リハビリ・楽器演奏の練習、片腕で練習より、両腕で練習の方が効果大…東大共同チーム [061009]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレタイがつけにくい記事@高度5000mから目玉おやつφ ★

練習・リハビリ:左右のバランスが大事… 両腕で練習>片腕のみ−−東大共同チーム

 ◇スポーツ、楽器演奏、リハビリなどで−−東大共同チームが発表

 上達のカギは「バランス」? 運動や楽器演奏で同時に両腕を動かすことを学習する場合、
片腕ずつ練習してもさほど上達が見込めないことを、東京大とカナダ・クイーンズ大の
共同チームが実験で見つけた。

スポーツや音楽の練習のほか、まひした腕のリハビリを効果的に進めるヒントになりそうだ。
米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」電子版に9日発表した。

 東京大大学院教育学研究科の野崎大地・助教授(身体教育科学)らは、左腕に
一定の力を加えて動かしづらくしたうえで、動く標的に左腕、あるいは両腕を
伸ばして触る実験を繰り返し、効果的な学習の手法を調べた。

 その結果、左腕だけを使い標的を触れるようになった後、右腕も同時に動かすと、
左腕の成績は7割まで落ちた。順番を逆にして、両腕を動かしながら左腕で標的に
触れるようになった後、左腕だけを使うと、同様に7割の能力しか発揮できなかった。
この傾向は利き腕に関係なく見られた。

 研究チームは、片腕だけを動かして覚える時と、両腕を動かしながら覚える時の
脳の働き方が違うと推定。片腕ずつ技術を身に着けていく練習では
100%の力を発揮できない可能性がある、と分析した。【元村有希子】

毎日新聞 2006年10月9日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061009ddm002040053000c.html
2名無しのひみつ:2006/10/09(月) 06:54:45 ID:qkMmdxzB
いまいち当たり前と言う気がしてならないんだが
すごいのかこのニュース?
3名無しのひみつ:2006/10/09(月) 07:17:48 ID:E/eLVbye
ピアノなんかでも片手練習は効率悪いってことかいな
4名無しのひみつ:2006/10/09(月) 10:18:18 ID:K/NORxvh
>2

俺も国の金でやる研究ではない気がする。
5名無しのひみつ:2006/10/09(月) 12:09:42 ID:JWWYTFfR
誰かがこういう実験をやっておけば、それを元にMRI取ったり投薬したりした時の
影響を共通の実験内容で検討できる。

片腕より両腕のほうが効果的、ってのは直感的に当たり前に思えるが、
具体的な方法で具体的な数字で評価できるようにしないと科学的には意味がない。
当たり前のことをモデル化するのが大事な訳だ。

…ってのが建前だが、この実験は…。
6名無しのひみつ:2006/10/09(月) 16:29:33 ID:d3OZO+9l
つーか楽器は鍵盤楽器、弦楽器、管楽器、打楽器すべて
両手(+両足)の動きの組み合わせパターンの蓄積がものを言うんだから、当たり前じゃん。

よくある誤解なのだが、ピアニストの左右の手は独立して動いているわけではない。
フォークとナイフで肉を切る、みたいな一連の両手の動きを何千と身体に覚えさせて
適宜再生しているようなもの。
そのつもりで練習すると上達するよーん。
7名無しのひみつ:2006/10/10(火) 02:45:29 ID:hN09J+Lf
これ両腕で行う行動は両腕で練習、片腕で行う行動は片腕で練習、ってことだろ?

>両腕で練習>片腕のみ
って書いた記者は糞だな
8名無しのひみつ:2006/10/10(火) 10:57:33 ID:AmnmzPnk
そもそも、両腕とも動かせるなら自然とそうするだろ。
9名無しのひみつ:2006/10/10(火) 11:15:22 ID:3DnkiXvX
>>3
効率悪いなんて事はない。
むしろ必須。
両手練習と片手練習をほどよく組み合わせてさらう。
10名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:19:15 ID:UQ04ZndL
この記事よんでピアノの片手づつ練習がいかに大切か良く分かった。
両手で弾いたときも理論上片手は7割方思い通りに動かせるって事は
かなり自分の中では高い割合だと思う。
理想的な練習はまず両手で初見して全体の流れを掴む→片手づつ練習
→両手で練習、これを繰り返しやることかな。
11名無しのひみつ:2006/10/15(日) 12:55:15 ID:ApC2MIte
よくオルガン奏者がさあ、左手でベースラインを弾きながら、右手でアドリブやったりするじゃん?
あれすごいよな。どうやってんだろう。左手は、意識しなくても一定のパターンを弾けるなんて。
12名無しのひみつ
協調運動というやつは片手ずつの運動を足し合わせたものよりも遙かに困難な課題
…というのは当然至極の話で、今更みたいなんだけど、
 ちゃんと検証されてはいなかったんだよ。

脳損傷患者のリハビリの場合だと、個別の単位運動の訓練は非常に良く出来るのに
それを組み合わせて連続運動にするというのは全くダメで、
習得したはずの単位運動自体も怪しくなるってのがゴロゴロ居る。
このことは意外と理解されていなくて、根性論で無駄な苦労をしているとこが多い。