【宇宙探査/ESA】マーズ・エクスプレス、“火星の顔”の詳細な画像を撮影

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
【2006年9月28日 ESA News】

 1976年にNASAの火星探査機バイキング1号が初めて撮影したことで知られる
“火星の顔”を見事にとらえた画像が公開された。この顔が存在するシドニア
(Cydonia)地方をとらえた一連の画像は、見ごたえがあるばかりではなく、
惑星地質学においても貴重な情報をもたらしている。

 有名な“火星の顔”と呼ばれる地形は、1976年にNASAの火星探査機
バイキング1号によって初めて撮影され、その数日後の1976年7月31日に
「人の頭部に似た地形」としてNASAから正式に発表された。あくまでもこれは錯覚で、
全体的な形状とそこから作られる影があたかも目や鼻や口のように見えるだけだと
いうことは、今では明白な事実だ。にもかかわらず過去、一部の熱烈な火星ファンに
よって、火星の知的生命が想像され、これらの地形が、“ピラミッドである”とか
“崩壊した都市の跡”などと思い込まれてしまった。その思い込みは、新聞や小説、
ネット上でも取り上げられていたのだ。

 その熱烈な空想に終わりが告げられることになったのは1998年のこと。NASAの
マーズ・グローバル・サーベイヤによる観測で、自然がつくりあげた造形であることが
確認されたのだ。しかし見方を変えれば、人工的建造物説は実に22年も続いていた
ことになる。

>>2以降に続く、画像等はソースをご参照下さい)

ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/28cydonia/index-j.shtml

ESA Portal - Cydonia - the face on Mars
http://www.esa.int/esaCP/SEM09F8LURE_index_0.html

関連スレ:
【宇宙探査/ESA】マーズ・エクスプレスが捉えた、火星の立体的な表情(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1149159759/
2まぁいいかφ ★:2006/09/29(金) 23:03:49 ID:???
 シドニア(Cydonia)地方に隣接したエリアはなだらかなスロープで、周辺は丘や
起伏のある地形に囲まれている。これらは、火星でよく見られる堆積物が崩れた
跡なのだ。こういった地形は土を盛ったような盛り上がりのすそ部分で形成され、
おそらく、細かい岩石や氷からできていると考えられている。シドニア地方に見られる
火星の顔を含めた地形にも、岩石が斜面から落下し、堆積してできたと考えられる
同様の特徴を見ることができる。

 さらに、火星の顔の周辺については、もともとここにはより大きな堆積物の
崩れた跡が存在していたのだが、その後表面が溶岩によって覆われたと
考えられている。

 科学者であり作家でもあったカール・セーガンは、「人のイマジネーションと
いうものは、一度も訪れたことのない見知らぬ世界へとわれわれを連れていって
くれる」という言葉を残している。また、マーズ・エクスプレス・プロジェクトの
研究者であるAgustin Chicarro博士は、「これらの画像は、本当に圧巻と呼ぶに
ふさわしいものです」と語っており、火星の顔が人工物でないことが明らかな今でも、
火星の壮大な光景は人々を魅了してやまないようだ。
3名無しのひみつ:2006/09/29(金) 23:04:49 ID:cyuNEMjW
Google Marsってないのかな。
4名無しのひみつ:2006/09/29(金) 23:06:37 ID:1IlOH7/v
5名無しのひみつ:2006/09/29(金) 23:10:42 ID:MLUY8DJi
6名無しのひみつ:2006/09/29(金) 23:17:15 ID:aXGp9LhH
本当に金星と火星が入れ替わっていれば・・・
人類ももっとまじめにテラフォにとりくんでいたことであろう
7名無しのひみつ:2006/09/29(金) 23:32:56 ID:KkwnBMVL
最近、月にも人が行けてないのに、いつになったら火星に人が
暮らすとw
8名無しのひみつ:2006/09/29(金) 23:49:28 ID:M28dYBlH
9名無しのひみつ:2006/09/30(土) 00:21:25 ID:NdH22Mtt
小さすぎるんだ火星
10名無しのひみつ:2006/09/30(土) 00:49:59 ID:eUnr5Ojn
>>7
え?
おまえ、まだ火星に引っ越してないの?
11名無しのひみつ:2006/09/30(土) 01:04:49 ID:6TBgVMI7
火星の大気を一気圧にするには、何年かかるんだろ。
タイタンの大気圧が1.6気圧だから可能だよな?
12名無しのひみつ:2006/09/30(土) 04:06:53 ID:nm0SVf+b
またNASAか、はいはい自作自演。
NASAが本当な事言ってるかどうかも確認できないのにしょうもない。

1つの機関が発表して他の(国とかの)機関が独自に確認出来ない事が
まかり通る科学はありえナサス、おかしくね?
13名無しのひみつ:2006/09/30(土) 04:13:55 ID:bE5UmRkd
なぜ知的生物が火星に「人面岩」やピラミッドs を作ったのか。謎は謎を呼ぶ〜
14名無しのひみつ:2006/09/30(土) 08:51:38 ID:LDFkMDi0
レッドプラネット。
火星探検の映画なんだけど、大半のシーンが男3人がひたすら火星をさ迷うシーンでガッカリ。
http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/9/19/20.html
15名無しのひみつ:2006/09/30(土) 10:35:40 ID:I6LvnYZ6
そういや火星に移住する計画は現在も移行中なの?
とっととなんとかしないと地球ぶっ壊れるぞ
16名無しのひみつ:2006/09/30(土) 10:54:07 ID:Y4Mz5XyD
>>12
今回のはESA、ヨーロッパの宇宙機関。
スレのタイトルちゃんと読もうな。
17名無しのひみつ:2006/09/30(土) 12:47:31 ID:ehdiiHPi
>>15
移住?
ありえんだろーなにすんの火星で?
18名無しのひみつ:2006/09/30(土) 12:49:44 ID:WTa4yrp6
恥ずかしい>>12がいるスレはここでつか?
19名無しのひみつ:2006/09/30(土) 12:50:01 ID:Z/xmf8OC
>>17
地球に人多すぎ。資源採掘。火星人に会いたい。火星土産、人面岩のキーホルダー。
20名無しのひみつ:2006/09/30(土) 12:52:21 ID:WTa4yrp6
21名無しのひみつ:2006/09/30(土) 12:56:01 ID:EL7DLBr+
>>12
NASAが今観測に使ってる新しい探査機はこっちだろ…
http://mars.jpl.nasa.gov/mro/

むしろ二つの探査機でデータを比較検討できる


↓オポチュニティーもまだがんばってる
http://www.asahi.com/science/news/TKY200609290368.html
22名無しのひみつ:2006/09/30(土) 12:56:27 ID:KHTzk1vo
人間の寿命って異なる重力、自転・公転周期なんかで変わったりするの?
食ってるものなんかは同じものとして。

ちなみに双子のパラドックスのことを聞いているのではありませんです。
23名無しのひみつ:2006/09/30(土) 13:03:07 ID:8wU2aR0/
>>11
火星は大気を保持できないから、一気圧にするのがそもそも無駄だと思う。

>>22
重力は関係する。
24名無しのひみつ:2006/09/30(土) 13:06:04 ID:t/a/+0xl
重力が弱いと体がでかくなる気がする
25名無しのひみつ:2006/09/30(土) 13:20:59 ID:9rAJVoH+
白亜紀は地球の重力が小さかったりして
26名無しのひみつ:2006/09/30(土) 14:19:47 ID:Ztau5bas
>>23
俺11じゃないけど
なんで火星は大気を保持できないの?
タイタンとは何処が違うんだろう?
金星だって90気圧有るというのに・・・・・
そこが前から分からんのよ。
27名無しのひみつ:2006/09/30(土) 14:45:24 ID:SPqfLmuk
>>26
バレンタインがない。
28名無しのひみつ:2006/09/30(土) 14:46:05 ID:SPqfLmuk
バンアレン帯...
29名無しのひみつ:2006/09/30(土) 15:02:56 ID:Ztau5bas
>>27
バンアレン帯の事だとして
つまり「太陽風が大気を剥ぎ取る」と言う事?
金星もバンアレン帯は無いような気がするんだけど・・・有るの?
30名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:47:23 ID:uc5ZAHdD
タイタンは激寒だからな。
火星くらいの位置だと気体分子の運動エネルギーが大きく
火星の重力では引き止められない。
31名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:44:38 ID:8wU2aR0/
>>26
火星の大気が吹き飛ばされるのは>>27-28さんの言う通り。
太陽風が過去の遺産である大気を吹き飛ばしてるんだってさ。
金星はどうなんだろね。
バンアレン帯はないけど、重力がそこそこあるのと、今も活火山があるのも関係してるのかも。
32名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:59:47 ID:l7/gUHjo
>>26
温度が高すぎて地殻の炭酸塩からCO2がたくさん出て、はぎ取られる以上に供給されたってのはどうだろ?
ソース:俺の思いつき。
33名無しのひみつ:2006/09/30(土) 19:11:49 ID:QW/ax1J0
このまえバスツアーで火星に行って来たけど
楽しかったよ。以外にもすごく居心地いいのな。
34名無しのひみつ:2006/09/30(土) 21:38:14 ID:X5GKRcTW
>>25
そんなネタの小説読んだな
35名無しのひみつ
カウビとかARIAみたいになるのかな