【脳科学】足し算にも国境が存在していた〜思考と母国語の関係〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しのひみつ:2006/07/06(木) 08:59:29 ID:Eoc0QFEf
ちなみに、英語圏に共通性が見られたというのも、英語圏といえばイギリスからそのまま
文化を継承しているアメリカや、植民地になって教育制度を揃えさせられた国々のことだろうが



当たり前
46名無しのひみつ:2006/07/06(木) 09:17:39 ID:isR1Ms+I
そりゃああるとおもうよ
母国語と思考パターンの相関
47名無しのひみつ:2006/07/06(木) 10:18:00 ID:gh1Plxst
原著
Tang Y, Zhang W, Chen K, Feng S, Ji Y, Shen J, Reiman EM, Liu Y.
Arithmetic processing in the brain shaped by cultures.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 Jun 30

http://www.pnas.org/cgi/reprint/0604416103v1.pdf
48名無しのひみつ:2006/07/06(木) 10:34:04 ID:llo8ECtR
>>8
時蕎麦かよ!(w
49余太郎:2006/07/06(木) 10:43:23 ID:FGQheb+3
>>6 >>8
 
 数年前、外国人による「ときそば事件」があった。
 古いファイルを探せば出てくるが、このスレッドのなりゆき次第だね。
 上方落語《時饂飩》が、江戸落語《時蕎麦》に移動したらしい。
 
http://www.hatena.ne.jp/1085083249
 ↑=数の風景 ↓=時の風景
http://www.hatena.ne.jp/1104304375
 
50名無しのひみつ:2006/07/06(木) 10:52:30 ID:8IvQyWjL
アメリカ人は引き算できない

これ有名な話だよ。



51名無しのひみつ:2006/07/06(木) 11:16:26 ID:DUUvFTzd
fMRIを使用しなくてもわかっていたこと。
虫の声だが、欧米人は「音」として聞くのに対し、日本人は「声」として脳は情報処理している。
52名無しのひみつ:2006/07/06(木) 12:21:59 ID:bwiYy9TC
>>38
だから、その後天的ってのを35は「国が違えば」と言ってるのでは?
視覚野のはなしついでに、虹の色もそうだね。
日本みたいに7色は珍しい。欧米諸国は4・5色でたまに6色。
少ないところでは3色なんて所もあるぞ。
53名無しのひみつ :2006/07/06(木) 12:36:22 ID:hOcqfz9+
>>25
興味深いな。n(ン)からはじまる単語はアフリカ系の言語に多いが、
パプア・ニューギニアにもあるとは知らんかった。

>>52
日本の7色虹は理科教育のせいじゃないか?
実際の虹を見ても7色は見分けられない。
虹は赤系と青系に分かれるから、二色でもおkじゃね?
54名無しのひみつ:2006/07/06(木) 12:59:26 ID:xhMwbqLr
方言単位では違いがないのかな?
55名無しのひみつ:2006/07/06(木) 13:23:22 ID:3JPdMEPG
虹の話で日本人には見える紫色は、欧米人には見えない
56名無しのひみつ:2006/07/06(木) 13:27:25 ID:hFGrJWUM
日本語の色を示す言葉は世界に類を見ないほど多い。
57名無しのひみつ:2006/07/06(木) 13:32:24 ID:qe/e2cLM
>>50
それ、おつりの渡し方から誤解されて広まった都市伝説。
58名無しのひみつ:2006/07/06(木) 13:58:25 ID:nk5Utdo6
九九を普通に知っている人と苦手な人に一桁×一桁の掛け算をさせたら、
そりゃ考え方がまるで違うだろな。
59名無しのひみつ:2006/07/06(木) 14:16:28 ID:Q5YB6EjP
>>57
そこで『今、何時だい?』
60名無しのひみつ:2006/07/06(木) 15:07:11 ID:h5eYypEm
1桁の足し算や九九は明らかに「計算」ではない。
そのレベルでは記憶だけ。(小さい子供を除く)

ふつうの日本人なら「1+2=□」を見たとき
かならず頭の中で「いちたすに わ さん」と
発音している。(記憶)

一方、頭の中で「そろばんの玉」をイメージするような人は
発音せずに計算する。(本当の計算)

そんな違いだ
61名無しのひみつ:2006/07/06(木) 15:15:18 ID:hFGrJWUM
何歳から計算学習を始めたかも影響がある気がする。
62名無しのひみつ:2006/07/06(木) 17:29:16 ID:bwiYy9TC
>>60
それは牽強付会ではないのか?
ソロバンの方は、ただのパターンマッチングとも言えるぞ。
63名無しのひみつ:2006/07/06(木) 17:55:13 ID:L+cftP4t
人種の違いじゃなくて母国語の違いだといってるのはなぜ?
64名無しのひみつ:2006/07/06(木) 18:16:39 ID:8hAP5aPi
文化のコアとして言語をピックアップしてるんじゃないの?
65名無しのひみつ:2006/07/06(木) 18:20:28 ID:Eoc0QFEf
似非科学者の思い込み
66名無しのひみつ:2006/07/06(木) 19:01:15 ID:7JcytEf2
九九の出来ない人らってどうやって掛け算してるの?
わかんあいよ!
67名無しのひみつ:2006/07/06(木) 19:08:04 ID:r/PDEWeS
>>65
つまらん書き込み4回もする前にソース読めよちょっとはさ
68名無しのひみつ:2006/07/06(木) 19:11:35 ID:94RysxEJ
ソシュールの話題が一度も出てこないところを見ると、みんな「理系」か・・・
69名無しのひみつ:2006/07/06(木) 19:15:20 ID:OVEWxpMP
>>67
ほっとけ。一生何も成し遂げないまま死んでいく人間だ
70名無しのひみつ:2006/07/06(木) 19:28:11 ID:NJffaqJH
1
71名無しのひみつ:2006/07/06(木) 19:53:22 ID:aAxZjWMt
>>68
今回の問題にはあまり関係が無い。
漢字圏の人間は、言語を絵として認識するので、
耳で見ている。
その他では、文字は音として認識しているので、
音を聞く境域に麻酔をすると言葉がしゃべれなくなる。
日本人の場合、絵と音両方同時に認識してるので、
音を聞く領域に麻酔をかけると、漢字しか読めなくなったりする。
だから、絵でものを考える人と音でものを考える人では
計算時に使用される領域がまったく異なる。
72中米院:2006/07/06(木) 20:13:46 ID:9MuSrTTS
この手の研究って、別に今回が初めてじゃないよ。
前者(西洋系)は「分析的(analytical)」とか分類され、後
者(東洋系)は「全体的(wholistic)」とか分類されるわけ。

ハッキリ言って、昨今、誰も相手にしないような記事。
「科学屋さん」もっと勉強しなきゃねw
73名無しのひみつ:2006/07/06(木) 21:28:47 ID:Pi3kJmRf
>>1
高校時代、海外旅行した日本史の先生が授業中の雑談で同様の事を話していた。
「おばあちゃんの豆知識」程度のトリビアで新規のスレを立てるなんて凄く無駄な作業だと個人的には思うな。
74名無しのひみつ:2006/07/06(木) 22:12:58 ID:uTu34MeX
つーかだれかヴェーダ数学を俺に解りやすく教えてくれ!
75名無しのひみつ:2006/07/06(木) 22:13:28 ID:6PPPZ9EW
>>41
>うそ言語(適当な発音で言語らしき物を発声する)遊びをしていたら、
>だんだん思考そのものが怪しくなった・・と云う事だった。

タモリはその遊びの達人だが、当てはまらないなぁ。

GLA のような怪しげな宗教団体の異言なら当たっていそう
な気がする。原始キリスト教あたりの異言も。
76名無しのひみつ:2006/07/07(金) 00:21:22 ID:pGoYaYzb
虹の色は12色だよ。
77名無しのひみつ:2006/07/07(金) 00:23:45 ID:aKUPrTQ1
12進法の数え方

左手の親指で、各左指の指の腹を順に指していく。
人差し指から、小指まで到達すると3x4=12。

ここで右手の指を一本立てる。 繰り返し右手の指が全部立ったとき12x5=60となる。

「数の民族誌」より
78名無しのひみつ:2006/07/07(金) 00:47:52 ID:HIvwXyrQ
よくいるよねえ、>>72みたいな「前から知ってた」発言する奴w
馬鹿ほど知ったかぶりしたがるw
79名無しのひみつ:2006/07/07(金) 01:16:54 ID:fa4odThx
>>77
この画像のような数え方だね
ttp://www.kankyok.co.jp/nue/nue11/img11/1_4te.jpg
ttp://www.kankyok.co.jp/nue/nue11/nue11_01.html

12進法の起源は色々説があるけどこれは結構分かりやすい
80名無しのひみつ:2006/07/08(土) 00:53:08 ID:fw5VOGQb
>>60
おれ、文章黙読するとき全部パターン
見てるだけだぞ。
好きなマンガだけセリフ音読でじっくり読む。

>>78
ホーリズムネタ自体は昔っからあるだろ。
松岡正剛の本にはよくお世話になったもんさ。
81名無しのひみつ:2006/07/08(土) 00:56:16 ID:fw5VOGQb
>>76
> 虹は12色

それは特定の文化での「決まりゼリフ」に過ぎない。
その言葉を発するとき虹を思い浮かべているわけじゃなし。
82名無しのひみつ:2006/07/08(土) 01:01:17 ID:go1kbb2r
そういえば、欧米では一般に虹は6色だが、ニュートンは宗教上の理由から7色としたらしいね。
83名無しのひみつ:2006/07/08(土) 01:39:08 ID:hnVr70QH
網膜は3種類
組み合わせは2^3=8通り
黒を除けば7色
84名無しのひみつ:2006/07/08(土) 07:35:12 ID:UwgRAH11
そもそも中国って漢数字じゃないの?
85名無しのひみつ:2006/07/10(月) 10:56:48 ID:KhFRuvQH
>>83
赤と青の混ざった色が、虹のスペクトルには含まれ無いような……
青の内側に見える色は、網膜の組み合わせの1対1の単純な合成じゃ無いんじゃ?
って、それ以前に、その7色には白が含まれてるじゃないかw
それからすると、5色に見えると言っても良いんだろうな。
86名無しのひみつ:2006/07/10(月) 20:30:10 ID:/W7TfPEO
>>71
おもしろい。

>>77,79
おー、なるほど。


認知言語学の本読んだら、
母語の異なる被験者に
物を並べさせるとか、ある方向を指示させるとか
非言語的な動作をおこなわせたら、
母語が違うと異なる対応をしてたっていう実験結果が紹介されてたな。
87名無しのひみつ:2006/07/11(火) 06:40:18 ID:4eNh+lAf
>>21
2×2=4とか、9×9=81とか、そういうパターンの記憶の集大成で
細かい部分で、こういうパターンへの反射が連続して起きて、それで計算してるんだとおも
88名無しのひみつ:2006/07/11(火) 09:27:54 ID:RFlhEoBa
漏れはソロバンを習ったことが無いので、玉は出てこない。
筆算のような数字のイメージで計算している気がする
少なくとも音声じゃない
たとえば、400+2100を見ると、「4+21=25」と「00」に分かれて見える感じ
89名無しのひみつ:2006/07/11(火) 14:39:22 ID:mOLAV97N
>>88
00じゃない方は何桁まで可能?
90名無しのひみつ:2006/07/15(土) 15:00:03 ID:7gpOde/j
>>72
コテハン付けてる癖に痛いレスだな
しばらく名無しで修行したら?
91名無しのひみつ:2006/07/16(日) 18:06:51 ID:ClJw9+mo
>>90
すげーこんな童貞ニートまだ2ちゃんにいたんだΣ(゚Д゚)
92黒い翼:2006/08/23(水) 00:24:48 ID:dvUEvdx+
マスマジックは、すかさず通販で買いましたが、何か?
93名無しのひみつ:2006/08/24(木) 05:44:09 ID:VXTuhHiS
>>76,81
虹は12色って何だ?
元ネタでもあるの?
94名無しのひみつ
>>92
内容解説希望