【数学】ポアンカレ予想と幾何化予想の完全な証明――ハミルトン・ペレルマンのリッチ・フロー理論の応用

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名無しのひみつ:2008/04/17(木) 21:22:53 ID:43BcMJv+
とりあえず「ポアンカレ予想を解いた数学者」は読み終わった

今日からスピーロ著「ポアンカレ予想」を読みます

この人「ケプラー予想」を書いた人だったのか
437名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:28:12 ID:USX85oWZ
これが、解けてなくても、一般社会も、あるいはほとんどの数学者や物理学者も
なにも困っていなかったんだから、実際には知的興味ある事実かもしれないけど、
社会的にも、その他の学問分野にとっても、どうでもいい予想とその結果だった
んじゃなかろうか? むしろ否定的に解決された方が面白かったと言えるのかも
しれない。
438名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:29:46 ID:6dVDN7zD
>>437
まあ調べないで思い込みで成果の意義を否定してはいけないだろ。
439名無しのひみつ:2008/04/18(金) 10:56:22 ID:sM44oDRu
水はいろんな容器にその姿形を変えて入る。
その水を無重力空間で放っておくと表面張力で球体になる。

そんな話でしょコレ?
440名無しのひみつ:2008/04/20(日) 19:27:58 ID:LJv+nZdG
まあ、これで3次元多様体の分類問題は、一応解決したと言えるだよね。
441名無しのひみつ:2008/04/23(水) 15:50:41 ID:CAVnD3Yc
数学が出来ないベレルマンなら日本にはイパーイ居ると思た。
442名無しのひみつ:2008/04/25(金) 02:53:42 ID:ZDu1scbd
ボンカレーはママの味
443名無しのひみつ:2008/04/26(土) 13:26:49 ID:ZJCKGelE
今日の昼飯はカレーにするは・・・
444名無しのひみつ:2008/04/27(日) 09:02:56 ID:s5LeU3fV
3次元数学おたく喫茶店において、一様にポアンカレーが提供されるならば、
その頂点には、必ずイカリングが乗せられていて、店主δの顔表面には
2つの異なる意味でウマイデショ?という意思が出現する。
445名無しのひみつ:2008/04/27(日) 09:22:03 ID:3Zj5qURV
フィールズ賞受賞者でもある在米中国系数学者・丘成桐教授

なんで、わざわざ?
446名無しのひみつ:2008/04/27(日) 10:38:22 ID:RKeuY4fO
最近フェルマーの大定理やらポアンカレやら難問が次々と解決しすぎてる件
そのうちリーマン予想やらも解かれるんだろうか
447名無しのひみつ:2008/04/27(日) 10:51:34 ID:rDiSHtkQ
高学歴な俺による「ボンカレー予想」:

”次は、サボテン味だ”
448名無しのひみつ:2008/04/27(日) 16:06:49 ID:GKpTd+GY
2006年のスレがこんなところにある理由を教えてくれ
449名無しのひみつ:2008/04/29(火) 09:32:09 ID:1JV3vtWw
再放送するからだろ
450名無しのひみつ:2008/05/01(木) 08:50:55 ID:1/maxg+C
こんな物騒なものがあること自体がおかしい。
451名無しのひみつ:2008/05/05(月) 11:39:37 ID:EqZZqQri
ポアンカレー
452名無しのひみつ:2008/05/05(月) 12:13:27 ID:jNbA/nlA
数学者を廃人にするという理論か
453名無しのひみつ:2008/07/03(木) 16:20:12 ID:s9lnEaNN
数学者はキノコ狩りの夢を見る〜ポアンカレ予想、
見逃した・・・
もう再放送しないのですか・・
DVDとか販売しないのかな?
454踊るガニメデ星人:2008/07/05(土) 14:04:05 ID:ckP7oWkT
>>453
ニコニコ動画にあるよ、ポアンカレ予想のだけじゃなくてフェルマーの
最終定理のもあるよ。
455名無しのひみつ:2008/07/05(土) 22:58:25 ID:MVcUpy3d
>>15
玉子焼き用の四角いフライパンにぴったりはまるんだ
456名無しのひみつ:2008/07/06(日) 02:58:33 ID:ohqYyWJ5
>>453
今日、店頭で売ってるのを見た。
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00812822008
番組をそのまま文に起こした感じ。

>>439
違う。
ワームホールやワープトンネルがある宇宙と無い宇宙を区別するような話。

>>437
アインシュタインもその昔「人類が相対性理論に基づいて莫大なエネルギーを
手にすることは将来にわたってもないだろう」と言ったとか言わなかったとか、
なんかのテレビ番組で聞いたような聞かなかったような。
457名無しのひみつ:2008/08/26(火) 13:25:45 ID:AXOXXTEc
フェルマーの定理とかも、一見無関係な谷山なんたら予想という楕円に関する予想を証明する事が
定理の証明になったみたいだし、
このボアンカレ予想も、ハミルトンのリッチフローとかいうのを証明する事が、
ボアンカレ予想の証明になったみたいだし、

数学は積み重ねが大切なんだと思った。

リッチフローのハミルトンさんにとっては、これを証明すればボアンカレ予想をといた最初の人間の栄誉に
輝けるのに、突然ペレルマンが解いちゃったのは、ショックだったみたいだね。
458名無しのひみつ:2008/08/26(火) 16:10:45 ID:TDDQZlgZ
多くの数学者を廃人にしたポアンカレ予想か
459名無しのひみつ:2008/08/26(火) 16:40:19 ID:zSgx+rbj
>>457
ただその最後の「ショック」は「自分があとちょっと頑張っていれば」的なものじゃないだろうな
ペレルマンの最後のステップは別に一朝一夕のものじゃ全くないようなので
460名無しのひみつ:2008/08/26(火) 17:22:04 ID:HQV8sF0M
問題はタカリの中国人教授2名だろ。人のふんどしで相撲を取るという日本のことわざをプレゼント。この恥知らずがw
461名無しのひみつ:2008/08/26(火) 17:44:00 ID:tg2iYGIH
ペレルマンが引きこもってるのは、恐らく、タイムマシンか、永久機関、もしくは最終兵器の理論を思いついたから。
その証明の一過程として、ポアンカレ予想を肯定的に証明しなければならなかった。

だから証明が正しいと確認されても喜んでいないわけだ。
人類を永遠に幸福にするか、滅亡させるか、もしくは人類の概念をまるで変えてしまう理論を考えているのだから。

そう考えると、ペレルマンの行動に合点が行くし、プーチンの行動にも合点が行く。
多分、露西亜は超絶最終兵器を既に手にしてるんだと思う。
462名無しのひみつ:2008/08/26(火) 18:06:32 ID:Vwz+SMAU
私はチェスの元世界チャンピオンだったボビー・フィッシャーに
部屋を貸していた者だが、今はペレルマンに部屋を貸してる。
べレルマンの向かいの部屋はグロダンディークに貸してる。
463名無しのひみつ:2008/08/26(火) 21:52:29 ID:SE5/rpU8
これってペレルマンの理論が正しいことを検証しただけで、

中国人は、別に何も盗用してないだろがw
464名無しのひみつ:2008/08/27(水) 00:35:33 ID:/3dVOdMk
ポアンカレは特殊相対性理論も発見した。
豆知識菜
465名無しのひみつ:2008/08/27(水) 14:28:57 ID:4PJizRw7
>>309
これ解けるとどんな良いことがあるの?
466名無しのひみつ:2008/08/27(水) 15:02:29 ID:Qu7DS1OW
>>465
いい事かどうかはともかく
富、名声そして、うざいマスコミが得られます。
特番や生誕100年番組も作られるでしょう。
467名無しのひみつ:2008/08/27(水) 20:17:19 ID:AA3wrsFY
結局、ボンカレーが1番ってこと
468名無しのひみつ:2008/08/28(木) 00:28:55 ID:oJOTzrlc
>>453 あれはなんかすさまじかった。トポロジーでなく、微分幾何学でといたとか。一生をポアンカレ予想に費やした学者が並んでても、専門外で理解出来なかったらしい。

問題を解かれてしまった事にショックを受け、それが位相幾何学(トポロジー)で解かれなかったことにショックをうけ、最後に自分たちが理解出来ないことにショックをうけたんだと…。
469名無しのひみつ:2008/08/28(木) 12:15:36 ID:lPOdcTj4
>>465
それを今から考えるんだよ
470名無しのひみつ:2008/08/28(木) 12:18:13 ID:OUGTaY/K
ポンカレアは縄を宇宙に投げて戻ってくる話?
471名無しのひみつ:2008/08/28(木) 12:39:48 ID:KRRjtAE2
きのこ狩りに行った人は帰ってきたのか?
472名無しのひみつ:2008/08/28(木) 12:59:54 ID:trHxRyIx
ロシアの人はどうしちゃったんだろ?
ひきこもってまだ出てこないの?
473名無しのひみつ:2008/08/28(木) 22:18:52 ID:Qa8XPiwT
フェルマーの最終定理、ポアンカレ予想
次はリーマン予想が証明されるかな?

なんか数論的な証明は断念されてるみたいだけど
474名無しのひみつ:2008/08/28(木) 22:29:50 ID:7ysC9nWO
これを読めば、中国人がやっていることの意味が分かるよ。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a9e6fe1dda628eae01fb5080f284f228
475名無しのひみつ:2008/08/28(木) 22:42:22 ID:f9VwDmdH
>>465
新しいことが分かると楽しい

楽しいことには価値がある
476名無しのひみつ:2008/08/28(木) 23:19:20 ID:MNgohUQ2
ポアンカレ予想っててっきりcpuの話かと
477名無しのひみつ:2008/08/28(木) 23:33:56 ID:9eeN8BAK
日本語でおk
478名無しのひみつ:2008/08/30(土) 22:15:31 ID:85tdRKj+

偉大な発明、ダイナマイトの発明や原子力の発明で
多くの人類が不幸、死んでいったからな。
ペレルマンもポアンカレに基づく他に偉大な発明、理論
が頭にあったが、ソレによって兵器に悪用され
恐ろしい事が必ず起こる事も連想したんだろうな。
自分のせいで多くの人類が亡くなるきっかけを作るのだと。
479名無しのひみつ:2008/08/30(土) 22:20:43 ID:85tdRKj+
1問解ければ、100万ドルがあなたの手に!

http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2574292
リーマン仮説
バーチ、スウィンナートン=ダイアー予想
P対NP問題
ポアンカレ予想
ホッジ予想
ヤンーミルズ(理論)の存在と質量ギャップ
ナヴィエ−ストークス(方程式の解)の存在と滑らかさ
480名無しのひみつ:2008/08/30(土) 22:41:42 ID:GhCgurU8
なんなのこれ?
ペレルマンが解いたじゃん。
481名無しのひみつ:2008/08/30(土) 23:55:57 ID:nKL1lG4w
ハミルトンってケーリー・ハミルトンのこと?
これは幾何学ではなく、2次、3次不変式の消滅から行くべきだと思う
(3,n)行列の場合、不変環式は生成されないから難問なんでしょ
むしろ、第14問題に対する永田の反例の定理10と定理11のような代数幾何学的手法で証明できると思うんだよね
つまり、真っ直ぐに重なりあってなくって、上下逆の重なり方になってると思う
変数の互換による交代式が関係するはず

交代式は差積と対称式の積なので
X^3(y-z)+y^3(z-X)+z^3(X-y)=(X-y)(y-z)(X)+y+z)になる
X=y=zならいかなる場合にも与式は成立
球だと半径と直径は全部同じ
比にすると1:1:1
つまり中心を0とすると1と-1
なので変数の互換による符号の変化が存在する
f(X1、X2、X3)=-f(X1、X2、X3)
むしろSchur関数の線型結合とJacobi-Trudiの行列式
こちらを使わないときついと思う
要するに半径を対称式で考えるとオケー
482名無しのひみつ:2008/08/31(日) 17:42:27 ID:t5UvnGBt
ボンカレーがどうした
483名無しのひみつ:2008/08/31(日) 18:03:05 ID:Mcad2VBV
ボンカレー予想とは
ボンカレーを食べ続けて
宇宙に向かって一本の長いうんこをし続けたと
仮定し宇宙一周うんこをし続ける
それをやってもいいほどボンカレーは旨い
という事なんだ
484名無しのひみつ:2008/08/31(日) 23:56:43 ID:NfkBvKfV
>>481 日本語でOK
485名無しのひみつ