【医学】大腸がん増殖の“主犯”金沢大などが発見…新薬開発も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BioVolcanoφ ★:2006/06/16(金) 00:48:16 ID:???
大腸がんの進行に、たんぱく質の一種「CRD―BP」が主導的な役割を果たしていることを、
金沢大など日米3大学の研究チームが突き止め、14日発表した。

 研究チームは、このたんぱく質の働きを抑える新薬や治療法の開発につながる可能性が
あるとしている。

 研究チームは2000年から共同研究を進め、シャーレを使った大腸がん細胞の培養実験で、
「CRD―BP」が、前から大腸がんを進行させると分かっている「β―カテニン」など3種類の
たんぱく質を結びつける役割を果たす仕組みを解明した。

 検証のため、遺伝子操作で「CRD―BP」の機能を破壊してみたところ、がん細胞の自然死
率は、何も手を加えない場合の約2・5倍となり、増殖は約3分の1に抑えられた。

 さらに、複数の大腸がん患者の病巣と周辺の健康な部位を比較すると、病巣には「CRD―BP」
の存在が多数認められ、がん進行への影響が裏付けられたという。

 研究チームの一員である金沢大がん研究所の源利成教授=分子腫瘍(しゅよう)学=によると、
大腸がん患者のうち約5割は、「CRD―BP」が原因で進行しているとみられ、「特定のたんぱく質
に的を絞ったがんの診断法や治療法の開発などが期待できる」と話している。

(2006年6月15日3時2分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060615i301.htm
2名無しのひみつ:2006/06/16(金) 00:52:48 ID:tRGEHWVy
生まれて初めての2get?
3名無しのひみつ:2006/06/16(金) 00:56:00 ID:zWsGOeWA
残念。キミがgetしたのはアヒルさんだ。
4名無しのひみつ:2006/06/16(金) 01:05:30 ID:/ZQ1TBrs
大腸菌マン
5名無しのひみつ:2006/06/16(金) 01:48:01 ID:CSNhNG8S
大腸がんの主犯は今後100以上発見されるだろう、
癌の原因については1万を超える原因が発見されるだろう。
病気の総称だものなw
6REI KAI TSUSHIN:2006/06/16(金) 04:09:43 ID:6lVnHGRc
大腸がん増殖の“主犯”

茨城の牛久の医師:『大腸ガンです。来週必ず来て下さいね。オペしましょ!』
7名無しのひみつ:2006/06/16(金) 04:57:29 ID:1RjoClpO
まあどうせ勘違いだろう
8またか、、、、:2006/06/16(金) 05:45:13 ID:tTxSbmlm
アクチンでも同じ結果でしょう。
マスコミ受けを狙った仕事だね。
9名無しのひみつ:2006/06/16(金) 14:03:06 ID:S7BgxXdr
共犯はどれぐらいいるんだよ
大事件だな
10名無しのひみつ:2006/06/16(金) 14:17:23 ID:SK9mwk+T
ちがう、やったのは俺じゃないあいつだ
11名無しのひみつ:2006/06/17(土) 01:41:22 ID:AoQi773D
なんだwキム大で大騒ぎしてるけどファーストでもラストオーサーでもなければ
セカンドオーサーでもないのかよwwwいったいみなぽんは何したんだw
12名無しのひみつ
ああああ