【宇宙】月面探査車の試作機公開=JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 宇宙航空研究開発機構は、月の資源探査などを行う月面探査車の試作機を作製した。

 細かな砂で覆われた月面で自在に動き回れるように、足回りがブルドーザーのような
無限軌道型に設計されているのが特徴。

 試作機で性能評価を重ねて実用機開発に結びつけ、10年以内には探査車での本格的な
月面探査を始める考えだ。

 試作機は高さ約40センチ、長さ約70センチ、幅約60センチ。通信機器などを内蔵した本体に、
5個の車輪を金属の帯で取り囲んだ無限軌道型の走行装置を、計4個設置。帯は網構造で、
砂が車輪と帯の間に入り込まないように工夫した。それぞれの走行装置の回転速度を変えて、
方向転換する仕組みだ。

 同機構では走行性能を月面に似せた砂場で評価しているが、斜度が20度の坂道も滑らずに、
毎秒数センチの速さで進み、無限軌道型の有効性を確認している。

 月面は、粉末状の砂がふわっと浮いた状態で覆われているために非常に柔らかく、平均斜度が
15度前後と起伏にも富む。アポロ計画で使われた車輪型の探査車は、車が砂に沈み、坂道走行も
課題が残っていた。

 同機構は来年夏に月周回衛星「セレーネ」を打ち上げ、10年以内には月面探査車を使って
有人活動に必要な月の資源や環境状態を調査する構想を描いている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060814i106.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/MM20060814153331166L0.jpg

関連スレ
【宇宙開発】JAXA、2020年頃に日本人を月面着陸させる構想を発表 2030年には月面基地建設
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1154349093/
2名無しのひみつ:2006/08/14(月) 22:36:17 ID:gbZcSWAq
ジャクサって読むの?
3名無しのひみつ:2006/08/14(月) 22:37:23 ID:bkT/FriD
ヒント:
仙台にムーンベースというプラモ屋がある
4名無しのひみつ:2006/08/14(月) 22:39:06 ID:WgtgckSl
アシモ送れよ。
5名無しのひみつ:2006/08/14(月) 22:42:30 ID:+MEnLy/6
打ち上げるロケットがない。
6名無しのひみつ:2006/08/14(月) 22:52:23 ID:jWkI0nWf
>>5
>>同機構は来年夏に月周回衛星「セレーネ」を打ち上げ
7名無しのひみつ:2006/08/14(月) 22:57:55 ID:CGWRtcET
”探査車”ってすごく発音しにくいぞ
8名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:01:20 ID:fz2dLY5V
たんしゃさ
9名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:03:05 ID:97Egl97S
タンサシャの奇跡
10名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:17:26 ID:FTnrIE8a
何で名前は月光じゃないんだ?
11名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:24:26 ID:JGnFnE7X
じゃくさのたんさしゃ
12名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:35:51 ID:NkKCAt9w
>>2
ジャクサでおk

統合発表のときに「弱者」と言われないように
がんばりましょーみたいな
話だった
13名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:46:11 ID:al6VZGKo
>>10
俺は「銀河」を希望する
14名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:48:16 ID:P52n/xzK
白夜
15名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:48:44 ID:8SSr//3N

ジャクサ!
期待しとるよ、お前らが 子 供 に夢見せんで誰が、見せるんじゃ!
16名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:58:31 ID:SBzQ9odM
>>1
犬HKでやっていた元高校教師の作った災害用のビークルがあった。
あれが一番良い形している。アレを使え。JAXAのはかっこわるい。
17名無しのひみつ:2006/08/15(火) 00:37:25 ID:hK0KXfQ4
なにやら不格好・・・
まあいいか
18名無しのひみつ:2006/08/15(火) 01:11:38 ID:uUNkdKow
回転部分に部品多杉
その割りに駆動が4系
1系不調になったら立ち往生
19名無しのひみつ:2006/08/15(火) 01:34:53 ID:aS5FFN/P
メガ粒子砲は何門ついてるのかな?
20名無しのひみつ:2006/08/15(火) 01:42:34 ID:4Cl3vj+h
「足」付けてくれ
21名無しのひみつ:2006/08/15(火) 01:42:34 ID:Hv5mhDPu
アッザム持っていけよ
22名無しのひみつ:2006/08/15(火) 01:44:04 ID:U7kaBTfd

攻殻に出てきた思考戦車をまねろ。
23名無しのひみつ:2006/08/15(火) 01:57:28 ID:9N/cSzD+
こんなんじゃ岩田さん乗せれないよ。。。
もっとごつく頑丈そうにつくらなくちゃダメ
24名無しのひみつ:2006/08/15(火) 02:15:57 ID:hK0KXfQ4
野口さんは伸縮自在だから乗れるぜ?
25名無しのひみつ:2006/08/15(火) 03:29:13 ID:Dzi2Umf7
8足くらいで「歩行」させた方が早いんじゃないかなぁ…

26名無しのひみつ:2006/08/15(火) 13:28:24 ID:vMAAXSxv
 所で、誰が月へ持っていくの?

 シナ頼むの?
27名無しのひみつ:2006/08/15(火) 15:14:23 ID:dfJ0K47e
試作機はその機能検証のためだけだと思われ。って混じれす
単に、無限軌道が同じ幅のタイヤより有効か?等部分的な検証
じゃなの?って 車会社か建機会社はいれぶ、すぐなんでないの?
閉鎖的な希ガス。
28名無しのひみつ:2006/08/15(火) 15:29:38 ID:AgSAVhyq
>26
H2Bに積むんですよ、三国人さん
29名無しのひみつ:2006/08/15(火) 15:40:45 ID:codwlzPP
この技術を元にキュイを作るのか?
30名無しのひみつ:2006/08/15(火) 15:46:32 ID:OuctSltI
元々、SELENEには月面着陸機を乗せるつもりだった。
しかし、リスクを分散するために、2008年ごろに打ち上げられるSELENEには乗せないことにした。
SELENEがうまくいった後の、無人月面探査車がこれなんだろ。
31名無しのひみつ:2006/08/15(火) 17:26:35 ID:3x7UQwVm
>>28
ってことは月まで行くロケット開発してんのか
32名無しのひみつ:2006/08/16(水) 00:19:20 ID:47BFoEwO
MERのスタックの様子を見ると無限軌道は走破性は良さそうだが、4基のうちの1基が
動かなくなったらアウトとだとしたら無人ビークルとしては心配かな。
33名無しのひみつ:2006/08/16(水) 04:25:52 ID:qZnD3CSx
アシモ月バージョンで探索
34名無しのひみつ:2006/08/16(水) 10:55:48 ID:++IY0pJh
大げさなアクティブサスをつけたら二足歩行も出来ますって事になって楽しそう
35名無しのひみつ:2006/08/16(水) 15:10:50 ID:2im1jnTV
月面に二足歩行ロボットをもって行くメリットは全く無い。
36名無しのひみつ:2006/08/16(水) 15:27:02 ID:sV+CORJ3
低重力で「歩行」なんてさせたらアポロの中の人みたいなぴょんぴょんウォークになるよな。
ちょっとコントロールミスったら即横転、接地衝撃は精密機器に毒。
多足、多関節もダメ。関節にレゴリスじゃりじゃり入るよ?
しかもキャタピラより接地面積が小さいから、レゴリスにずぶずぶ埋まるじゃん。

で、足がなんだって?
37名無しのひみつ:2006/08/16(水) 15:34:31 ID:2im1jnTV
>>36
>>低重力で「歩行」なんてさせたらアポロの中の人みたいなぴょんぴょんウォークになるよな。

地球の重力下では普通で歩き、月面では低重力だから「ぴょんぴょんウォーク」モードになる、というのは実はかなり高度な技術。
実際は、ぴょんぴょんもできず、足をじたばたさせながら転ぶことになる。
そもそも、アシモは砂の上での歩行は不可能だし、床下のマーキングが無いと自分の位置すら把握できない。
皆、二足歩行ロボットに夢を見過ぎ。
38名無しのひみつ:2006/08/17(木) 22:33:09 ID:q4dpZNxH
>>35

月面に二足歩行の生物をもって行くメリットも全く無い?
39名無しのひみつ:2006/08/20(日) 10:35:59 ID:LvNpsA/x
無限軌道は、当たり前すぎだね。挑戦する技術として足付きやってほしい
足付きを作ることできれば、日本の宇宙開発をPRする上でメリットになるよ
それに他の国が、真似できないようなことをすることこそ技術立国じゃないかな
40名無しのひみつ:2006/08/20(日) 11:20:59 ID:pr6d1bLr
そもそも歩行型であるメリットとデメリットを考える必要がある
技術はともかく
41名無しのひみつ:2006/08/21(月) 14:12:21 ID:n/aKmfMD
>>39
失敗をするリスクが高い方法を選択するのは賢明ではなかろう
最初のケースならなおさら

月面で二足(多足)制御をするよりも、探査車をちゃんと運用するという実績を
つむことが大事
42名無しのひみつ:2006/08/21(月) 20:31:31 ID:cPxrmV4+
カニ缶サイズのロボット多数を搭載して
リスクを軽減します。カニなら垂直でも登れるの作れないかな
それに、小さいならロケットの隙間に入るじゃない
ただ、観測機器が大きいの搭載できないのと、行動範囲が狭いのが弱点
弱点のあってもいいじゃないか
コマトマだって負けた、作ってくれヽ(`Д´)ノ
43名無しのひみつ:2006/08/21(月) 23:01:40 ID:2nlUQd2q
アイボかアシモでも積んでけば?
44さざなみ:2006/08/22(火) 02:53:48 ID:Kv6g2RM0
>>43
立花隆がそんな事言っていたね。
それより、ラジコンガンダムかザクを持っていけ。
45名無しのひみつ:2006/08/22(火) 02:58:19 ID:RMeb51dt
>>31
釣りかもしれんが何の為にハヤブサで月どころか3億キロ離れた小惑星イトカワに着陸したんですか。
ロケットが月まで行く必要は全く無い。
46名無しのひみつ:2006/08/22(火) 09:01:37 ID:Jlh7ShZS
ロケットが月まで行けたら、そこを中継して次のミッションに行けるかも
47名無しのひみつ:2006/08/22(火) 09:21:29 ID:RerAr6Mm
>>16
あんなの宇宙に行ったら動かないぞ。
宇宙では金属摩擦が・・・
48名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:44:59 ID:M+QEoGR6
二足歩行は現在の技術では絶望的というだけで、究極は二本足、二本腕が最強。

この地上に二本足、二本腕で行けない所は殆ど無いけど、車輪や無限軌道で行けない所は沢山ある。

屁理屈のように聞こえるかも知れないけど、良く考えて見れ。
人間が行ける場所全てに行けるロボットってのは、二本腕&二本足だけだよ。
人間は海水浴の砂浜からアイガーの氷壁、エベレストの頂上やらビル壁だって昇れるんだからね。
49名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:54:55 ID:dgp9kriE
昆虫の形態が一番だろ
実際、生物中で最も成功してるし
50名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:38:13 ID:XnTnfJd/
>>49
昆虫の成功って、大きさも含めてだと思うが…
51名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:44:38 ID:HZrdNC3j
税金のムダ。壊れて終わり。
52名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:32:04 ID:g0IijYmT
人類がクマムシロボを開発するのは何世紀先だろうか
53名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:58:56 ID:Irr8tXqC
>>3
それを言うなら「月面基地前」という社名だってあるぞ。




























…実質架空のダミー会社と化したが。 ('A`)…
54名無しのひみつ:2006/08/25(金) 18:12:47 ID:8iW44nWa
>>53
つうか法人であった時期はなかったと思うが。
55名無しのひみつ:2006/08/25(金) 19:04:58 ID:0DjUvA8A
>>46
全く無いってのは言葉のあやだよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
56名無しのひみつ:2006/08/25(金) 19:25:20 ID:Irr8tXqC
>>54
…ああ、同人サークルの様な物だったっけな。 orz
57名無しのひみつ:2006/08/25(金) 19:33:47 ID:hS1PpdpZ
>>53-54
>>56
うるせぇ。家飛ばすぞ。
58名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:46:18 ID:+Zpmjxj0
>>53-54
>>56-57

おまいら、こんな所で何をコソコソと…
59名無しのひみつ:2006/08/27(日) 08:15:24 ID:aKRitwIj
>>57
:::::::::::::ミ...:::::::::::::.:::::::::.....:.。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.......::
::::.::◆:::::☆:::...::::::::::::::::.. (゚∀゚)ノ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::::::::::::
::::::::::: :::. ::...:。::: ...::::  _( )___::::::::::::::::::゜::::::::::::::::゜::::::::::::
::::::::::.....::: :::.::. ...:::  /\ ヘヘ   \ :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::::::
:::::::::: ::::. :::::: .:::/   \     \.................. .. ... ...
::: : ━━━━::..: |. ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄|:::::゜::::::::::::::::::::::::゜::::::: :
 ━━━━::: :. ..| | ̄|  |月面    |::::::::::.:::.::........゚:::::::::::::::...
 :::━━━━..: : | |  |  | 基地前|........::::::::::::::::..................:
:::::::...:::::::::::..::::..:::.::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄........::::::::.......:::::::......:::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... < ムチャシヤガッテ…
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ........ .............. .....
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... ..
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ...........
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. .
60名無しのひみつ:2006/09/05(火) 09:59:04 ID:m3b9jVW7
この探査機、もしもひっくり返ったらどうなるんだ?

横転時状態修正装置付いてるんだろうか?
61名無しのひみつ
>>60
亀だから、こけても問題ない。
亀田「かかってこい!」