【宇宙開発】Arianespace、「アリアン5」で衛星2機・約8.3トンの打上げに成功(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
仏Arianespaceは、同社が開発した「Ariane 5」ロケットで、合計約8.3トンとなる衛星2機を
同時に打上げて、静止トランスファー軌道へ投入することに成功したとの発表を行った。
Ariane 5を使用した打上げ回数は、今回で27度目を迎えている。

27度目のミッションでは、メキシコのSatelites Mexicanosの通信衛星「Satmex 6」および
タイのShin Satelliteの通信衛星「Thaicom 5」が、Ariane 5にデュアル搭載された。
Satmex 6は米Space Systems/Loralによって製造が行われた衛星で、メキシコを中心とする
南北アメリカ大陸の各国に、通信およびインターネット接続サービスを提供することになるという。
Thaicom 5は、仏Alcatel Alenia Spaceによって製造が行われて、アジア太平洋地域に通信および
TV放送サービスを提供し、現行機「Thaicom 3」衛星の後継としての役割を担うことになるという。

すでにArianespaceは、Satelites Mexicanosの通信衛星「Solidaridad 2」およびShin Satelliteの通信衛星
「Thaicom 2」を、1994年10月にデュアル搭載して打上げることに成功。しかしながら、当時の衛星2機の
合計重量が約3.8トンだったのに対して、今回のAriane 5に搭載された、Satmex 6およびThaicom 5の
合計重量は約8.3トンにも達しており、打上げ技術の向上を際立たせるミッションとなっている。
Ariane 5は、仏領ギアナのKourouにある欧州宇宙機関(ESA: European Space Agency)の打上げ基地より、
今月27日午後6時9分(現地時間)に打上げられ、2機の衛星を静止トランスファー軌道へ投入することに
成功したとされている。

Satelites Mexicanos CEOのSergio Autrey氏は「最高の打上げだった。12年前も同時に2機の衛星が
打上げられたものの、今回は一層のビッグサイズになっており、Arianespaceによって、まるで
"美しい双子"が宇宙に飛び立ったようだ」とコメントしている。

なお、Ariane 5は、さらに年内に4度の打上げが計画されており、8月に行われる次のミッションでは、
日本の通信事業者JSATの次期通信衛星「JCSAT-10」が搭載される予定になっているという。

ソース:MYCOMジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/29/004.html

Heaviest Ariane 5 Payload Orbits Without A Hitch (SpaceDaily.Com)
http://www.spacedaily.com/reports/Heaviest_Ariane_5_Payload_Orbits_Without_A_Hitch.html

御依頼感謝:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1142089748/375
2名無しのひみつ:2006/05/30(火) 00:12:41 ID:rjEheRQR
アリラン
3名無しのひみつ:2006/05/30(火) 00:18:37 ID:PNXMfw39
アリアンは着実に実績をのばしてるよなあl・・・・
4名無しのひみつ:2006/05/30(火) 00:32:26 ID:XkxvuBZ5
アリラン祭と聞いて飛んできました
5名無しのひみつ:2006/05/30(火) 00:34:09 ID:UVGXOMmr
ついでにコリアンも宇宙の彼方に飛ばしてくれないかな
6名無しのひみつ:2006/05/30(火) 00:35:01 ID:ebcY4Q8k
>>5
座布団やっとくれ
7山田やすお:2006/05/30(火) 00:58:21 ID:iHfnajji
>>5
つ■
8名無しのひみつ:2006/05/30(火) 01:13:59 ID:8dCjyAJ0
これ、能力増強型のアリアン5ECAで計画値ではGTO10tonの打上げ能力あります。
MTSATを2機まとめて打上げ可能です。
9名無しのひみつ:2006/05/30(火) 01:26:06 ID:B3HtUfaL
衛星は衛星でも静止軌道衛星か。
10名無しのひみつ:2006/05/30(火) 04:23:01 ID:IGk07ZTy
もうH2AとかH2Bではアリアンに勝てないから、M5一本にして、科学探査に特化してしまえばいいのに。
11名無しのひみつ:2006/05/30(火) 07:36:13 ID:8dCjyAJ0
アリアンに勝つ必要はないっしょ。
IGSとかMTSATを自前で打上げる技術の維持は必要。
12 ◆Jamaica.2k :2006/05/30(火) 22:24:43 ID:tr/a0D8m
>>8
エンジンはボルボ製なんですね。
http://www.spacedaily.com/reports/Volvo_Aero_Components_Powering_Large_Number_Of_Ariane_5_Launches.html
こうやって人間と並べるとデカいっすね…。

こいつでNew Horizons位の探査機を打ち上げる妄想に浸ってみる…(*゚∀゚)
13 ◆Jamaica.2k :2006/05/30(火) 22:31:00 ID:tr/a0D8m
…って、AtlusV 551なら大差ないやん(;^ω^)
14名無しのひみつ:2006/05/31(水) 15:18:06 ID:e6+1Sl9D
現在開発中のH-IIBロケット(H-IIAロケット能力向上型)が
きちんと2008年に完成すればほぼ互角の
GTO(静止トランスファ軌道) 8t になるんだが、
その頃にはにアリアン5ECAが完成してそうな悪寒、、、orz
15名無しのひみつ:2006/06/01(木) 01:18:11 ID:vBDy4oO8
>12
ボルボはターボポンプのタービンと、本体ノズルの担当です。
Vulcain2の主契約企業はフランスのSEP社です。
日本のLE-7で主契約企業がMHIで、ターボポンプがIHIみたいなもんです。
(Vulcain2は欧州共同開発なので関係企業はもっと多いですけど)

>14
そのころには最大型のアリアン5ECB(GTO12ton)ができてたりして;
16 ◆Jamaica.2k :2006/06/01(木) 01:52:17 ID:YTyaomnL
>15
なるほど了解、説明感謝です。

> アリアン5ECB
むしろAtlas V 552みたいな奴希望(w
17名無しのひみつ:2006/06/08(木) 09:04:20 ID:tgHk0u7q
で、費用は如何ほど?
18名無しのひみつ:2006/06/28(水) 10:18:03 ID:XCTLcq7a
H-IIBを二本束ねるという魔改造は無理ですか
19名無しのひみつ:2006/06/30(金) 01:09:18 ID:cJx3rkNx
アリアン5は、今はもう破棄されたヨーロッパ独自のシャトル計画のために、
効率の悪い無駄な大型ロケットになってしまったと、
松浦っちが言ってた
20名無しのひみつ:2006/06/30(金) 01:27:43 ID:T0hODFlw
>19
静止軌道衛星をデュアルロンチすることができるから採算は悪くない。
(松浦氏はたまにデータをごまかして自分の都合のいい結論へ誘導することがあるから
 鵜呑みにしない方がいいよ)

>18
種子島の施設を増強しないと無理ぽ。
(少なくとも液体水素の貯蔵施設と安全距離が足りないはず)

>16
ECBは開発中止らしい。
21名無しのひみつ:2006/06/30(金) 01:36:14 ID:D8bSjaGC
商業衛星の打ち上げ需要が今よりもっと増えると予測されてた時代の遺物だな>アリアン5ECB
22さざなみ:2006/07/29(土) 07:01:03 ID:KTiwdWYm
H2Aを三本束ねる『将来型』の構想があったけど、H2Bを三本束ねれば、ついでにメタンで飛べば、静止トランスファー20tは軽くクリアじゃない?
エンジンも、量産効果で安く出来そう。
こんだけでかけりゃ、打ち上げ中止のセントリフュージも打ち上げられそう。
23名無しのひみつ:2006/07/29(土) 09:05:53 ID:HsJLOAMW
じゃぁスペースシャトルも3本束ねてもらおう
24名無しのひみつ:2006/07/29(土) 09:26:18 ID:vOHiVyoA
>>22
ロシア以外のモジュールは単独での軌道変更能力とドッキング能力が
無いのでISSへの組み付けはSTSのアームが無いと出来ない。
打ち上げるだけじゃクソの役にも立たないお。
25名無しのひみつ:2006/07/29(土) 10:47:33 ID:zZnXQj9Y
>>18
魔改造が許されるのは今のところ戦闘機までです。
26名無しのひみつ:2006/07/29(土) 16:30:33 ID:bHiGpNff
大砲で静止軌道まで
27名無しのひみつ:2006/07/29(土) 21:57:18 ID:jcGiLEDU
毛利輝元が三人の息子に言った。
一本なら折れる矢でも、三本まとめれば折れなくなる。

それを聞いていた北の将軍が「これだ!」


安倍官房長官「本日未明、北朝鮮がミサイル数発を発射し…
28名無しのひみつ:2006/07/30(日) 06:47:30 ID:RSP/w+Zf
>24
でもさ、ロケットの残骸付けながら地球を1周回する衛星の身にもなってよ
29名無しのひみつ:2006/07/30(日) 08:54:49 ID:DJ7FKlyA
それでも、サターンとかバルカンに比較したら全然小さいんだよな〜、、
サターンで低軌道に100t、伝説になっているバルカンロケットで200tだからな〜、、
30名無しのひみつ:2006/08/03(木) 13:24:34 ID:Rirw9qyr
まだ誰も書いてないようなので・・・・



恥ずかしいセリフ禁止!
31名無しのひみつ:2006/08/05(土) 18:51:43 ID:ooyh138b
でっかいロケットです
32名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:25:48 ID:i2TH13DV
このロケットって奇跡で出来てるんだよね
33名無しのひみつ:2006/10/29(日) 02:28:35 ID:iE1n6dK7
>>20
>静止軌道衛星をデュアルロンチすることができるから採算は悪くない。

とはいえ、採算がよくも見えないけどね
アリアン4の頃より打ち上げ費高めになったみたいで、大型衛星とはいえデュアル打ち上げ
でもあまり安く上がってる感じがしないし、アリアンスペース社も赤字になったりしたし…

今でもシェアが大きいのは、効率や価格よりは信頼性とこれまでのアリアンのサービス実績
を買われての部分が大きいように思う
結局、余計な経緯で中規模の輸送需要に対応しにくい仕様になって、中規模向けロケットを
別に導入する事になったりしてる所を見ると、確かに大きくなりすぎた感はある
34名無しのひみつ:2006/10/29(日) 09:35:32 ID:31aJ+Rdw
>>33
2トン前後の静止軌道衛星をデュアルロンチする使い方では最強なんだけどね・・・。
アリアン4でデュアルロンチしていた静止軌道1トン前後の衛星打ち上げだと確かに効率悪い。

低軌道ではアリアン5の能力を使い切れるような大型機はほとんど無いし。
なにより、今後の回数が増えるガリレオシリーズの打ち上げには向いていないのが痛い。
35名無しの秘密:2006/11/23(木) 20:47:12 ID:qJ4i+iBY
HUBで月面有人飛行を目指す方が理に適ってるな。
今後20〜30年内に有人月面基地の設置と資源獲得競争が激化すると思われ。
36名無しのひみつ:2006/11/25(土) 22:14:15 ID:FT87dOqN
http://www.orbireport.com/Logs/Log06/Schedule.html

今度H2Aで打ち上げる技術試験衛星が同じ静止軌道に6tだから、、、2tしか違わないんだな、、
H2Bだと8t打ち上げも可能になるっつうし、、、、
37名無しのひみつ:2006/11/25(土) 23:43:28 ID:U8KWulPx
こうやって競争していけば、そのうち恒星間ロケットとかできるようになるかもなあ
38名無しのひみつ:2006/11/26(日) 00:11:10 ID:zk3e2iRg
>>27

元就ではないかと・・・
39 ◆Jamaica.2k :2006/11/26(日) 00:33:27 ID:DliSxjoj
>>36
向こうは赤道直下に基地を持っているのが強みですね…。
40名無しのひみつ:2006/11/26(日) 02:03:09 ID:YwaYrmsw
>>39
それと漁業交渉とかな、、そういうもんは二束三文だろうな、、ギアナじゃあ、、
41名無しのひみつ:2006/11/26(日) 02:58:58 ID:VJmkYZcW
沖の鳥島にロケットセンターを作れば領土問題も片付くし対中国防衛拠点としても使えてウマーだ
42名無しのひみつ:2006/11/26(日) 22:25:31 ID:of4qNF/+
>>41
発射の振動で貴重な領土が削られてしまう。
43名無しのひみつ:2006/12/15(金) 17:03:14 ID:f1AHXPus
       ____
      /_ノ  ヽ、_\
     /o゚((●)) ((●))゚o
   /:::::: ⌒(__人__)⌒:::\
   |      |r┬-|    |  アリアン5がなんぼのものなんだおwwwwwwww
   \     | |  |   /   
    ノ     | |  | /
  /        `ー'´ _\_       /⌒i__
 (    ヽ、   / _!__) ̄ ̄PSP ̄(__)
  |   ヽ  \/   __)  ────(__)
  |    \      __)/    \ (__)
  |           __)         (__)


        ____         ′
      /      \              、
     /  ─    ─\   i⌒i・. ’            ′
   /    (●)  (●) \  ;;”  ’、 ’、′  /⌒i
   |       (__人__)   |  ;;・ ′・.     ・;”・. ’  、
   \      ` ⌒´   ’′ ・ ”;’、.・”;  ” ;’、      _
   ノ           ;′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; _)
  /          ’、′・  ( (´; ̄ ̄PSP ̄   ” ;  ’、′
 (    ヽ、    、 ’、 ’・ 、´─;y' ; ; ;;;─、"'人  ”ヽ _)
  |   ヽ  \ 〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ; ;:;;) ; :) ヽ     _
  |    \  ,.γ ー:::、 ノ  ...;:ノ     ソ ...::ノ  \_ノ ・;ミ_)
44名無しのひみつ:2006/12/15(金) 17:24:34 ID:9aDZJzZd
アリランかとおもた
45名無しのひみつ:2006/12/15(金) 17:26:26 ID:/+ffrR8d
エイリアン
46名無しのひみつ :2006/12/15(金) 17:51:58 ID:DNYu3a6J
MTSAT2が日本では一番大きかったのかな。
宇宙関連なんてリスクが高くてビジネスにならないよ。
国策みたいなものだな。
47名無しのひみつ:2006/12/15(金) 20:15:27 ID:O4xA0yE3
スペースシャトルはもっと重そうだな。スペースシャトルの次のアレスVは地球周回軌道までなら130トン、月までなら65トンの重量を運ぶことが可能。

日本もそのくらいのを作らないとダメ。
48名無しのひみつ:2006/12/16(土) 03:17:02 ID:j2LYuayX
金があれば作れますよ。
49名無しのひみつ
>>46
MTSAT2 + 1tくらいあるきく8号が今日上がろうとしてるわけだが。