【宇宙】「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功
>>625 火星近傍を通過したときは、
・ビーコンのON/OFFでステータスをチェックする1bit通信モードで運用中
・ビーコンOFFで固定されてしまったので、のぞみがいるはずの方向に向かって
復旧させるためのコマンドを送信し続ける
という状態だったわけで、観測データを送信できる状態じゃありませんでした。
一応、搭載カメラを使って火星を撮影するコマンドは送っていたはず。
>>626 太陽の活発化で太陽風が強まったりとか?
>>626 でもフレアには弱かったのよねえ。
アレは台風みたいなもんだろうけど。
>>612 1万4000、1万5000
やった振動が消えたぞ!
あ、エメラルドの炎だ
>>631 アーッ、思い出した!
まーしーん ハーヤブーサー♪
>>628 ああそうか、のぞみ側から「今ここでーす」な信号がないと
こっちも追いかけられないんだもんな。
・・・1ビット通信で、ちまちま何ヶ月もかけて1枚の写真でも
のぞみから送れなかったもんかなぁ・・・
>>633 1bit通信に使ってたビーコンがOFFで固定されてしまったので・・・。
スイングバイする前は事前に観測してある軌道から、
どこを飛んでいるかかなり精密に予想できてたんだけど、
スイングバイ後は火星の大気状態や重力不均衡の影響があるから
ビーコンを受信できないと飛行位置を厳密に決定できなくなった。
それでもあきらめずにのぞみがいるはずの領域に向かって復旧信号を送ってたんだけど
最終的にのぞみのいる可能性のある領域が広がりすぎて
一晩でアンテナ使って走査できる範囲を超えてしまったので、あきらめて低波信号送った。
もし復旧できていれば1bit通信使ってスイングバイ時の写真くらいは取得できたかもね。
スイングバイの20面がどうやってもクリア出来ません‥‥
>>635 P 026.1 A 163.6
マウスじゃなくてカーソルキーで操作。
>>634 ・・・ギリギリまで諦めなかった人たちのことを思うと、なんか涙が出た。
640 :
名無しのひみつ:2007/08/19(日) 09:21:17 ID:XVzj93rT
はやぶさがんばれ!
超がんばれ!!!
イオンエンジン長時間稼動実験・・・・
そんなの地上でできるやん!!
て思う俺は原始人?
>>642 もちろん地上でも1万時間以上の試験しているよ。
その試験設備の真空環境を何年も維持すること自体がすでに耐久試験みたいなものだよねw
しかし
>>640の通り、実運用では様々な負荷がかかるから最終的には飛ばして実証する。
特にこれは新技術だから、地上でエンジンだけ回してハイ出来上がりとはいかないしね
644 :
名無しのひみつ:2007/08/20(月) 00:43:10 ID:LrsFHYpC
>>643 燃焼時間をクリアする度にヤマトのシールが増えていたよね。
イオンエンジン−Cの起動成功で、エンジン自体の冗長度が向上したのは
喜ばしい限りだけど、問題はリアクションホイールが一基しか残っていな
いということだな。
他の二基が故障した中で、唯一正常動作しているということは、耐久性能的に
「当たり」の部品だったということなんだろうか。何としてもあと三年間の
試煉に絶えてもらいたい。
逆に言うと、このホイールがやられたらその時点でお手上げなんだろうか?
>>645 既に中和バルブ式姿勢制御が可能やし。
キセノンガスの残量だけが頼りって感じやね。
>>646 う〜む。何だかアポロ13の奇跡的生還を思わせるな。
運用チームの皆さん、頑張ってください。みんな応援しています。
648 :
名無しのひみつ:2007/09/05(水) 00:04:57 ID:jg17mZkc
649 :
名無しのひみつ:2007/09/06(木) 12:52:18 ID:S5gNhkZa
神ファミリーがんばれ
帰還までの間リアクションホイールが持つかが一番のカギなんだろうな。
重量制限あったから軽量化したせいで壊れたと言われているが……
次世代はやぶさは重くして、H-IIA辺りで加速付けて打ち上げて貰いたいところだ。
651 :
名無しのひみつ:2007/09/06(木) 18:07:25 ID:VYv5pGMd
>650
限られたもののなかに目一杯の機能を盛り込むのが日本人の性分だから、
H2Aで打ち上げたら打ち上げたで、余裕をもった設計ではなくて、ふんだんに機能を盛り込むんと違うかな?
652 :
名無しのひみつ:2007/09/06(木) 18:16:18 ID:955tWCAJ
>>651 日本人は制限があるほど良いものを作り出すなからなあ。
653 :
名無しのひみつ:2007/09/06(木) 23:34:37 ID:SJ2WWSCt
>>652 初の人工衛星を意味不明の国内世論の難癖のため
無誘導で打ち上げたから国だからな・・・
制限をものともしない・・・っつかいい加減にしろや!
>>653 あれは糸川氏が悪い。
「カッパは無誘導だから軍事転用できない(だから輸出は問題ない)」で押し通したんだから。
そりゃ、お世話になった富士精密の商談を潰したくはなかったろうけども。
>>651 H2Aだとキックモーターが必要らしいが…
深宇宙探査用にそんなもん作ってくれるだろうか。
>>654 国内世論じゃなくて某政党だという話だが…
リニアとか、カミオカンデとか予算獲得は大変なんだよ。
>>655 「無誘導=非軍事」を最初に言い出したのは糸川氏ってのだけは本当。
その後の論理展開にはまあ人によって見解があるだろうけども。
>>656 某政党による「誘導技術のあるロケットはミサイルと同じだからダメ」
という、意味不明な主張をかいくぐって人工衛星を上げるために、
噴射が止まってるときに、向きを変えて再噴射というシーケンスが編み出された
と言う話はなんかで読んだ。松浦さんの本だったか。
停止中に行うのは「姿勢制御であって、誘導ではない」というロジック。
その時に「無誘導=非軍事」というのが出てきたのではなかろーか。
輸出が出来る とか云々の話は俺はしらんが、
糸川氏は世界に日本のロケットを輸出したかったらしいから、
輸出できるってことまで言ってても、別におかしな事ではないかなー
658 :
名無しのひみつ:2007/09/08(土) 08:53:28 ID:T8vfuYs+
イトカワって何処にあるの
で、今はその某政党の血筋を引き継ぐ某野党がイニシャティブを握っているから、
ますます宇宙関連予算は削られそうだな。なんせ一番叩きやすそうな所だから。
>>657 順番が違うのだわさ。
カッパロケットの輸出が問題になって、糸川氏が国会に召喚される。
↓
糸川氏「無誘導だから軍事利用できない」と国会で発言
↓
ラムダロケットでの衛星打ち上げ実験の時に上段側の誘導装置が問題視されて
当時のISAS所長が国会に召喚される。(糸川氏のISAS退職後)
↓
ISAS所長「人工衛星は平和利用。若干の誘導は必要」
社会党議員「誘導装置がついたら軍事利用と言ったのは糸川氏。あれは嘘だったのか」
こっから先はかなりの部分が俺の推測なんだが、
どうやら、社会党側の主張は「誘導装置云々が誤った主張であったことを認めた上で
ISASのロケットが軍事ロケットと違うことを示せ」というようなものだったらしい。
が、ISAS側としてはロケット技術そのものには軍事利用も平和利用もないわけで、
「無誘導=非軍事」というロジックに頼るしかなかった模様。
霞ヶ関も早く無駄な公共事業はやめて、こういう仕事に予算回せばもっと良い成果が上がるし将来の為にもなろうものを。
>>660 そういうことか。
ロケット技術は運搬手段だからなぁ、
目的地と積むモノが違うだけだもん。
荷物として爆薬を積んでるのがミサイル、衛星や観測機器を積んでるのがロケットだ
構造は大まかに同じものと言って良いが、細かい部分ではだいぶ違う
この飛んでいく細長い物体を、ロケットにするかミサイルにするかは、使う人次第だ
じゃ、だめなの?
>>664 ISASの先生方はそういう説明をして納得してもらうよりも、
「無誘導で打ち上げ」ということにしてしまう方が手っ取り早いと思ったみたいです。
>>664 「使う人次第」なんて言ったら、社会党的には完全OUTだろう。
そもそも「使う人」なんて全く信じてないから、国会でガタガタ言ってたわけで。
打ち上げ直前に現場で搭載品をチェックさせろとか言い出したりして
>>665 実際の所ISASの主張も、ほとんど詭弁の領域なんだが、
それで通っちゃったってのも何だかなぁ…
当時の状況は何も知らないんだが、誘導装置の研究そのものが問題視されたのか?
誘導装置なしでも軌道投入が可能なら、やはりそれもミサイルに転用できるということにならないか?
ISASの主張も社会党の主張も意味が分からん
>>668 国会でやってるのは議論じゃなくて言葉遊びと揚げ足取りと自慢話だからねぇ。
>>669 糸川氏がカッパの輸出を正当化するために「無誘導=非軍事」という詭弁で押し通したの。
だからISASとしてはこの論理が誤りだったと認めない限りは「誘導可能=軍事利用可能」という
理屈になってしまう。
「自衛隊が軍隊かどうか」というのと同じで、現実としてどうかというよりも、
建前として理屈を通す必要があったわけ。
焦点が輸出にあったのなら、社会党なんかよりアメリカをどう説得したのかが気になる
詭弁が通用する相手じゃないし、冷戦時代だし
輸送中の船を撃沈するくらやりそう
>>672 アメリカも当然問題視してました。ただ、日本が独自に開発したロケットを
建前としては平和目的で輸出している以上は、露骨な内政干渉はできませんでした。
ただ、アメリカにとっては後のN-1ロケットでの技術輸入へとつながる事件ではあります。
アメリカからの技術指導と引き替えにライセンスで技術移転を制約するわけです。
まら、宇宙平和利用原則の国会決議や、武器輸出三原則へも影響を与えているわけです。
かぐやに人気移行中?
あれは軍事利用目的の阻止じゃないんだよ。
当時の宇宙技術で超されたくない国があったことによる阻止。
中国だっけ?
676 :
名無しのひみつ:2008/01/02(水) 19:07:55 ID:oofwGfdB
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
677 :
名無しのひみつ: