)    |        ___
\     ` ⌒´     /       /_ノ   ヽ_\
/         / ̄ ̄\  /( ●) ( ●)\  おいおい
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ /   _ノ  \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 一人、恥ずかしいセリフ言っちゃってる奴いるよ
||\\.      |    ( ●)(●)    (  (      |   wwwwwwwww
||   \ \   |     (__人__)     `ー'     /___
||    \ \ |     ` ⌒´ノ  /     ヽ   /ヽ   \
||      \ \|         }/|  | |   (● )     \
||       \ ヽ        } \|__/ / (__ノ         \
          ヽヽ     ノ目合わせる  )ノ           |
           /   く      なって \          / うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
5名無しのひみつ:2006/10/18(水) 22:45:23 ID:gTe7mM97
>室温では数10年以上
10年て保存媒体では厳しすぎると思うんだが。
室温では?なので悪条件だとさらに、、、、
6名無しのひみつ:2006/10/18(水) 22:45:24 ID:MaI4ybEa
そうそう俺もこうじゃないかって思ってたんだよね
7名無しのひみつ:2006/10/18(水) 22:45:44 ID:PDridM6C
>>4
やってくれたなw
おまいは分かるのか?
8名無しのひみつ:2006/10/18(水) 22:51:20 ID:8eKJAvjP
>>5
マジレスすると、一番保存性が良い記録方法は花崗岩の石版に文字を深く彫る事

これはガチ
9名無しのひみつ:2006/10/18(水) 22:57:55 ID:O5Aw53vp
>>8
そうだよな。
一万年くらい前の記録がまだ残ってるし
10名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:04:04 ID:y0FrbJ8Q
>>7
。・゚・(ノ3`)・゚・。
11名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:11:28 ID:9W0j3Q6s

でさー、DVD-RAMの表面って何でらせん模様になってるの?

おしえてえろい人
12名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:11:38 ID:iuJRPL9c
>>7>>10
わろたw
13名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:16:14 ID:tgzs2NGv
韓国m9
14名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:17:18 ID:xmK+8+hm
RAMって16倍の出たの?
出てたらまさに最強DVDだよな。
多層化ってやっぱ無理なのかな?
16倍の5層とかあったら強くね?

16倍の耐久性はどんだけなんだろ。
16>5>2>3
とか?
15名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:19:54 ID:oW8o2F5t
とりあえず、方法が全然解明されていなくてもDVDを売り出せることが分かった。
16名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:20:51 ID:IuHjtL/U
ねんどがレーザ照射で変形する速度の秘密が少しわかったってこと?
17名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:21:25 ID:BZt1tQbR
あれでMOサイズなら最高だったんだけどね。
12センチは日本人向けじゃない。
18名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:36:35 ID:68ysg4ge
SPring-8とDVDとは意外な組み合わせだ。
19名無しのひみつ:2006/10/18(水) 23:56:45 ID:Hxm8X+jH
とりあえずDVDが売り出されてることが分かった
20名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:00:20 ID:bEa+hkFr
いままで謎だったのか。
21名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:05:52 ID:JpY8m5lZ

おーい、DVD-RAMの表面って何でらせん模様になってるの?

誰も知らないなら、なぜ知りたがらないんだよ!!
22名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:12:20 ID:2PGOKQ7W
>>8-9
バカ言っちゃいけない。
一番保存性の良い方法は、大地に地形を変える規模で掘り込む事。
巧くすれば恒星の超新星爆発にも耐える。
23名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:20:33 ID:cxP7zliW
>>22
超新星爆発の規模、出るエネルギー量、その他もろもろ考えてみろ。
・・・耐えると思うか?
24名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:37:16 ID:fKFBVC4x
>>1の文章のリンク先が見れない。なんで?
25名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:41:37 ID:U6yUOCGn
9割がた分かった。
あとは、正直俺にはちょっと難しい。
26名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:54:45 ID:N5PcQ3RR
らせん模様なのはそっちの方がカッコイイからだよ
27名無しのひみつ:2006/10/19(木) 01:11:02 ID:3Rzf+hys
ええ?今まで作ってる側ですらも構造がよく分かってなかったの?
28名無しのひみつ:2006/10/19(木) 01:24:35 ID:pWoW+QgB
12倍速でてからRW使わなくなったな
しかしあの互換性の無さはDVDというか「4.7GBの12cmMO」って感じ。
29名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:47:01 ID:hAiea45b
♪ ∧_∧      ♪ ∧_∧
  ( ^ω^ .)))       .( ^ω^)))  フッフッフ〜♪
 (( ( つ ヽ、  ♪   (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ ) ))  ♪   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)
30名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:47:55 ID:hAiea45b
♪ ∧_∧      ♪ ∧_∧
  ( ^ω^ .)))       ( ^ω^.)))  フッフッフ〜♪
 (( ( つ ヽ、  ♪   (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ ) ))  ♪   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)
31名無しのひみつ:2006/10/19(木) 02:01:53 ID:k5lGhPWa
うちのマルチドライブ確かRAMにも対応してたけどまだ一度もつかったこと無いな。
CDRWも結局2回ぐらいしか使った事無かった…。
書き換えって需要そんなにあるか?
32名無しのひみつ:2006/10/19(木) 02:06:23 ID:JpY8m5lZ
12倍速以上のDVD-RAM

RAM2ってやつは

どうしてらせんが無くなってるんだよ!!
33名無しのひみつ:2006/10/19(木) 02:31:27 ID:2PGOKQ7W
>>23
地球限定なら太陽は超新星にならない。赤色巨星化しても地球軌道は飲まれない。
近所の恒星が超新星爆発起こした位なら耐えるだろう。

より一般的な話としても
確か超新星爆発の残骸の中に天体は見つかっているはず。
34名無しのひみつ:2006/10/19(木) 02:37:17 ID:6M+UMyOP
>>31
HDDも大容量化進んでるし、やっぱ安いR使っちゃうんだよね。
RWやRAMは読み取り互換性もちょい低いしね。
35名無しのひみつ:2006/10/19(木) 03:33:49 ID:xtDVLo4L
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿             おまえら録画にはRAMを使ったほうがいいぞ
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |             耐久性がぜんぜん違う Rだと一年で消えてることもある
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
36名無しのひみつ:2006/10/19(木) 04:40:52 ID:Uz9rvNxx
大事なものはRAMで保存。
消えてもいいくらいのものはRで十分。
とりあえずのものはもちろんHDD。
37名無しのひみつ:2006/10/19(木) 06:14:27 ID:gta3apal
>>11
ttp://www.koryosha.co.jp/book/b-pasokon.html
これに詳しく書いてあるよ。
38名無しのひみつ:2006/10/19(木) 07:33:38 ID:vr3ZlUHW
>>4 >>10
ダメじゃん
39いちご姫:2006/10/19(木) 15:14:52 ID:4y0jxQGj
12cmは大きすぎる。3.5”フッロッピーくらいが丁度いい
40名無しのひみつ:2006/10/19(木) 16:31:11 ID:vrNQLbhA
12cmは小さすぎる。8"フロッピーくらいが丁度いい
41名無しのひみつ:2006/10/19(木) 16:35:51 ID:RPQ22EQs
紙テープでいいよ
42名無しのひみつ:2006/10/19(木) 16:44:35 ID:7/tt/e3z
こういうのは大抵開発に日本人がかかわってるんだよな
CD−Rも太陽誘電だし
スゲー
43名無しのひみつ:2006/10/19(木) 19:42:40 ID:CtdJgFuV
>>21
CLVだから

>>32
CAVだから
44名無しのひみつ:2006/10/19(木) 20:07:33 ID:3Rzf+hys
さっき東芝に問い合わせてみたら、>>1に書いてある事は有り得ないってさ。
構造がよく分かってないものを流通させるはずが無いってさ。
45名無しのひみつ:2006/10/19(木) 20:26:35 ID:/K14Klt/
>>8 >>22
情報量が少なすぎね?
あ。でも圧縮をすればいいだけか。
文化的な情報を子孫に伝えていけば、少ない情報量でも十分に伝える事が出来るね。
可逆かどうかは知らないけど。
46名無しのひみつ:2006/10/20(金) 00:16:07 ID:RqbmWJkd
隕石大衝突のCG観てみ。カコーガンに彫ってもアボーン確定じゃね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=wjk-9yJBIG0&NR
(日本からアップしたのは殆ど軒並み削除されてるなぁ)
47名無しのひみつ:2006/10/20(金) 01:02:04 ID:1rtK5yJK
つRAID
48名無しのひみつ:2006/10/20(金) 01:14:26 ID:1rtK5yJK
>>46
おまえそれ、書き込み用のヘッド・・・
49名無しのひみつ:2006/10/21(土) 14:17:00 ID:7PETdi46
小惑星が地球に衝突して、そのとき運動エネルギーが全て熱に変ると地球の
表面が再び溶けてしまうが、そうなると10年持つはずの記録も相が変って
消えてしまうことだろうな。
50名無しのひみつ:2006/10/21(土) 14:49:08 ID:zr6R2mzj
山田が偉いことは解った
51名無しのひみつ:2006/10/21(土) 17:37:32 ID:r/lyvjEm
>>35-36
RAM厨必死だな
52名無しのひみつ:2006/10/21(土) 22:58:38 ID:h24MnAXK
>>49
うん、
だから小惑星の衝突痕で書き込むんだよ。
これならそうそう消えてなくならない。
53名無しのひみつ:2006/10/21(土) 23:31:52 ID:p9O5G35E
殻付でないとRAMとは認めん。
54名無しのひみつ:2006/10/23(月) 00:29:07 ID:0HE8GLET
>>3
セメントがなんで固まるのか良く分からんて昔TVで見た記憶が有るんだがそれと同じ様なもんか
55名無しのひみつ:2006/10/23(月) 00:32:59 ID:jo8oxAMQ
未だに写真の反応も完全解明はされてないんだろ?たしか。
中身わからなくても使えるって良いな。これがオブジェクト指向w?
56名無しのひみつ:2006/10/23(月) 01:05:50 ID:GM4Qo0BO
原理が完全に解明されてるものなんてほとんどない
57名無しのひみつ:2006/10/23(月) 04:02:00 ID:0uKovcgY
保存期間っつー意味では、ガイシュツなものも含めると

1位 石版に文字を刻む 1万年以上平気
2位 木簡などに文字を書く 千年以上平気
3位 紙に文字を書く 数百年平気
4位 磁気テープやフロッピーディスク 数十年平気
5位 CD/DVDなど 数年しかもたない

ってな具合だな。
58名無しのひみつ:2006/10/23(月) 15:13:25 ID:8L6aXPWV
>>57
それ残存率はどうなんだろうな。

石版だって100パーセント残ってるわけじゃない。
極たまたま非常に都合の良い環境に置かれた場合の
保存期限って?
59名無しのひみつ:2006/10/24(火) 00:58:44 ID:kh69sp3M
だから生物を見習ってn数を稼げばバージョンアップしながら数十億年持つんじゃね? ひと擦り2億匹とか
60名無しのひみつ:2006/10/24(火) 01:53:08 ID:3KoWNZct
一度文明が滅びた場合、地面を掘って出てきたパンチカードは解読されうるが、
DVDとかは六つかしいだろうな。

文明が滅びた後の次世代人類はある日地面を掘っていて昔の都市の残骸を発見。
古代文明のライブラリと思われる建物に遭遇する。中にはテープと呼ばれる
巻物をケースに入れた古代人の記録や知識と思われるものが大量に出土する。
出土品のテープを調査していた博士は語る。ついに我々は古代人の文明の
多くを解読することに成功しました、これもあの古代ライブラリに蓄積されて
いた膨大な記録があればのことです。それによると、古代人は二種類の人種
に分かれており、この二種類の古代人の最大の関心は、毛皮を棄てて
互いに交流を深めるというもので、不可解な動作や、言葉、叫び、刺激に
満ちています。ライブラリのほとんどが同様の内容で占められていて、
我々の学問や科学知識などといった情報ではなくて、古代人には何かそういった
宗教的行事あるいは二種類の人類が共存する上で政治的社会的に重要だったの
かもしれませんが、そういう交流の記録ばかりが重要視されていたと思われ
るのです。
61名無しのひみつ:2006/10/24(火) 02:14:46 ID:fGbYILlL
>>58
「保存」っていうからには、「極たまたまでしかありえないような非常に都合が良い環境に置く」事が前提じゃないかなと。
62名無しのひみつ:2006/10/24(火) 20:40:37 ID:Er90htrw
>>61
その状態を維持しつづけるにもエネルギーが要るから。

石版等の遺跡はそれこそ単なる偶然によるところが大きいのでは?
このな所なら風化に耐えて長く残りうる、とか考えて作ってるのかね?
どれだけ失われたか知る方法が無さそうなので、何とも言いにくいけど。
63名無しのひみつ:2006/10/31(火) 16:36:28 ID:nRbBs4++
まずは遺跡として残った建造物にどういう目的で立てられたものが多いのか調べないと。
ある文化的な意味を持たせた建材や手法が、たまたま保存に向いてたってこともありえる。
64名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:40:49 ID:l3TysETC
とりあえず>51はゴミだな
65名無しのひみつ:2006/11/05(日) 03:17:58 ID:z7XspShi
>>60
保存に一番気をつかう人種のことを考えると、ほかの事例がありそうだ

「旧文明人は皆二次元人だった!?」
66名無しのひみつ:2006/11/05(日) 03:49:00 ID:TjfqKqmD
保存はともかく、遠い未来に日本列島からメイド服のみが風化に耐え残って
出土したらその国の文化はどうみられるんだろうな。
67名無しのひみつ:2006/11/05(日) 17:06:36 ID:LZ0Uqhua
>>65

 二次元と聞いてきて飛んできました。
68名無しのひみつ:2006/12/04(月) 15:53:59 ID:eM3ZAXoG
69名無しのひみつ:2007/01/04(木) 00:48:20 ID:OnmEf1/S
70名無しのひみつ:2007/01/07(日) 02:41:07 ID:z6PsJlln
71名無しのひみつ:2007/01/09(火) 03:20:03 ID:GAQfRRv8
72名無しのひみつ