軌道エレベーター実現はまだまだ先? カーボンナノチューブでは強度不足

このエントリーをはてなブックマークに追加
347名無しのひみつ:2006/08/09(水) 18:12:21 ID:4/m0SOQK
軌道エレベーターは単純になら十万km以上って長さになっちまうからね。
数十kmや数百kmの規模で済むなら、お手軽なもんだ。
異星への移民など、本気で生身の人間を大勢宇宙に送るなら、最終的には軌道エレベーターは必須なんだから、その前線基地として、技術を高めるのにも、数千kmの規模だって気球でも使えるなら作るだろ。
348名無しのひみつ:2006/08/09(水) 18:25:48 ID:OdKtFLbP
>>347
宇宙空間に浮かぶだけが軌道エレベータの目的ではないから。
といいつつも、確かに大部分の用途はこれで済んでしまうな。
惑星間・恒星間探査機の発射と、精密軌道が必要なGPSみたいな衛星くらいかな。
100kmのプラットホームでも中継繰り返せば遠距離中継は可能だな。
タイムラグは静止衛星と比べてどっちが大きいかな?(中継器のタイムラグ次第?)
349名無しのひみつ:2006/08/09(水) 18:28:26 ID:OdKtFLbP
>>348
あ、またまちがった。
GPSみたいなのは軌道エレベータでも代わりにならないかもしれん。
がしかし軌道エレベータ作るときは人工衛星は全廃しなきゃならないんだよな・・・
350名無しのひみつ:2006/08/09(水) 22:09:36 ID:lImTal5g
じゃあ、カーボンナノハニカムってどうよ。
格子を小さくしすぎると最密六方格子になってしまうが。
351名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:52:27 ID:RvIJEpJg
>>349
いや、位置が厳密にわかっている地上局と信号をやりとりして、
軌道エレベータの現在位置を確定し、それを含んだ情報を発信すれば
GPSのように機能できると思われ。
352名無しのひみつ:2006/08/10(木) 21:43:35 ID:3HcaXhYs
軌道エレベーター自体振動で結構うねるだろうから、
ほぼ自由落下状態にあるGPS衛星に比べると精度低そう。
そのGPSですら太陽輻射とかで自由落下からずれる分を
補正で考慮してるわけで。
軌道エレベーター1本じゃ地球全体から見えるわけでもないから
単体ではたとえ高いところと低いところで位置情報発しても数が足りないし。
353名無しのひみつ:2006/08/10(木) 22:49:16 ID:mzPIUrb+
軌道エレベーターも補正すればいいじゃん
354名無しのひみつ:2006/08/11(金) 23:26:08 ID:o8JsZvee
>>347
通信衛星の代わりなら飛行船でOKだね。「成層圏プラットホーム」か。
>数十kmや数百kmの規模
それならもうちょっと頑張って、「ボロ」「ロータベータ」「極超音速スカイフック」とかのがいいんじゃね?
355名無しのひみつ:2006/08/11(金) 23:52:14 ID:8ePCwwD+
>>354
それらって、全部の質量分を地上からロケットで打ち上げるしか、作成方法が無いんじゃ?
有る意味、軌道エレベーターよりも、作成過程は大変だと思う。軌道エレベーターが素材の問題なだけなのに対してさ。
軌道エレベーターなら、最初は十トンにも満たない細い糸のエレベーターを作って、地上から太らせられる。
でも、それらは、地上からの追加では、どんどん軌道が下がってしまうような……
作成途中にも月などから地上に下ろす質量でバランスを取り続ける必要が有って、結局その月面基地をどうやって作るんだって問題になりそうな……?
356名無しのひみつ:2006/08/12(土) 08:50:40 ID:hEbSGyy5
>>355
>軌道エレベーターなら、最初は十トンにも満たない細い糸のエレベーターを作って
そんな細いのできたっけ?太さ1mmくらいでも百トンという話を見たような気がするが。
(断面積1mm^2で10万kmなら体積100立方メートル、密度2でも200トン。カウンター付きで長さ半分でも100トン)
極超音速スカイフックも軽量版をまず作って、貨物を少しずつ軌道上に上げて後でランデブー、
大きいの作るという流れは可能でない?
357名無しのひみつ:2006/08/12(土) 09:27:17 ID:7hcTek/T
今の薄いフィルム状の軌道エレベーターを作る最初としては、直径1mmは太すぎそう。
紙のような薄さを超えてラップフィルムのような薄さで幅は1m以上とかって形状のようだし。
0.02mmくらいか?
358名無しのひみつ:2006/08/12(土) 10:07:36 ID:Y5aOu4iD
>>345
気球が完全な球体だとして表面積が7660000m^2になるから100Kmまであげようとする場合
気球部分を0.13g/m^2の素材で作ったとして自重が1tになってしまうんだけど、現実的な素材ってあるのでしょうか?
359名無しのひみつ:2006/08/12(土) 11:22:59 ID:hEbSGyy5
>>357
フィルム状かなるほど。これならローラーで挟んで上昇できそうですね。糸状より有利そう。
余裕分がエレベータケージ重量(加速・振動分含む)を超えていればOKというわけね。
360名無しのひみつ:2006/08/12(土) 12:00:44 ID:7hcTek/T
地表で0.02mm四方で、静止軌道ではテパーが100ついて0.02mm×2mmとする。
本当は一本調子じゃないが、計算が面倒なので一律として、約1.5立方メートル。
静止軌道より上が単に倍として、4.5立方メートル。密度1.4で、6.3トンって所。
これを幾つか打ち上げて、地上から一本ずつ追加できる強度を確保、後は地上から増やして、1m幅にするなら5万本に増やすっと。
361名無しのひみつ:2006/08/12(土) 16:11:40 ID:+dzAfmT1
>>358
100kmでは非常に厳しいかも。
高度100kmにしたのは、100kmくらいから宇宙と思われて
領土領空領海問題が生じなさそうだからだ。
テポドンなんかで言ったらもっと低いかも。

>>341 それと計算間違いあり

○>100kmで 直径1.6kmの気球

×>80kmで 250m
○>80kmで 直径500m、半径250m

×>40kmで 40mの気球でok
○>40kmで 直径80m、半径40mの気球でok

直径と半径を勘違いした気がする。
362名無しのひみつ:2006/08/12(土) 20:15:11 ID:mZmY+1tC
先に成層圏プラットフォームでノウハウ貯めてから考えようや
363名無しのひみつ:2006/08/13(日) 00:37:18 ID:g6Vm9rn8
成層圏プラットホームは実験で飛んでるはずだけど
どの辺まで行ってるんだろか。電話交換機はすでに打ち上げたのか?
364名無しのひみつ:2006/08/16(水) 23:35:24 ID:C6+VTlf0
軌道エレベーターって
テロに注意したい
365名無しのひみつ:2006/08/17(木) 00:15:09 ID:Axl9LUWs
乗り込む自爆犯を見抜けないとかなら別だけど、
地上からの攻撃や飛行機などなら、地表に近い部分は、下から建てて10kmくらいの所で繋ぐってのは対策になるかもな。
10kmくらいなら、CNTを使ったタワーなら建てられるし、それだけあれば軌道エレベータそのものへは攻撃できないだろ?
366名無しのひみつ
監視員が危険性を知らされてなくて、故障部位を針金で留めてた。
なんてことになったら大変だな。

倒れるときって、どっちの方向に倒れるの?真下?