【量子】量子中継を用いた量子暗号伝送速度を1000倍に高速化=国立情報学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2006/06/20(火) 22:58:26 ID:??? BE:41397326-

 国立情報学研究所(NII)の量子情報科学グループと英ヒューレット・パッカード研究所、
米スタンフォード大学は6月19日、従来の方法と比べて伝送速度が約1000倍になる量子
中継を使った量子暗号方式の理論を共同で確立したと発表した。NIIは新理論の実現に
よって、量子状態そのものを送ることができる「量子テレポーテーション」が可能になり、
傍受が不可能な暗号通信に利用できるとしている。

 光ファイバを使った量子暗号システムの最大回線長は50〜150キロ程度とされ、これ以上
の量子暗号方式を光ファイバで実現するには量子中継と呼ばれる技術を活用する必要が
ある。量子中継とは、2つの量子を同じ活動状態に置く“量子もつれ状態”を長距離間に
生成する技術。量子中継を複数つなげることで、これまで難しかった長距離間の量子暗号
システムを可能にする。新理論を確立したNIIの助教授根本香絵氏らは、1280キロの距離に
対して127カ所の量子中継を設定した。

 根本氏らは位相のそろった波形が保たれているコヒーレント光を量子中継システムに使う
ことで、従来の方法と比べて約100倍の速度で量子もつれを生成できるようにした。さらに
品質が低下した量子もつれを操作し、もつれを高品質化する純粋化の作業法や、量子中継
の距離を2倍にするスワッピングの技術を開発した。これらの理論、手法を組み合わせること
で従来の理論と比べて約1000倍の高速化が可能になるという。根本氏は「1秒間に数10の
量子もつれ状態を生成可能」と説明した。

 今回の理論の実現には5年程度かかる見通し。根本氏は「NIIが得意なのは理論研究。
HPやスタンフォード大学の研究所のほかに実験が得意な研究所などを巻き込んで広げて
いきたい」と話した。

@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/20/nii.html

国立情報学研究所プレスリリース
http://www.nii.ac.jp/news_jp/2006/06/1000_1.shtml
2名無しのひみつ:2006/06/20(火) 22:59:05 ID:koTIFqT8
武の・・・
3名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:00:24 ID:Bj7C94sK
あと亜空間コイルにプラズマ注入すればいいんじゃね?
4名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:06:12 ID:Rf4oy/SG
>>1
>量子中継とは、2つの量子を同じ活動状態に置く“量子もつれ状態”を長距離間に生成する技術。
なら、盗聴できないはずだった量子暗号もコピーして盗聴できちゃうじゃん。
5名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:07:53 ID:uJtI95Dq
>>4

中継点があれば盗聴は可能だす。
6名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:12:03 ID:ykT5T7We
ゼーガペインか
7名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:19:08 ID:GKO6ywNU
>>5
なりすまし中継点?
8名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:25:04 ID:BWsIR9yD
伝送された情報をWinnyで流すやつがいるから大丈夫だ
9名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:28:29 ID:LFcwB5Dq
こうなったら、捏造できない量子Winnyをだれか作ってくれ
10名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:29:11 ID:knD8YQ9H
コピー演算し
11名無しのひみつ:2006/06/21(水) 00:04:54 ID:WaJBUEiW
工業高校の授業中にオシロスコープを、テーブルから落っことして壊したアフォがいたww
業務用なので高いらしく、教師の顔が引きつってたwww



それ以降漏れはオシロ触らせてもらえず、あだ名もオシロになったけどな
12名無しのひみつ:2006/06/21(水) 00:07:26 ID:nI7joIDm
つまりテーブルから落っことして壊したアフォはお前のことか?
13名無しのひみつ:2006/06/21(水) 00:08:31 ID:Vbsk5bMC
どうやったら落ちるんだよ
14名無しのひみつ:2006/06/21(水) 01:21:24 ID:tRY7uPML
根本香絵ちゃん
15名無しのひみつ:2006/06/21(水) 01:23:36 ID:tRY7uPML
よく読むと、根本香絵ちゃんがスワッピングの技術を開発したとあるな。
16名無しのひみつ:2006/06/21(水) 03:48:01 ID:SzWLpuax
綺麗な人らしい>根本香絵ちゃん
17名無しのひみつ:2006/06/21(水) 04:16:52 ID:crcw9Uyt
きっと中国や朝鮮の人間に、嫌がらせや国内の混乱目的で
量子中継所の切断とかやられる時代がくるんだろうな、、
18名無しのひみつ:2006/06/21(水) 13:42:52 ID:7inv0Zkg BE:46532063-#
根本香絵ってこいつか?
http://www.qis.ex.nii.ac.jp/groupnews200602.html
19名無しのひみつ:2006/06/21(水) 13:52:55 ID:BPNkxgGI
>>4
たぶん、お前のような低能が考えてるようなことではないと思うぞ。
20名無しのひみつ:2006/06/21(水) 14:04:10 ID:9vaPo5QQ
この条件設定だと、俺の計算では、理論上1350倍くらいまで可能なんだが・・・

1000倍。まあ、実装ならこんなもんか
21名無しのひみつ:2006/06/21(水) 14:22:03 ID:Y/+uz77A
>>11
おまいが落としたのか?
22名無しのひみつ:2006/06/21(水) 16:27:47 ID:Sr45/Ll6
エンタングル!
23名無しのひみつ:2006/07/09(日) 09:31:56 ID:TUpVyR5K
http://www.qis.ex.nii.ac.jp/jpre200602.html

スライドみたがかなり丁寧な仕事する人だ。
24名無しのひみつ:2006/07/09(日) 22:21:06 ID:DRSm8k5C
>>1
>さらに品質が低下した量子もつれを操作し、もつれを高品質化する純粋化の作業法や、量子中継
>の距離を2倍にするスワッピングの技術を開発した。
中継の際の純粋化って、結局ポップコーンノイズの除去ってことだろ?

その操作は不可逆だろうから、量子暗号の盗聴不可能性も崩れるんじゃ?
25名無しのひみつ:2006/10/06(金) 00:30:37 ID:bwWbkbq2
量子コンピュータ実現へ一歩 原子と光で情報伝達成功

情報を瞬間移動させる「量子テレポーテーション」を光と原子の間で成立させること
に、欧州の研究者が成功した。現在のコンピューターの限界をはるかに超える超高
速演算が可能な「量子コンピューター」の実現につながる成果だ。5日発行の英科学
誌ネイチャーに発表した。

 デンマークのコペンハーゲン大とドイツのマックス・プランク研究所などのグループ
がセシウム原子を使って成功した。これまでは光と光の間や、原子と原子の間で、コ
ンピューターでの情報に相当する「量子力学的な状態」の伝達に成功していたが、光
と原子の間で成功したのは初めて。

 量子コンピューターでは、原子の集まりが情報を蓄えるメモリーやディスクの役割を、
光が情報を伝える役割をすることが想定されている。今回の実験で、両者が「接続」で
きることが示された。

 古澤明・東京大助教授は「量子コンピューター実現に向けた非常に重要な成果だ」と
話している。

http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200610050277.html
26名無しのひみつ:2006/10/06(金) 00:32:47 ID:0brjXd8m
>>25
この手のニュースはちょくちょくでるが
いつできるのだろうか・・・
27名無しのひみつ:2006/10/06(金) 01:53:58 ID:5JDZh0aY
漁とか猟っていうのはだな、いつ何が獲れるか予測できないんだよ。
28名無しのひみつ:2006/10/06(金) 04:57:42 ID:PtHe9U1x
暗号キーがコピーできないほど巨大な解読用キーがあればそんな面倒な技術を
使わずとも解読は事実上不可能。単に2GBとかのフラッシュメモリに解読の
不規則パターン(=鍵)を入れておけばいいだけ。
単純な暗号技術ほど破るのは困難になるぐらいわかるよな?

無理やり量子技術を使うのは解読できる可能性を残したいからだろ?
実用するなら暗号に偏らず、実用的に有効性が高いデータ圧縮とかに応用
してくれよ。画像や動画の圧縮に量子技術が使われたらうれしいんだがw
出来ねーとか言い出す量子技術関係者が多そうだなwwwwww
29名無しのひみつ:2006/10/06(金) 06:18:05 ID:T0rViyNj
>>28
画像や動画の圧縮に量子技術を使う意味って何かあるのか?
30名無しのひみつ:2006/10/06(金) 08:36:49 ID:rHOlg57v
>>1
日本語でおk
31名無しのひみつ:2006/10/06(金) 14:33:28 ID:mr0EzHPG
>>28
>暗号キーがコピーできないほど巨大な解読用キー

という日本語の意味がよくわからないけど、「鍵長を長くするほど安全」なのは「長い鍵はコピーされにくい」からじゃなくて
「長い鍵を使った暗号ほど、鍵を知らずに復号(解読)するのが難しい」から

十分に大量な乱数を保持しておいてワンタイムパッドに使えば安全だと言いたいのかな?
ワンタイムパッドは万能というわけではない。今公開鍵暗号が使われている部分を全部置き換えようとしてもまず無理。

>無理やり量子技術を使うのは解読できる可能性を残したいからだろ?

量子技術は暗号化には使われていない。量子技術を用いると解読が容易になると言われている。
さらに、量子技術を用いてワンタイムパッドの問題点である「どうやって送受信者間で安全に乱数を共有するか?」を
解決しようという研究もある。これが実現すると絶対に解読できない暗号ができる
32名無しのひみつ:2006/10/06(金) 18:16:12 ID:PtHe9U1x
>>31
口からデマカセ?
愚かなw
33名無しのひみつ:2006/10/06(金) 18:20:44 ID:0brjXd8m
オマエガナー
34名無しのひみつ:2006/10/06(金) 18:32:27 ID:PtHe9U1x
なんだDQNな釣り氏かよ
最低だなw
35名無しのひみつ:2006/10/06(金) 18:35:28 ID:PtHe9U1x
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1143531524/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1128338343/
これが33のようなDQNが常駐するスレ品質を確認してみろw
36名無しのひみつ:2006/10/06(金) 18:39:36 ID:/qzC2wYA
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
37名無しのひみつ:2006/10/06(金) 19:13:39 ID:mr0EzHPG
日本語が壊れまくってるけど大丈夫ですか?
とりあえず復号と解読の違いはわかりますか?
情報理論的な安全性、計算量的な安全性はわかりますか?
ワンタイムパッドはわかりますか?乱数表を使うアレですよ
>>35
そのスレに粘着しているうちにおかしくなったということですか?
38名無しのひみつ:2006/10/06(金) 19:17:41 ID:PtHe9U1x
>>37
2ちゃん初心者?
バカすぎw
39名無しのひみつ:2006/10/06(金) 20:47:15 ID:WWoU+9VL
それが釣り宣言?
もうちょっとがんばれ、上級者!
40名無しのひみつ:2006/10/06(金) 20:55:33 ID:kFWZ4ar0
>>31
絶対に第三者によって解読されない暗号ってこと?
量子だと第三者がデータを途中で盗み見るとバレるっていうのは聞いたことがある。
41名無しのひみつ:2006/10/06(金) 20:56:24 ID:VQzdiaVG
まあここまでのやりとりを見ていた第三者から、
とりあえず罵倒だけの返しは頭悪く見えるとだけ言っておく。
42名無しのひみつ:2006/10/08(日) 00:26:38 ID:2wp33kJ2
37=罵倒だけの返し
キチガイ決定。
43名無しのひみつ:2006/10/08(日) 03:11:50 ID:eoU//0l1
68:名無しのひみつ 2006/10/08 02:22:12 2wp33kJ2 [age]
しかし量子信者て池沼が多いなw


どうやら2chの量子計算機関連のスレッドには、本物のキ印が粘着しているようで・・・
自分の日本語が壊れていることに気付かなかったり(これは統失のわかりやすい特徴ですが)
2ちゃんの罵倒用語を文脈的におかしな場面で使ったり
山口人生みたい
44名無しのひみつ:2006/10/08(日) 04:48:32 ID:NRkg9InC
45名無しのひみつ:2006/10/08(日) 05:01:13 ID:2wp33kJ2
>>43
それ、おまえのこと、他人から言われても気がつかないんだろうな。
かわいそすぎwwっうぇうぇうぇうぇうぇうぇwwwwww
46名無しのひみつ:2006/10/08(日) 22:11:21 ID:moiv/U1c
47名無しのひみつ:2006/10/09(月) 18:13:18 ID:pVA/XCEv
晒し上げ、しなくても自ら上げているんだな。
馬鹿は行動が単純で助かる。
48名無しのひみつ:2006/11/16(木) 22:55:40 ID:5lCspAWK
5大要素君?
49 ◆KzI.AmWAVE
こんなサイトを見つけますた

ようこそ量子LAB 根本香絵公式サイト
http://www.ryosi.com/