【環境】海の「ミジンコ」、CO2封印 温暖化抑制に重要な役割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 北太平洋にすむミジンコに近縁な動物プランクトンが、大量の炭素を深海に運ぶことで、
日本が排出する二酸化炭素(CO2)の半分近い量を、数百年間封じ込める働きをして
いることが、水産総合研究センターの東北区水産研究所(宮城県塩釜市)と東京大の
チームによる研究でわかった。大気中のCO2増加は地球温暖化につながるが、
それを抑える自然界の仕組みの一端が明らかにされた。

 このプランクトンはネオカラヌスというグループで、体長5〜10ミリ。春から初夏には
海の表層にいて、光合成でCO2を吸収した植物プランクトンを食べて育つ。夏に水深
500〜1500メートルの深海に移動して休眠し、早春に産卵して死ぬ。

 休眠中のネオカラヌスが魚などに食べられることで、CO2由来の炭素が深海に送り
込まれる。それが浅い海に戻るのは、海水の動きの関係で数百年後になるという。

 東北水研の斉藤宏明・生物環境研究室長によると、従来、CO2由来の炭素が生物
によって深海へ運ばれるのは、主に植物プランクトンが死んで沈むためと考えられた。

 しかし、02年から三陸沖などで動物プランクトンを採集し、深さと季節による変動を
追ったところ、海面1平方メートルあたり年に4.3グラムのCO2由来の炭素が、
ネオカラヌスによって深海に運ばれていた。この量は、植物プランクトンが沈むことで
運ばれる炭素の量に匹敵するという。

 ネオカラヌスの分布などから、北太平洋全体で吸収されるCO2を計算すると年5.9
億トンだった。日本のCO2排出量は12.8億トン(04年度)で、その半分近くにあたる。
世界の総排出量の中でも数%に相当する。

 斉藤さんは「世界中で動物プランクトンが果たす役割はかなり大きいはず。ただ、
プランクトンの量は約20年周期で数倍変動する。その仕組みがわからないと将来予測
は難しい」と話す。研究が進めば、人類がどれだけCO2を排出できるかを算定する上で、
重要な役割を果たしそうだ。

 海のCO2吸収の予測を専門とする山中康裕・北海道大助教授は「21世紀末には気温
上昇で地上生態系によるCO2吸収が激減するとみられ、海の吸収は重要度を増す。
こうした海の仕組みを詳細に調べる研究は極めて重要だ」と言っている。

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/news/TKY200606120606.html
2名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:20:34 ID:yL2OSXxV
プラクソトソGJ。
チョン100人=プラクソトソ一匹 に値するな。
3名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:20:56 ID:V9J/D9j9
2ゲッツ!
4名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:21:14 ID:2FQEC9dp
でかいミジンコだな
5名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:23:00 ID:ZigSw5bQ
なんだ朝日か
6名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:23:03 ID:UDBCk3EA
ミジンコによって深海まで運ばれたCO2は、その後どうなるのでしょうね
7名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:27:56 ID:MuBRSiXP
>>6
水圧により結晶化?じゃ無かったか?
8名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:28:25 ID:ENHQ4dAp
海の中の人たちが酸素不足にならないか
9名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:50:15 ID:Om1iKZhd
よし、捕鯨を一部解禁
10名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:00:26 ID:svFZp+jl
CO2を吸収した植物プランクトンを食べた動物プランクトン、だからCO2由来、ということか?
食物連鎖でCO2由来と言えるのなら、あらゆる海洋生物の死骸について
計算しなきゃならんのじゃないか?
11名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:53:07 ID:s8DccE2M
深海に行ってみればわかるけど、
なにやら雪のようなものが降り続けているんだよ。
その雪がまさにプランクトンさんであるのだよ。
その積もった雪は雪かきされることもなくたまる一方だ。
ということは、未来の海はプランクトンさんでいっぱいになるんじゃ
なかろうか!
12名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:54:53 ID:s8DccE2M
>>6
つヒント 【萌える氷】
13名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:55:57 ID:s8DccE2M
>>8
つヒント 【植物】性プランクトンさん
14名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:57:55 ID:s8DccE2M
>>10
つヒント プランクトンさんは【多産】
15名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:59:08 ID:svFZp+jl
>>14
問題なのは質量だろう。
16名無しのひみつ:2006/06/14(水) 05:20:50 ID:zc/FVqH+
大量のCO2を固定した石灰岩がもともとなんだったかを考えたことはないのかと
17名無しのひみつ:2006/06/14(水) 08:09:55 ID:VVuxJDCR
つまり現在のプランクトンの活動は数百年前の海洋の状態に左右されると。
数百年前といえば小氷期ですね
18名無しのひみつ:2006/06/14(水) 09:43:24 ID:G8v5SWBr
エリック・プランクトン
19名無しのひみつ:2006/06/14(水) 11:50:01 ID:cZljjOYv
エレクトリック・プランクトン
20名無しのひみつ:2006/06/14(水) 12:26:22 ID:+ROlI/Ma
>16 そうだよね。ドーバーの白い崖。
どうやってあれを作ったの? 今はどうして「白い崖」ができていないの?
ちゃんと答えられる人はいないみたい。
21名無しのひみつ:2006/06/14(水) 12:28:34 ID:dswNWFyF
ミジンコGJ
22名無しのひみつ:2006/06/14(水) 13:03:21 ID:c0LBnm2l
で、 希ガス も封じ込める と。
23名無しのひみつ:2006/06/14(水) 13:24:48 ID:c/azcPWp
10ミリのミジンコてどんなんだよ><
24名無しのひみつ:2006/06/14(水) 13:29:51 ID:c0LBnm2l
>> ミジンコに近縁な動物プランクトン
25名無しのひみつ:2006/06/14(水) 13:36:11 ID:hehqXzE7
26名無しのひみつ:2006/08/08(火) 05:23:35 ID:RY9NZyB5
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
27名無しのひみつ
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|