【医学】人工甘味料のキシリトール、犬に少量でも与えると死ぬ危険あり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 [ニューヨーク 29日 ロイター] シュガーレスの菓子類に広く使用されている
人工甘味料キシリトールが、犬の肝臓に障害を起こす可能性があり、場合に
よっては死に至らせる危険もあると、米国の獣医師らが29日、米獣医学協会
(AVMA)のジャーナルで警告した。

 この報告を受け、砂糖の代わりとして使用されるキシリトールと肝機能不全など
犬の病気との関連を疑う声が強まりそうだ。

 報告書を共同執筆したグワルトニー・ブラント氏によれば、犬はキシリトールを
少量でも摂取すると大量のインシュリンを放出し、その結果血糖値が下がり、
命に危険が生じるという。

 同氏は「体重10キロの犬が1グラムのキシリトールを消費した場合でも治療が
必要になる」としている。ただ、キシリトールと肝臓への影響を結論付けるには
さらなる研究が必要だとも話した。


TITLE:goo ニュース
URL:http://news.goo.ne.jp/news/reuters/geino/20060930/JAPAN-230403.html
2名無しのひみつ:2006/09/30(土) 15:59:31 ID:anyebXsV
タマネギ中毒みたいなもん?
3名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:00:34 ID:SE10dlDd
さっそく公園に撒こう。
ウンコがすごいんで少し懲らしめてやらないと。
4名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:00:54 ID:SYklOj+u
そうか。

お婆ちゃんの知恵袋に加えとこう。
5名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:04:20 ID:NhJvBb0v
人間には大丈夫なんでしょうか??
6名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:06:47 ID:d5/DJasN
あの程度でインシュリン分泌とな?
7名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:08:46 ID:mLaXk2u8
http://kakaku9.noob.jp/modules/news/article.php?storyid=213

キシリトール配合。歯を丈夫にするホワイトガム。ワンちゃんの歯を虫歯菌から守ります。■1本入り■メーカー: ドギーマンハヤシ株式会社■サイズ: 幅130X高325X奥行き45mm1本入り■備考: 中型犬、大型犬用
8名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:10:10 ID:V0RPe7uL
>>7
……。
9名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:10:58 ID:O8VmLdNo
犬にあげちゃいけないものってなんか色々あったよね。
知ってるのではたまねぎくらいだけど。
10名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:13:15 ID:87M6mTLV
もれは、ちんこにハチミツ塗ってなめさせてたよw
11名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:18:30 ID:tD5Y04tE
消化するの?
12名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:18:59 ID:jvfd/KuM
愛犬が1歳の体重8`位の頃、キシリトールのガム一個全部食べられた事が
あったけど、その犬は今年9歳。まだまだ元気。

>>1
本当ならヤバカッタ。
13名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:23:19 ID:5C4sh6Bp
人工物は体に適応してなくて当たり前だからな。
人間にも微量に蓄積されてアスベストみたいに(ry
14名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:25:24 ID:G/nIV9ro
いま女房に聞いたら家の近くの動物病院でもキシリトールガム食べて
大騒ぎになり結局死んだ犬がいたそうだ。俺は知らなかった。
女房に言ったら知らなかったのと言われた。
15名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:32:00 ID:xOJS9sdS
キシリトールガムって太る?
16名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:32:55 ID:DqqMIM/Y

低血糖になるってさ、犬が助かっても失明したりするんじゃね?
こえええw
17名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:41:34 ID:qd7tlnGV
だからフィンランドには犬がいない
18名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:43:38 ID:oGhFn3Z3
んなこたーない>>17
19名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:49:17 ID:iFjQ3AxJ
>>10
俺もマーガリンでそれやったらパクッといかれたよ。

あの事件がなければおれのちんこはあと5センチ長かった
20名無しのひみつ:2006/09/30(土) 16:52:06 ID:d5/DJasN
>>19
kwsk
21名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:02:39 ID:b7EXpdb4
高月整形外科(東京 手の外科・スポーツ医学研究所)は待ち時間が長いときがあります
22名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:04:21 ID:frySw+oG
>20
アッー!
23(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/09/30(土) 17:11:00 ID:QFHsa05t

これで要らん犬が簡単に殺せるわけだ
24名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:28:21 ID:RJy9e+4L
自分、キシリトールガムを1年半ぐらい毎日食べてて、
調子悪くなって、病院にいった。

普通に食事したり、何か食べるだけで、急激に血糖値が上がって意識が朦朧とする状態が続く。
これは低血糖っていうのかって思ったけど全くガムのせいとは思わず継続。

ネットで検索して、犬の記事を読んでガムをやめたら、症状がどんどん良くなったから、
キシリトール取りつづけると人間にも悪いのはガチだと思う。
25名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:36:05 ID:uq++oW2n
人工甘味料に慣れると吸収能力を高めようとして普通の糖を吸収しやすくなるのかな
26名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:37:20 ID:PRWd8YGH
「アメリカで犬にキシリトールを与えてやれば、
裁判沙汰になって一生暮らせるだろう。」

と突っ込みたくなる人、手を挙げて。
27名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:04:40 ID:2vUEyPyx
人間の場合どうなるのか?
はっきりしてくれー!
28名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:20:58 ID:8FDsmokZ
キシリトールは人工甘味料WW
29名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:26:31 ID:+0fc+XAB
はて?
キシリトールって植物性じゃなかったっけ?
30名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:30:05 ID:KkblNFCZ
>>1
ちょっと、これはやばい。
早く影響が本当にあるか証明してほしい。
31名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:36:04 ID:P/MbdBzo
>>3
糞の始末をちゃんとしないクソ飼い主が悪い。犬に罪はない。バカたれ。
32名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:56:39 ID:H41Ect3N
キシリトールガム数粒でおなかが痛くなるよ…
33名無しのひみつ:2006/09/30(土) 19:08:34 ID:B6vdBUgg
>>24
ワーウルフ乙
34名無しのひみつ:2006/09/30(土) 19:12:14 ID:zNImeRW6
消化できる糖に似てるから味は甘いけど、消化できない糖ってわけだからな。
「糖が来たぜ、おまいら消費汁!」ってインシュリンが出るけど、
偽物なんで備蓄分の糖を使っちゃう→あぼーん。

不自然なことしない方がいいってこった。
35名無しのひみつ:2006/09/30(土) 19:25:38 ID:JjwuCqlL
朝鮮人に食わせても死にます。
36名無しのひみつ:2006/09/30(土) 19:50:30 ID:GdyR7FPT
家のわんこ、仔犬のときに一晩かけて革靴平らげたけど大丈夫でしょうか。
37名無しのひみつ:2006/09/30(土) 20:43:41 ID:cbiqa4/b
ガムくわせたろwwww
38名無しのひみつ:2006/09/30(土) 21:33:05 ID:erC7mOkF
>>34
犬はよく知らんが、人間は消化できるよ。
ブドウ糖なんかの7割程度のカロリー源にはなる。
あと、人の場合はほとんどインシュリン分泌には関与しないはず。
39名無しのひみつ:2006/09/30(土) 22:02:14 ID:eg+8ldPV
>>34
キミもゆとり教育の被害者か、かわいそうに。
40名無しのひみつ:2006/09/30(土) 22:11:40 ID:1WVP3V2Z
>>36
今は皮なめしにクロム塩使っているから
イヌであれヒトであれ、食べるのはお勧めできない。

それはともかく、イヌの身体は基本的に
糖質を食べるようには出来ていないんだな。
親戚のイヌが糖尿病性網膜症で失明。インシュリン治療受けてた。
これも「糖の毒性にやられた」と言えないこともない。
41名無しのひみつ:2006/09/30(土) 22:28:05 ID:GOHGaxLB
>>7
ちょwwww大量殺戮の予感wwwwwwwww
42名無しのひみつ:2006/09/30(土) 23:35:27 ID:jQlyHZn5
俺ペットショップに勤めてるがキシリトール配合の犬用おやつは>>7以外にもたくさんあるんだが…回収した方がいいのかな…?
43名無しのひみつ:2006/09/30(土) 23:35:45 ID:5c5uPhPl
歯医者でキシリトール100%のガムを買って噛んでいたらおなかが緩んできた。
それを看護婦にいったのに、「原因は別でしょう」と否定された。
あとで医者に聞いたらそういうことがあるとのこと。
キシリトールが日本で普及しだしだした頃の話です。
44名無しのひみつ:2006/09/30(土) 23:56:37 ID:GdyR7FPT
>>43
ガムに書いてない?大量に食べるとお腹がゆるくなることがあるって。
最初は書いてなかったのかなぁ。
45名無しのひみつ:2006/10/01(日) 00:07:08 ID:Ok1D4l3u
わんこに口移しでご飯あげるのはやばいでつか?
46名無しのひみつ:2006/10/01(日) 00:13:22 ID:5mgR9btB
ヌコにはどうなんだろ
47名無しのひみつ:2006/10/01(日) 00:18:58 ID:bjqUyjni
何でキシリトールが人口甘味料とか平気で書く大馬鹿が新聞記者になれるんだろうか
48名無しのひみつ:2006/10/01(日) 00:23:13 ID:cuzIvtaq
キシリトールガムの拾い食いで犬の死骸ごろごろか。朝の散歩コースに
うっかり落としてみようか
49名無しのひみつ:2006/10/01(日) 01:42:38 ID:/ku59CJR
>>47
記者が頭良いように聞こえるぞ。
50名無しのひみつ:2006/10/01(日) 02:31:32 ID:KD+1OtrK
キシリトールって白樺から出来るんじゃないの?
白樺の木は噛ませちゃだめ?
51名無しのひみつ:2006/10/01(日) 02:50:22 ID:jHjPFY7E
糖尿予備軍や糖尿病患者が食ったら大変なことにならんかね
人間でも低血糖になるという人がいるみたいだし。
52名無しのひみつ:2006/10/01(日) 03:34:57 ID:7c49ePcb
キシリトールのガム、前はやたら噛んでいた。
虫歯予防になるというし、タバコよか健康的だと思ってたんだが、

でも、なんか中毒性があるような気がするんだよな。それでもう一切やめた。
53名無しのひみつ:2006/10/01(日) 03:55:07 ID:XvaZJ3s6
つーか浣腸って主成分がグリセロールだからキシリトールガムと味はにてるかな?
54名無しのひみつ:2006/10/01(日) 04:26:40 ID:oWarhFeO
グリセロール、甘いらしいですよ
純粋なものは薬局で売ってます
55名無しのひみつ:2006/10/01(日) 04:46:37 ID:X8Va0vCq
キニシトール
56名無しのひみつ:2006/10/01(日) 05:21:17 ID:PP4z2UKO
>48
チョン、逮捕だ逮捕
57名無しのひみつ:2006/10/01(日) 06:11:50 ID:UwAF4dEk
>>47
お、知ってる奴いたか。
イチゴ・ラズベリーレタスなんかにも含まれてるんだよな。
58名無しのひみつ:2006/10/01(日) 06:28:48 ID:GEjX86gW
えーと、キシリトールは、 『食品添加物の甘味料』でサッカリンやチクロ、アスパルテーム同様、
人工甘味料に分類されるよ。天然植物由来=天然甘味料と勘違いしてない?(もしくは、
ステビアの分類と混同したのかな?)
59名無しのひみつ:2006/10/01(日) 06:39:10 ID:d0DNXQB7
ブドウ糖の代わりにキシリトール使った輸液があるけど、
それもやばい?
60名無しのひみつ:2006/10/01(日) 06:58:56 ID:UwAF4dEk
>>58
加工食品に入れる目的で白樺の樹液から作ったりした奴は人工甘味料だろうけど、
野菜や果実にはじめから含まれる物も「人工甘味料」として扱わなきゃならんのか?
61名無しのひみつ:2006/10/01(日) 07:35:31 ID:5K2fj3hG
これ、絶対悪用する奴が現れるな
62名無しのひみつ:2006/10/01(日) 07:39:38 ID:GEjX86gW
>>60
野菜等に含まれるのは、キシロース。それを加工(というか還元)して得られるのが
キシリトール。
63名無しのひみつ:2006/10/01(日) 07:44:12 ID:ezlcxy+g
犬が死ぬから体に悪いので禁止とでも言うつもりなんだろうか
64名無しのひみつ:2006/10/01(日) 07:54:10 ID:jHjPFY7E
>>63
検索すると人間にも悪いとかいているサイトもある。
このスレに低血糖になったやつがいるという報告があったけど
調査してもらいたいな。
65名無しのひみつ:2006/10/01(日) 08:23:29 ID:cXEv35fl
>>62
野菜や果物には糖アルコールはわりとよく入ってる
もちろんキシリトールも入ってるぞ
66名無しのひみつ:2006/10/01(日) 13:37:23 ID:qfJVBH+Y
>>62
んじゃ、キシリトールって還元糖と言えるのか?
67名無しのひみつ:2006/10/01(日) 14:03:51 ID:eVhh+UNY
ガムは噛んでもツバを飲み込まず
溜ってきたら吐き出す方法をとっていた俺は勝ち組。
68名無しのひみつ:2006/10/01(日) 14:08:12 ID:Lz7swCqM
>>67
世間の目から見ると負け組
69名無しのひみつ:2006/10/01(日) 14:54:36 ID:YYU3V2m9 BE:32223528-2BP(116)
>>64
人間にとってはキシリトールより砂糖のほうが何倍も悪いよ。w

70名無しのひみつ:2006/10/01(日) 14:59:13 ID:PjyLmllb
人工甘味料って何となくやばそうな感じがするので滅多に口にしないようにしている。
ある程度我慢してたまに本物の糖分をとった方が健康に良さそうだ。
71名無しのひみつ:2006/10/01(日) 15:14:41 ID:L5a5LzZV
アステルパーム 最低 気分悪くなる

 ttp://www.asyura2.com/2002/health1/msg/545.html
72名無しのひみつ:2006/10/01(日) 15:15:20 ID:roHb6rJB
>>69
砂糖が悪いんではなくて、カロリーの採りすぎが悪いんです。
73名無しのひみつ:2006/10/01(日) 15:16:23 ID:L5a5LzZV
アスパルテームね
74名無しのひみつ:2006/10/01(日) 15:18:56 ID:jbynt0or
下痢死するわけだな
75名無しのひみつ:2006/10/01(日) 16:22:48 ID:1KiF2o0B
ゲリ便垂れ流しながら死ぬのはイヤだなァ
76名無しのひみつ:2006/10/01(日) 17:51:49 ID:5K2s5Mzd
人工甘味料一つとっても色々あるからなぁ。
サッカリンなんて1894年に登場した当時の革命的な人工甘味料で、
一般人だけでなく大勢の糖尿病患者達に貢献したけど、
1973年になって発がん性が指摘されて規制された。
その後、サッカリン自体に発がん性は無く、不純物に発がん性があることが明らかになって、
再度発がん物質のリストから消されて、現在では実際に使われている(日本では使用制限があるけど、
アメリカでは普通にに使われてるんじゃなかったっけ。
77名無しのひみつ:2006/10/02(月) 04:33:21 ID:97+0pzXc
何でも摂りすぎたら死ぬよ。酸素・二酸化炭素・水・フグ毒・食塩・・
78名無しのひみつ:2006/10/02(月) 04:57:33 ID:PdJFSB3V
79名無しのひみつ:2006/10/02(月) 08:19:44 ID:9FwmFHNI
>>77
>>何でも摂りすぎたら死ぬよ。酸素・二酸化炭素・水・フグ毒・食塩・・

摂り過ぎなくても死ぬものが混じってるのですが・・・ってこういう突っ込みでおk?
80名無しのひみつ:2006/10/02(月) 08:51:48 ID:PmAkDbLz
>>34
そのロジックだと、やせ薬として使われているはずだが?
81名無しのひみつ:2006/10/02(月) 09:12:34 ID:+MufCs4k
ソルビトールはどうなんですか?
82名無しのひみつ:2006/10/02(月) 09:23:16 ID:wIAtuZdw
マンニトールは?
83名無しのひみつ:2006/10/02(月) 10:07:06 ID:kveW7yWe
チクロは?
84名無しのひみつ:2006/10/02(月) 10:18:02 ID:l6uEBZ8s
私は便秘になるとキシリトールガムをたんまり噛む。
したら便通がよくなる。ありがたい。
85名無しのひみつ:2006/10/02(月) 10:29:25 ID:3DZ1y35O
>>1
え!そうなんだ。
やばいな。気をつけてやらなきゃ。
86名無しのひみつ:2006/10/02(月) 10:51:32 ID:NgB+f25H
キシリトールがだめならポスカムを噛めばいいじゃない

byまりりん
87名無しのひみつ:2006/10/02(月) 10:52:27 ID:m9Rub6Gh
岸里 徹
88名無しのひみつ:2006/10/02(月) 14:32:15 ID:MUe4qW97
自然のもの以外は食べないほうがいいよ
自然のものでもできるだけ自分から遠いものがいいっぽい
哺乳類より魚類、魚類より植物
種子などの栄養が集まったものもいいけど
できれば植物そのものか果実を食ったほうがいいみたい。

肉や種は栄養が確かにあるけど
栄養がありすぎるのが問題
腸内で細菌が繁殖したりシュウ酸とかの
特殊な物質で石ができたりするっぽい

魚とか草とか食う日本の食事は健康に良い
もともと肉食やジャガイモやとうもろこしだけ食べる食事は
植物が育たない地域で始まったもの

魚や植物が取れるならそれを食べたほうが良い
89名無しのひみつ:2006/10/02(月) 15:57:31 ID:bVLEksbQ
●霊園分譲で詐欺
 いわき中央署は5日午後2時45分ごろ、詐欺の疑いでいわき市平下平窪字竹ノ内、
易者高島政道容疑者(43)を逮捕した。調べでは、高島容疑者は昨年2月から3月
にかけて、易占いの相談に訪れた市内の店員女性(28)と群馬県東村の会社員男性
(23)から、販売する権限などがない秋田県角館町の霊園を分譲するなどとうそを
言い、現金計340万円をだまし取った疑い。
被害額は女性が50万円、男性が290万円だった。高島容疑者は、2人の家族の不幸
につけ込み「一区画25万円で霊園を分譲販売することになった。今のうちに墓地を買
っておけば転売する際、金が倍になって戻ってくる」などと言葉巧みにだましていたという。
高島容疑者は「高島易断康神館総本部館長高島不動」と名乗り、関東地方を中心に月数回の
相談会を開催。相談会などを通して霊園分譲を勧めていたとみられる。高島容疑者は犯行を
認めており、同署は余罪があるとみて追及している。
90名無しのひみつ:2006/10/02(月) 16:09:41 ID:mIGQbEyR
>>88
>自然のものでもできるだけ自分から遠いものがいいっぽい
>哺乳類より魚類、魚類より植物

根拠がない。
91名無しのひみつ:2006/10/02(月) 17:55:51 ID:kveW7yWe
ニクコプーンのことか?
92名無しのひみつ:2006/10/02(月) 17:59:08 ID:VpsNMnSw
>>88
その理屈では魚類より昆虫ということにならんか
93名無しのひみつ:2006/10/02(月) 18:12:48 ID:pUmnMEeG
犬に食べさせてはいけない物って沢山あるね。
ネギ類・鳥や魚の骨・チョコレート・エビ・タコ・イカetc…。
94名無しのひみつ:2006/10/02(月) 18:21:33 ID:AsElFk9/
あれ、俺の犬毎日キシリトールガム喰ってるんだけどwww



orz
95名無しのひみつ:2006/10/02(月) 18:36:48 ID:euq/1SY8
>>88
霞だけを食ってる仙人とかは何百年も生きるって言うからなぁ。
96名無しのひみつ:2006/10/02(月) 18:42:50 ID:kveW7yWe
昆虫は地球外来種だから却下
97名無しのひみつ:2006/10/02(月) 18:43:19 ID:sAB1qQ5k
なんでも自然は良いよやっぱり

まずは天然河豚に天然藻を食わせてできる上質の天然テトロドキシン!

それから天然牛の上質ニクコプンを取り出し、天然鶏に食べさせて
その天然鶏の極上セレブ糞に、これまた極上天然蜜をたっぷりかけて
天然牛に食べさせて太らせる。この天然牛の天然脳とか天然脊髄とかも
最高!
98名無しのひみつ:2006/10/02(月) 19:13:37 ID:DKbsEhea
テトロド「ト」キシンじゃなかったっけ?
99名無しのひみつ:2006/10/02(月) 20:12:34 ID:OwKsWcCq
>>97
それ何てしのやまきしん?
100名無しのひみつ:2006/10/02(月) 21:55:32 ID:cMlXU1g+
犬の肝臓と人間の肝臓そうたいして違わないよな

漏れ飯食い終わった度にキシリトールガム食ってたら健康診断で肝臓に異常出てたんだけど
これってやっぱり甘味料のせいなの?怖くてまだ病院いってないんだけど
101名無しのひみつ:2006/10/02(月) 22:18:26 ID:mESHLCFR
キシリトールでステルス型胃癌になり易いと○○医学会から発表された。

っと、報道されたら、Lotteあぼーんしそうだなw
102名無しのひみつ:2006/10/02(月) 23:21:39 ID:kXSPT2kU
人工甘味料って基本的にうさん臭いな。アスパルテームで無脳児生まれるって聞いたことある
103名無しのひみつ:2006/10/02(月) 23:45:48 ID:fu4bGS2v
前ペットショツプで犬の歯にいい、虫歯になりにくい歯磨き粉があったけどあれにはキシリトールは入ってなかったのか。
104名無しのひみつ:2006/10/02(月) 23:49:53 ID:zbU2vOaX
人間だって人工甘味料を食べ過ぎるとお腹ゆるゆるになるからねえ
105名無しのひみつ:2006/10/02(月) 23:58:12 ID:S+hARPLx
俺はアセスルファムカリウムの入ってるのを飲んだり食べたりすると味覚とか体調が悪くなる。
106名無しのひみつ:2006/10/03(火) 04:18:53 ID:7l4RjP/a
天然のスナギンチャクの毒、あれは最高に近いだろう。ホントの最高はなに?
107名無しのひみつ:2006/10/03(火) 05:51:11 ID:7l4RjP/a
>>93
ヒトはイヌを食うか?
イヌはヒトを食うか?
108名無しのひみつ:2006/10/03(火) 07:50:52 ID:4J+qxQTv
>>107
食うよ。どっちも。
109名無しのひみつ:2006/10/03(火) 08:57:35 ID:DN2Frwl8
最高はカビ毒アフラトキシン
110名無しのひみつ:2006/10/03(火) 09:10:55 ID:DQ9Hn1KA
たまねぎ中毒について教えて!
111名無しのひみつ:2006/10/03(火) 09:14:10 ID:DQ9Hn1KA
>>101
ステルス?
スキルスの間違いでしょ?w
112名無しのひみつ:2006/10/03(火) 09:28:57 ID:hi0bUMMw
2
113名無しのひみつ:2006/10/03(火) 10:24:37 ID:EYL0xK1R
>>110
犬がたまねぎ食うと、中毒になって死ぬ。
なんか赤血球が壊れるらしい。

詳しくはググレ。
114名無しのひみつ:2006/10/03(火) 10:44:28 ID:DQ9Hn1KA
>>113
ほぅ
115名無しのひみつ:2006/10/03(火) 11:05:38 ID:p1n0T0Zt
アスパルテーム
http://www.magi-shop.com/tenka-asuparu.htm

アスパルテームをビーグル犬に体重1キログラム当たり3グラム以上経口投与すると、
その半数が死亡する。ヒト推定致死量は、200〜300グラム。
人工甘味料で“元気な精子”激減

今、ミンティア食ってるけど大丈夫かな?
116名無しのひみつ:2006/10/03(火) 11:34:06 ID:/IdTa6vI
>115
まだ情報が足りないな。一回だけ? それとも毎日食ったのか?
砂糖の200倍といわれる甘さのアスパルテームをヒト換算で
200〜300グラムも食ったのか(w
117名無しのひみつ:2006/10/03(火) 11:50:12 ID:DN2Frwl8
甘味で発狂しそうだw
118名無しのひみつ:2006/10/03(火) 12:13:51 ID:HLjuqAKt
キシリトールって人口甘味料だったのか・・・
白樺からとった自然のものかと思ってた。
119名無しのひみつ:2006/10/03(火) 12:18:51 ID:p1n0T0Zt
>>116
毎日10粒ぐらい食ってる。
50粒で7gだからしれてるけどね。
やめた方が良さそうだな。
ちなみにフリスクも同じくアスパルテーム使用してる。
120名無しのひみつ:2006/10/03(火) 14:23:25 ID:8uZ9kbhd
買ってはいけないスレ
121名無しのひみつ:2006/10/03(火) 14:30:48 ID:0hSUwYiW
http://www.avma.org/press/releases/061001_xylitol.asp

Sugar substitute may be dangerous to dogs There is now clinical evidence of an association between xylitol,
a popular sugar substitute, and possible liver failure in dogs.


何で誰も張らないの?凍傷で指が動かない?
122名無しのひみつ:2006/10/03(火) 19:55:28 ID:LpFg+Fx/
普通に叩いても死ぬ危険があるし、
水も飲ませすぎても死ぬ危険がある。
正確な表現とはいえない。誇張しすぎだろ。
123名無しのひみつ:2006/10/03(火) 19:55:51 ID:SJw4Ed6o
>>118
構造が単純だし、合成した方が安上がりなんだろうな
124名無しのひみつ:2006/10/03(火) 21:14:48 ID:CxsP3BBW
野良犬退治にキシリトールってCMやらないかな?
125名無しのひみつ:2006/10/03(火) 21:22:20 ID:Ajkk6xqj
俺の友達は普通に犬にキシリトール与えてるけど…
126名無しのひみつ:2006/10/03(火) 23:22:09 ID:NOSB/fnB
キシリッシュ食べさせたんだけど^^
127名無しのひみつ:2006/10/04(水) 00:48:54 ID:FDWc/hpn
個人差が大きいと思うが
俺がアステルパーム含有のミント菓子を毎日食ってた時には
吐き気、倦怠感、胃腸の異常があった。
吐き気を抑える為にまた食っての繰り返しで、ミント菓子中毒とも言える状態に。
ふと気付いて3週間我慢して止めたらウソのように改善した。
食ってて体調悪いと思う奴は試してみれ。
128名無しのひみつ:2006/10/04(水) 20:21:49 ID:rtJxwzWn
アステルパームは甘く感じるだけで
化学薬品で石油から作ってるって聞いた
129名無しのひみつ:2006/10/04(水) 20:48:37 ID:0Nr1i2nK
アスパルテームではないかと、
突っ込んでみる。
130名無しのひみつ:2006/10/04(水) 21:23:54 ID:Gbt8Acdx
>>128
一行目と二行目の関連性がわからない
131名無しのひみつ:2006/10/04(水) 21:45:46 ID:Hqmx6R4k
アスパルテームは消化されてアミノ酸二個とメタノールになる。
危険な可能性があるのはメタノールだけで、それも量が極微量なので安全。
132名無しのひみつ:2006/10/06(金) 18:17:32 ID:Kz1gUiab
>>101
×ステルス
○スキルス
133名無しのひみつ:2006/10/06(金) 18:43:58 ID:H1YtWvXf
フジのニュースでやっていたな。
134名無しのひみつ:2006/10/06(金) 21:57:27 ID:WqdIk8Kb
>>68
コーヒー吹いた、机拭いたw
135名無しのひみつ:2006/10/07(土) 06:57:58 ID:oyRRb+7X
アステルパームは「買ってはいけない」の人が
不明瞭な理由でダメとか言ってるだけでそんなに悪い物じゃないぞ
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/aspartame/aspartame.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0
136名無しのひみつ:2006/10/07(土) 10:18:25 ID:99kXDNsb
どうすぺ
はみがきにも殆ど入ってるし
パピー時期からやってる1商品でしか歯磨きしないんだ
137名無しのひみつ:2006/10/07(土) 16:32:07 ID:6kQJbww9
キシリトール → 犬の肝臓に障害 → 早死に → ペット業界が儲かる
という図式だったのか〜
138名無しのひみつ:2006/10/07(土) 22:56:21 ID:zyzjvFx/
んじゃー、量によっては治療にも使えるんだ。
逆に血糖値の調整に便利かもねぇ。
139名無しのひみつ:2006/10/08(日) 06:44:19 ID:ILHV1DlE
>>138
すでに実用化済
140名無しのひみつ:2006/10/25(水) 01:21:49 ID:KDHiY/Zv
>>138
ヤブ医者がキシリトールの点滴をDMの患者にしていたが…
結局コントロール不良でステったゾ
141名無しのひみつ:2006/10/27(金) 13:26:11 ID:dWVjnYVn
>>140
一般的な治療を受け入れない
馬鹿患者との最強タッグなら問題なし。
142名無しのひみつ:2006/11/01(水) 21:31:26 ID:7uGVyD+A
>>140
ステルベン・・・患者が死ぬこと「ステった」
143名無しのひみつ:2006/11/01(水) 21:35:44 ID:7uGVyD+A
>>135


 アスパルテームとフェニルケトン尿症の関係について知りたい。

 アスパルテームはL−アスパラギン酸とL−フェニルアラニンメチルエステルを結合させて製造したアミノ酸系
甘味料です。
 アスパルテームは神経毒性、発ガン性があり、フェニルケトン尿症患者に障害を起こすと、使用に反対する
方もいます。しかし、アスパルテームは厳しい毒性試験をクリアーした食品添加物で、FAO/WHOの最終的
見解でも安全とされています。
 フェニルケトン尿症という約2万人に1人の遺伝病の子供はL−フェニルアラニンの摂取を制限されています
ので、食品には「アスパルテーム(L−フェニルアラニン化合物)」と表示するようになっていますが、積極的に
摂取しない限り一般食品からのL−フェニルアラニンの摂取量に比べ、ほとんど影響がないと考えられていま
す。
144名無しのひみつ:2006/11/01(水) 21:42:55 ID:7uGVyD+A
>>75
別に甘味料だけじゃなくてクローン病とか潰瘍性大腸炎でもなるよ
まあもっとも入院したら絶食するから糞は殆ど垂れ流さないで済むけど
145名無しのひみつ:2006/11/01(水) 21:47:08 ID:7uGVyD+A
>>43>>44
わしは「還元水飴」で激しく下痢る事が経験上判明しています。
還元水飴の入っているアメ類や菓子類は絶対買いません。

あと下痢ると言えば・・・プルーンジュース2リットル一気のみで
一日中トイレに入ってた記憶がwwww

あと、難消化性デキストリンの入っている食品も多く摂ると下痢腹の危険性があるな。
146名無しのひみつ:2006/11/01(水) 21:49:06 ID:7uGVyD+A
>>3
100均で売っているキャットカットで勘弁してやれよ(犬猫両方に効く)

わんちゃんがかわいそうジャマイカ
147名無しのひみつ:2006/11/01(水) 22:34:48 ID:/RGyOX4O
>>135
上の方のサイト、「もちろんアミノ酸は無害」とか書いてあるけど、まさかアミノ酸で
構成された毒物が存在しないとでも思ってるのかな・・・?


真相はどうか判らんけど、アスパルテームもアセスルファムKもステビアも味が嫌い。
原料を見なくても味で判る。しかも何時までも口の中に残るし。
148名無しのひみつ:2006/11/03(金) 01:49:26 ID:q2ecguZh
再石灰化促す歯磨き粉とかガムって結石に繋がらないの?
149名無しのひみつ:2006/11/03(金) 12:08:17 ID:AZ3k6R9V
>>147
分解されてアミノ酸になる→もちろんアミノ酸は無害 という話だろ?

有毒なたんぱく質(アミノ酸からなる物質)としては、まぁ、プリオンが有名だなw
150名無しのひみつ:2006/11/04(土) 08:17:17 ID:RgijYX/k
>>1
キシリトールガムの宣伝用文句だろww
151名無しのひみつ:2006/11/24(金) 11:09:16 ID:sQbEVUxV
ポスカムってゆーガムを大量に食ってから寝たら
夜中に凄い寒気と吐き気で飛び起きたことがあったな
お茶飲んだら落ち着いたけど、便はかなり緩かった
もしかしたらスーパーの惣菜の食中毒だったのかもしれないけど、
あれ以来もう人工甘味料は二度と食わないようにしようとオモタ
152名無しのひみつ:2006/11/26(日) 10:49:29 ID:IMyWKeeL
サッカリンとどう違うんだよ
153名無しのひみつ:2006/11/26(日) 11:01:30 ID:C01P4dG7
勝ってはいけない、の著者がアップをはじめました
154名無しのひみつ:2006/11/26(日) 11:16:03 ID:cwo5RIyJ
犬にチョコの方が1000倍やばいだろ
これで年何匹死んでるかw
155名無しのひみつ:2006/11/26(日) 17:11:15 ID:69zrhsYi
>149
イボテン酸 ― テングタケなどの毒成分
156岸利 徹:2006/11/27(月) 17:57:51 ID:Huo49MZJ
俺が犬に害?
俺は近所でも有名な愛犬家ですが?
157名無しのひみつ:2006/11/29(水) 07:34:06 ID:rKj0yUvw
致死リトール
158名無しのひみつ:2006/11/29(水) 13:45:55 ID:4leiGgMN
>>151
過ぎたるは及ばざるが如し

名水百選の水だって大量に飲めば身体壊すさ
159名無しのひみつ:2006/12/01(金) 01:03:55 ID:+vyaAvCy
>>156
不覚にもワロタ
160名無しのひみつ:2006/12/01(金) 03:30:37 ID:uE8NAx1M
じゃあ、ペット用のジャーキーみたいなガムに、
キシリトール配合って書いてあるのは
まずいですね
161名無しのひみつ:2006/12/01(金) 14:30:17 ID:s3K9oUhl
>>160

いや、ある意味美味しいw
162名無しのひみつ:2006/12/01(金) 16:31:19 ID:0ekIJ1l/
>>156
あんたを噛んだ犬達は皆・・・ガクガクブルブル
163岸利 徹:2006/12/01(金) 19:23:21 ID:/qHNArmt
>>159
・・・・(;^ω^)

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ______________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    / >>162
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /    俺的には、
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      犬に噛まれたら負けかなと思ってる。  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  自称愛犬家(29・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


164名無しのひみつ:2006/12/01(金) 21:45:16 ID:Rnm1qm70
しきりとーる
165名無しのひみつ:2006/12/01(金) 21:52:50 ID:IZ12J02N
死ぬ犬はいぬし、死なない犬もいぬ ってこと
166名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:10:40 ID:WUKfdUno
3軒隣りの吠え通しのクソ犬に、早速1ガロン与えてやった
167名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:12:48 ID:3cHeI53D
それはイヌの大きさによっちゃ、水でも死ぬんじゃねww?
168名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:17:06 ID:SEO38G6t
お腹ぎゅるぎゅる
169名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:26:04 ID:PBuBHeXC
ヌコはどうなんだろ
170名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:27:03 ID:dKtcpLXq
人間で死んだ事例をだせよ
171名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:40:50 ID:3cHeI53D
たまねぎみたいなもんで、人間には無害か、害があっても一度に数キログラム食ったら死ぬとかそんなレベルなんだろ。
172名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:46:39 ID:+kX8ikLn
うちの犬ガム大好きなんだが
173名無しのひみつ:2006/12/02(土) 04:47:58 ID:xQgv5ObB
人間は甘いものを食べると血糖値が上がる、これはもちろん食べたものが
すぐに血液に乗るわけではなく、カロリーを摂取できたことを脳が判断してエネルギーの消費を
開放するわけだ。そうして、エネルギーを消費しても良いかどうかを決める。

そうでないと飢えに対応できないから。カロリーが取れるまではエネルギーを節約する。

だけど、キシリトールのように、甘いという信号を脳に送りつつ、実際にはエネルギーに
ならない食品を取ると、自律神経にいろいろ問題を起こすだろう。
結果的に痩せる効果はあるかもしれないが、甘いものを食べたのにエネルギーを摂取できない
という異常事態を脳に経験させるべきでない。
174名無しのひみつ:2006/12/03(日) 18:57:17 ID:7rJSCSAI
いろいろだってさw
175名無しのひみつ:2006/12/04(月) 03:09:20 ID:rVL6Zf8s
豚はワサビ食べたら死んじゃうんだってね。
176名無しのひみつ:2006/12/04(月) 06:03:47 ID:cJeW11Z9
>>173
またそんな非科学的なことを。
なにひとつ根拠がじゃいじゃんか。
177つーか:2006/12/04(月) 06:08:58 ID:canm9C24
>>175
はじめて聞いたーなぜ?
キッツーーブヒブヒってなって呼吸困難とか?
178名無しのひみつ:2006/12/05(火) 10:27:16 ID:n9+1bTpL
>>1
だからあの半島には犬がいないのか。。。
179名無しのひみつ:2006/12/05(火) 10:29:03 ID:n9+1bTpL
>>145
> あと下痢ると言えば・・・プルーンジュース2リットル一気のみで
> 一日中トイレに入ってた記憶がwwww


ナカーマ♪

・・・俺たち、頭悪いよな。。。_| ̄|○
180名無しのひみつ:2006/12/06(水) 01:22:32 ID:TvlZXBG3
>>147
やっぱり人工甘味料系で味がいいのはチクロとサッカリンだな
181名無しのひみつ:2006/12/06(水) 18:26:47 ID:243b4JQT
>>180
でも、サッカリンは甘いけど苦いよ。
182名無しのひみつ:2006/12/07(木) 22:20:27 ID:MiYXTrKY
>>180-181
いくつだよおまいら…
って、サッカリンはまた使えるようになったんだ。
うちの歯磨き粉に入っていた。これなら多少苦味があってもわからんわな。
183名無しのひみつ:2006/12/08(金) 01:19:17 ID:yLp0lI0x
>>181
いまの甘味料の奇妙な甘さに比べれば、多少の苦さなんて問題じゃない
その点、チクロは苦味もないしパーフェクトな甘味料なのになあ
184名無しのひみつ:2006/12/08(金) 19:13:51 ID:bD0ecZ1Q
>>182
確かサッカリンは、使用禁止になったことは無いはず・・・
185名無しのひみつ:2006/12/12(火) 01:13:34 ID:JMvpxIq5
 アスパルテームは毒性云々よりも、理化学研究所か
どこかが「危険だから駄目」ってなっていたところを、
牛肉オレンジの貿易摩擦解消の為、アメリカの圧力
で無理矢理OKになったっていう経緯が、非常に屈辱的。
186名無しのひみつ:2006/12/13(水) 11:56:00 ID:E9ydl6c7
イヌはチョコでも逝く動物だから、全然驚かないな
187名無しのひみつ:2006/12/26(火) 19:02:29 ID:RM+Llljm
なるほど浣腸液に似ているのか
だから腹が下るんだな…


>>175
わさびじゃない、ワラビだ
>>177
ワラビの毒にやられる
人間でもアク抜きをしないと食べられんものだ
188名無しのひみつ:2007/01/04(木) 23:23:46 ID:rzkPR6VP
俺はキシリトールガムを食うとどうも目の筋肉が緩んで、乱視状態になこと
に今日気がついた。しかし因果関係があるかどうかまだ正確にはわからない。
189名無しのひみつ:2007/01/05(金) 04:35:28 ID:ZKj5KUIh
>だけど、キシリトールのように、甘いという信号を脳に送りつつ、実際にはエネルギーに
>ならない食品を取ると、自律神経にいろいろ問題を起こすだろう。
>結果的に痩せる効果はあるかもしれないが、甘いものを食べたのにエネルギーを摂取できない
>という異常事態を脳に経験させるべきでない。

 異常事態を一年半も経験させてしまった。
俺は目が非常に綺麗で、澄んでいるのだが、キシリトールは目の清澄のバランスを崩して
しまうのかもしれない。まさかキシリトールが原因で乱視になっているとは思いもよら
なかった。正月でここ数日はガムを食わなかったがそうすると乱視が治っている。
今日キシリトールガムを食い始めるとまた悪くなった。
 丁度一年半前からキシリトールガムを食う習慣がついたが、そのころから目の調子が
悪い。何か符合するものがあるような気がする。
 糖尿病と目は関係が深いが、キシリトールが糖尿に治療効果があるということは、
正常な人間がキシリトールをとると逆に目に影響を与えるのかもしれない。
190名無しのひみつ:2007/01/05(金) 09:07:18 ID:C5h3RycQ
>>187
銀杏でも死ぬよな?
191名無しのひみつ:2007/01/05(金) 09:47:49 ID:ASKMiW1z
甘味料ならステビオシド最強
192名無しのひみつ:2007/01/05(金) 16:05:33 ID:BWFVgULW
おい、ウチの犬この前ガム1パック盗み食いしたぞ…
193名無しのひみつ:2007/01/06(土) 17:04:43 ID:C+JM4q7A
キシリトールって吐き気するよね?
「気持ち悪くなる」って人周りにもいるから、俺だけじゃないはず。
194名無しのひみつ:2007/01/06(土) 17:15:11 ID:frbUVc/q
そもそもキシリトールって、人間の体に吸収されにくい物だから(だから低カロリー名わけで)、
人体も異物を排出しようと色々努力するんだろう。
195名無しのひみつ:2007/01/06(土) 17:29:56 ID:yyoQVxlI
犬が焼き鳥のネギを盗み食いしたら極端に弱った。
本当にその動物には毒になる食べ物ってあるんだな。あの時は驚いたわ
196名無しのひみつ:2007/01/06(土) 19:46:41 ID:Wkw6Erod
>>194
それは違う

じゃ隣の犬で試してみるか
197名無しのひみつ:2007/01/06(土) 20:21:25 ID:cDakQJGc
キシリトールってどこに売ってるの?
198名無しのひみつ:2007/01/07(日) 00:51:55 ID:PgOordUR
俺腹壊す。
199名無しのひみつ:2007/01/07(日) 08:29:39 ID:sn1o3zPA
キシリトールって消化活動はするけど、エネルギー取り出せないだけじゃないのか。
虫歯に良い(抑制になる)ってのがそういった理由。
血糖値下がるのは消化活動の結果の働きであって・・・。
甘い物だからエネルギー摂取したと脳が判断するとか意味不明・・・。
インド人はエネルギー吸収出来ないアルヨ。
200名無しのひみつ:2007/01/07(日) 09:11:22 ID:Uyudg7/d
まだ高坊の頃、CMで人口甘味料の知名度が高くなってきた頃、
親が買ってきた人口甘味料入りのガムを1個食べたら少量の下痢が・・・。
排出した感じは全く無かったもので、汗のように気づいたら出てた。
201名無しのひみつ:2007/01/07(日) 14:40:49 ID:Tk7qneca
>>200
以前キシリトール配合の飴を1袋たいらげたらピャ〜〜って出た。
まぁ、お腹が緩くなる事がありますって袋に書いてあったがな。
キシリトールガムのボトル買ってボリボリ食ってたら痛風になった。
ガムとの因果関係は不明だが。
202名無しのひみつ:2007/02/25(日) 21:45:12 ID:j0CJF8lf
いちおうWHOじゃ1日の摂取量を規制してないしな
203名無しのひみつ:2007/02/28(水) 16:11:40 ID:YIQDV3yH
キシリトールガム噛みながらこのスレ見てたら心臓痛くなってきた・・・
204名無しのひみつ:2007/02/28(水) 16:51:47 ID:tLtLRRwO
人工甘味料は俺もお腹壊す。100%
205名無しのひみつ:2007/02/28(水) 18:38:33 ID:6c/I+dxv
通学路沿いの家の犬にアーモンドチョコあげたら
翌朝しんじゃった…
206名無しのひみつ:2007/02/28(水) 19:05:22 ID:6tS7Cm0B
>>205
おまえか!犯人は!!
207名無しのひみつ:2007/02/28(水) 20:52:18 ID:jZnUcycj
たしかキシリトール入りの犬ガムって売ってるぞ。
208名無しのひみつ:2007/03/02(金) 14:26:44 ID:GMotJBl0
ステビアは?
209名無しのひみつ