【宇宙】太陽観測衛星搭載「M5ロケット」最終打ち上げに成功
45 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 03:43:33 ID:yF7r+VtO
確かに共産主義がメディアと教育を乗っ取ってるからね
少しは自分の国の技術を自画自賛してみたらどう?
こんな調子だから自虐的な子供が増えるわけだな。
もっと誇りを持てるようにしないとダメだろ
こう書くとウヨとかレッテル貼る工作員がよくいるけど
46 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 04:07:59 ID:+brF6RYA
せめて2chでのスレをあげようぜ
47 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 04:10:08 ID:+brF6RYA
あげ
48 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 04:11:32 ID:+brF6RYA
あげ
49 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 04:15:43 ID:WPFlOc0h
>>43 一般大衆に受ける成果を発表してないからだろ
論文ネタ製造機じゃ仕方なし
50 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 04:20:38 ID:+brF6RYA
打ち上げ成功は一般受けするネタじゃないのか
51 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 04:30:34 ID:7UXtHGrg
>>49 科学的な成果をまともに報道できる記者が居ない
科学的な成果をまともに記事にできるデスクが居ない
そして科学的成果をまともに理解できる国民が居ない。
ゆとり教育の末路かね。
日本人は江戸の昔から町民は誰でも俳句を詠んだり高次方程式をパズルのように解く教養と学のある国民性だったのにな。
52 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 04:35:36 ID:4AchgBlz
ICBM技術の確立おめでとう
53 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 05:34:44 ID:pLwGq/WB
こんなもんより北朝鮮を監視する偵察衛星の打ち上げの方が重要です。
54 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 05:39:32 ID:nbFcqVg0
55 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 06:38:59 ID:PRvJyI4z
56 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 08:13:46 ID:w1emCHwm
セレーネは何で打ち上げるの?
57 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 08:36:07 ID:OkuZW2K5
フォン・ブラウン号が宇宙を飛ぶのももうすぐか
58 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 08:38:27 ID:FSbIVG/W
>56
H2あ
59 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 11:57:54 ID:v1F6Twj8
一般庶民はあれだから、星に着陸とか派手なことしか反応しないかと思っていた。
太陽観測なんて地上から見るだけでいいと。
なのに、はやぶさで小惑星行っても誰も知らない。
中国の有人飛行は知ってるのに。
そもそも、何で中国は他国のODAもらっておいて有人宇宙開発なんて出来るんだ?
60 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 12:15:04 ID:XygbobSW
61 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 12:16:14 ID:NJgsSlUa
>なのに、はやぶさで小惑星行っても誰も知らない。
>中国の有人飛行は知ってるのに。
そりゃ、報道量でしょう
シナの活躍を過剰に宣伝してシナマンセーにだー
するテレビマンばかりなので。
62 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 12:16:16 ID:v1F6Twj8
日頃専用ブラウザだから気づかなかったけど
この板の看板すごいな
63 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 12:38:25 ID:0mo7kBNm
情報収集衛星を打ち上げるときJAXAが安全保障のため中継しないと発表したわけだが、
そんな時に限って管制センターに報道が押しかけた挙句、今回のように
後で報じる事すらしないNHKが打ち上げ一時間前の様子をテレビで生中継しやがった。
どこの国の諜報機関ですか
64 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 12:56:18 ID:aNrj5wS8
65 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:18:03 ID:NJgsSlUa
>二つともNHK bs1ですね
そりゃ、地上波では報道しないからな。
視聴者の多い地上波では、ロケット成功は報道しません
66 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:19:16 ID:NJgsSlUa
>>63 日本にたいする挑戦だろう、NHKのやり方は。
67 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:23:19 ID:NJgsSlUa
しかしNHKのアナは、チョン系ばかりだな
日本人離れした汚い顔と、変な名前で一発でわかる。
初見でこいつ日本人じゃねーな、と思うと、だいたいそっち系の名前だよ。
早く解体したいなあ。
68 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:24:42 ID:g2V8Iv1z
日本にたいする朝鮮w
ロケット関係は露骨に国際関係が関わるなあ
69 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:30:51 ID:yF7r+VtO
M-5ってやっと安定してきたと思ったら中止ですか?
ロシアやアメリカはもっと長く使うよ。
それに10回くらい打ち上げてそこから出てくる問題点を直してから
真の信頼性が確保されるのに、折角慣れてきて改善してきたのにさ
もったいないな。
今後開発するのはスペックダウンでしょ?
M3S2→M3とグレードアップしてきたのに 今度はスペックダウンですか?
不可解すぎるというか。折角技術を持っているのにもったいないし
それを理解できる役人が少ないのか知らないけど。。。
せめて20年くらいは運用しても良さそうだぞ
ソ連なんて40年以上デザイン同じなんだけど
70 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:33:55 ID:yF7r+VtO
↑ M3S2→M5ね ミスった
71 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:39:41 ID:NJgsSlUa
M3S2→M3とグレードアップしてきたのに 今度はスペックダウンですか?
不可解すぎるというか。
ワカランの?
いい大人なら予想できそうなもんだがな
なんであえて小さい奴なのか、それも移動式なのか。
中学生でもわかるだろ。
72 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:45:59 ID:yF7r+VtO
ミサイル転用圏衛星打ち上げの2通り可能な仕上げにでもするんでしょ?
でもM5は究極の固体ロケットとして存続させたまま開発すればいいのにと
思って書いたんだけど。 予算がないといっても経済規模2位の国にしてはね
ないというより、必要性が理解できないからムダ部分に回ってしまい
本来必要とする所に回ってこないだけじゃないの
73 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:51:04 ID:rJRREUUf
>71
移動式しかも北海道で打ち上げ
ウリはピンときたにだ
早速抗議の準備してるスミダ
74 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 13:53:11 ID:NJgsSlUa
>でもM5は究極の固体ロケットとして
大陸間弾道弾にしては、オーバースペック
核弾頭数十発も入れてもしゃあねえしな。
75 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 14:02:10 ID:b7ORDsjq
惑星間軌道に数十発の弾頭を打ち上げておいて、
万が一のときに誘導して敵国都市を攻撃する。
秒速12kmで突っ込んでくるミサイルは防御不可能。
なんちゃって。
76 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 15:02:24 ID:fFeMc0SC
>>74 いままであんまり考えたことなかったけど、ICBMって弾道飛行すれば
いい訳だから軌道に投入できるロケットを転用するって確かに無駄だな。
77 :
名無しのひみつ:2006/09/24(日) 15:38:20 ID:U3TBguzx
78 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 06:59:14 ID:6SlPi7gJ
ずっとロケット打ち上げ失敗していた時があったなあ。
あの時は失敗の原因究明が甘かったのだろう。
失敗がずっと続いて排水の陣で臨んで打ち上げが成功
した時の気持ちを忘れるべきではない。
惰性でやっているとまた失敗が続くことだって考え
られるから。
79 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 10:41:54 ID:0AEBvmzO
>ずっとロケット打ち上げ失敗していた時があったなあ。
夢でも見たの?
80 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 11:10:31 ID:Ao7w+DZn
H2より固体燃料のM5の方がヤバいんだよね
81 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 11:25:24 ID:OJzhdWiJ
82 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 11:34:37 ID:rT+gcZSQ
なんで小型化するって言うと、そりゃぁICBMに近いモノにしてって
イザって時の移行がスムーズに出来るようにしてるんだろ
要は宇宙開発の皮を被った軍事予算なんだろうな、必要なモノだとは思うんだけど
83 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 11:35:11 ID:ovteaJHG
>81
おお、すごい
84 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 22:47:46 ID:4HX5Pkfc
>>74 今のICBMは多核弾頭ミサイル。
一発のICBMに複数の核弾頭搭載して
それぞれを違った目標に打ち込む。
弾頭部分に核弾頭ランチャーを積んでるだんろな。
85 :
名無しのひみつ:2006/09/26(火) 23:26:56 ID:oo/HTdM5
>>81 この上の広場にももっと多くの人がいたよ。大きい神社の初詣並みのすし詰め状態だった。
打ち上げの2時間前には入場制限されて、別の場所に誘導されていった人もいるとか。
86 :
名無しのひみつ:2006/10/31(火) 19:34:18 ID:ccr5UUAs
87 :
名無しのひみつ:2006/10/31(火) 19:56:10 ID:yJVDhTJZ
>>75 そんなことしなくても多弾頭弾を20基搭載したオハイオ級原潜を
海中深くウロウロさせていれば充分
88 :
名無しのひみつ:2006/12/19(火) 05:31:30 ID:YZgrHQyq
H2A打ち上げ成功
最大の技術試験衛星搭載
宇宙航空研究開発機構は18日午後3時32分、日本の衛星としては最大の技術試験衛星「きく8号」を
搭載したH2Aロケット11号機を種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げた。
ロケットは打ち上げ約30分後に衛星を予定の軌道に投入、成功した。H2Aの成功は、7号機から5回
連続で、今年は年間4機の打ち上げに成功した。
きく8号は重さ約5・8トンと、これまで打ち上げた衛星の中で最も重い。このため11号機は、通常は
2本の固体補助ロケットを4本同時に装着して、打ち上げ時の推進力を高めた初めての形式だった。
第1段ロケットの機体やエンジンの強度を上げる改良を加えたほか、地上設備にも打ち上げ時の音響を抑
える対策を講じた。
きく8号は、日本を見渡す赤道上空の高度約3万6000キロの静止軌道に投入され、地上から携帯電話大
の機器で直接、衛星との通信を可能にする技術の実証をめざす。広げると縦17メートル、横19メートルの
テニスコート大になる巨大なアンテナ2つを持ち、1週間後にアンテナを展開する。
衛星にかかわる開発費は約522億円、ロケットは約119億円。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061219/mng_____sya_____002.shtml
89 :
名無しのひみつ:2006/12/20(水) 18:48:10 ID:4GCs9iUb
金のかかってる「きく」みたいなのは新聞に何円で出るのに
安いISASプロジェクトは費用でないよな
90 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 16:33:35 ID:u7d36EgN
H2Aロケット打ち上げ成功
情報収集衛星を搭載
宇宙航空研究開発機構は二十四日午後一時四十分すぎ、政府の情報収集衛星レーダー2号機と、光学3号機
の実証機を載せたH2Aロケット12号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げた。ロケットは
衛星二基を予定の軌道に放出し、打ち上げは成功した。
情報収集衛星は光学とレーダーの二基一組で、既に光学1、2号機とレーダー1号機が打ち上げられている。
内閣衛星情報センターによると、レーダー2号機が予定通り運用されれば、政府が目指す全四基の体制が整い、
地球上のあらゆる地点を一日一回撮影できるという。
現在の光学1、2号機は、地上の約一メートルのものを見分ける能力があるとされる。
光学3号機では能力を五十センチ程度に上げることを目指しており、実証機で機器の性能確認などをする。
当初十五日に打ち上げ予定だったが、落雷の恐れなどで三度延期されていた。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070224/eve_____sya_____010.shtml
91 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 18:41:44 ID:73qVIPpi
「ゆめのげんしりょくエネルギー」の時代よ再び来たれ!
エコロジーうざい!科学万歳!人類万歳!!
92 :
名無しのひみつ:2007/02/24(土) 22:11:53 ID:u7d36EgN
93 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 19:34:25 ID:CcqsyHeZ
H2ロケットを展示へ 筑波宇宙センター
日本初の純国産ロケット「H2」試験用機体が宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センターに展示されるのを
前に、16日報道陣に公開された。21日から一般公開する。
H2ロケットは人工衛星の打ち上げに使われている現H2Aロケットや開発中のH2Bロケットの前身で、
直径約4メートル、全長約50メートル、重さ約260トンの2段式液体燃料ロケット。1994−99年
に7回打ち上げられた。
鹿児島県の種子島宇宙センターや宮城県の角田宇宙センターなど5カ所で燃焼試験などに使われた後、保管
されていた各パーツを集めて合体させ、横に寝かせた形で展示した。さらに実機と同じ塗装を施すという。
倉益凌一・筑波宇宙センター所長は「実物をなかなか見られないロケットの姿に触れ、宇宙への扉を実感
してもらいたい」と話している。(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007041601000431.html
94 :
名無しのひみつ: