【宇宙/天文】「惑星」とは何だろう−系外惑星探索の新局面

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
【2006年6月14日 ESO Science release / News@UofT / CfA Press release】

 かつて、人類は地球と太陽とその他の惑星を正しく分類できなかった。観測技術が発達して
太陽系の姿が正しく理解できるようになってから、「恒星の周りを公転する天体」が惑星、
「惑星の周りを公転する天体」が衛星として定義された。しかし、今や技術はさらに発達し、
太陽系外の星の姿も詳しく調べられるようになってきている。われわれは再び、「惑星」とは
何なのか考え直さなければならない時を迎えている。

 カナダのカルガリーで開催されたアメリカ天文学会で、星の周りにガスとちりの円盤を
発見したとする2つの発表があった。系外惑星の発見が相次いでいる現在、円盤の発見は
まったく珍しくないが、驚くべき事に円盤が見つかった星は、木星の数倍程度の質量しか
ないのだ。これは今知られている系外惑星の典型的なサイズである。では、円盤のガスと
ちりが集まったら「系外衛星」になるかというと、事はそう単純ではない。そもそも、円盤に
取り巻かれた星自身が恒星の周りを回っていないので、惑星とは呼べないからだ。

 サイズで言えば惑星だが、恒星から独立している天体は「惑星質量天体(Planetary mass object)」
と呼ばれている。もう少し大きい褐色矮星(解説参照)の場合、取り巻きの円盤が見つかっている
ものもあり、誕生のメカニズムが普通の恒星と同じであると考えられるようになってきている。
惑星質量天体にも円盤があるということは、同じ事がいえるだろう。

 惑星質量天体の周りの円盤を発見したと報告したのはどちらもヨーロッパ、アメリカ、カナダの
研究者からなるグループ。最初の研究では、ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡、VLTとNTTを
使って450光年離れた星形成領域にある6つの天体を観測した。うち2つは木星の5〜10倍、
すなわち惑星質量天体である。誕生してからわずか数百万年しか経っておらず、放射されている
赤外線から大量のちりを含む円盤の存在が明らかになった。

 一方、同じくVLTを使った観測では、ケンタウルス座にあって170光年離れている
2MASS1207-3932B(略して2M1207B)と呼ばれる惑星質量天体がターゲットとなった。
木星の8倍の質量をもつ2M1207Bは同25倍の褐色矮星である2M1207と連星になっているが、
両者は太陽と冥王星ほど離れていることから、2M1207Bは褐色矮星の原始円盤から
生まれた惑星ではなく独立して誕生した天体のようだ。褐色矮星2M1207は絶対温度で2600度、
惑星質量天体2M1207Bは1600度と、誕生してからわずか500〜1000万年であることを反映して
暖かい状態にある。質量と温度から求められる理論上の明るさに比べて、2M1207Bが
暗いことから、光をさえぎる円盤が存在すると結論づけられたのだ。

 これらの惑星質量天体を取り巻く円盤から、惑星質量天体の周りを回る「衛星」が誕生したら、
どんな光景になっているかは想像もつかない。しかし、似たような例はすぐ近くにある。
太陽系最大の惑星・木星と、その衛星だ。木星自身は、太陽が誕生したときの原始惑星系円盤から
誕生したが、その際に木星の周りにも小さな円盤が形成され、数々の衛星となったと考えられている。
その中でも大きい4つの衛星を17世紀にガリレオが望遠鏡で発見した時、彼は地動説を確信したという。
こうしてできあがった「惑星」と「衛星」という言葉の意味も、太陽系外の巨大な木星型天体を観測する
現代のガリレオたちによって変えられていくのかもしれない。

ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/06/14planemo_disc/index-j.shtml

関連スレ:
【宇宙】すばる望遠鏡、がか座ベータ星の微惑星を探る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145804278/

【宇宙】海王星並みの系外惑星系をESOが発見 [060519]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1147973948/
2名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:15:32 ID:eLIUBK0Q
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!
3名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 21:18:17 ID:xLAFpAWO
>>2
長すぎて何言ってるか判らん
4名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:18:53 ID:YK7m6fX5
>>3
わぁークセェー!
5名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:20:15 ID:LCm6w+vL
オタ文はオタによってしか興味を示されない。→オタ濃縮の法則
俺、地学は地理と統合しちまって構わねえとおもうんだがどーよ?
6名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:20:24 ID:Vy7LYx22
かつて、まで読んだ
7名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:25:25 ID:dDc7E5e6
恒星の立場ねぇな
8訪日こりん星人☆\(∂∇<)/ ◆x0IhK4jhSs :2006/06/14(水) 21:32:38 ID:C3/fCR7U
(∂∇<)/
9名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:33:14 ID:X4D2cjl7
行〜てみたいな他所の星〜♪
10名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:41:44 ID:di4eGSYt
ひょっとしたら、こんな時代が来るかもしれない
最新衛星画像 ベイダー卿?
http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/pics/kana1.jpg
11名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:48:54 ID:A/gsURw9
宇宙おもしろい(・∀・)
12名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:25:45 ID:v3EjkYGn
宇宙ヤバイ
13名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:34:46 ID:sz9wSQ2H
良く分かんないけど恒星系に属さない独立した惑星があるってこと?
それとも恒星になり損ねたガス惑星ってこと?
14名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:35:16 ID:cXGW3WL6
宇宙刑事が必要だな
15名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:39:12 ID:NZ/4Zyng
ふーん。
宇宙には、恒星以外にも、結構そこら辺に発火するほどじゃない小さな星が結構あるってことかいな。
真っ暗な中に、木星よりもでっかい星がぽつんとあるってのは、恒星間飛行をなしえたときに、
結構邪魔になるんじゃない?

ま、今からそんなこと心配する必要は、毛ほどもないけどね。
16名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:59:16 ID:qLrdB1Ag
昔は、木星くらいの天体は質量が小さすぎるから単体では形成されないのでは?
なんて言われていたような気もするが……
17名無しのひみつ:2006/06/14(水) 23:12:34 ID:IxUpHZrj
「惑う星」のこと
18名無しのひみつ:2006/06/14(水) 23:52:03 ID:MOJjYKsU
単に遊星Xで医院で内科医
19名無しのひみつ:2006/06/15(木) 00:07:36 ID:lruW7pD9
>惑星質量天体(Planetary mass object)

センスの欠片も感じない。
まるで役人が付けそうな名前だな。
20名無しのひみつ:2006/06/15(木) 00:20:45 ID:XY4TwiKl
そうか?
役人さんはこんな名前のセンスもないだろうよw
お引取り願いたいとか言うわけじゃあるめーシサw
どうしろってんだよw
21名無しのひみつ:2006/06/15(木) 12:41:36 ID:khkUrKK6
無所属で所属先に迷っているから迷惑星。
22名無しのひみつ:2006/06/15(木) 13:02:39 ID:aI8KaaRT
>>19
名は体を表すとも言うし、質量を基準として呼ぶなら妥当だろう。
23名無しのひみつ:2006/06/15(木) 13:04:58 ID:kmIaiKer
どこかの恒星系からはじかれたんじゃないの?
24名無しのひみつ:2006/06/15(木) 14:07:33 ID:zdZJJCdl
よその恒星系の事まで気にする程、地球の科学は進んでないと思う。
地球の常識は宇宙の非常識かもしれんけど、
火星にもロクに行けないのに、そんな事気にしてどうすんのかと。
25名無しのひみつ:2006/06/15(木) 19:36:57 ID:aI8KaaRT
>>24
乾いてるねぇ〜
科学にかかわらず知的好奇心ってもんは、行けるかどうかは関係ないんだがな。

つか、数学とか理論物理はどーなるのよw
26名無しのひみつ:2006/06/15(木) 20:28:43 ID:QQUsmBzh
母たる恒星を持たない惑星なんて寂しいにも程がある
27名無しのひみつ:2006/06/15(木) 20:39:27 ID:lLQKv5pP
>>26
「孤立惑星」でよし。
28名無しのひみつ:2006/06/15(木) 20:55:21 ID:OmKpGImx
リストラか
29名無しのひみつ:2006/06/15(木) 21:11:39 ID:Ql0ag9U+
そもそもなぜ「惑星」と言うのか。「惑」の字を手元の漢和辞典で引いても
「惑う」とか「迷惑」などの単語でおなじみの語義であって、どうも
惑星のイメージにそぐわない。

ttp://www.geocities.jp/planetnekonta2/hanasi/yuusei/yuusei.html
↑このページによると惑星なる語は翻訳語として、少なくとも江戸時代までさかのぼるらしい。
また、「遊星」はもともと惑星と同義で、しばらく併用されていた時代があるとも。
しかし恒星の周りを規則的に回る星を遊星と呼ぶのも当たっていない気がする。
30名無しのひみつ:2006/06/15(木) 21:39:09 ID:QQUsmBzh
地球上から見た天球(星空)上での星の動きから考えると
恒星は天球上で止まったまま
太陽は天球上で一定の方向(順行)に動くだけ
惑星は天球上で惑わすような変な動き(順行だったり逆行だったり)をします
31名無しのひみつ:2006/06/15(木) 22:01:13 ID:xqoMAFqf
>>29
古代の人が星を観測したところ、ほとんどの星は、シンプルな周回運動をしていることがわかりました。
ところがごく一部の星が、まれに逆走することに気づいた人がいました。
彼らはこのへそ曲がりの星を、迷い星、「惑星」と名付けました。

現在の科学では、惑星の逆走は「内側の星ほど早く公転しているため」だと分かっています。
でも地動説が定説になる前は、惑星の逆走を説明するため、「周転円」のような奇妙な仮説を使ったりしました。
32名無しのひみつ:2006/06/15(木) 22:06:08 ID:3mwhLa2b
組成やサイズによって分類と、主星(星系で最も質量の重い天体)の
従属天体としての分類と、別々に作れば何も問題はない。
その二つの分類の組み合わせで特徴付けるのだ。

たとえば水星は岩石型・サイズ小・第一階従属天体
たとえば地球は岩石型・サイズ中・第一階従属天体
たとえば月は岩石型・サイズ小・第二階従属天体
たとえば冥王星は氷型・サイズ小・第一階従属天体

主星と従属天体が同サイズに分類される場合は
連星系天体と名づけたりして直感的に捉えやすくする。
33名無しのひみつ:2006/06/15(木) 22:07:13 ID:3mwhLa2b
主星の説明につけた括弧は便宜上の俺定義なので実際と違っていても知らない
新しい言葉作ってもかまわない
34名無しのひみつ:2006/06/15(木) 22:31:06 ID:ZZVECPsq
>>32
おいおい、月のサイズは太陽系基準だと結構でかいぞ
35名無しのひみつ:2006/06/15(木) 22:38:32 ID:OWTNoNon
木星級の発光しない天体を観測する技術が発達してきたってニュース?
36名無しのひみつ:2006/06/15(木) 23:17:58 ID:X4eLPCqY
ダークマター候補、では無いよな?
37名無しのひみつ:2006/06/16(金) 00:06:10 ID:7CJAO2ao
>>32
太陽は銀河系に従属してるから、
38名無しのひみつ:2006/06/16(金) 00:53:07 ID:xAaf6O3t
>>30-31
天動説時代の世界観を現代の天文用語に残しておく必要はないな。
39名無しのひみつ:2006/06/16(金) 01:01:58 ID:zsWV8dmm
>>34
小惑星から木星までひっくるめれば妥当
40名無しのひみつ:2006/06/16(金) 01:25:26 ID:bt6FsKqh
今のうち宇宙領土はっきりしておいた方がいいな
ある機関から聞いたんだけど宇宙人はヒトモドキ以上だそうだぞ
41名無しのひみつ:2006/06/17(土) 09:21:58 ID:wtRz5V+b
>>25
ドライなんじゃなくてバカなだけだろ。よくいる、自分の身の周りの
半径数mのことしか関心がない奴。
42名無しのひみつ:2006/06/17(土) 11:16:49 ID:I/M9INO2
>>41
灯台下暗しだな

地球の常識は地球の常識の範囲でいいんじゃないか?
まだまだ宇宙は未確認、未確定のものだらけなんだからさ。
こういう議論をしだすと地球上全ての科学が疑わしくなるよ。
43名無しのひみつ:2006/06/17(土) 12:34:48 ID:CY5ZV1HV
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. し 惑
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ 星
    _= ~               ヽ   : 思 が う  を
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま な. 定
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ .: ん し .ん 義
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、 . : か い て   
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ . : ね  
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
  _  ∩ピタ
(; ゚д゚) 
し   |
|   |
し ⌒J

   ( ;´゚д゚)     ・・・・・・・・・
  c(,_U_U ガク
            ( ;´゚Д゚)   「惑星」とは何だろう?
           c(,_U_U  
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
44名無しのひみつ:2006/06/17(土) 13:59:24 ID:udBpRLIw
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
↑既出かもしんないけど
45名無しのひみつ:2006/06/17(土) 16:12:37 ID:/XM1VGwg
>>37
天の川銀河はおとめ座銀河団に従属しているから、
46名無しのひみつ:2006/06/17(土) 18:44:37 ID:pwd4V/tL
つまり俺が童貞に分類されなくなるかもしれないってこと?
47名無しのひみつ:2006/06/17(土) 19:18:14 ID:xsjtEXZ3
ま、そゆことだなww
48名無しのひみつ:2006/06/21(水) 21:53:16 ID:RAjkqV6n
生物の分類と同じだな。
種目や科とか、体系は全体的にスッキリしていない。
むしの混乱の歴史が見える。

まぁ定義の問題だから研究が進むにつれて、
整理しやすい切り口も変化して当然だろうな。

分類を見直す階期になって来たってことだろね。
49名無しのひみつ:2006/06/22(木) 00:13:08 ID:zvtwxvXe
木星型惑星も、最近はさらに巨大ガス惑星と巨大固体惑星に分けてきてるしね。

系外惑星もいま後者のが発見されはじめてるから、
地球型発見に近づいてるのは事実だな。
50名無しのひみつ:2006/08/07(月) 22:13:03 ID:IgbkxnTS
木星型惑星が3個あると軌道が不安定になり弾き出されて漂流惑星になる惑星
があるそうだが、そいつがひょっこり太陽系に来たらガクブルだよな。
51名無しのひみつ:2006/08/07(月) 22:26:16 ID:/EsAnO6L
もうこれから見つかるのは彗星の一種とかでいいんじゃねえの?
すいきんちかもくどってんかいめいでいいじゃん
52名無しのひみつ:2006/10/09(月) 18:42:08 ID:4YT++kzh
どーもエリダヌス座イプシロン星の惑星bで、
遂にハッブル宇宙望遠鏡によるアストロメリが成功したようだ。

ttp://exoplanet.eu/

バーナード星や白鳥座61番星の誤報から半世紀…
長かったなぁ
53名無しのひみつ:2006/10/09(月) 19:30:22 ID:awITvk7o
>>50
それなんていうさよならジュピター?
54、しかも無職
木星は惑星じゃないよ、準恒星