【生物】カタツムリ、「新種」5種見つかる 小笠原

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φ ★
固有の豊かな自然が失われつつある東京都の小笠原諸島で、新種とみられるカタツムリ5種の
貝殻が見つかった。約800年前の地層で出土し、すでに絶滅したものらしい。発見場所は都の
河川工事現場で、土砂に交じる大量の貝殻に気付いた島民の機転で、間一髪で埋め戻されず
に済んだ。

父島を流れる八ツ瀬川で6月、工事で掘り起こされた河原の土砂を東北大の千葉聡・助教授
(進化生態学)が調べ、計25種を確認した。うち新種とみられるのは大きさ2センチ前後の中型
種と、1ミリほどの小型種4種。千葉さんは新種を報告する論文の準備を急いでいる。

小笠原のカタツムリは、確認された計95種のうち88種が固有種で、独自性の高い自然を象徴
している。今回確認された25種のうち、父島に現存するのは7種だけ。800年前は無人島だった
ため、「小笠原本来の豊かさが人為的影響で失われた可能性が高い」と千葉さんは話す。

新種が見つかった土砂は、5月中に埋め戻す予定だった。だが島民からの連絡で、地元NPOの
小笠原自然文化研究所が都にかけ合い、土砂の一部を残してもらった。

文部科学省によると、工事中に見つかった文化財は、文化財保護法に基づいて調査などの手段が
とられるが、化石などの場合は法的に保護されない。同研究所の佐々木哲朗研究員は「今回は
都の協力もあり、貴重な郷土資料を残せた。今後、同様の工事の際には、きちんと調査できる体制
をつくって欲しい」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY200608180282.html
関連
【生物】外来種が上陸、小笠原固有のカタツムリが絶滅の危機
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138970765/l50
2名無しのひみつ:2006/08/18(金) 18:25:59 ID:FREp0gda
カタツムリってなんでカタツムリっていうのだろ
3名無しのひみつ:2006/08/18(金) 18:26:44 ID:joinIZPL
カタツムリなんぞは発見されていない種の方が多いだろ。
大騒ぎすんな。
4名無しのひみつ:2006/08/18(金) 18:34:02 ID:XEnNDLb5
父島固有のトンボがイグアナの異常繁殖で数年前に絶滅したそうだな
5名無しのひみつ:2006/08/18(金) 19:03:17 ID:dFPdzA1h
両目開けても・・・
6名無しのひみつ:2006/08/18(金) 19:24:17 ID:4uY74nxr
カタツムリとはこれいかに
7名無しのひみつ:2006/08/18(金) 19:31:53 ID:rkWr3Vs1
>>2
かたつむりの「かた」は、「笠に似た貝」「笠を着た虫」の意味で「笠」が語源。
かつての笠は、縫い糸を螺旋状に縫ったため、「貝」の形容ともされている。
かたつむりの「つむり」は、「つぶら」「つぶり」「つぶろ」と同系の貝の呼称で、これらの語系は円い渦巻き状のものに多く見られ、「まいまいつぶり」や「まいまいつぶろ」もこの語系からである。
古く「かたつぶり」と呼ばれており、変化して「かたつむり」となった。
その他、「片角振り・形角振り(かたつのふり)」が転じ、「かたつむり」になったとする説もあるが、有力とはされていない。
漢字「蝸牛」は、かたつむりの別名「かぎゅう」からの拝借。
8名無しのひみつ:2006/08/18(金) 19:48:17 ID:dveXg5PG BE:29678663-2BP(0)
カタツムリって、もともと新種が出やすい種族なのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%AA
9名無しのひみつ:2006/08/18(金) 20:00:04 ID:etjVl1nU
そのうち猫が全部くっちまうぞ。
10名無しのひみつ:2006/08/18(金) 21:32:46 ID:q33P49mm
修学旅行の際はお世話になりました。
11名無しのひみつ
「新種」は発見されることはありえない。
発見されるのは「未記載種」