【量子】量子暗号装置の相互接続、三菱電機とNECが実験成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^)ノおいーす φ ★
三菱電機とNECは12日、両社の量子暗号装置を相互接続する実験に成功したと発表した。


 異なるメーカー間の装置をつなげたのは世界で初めて。

 今回の成功で、量子暗号をネットワークで実用的に使う道が開けるという。

 量子暗号は原理的に盗聴が不可能な暗号技術で、世界の研究機関が独自の仕様で開発を競っている。
両社は、それぞれの機器の接続方式やデータ形式などを統一してつなぎ、安定した通信に成功した。

 量子暗号による通信網を作るための標準的な技術を確立するのに役立つほか、
別メーカーの機器同士を仲介する機能を中継局のように使えば、
これまで100キロ・メートル程度が限界だった通信距離を伸ばすこともできる。
(2006年5月12日23時7分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060512i314.htm
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無しのひみつ:2006/05/14(日) 00:06:04 ID:0htquLeO
2get
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しのひみつ:2006/05/14(日) 00:11:59 ID:Zy0MO6O4
>>1
プラズマコンジットの調整に時間がかっている。
7名無しのひみつ:2006/05/14(日) 00:16:20 ID:EVEZFAjU
無測定で中継できるの?
8名無しのひみつ:2006/05/14(日) 00:17:18 ID:GbmLGXPn
量子暗号は日本のものだ
9名無しのひみつ:2006/05/14(日) 00:26:05 ID:7MUWQRex
アメリカは解読不能の暗号は自国の国益を損なうので認めない→圧力をかけて潰すんじゃないの
10名無しのひみつ:2006/05/14(日) 00:32:47 ID:vqh1Eh7T
カギの長さが128MBのフラッシュメモリいっぱいだと量子暗号解読でも
何兆年かかることやら。
11名無しのひみつ:2006/05/14(日) 00:39:07 ID:hGSVAAVt
盗聴されると量子状態が破壊されるから解読は不可能。
12名無しのひみつ:2006/05/14(日) 01:57:02 ID:e74gG79n
>>6 調整に失敗すると爆発する
13名無しのひみつ:2006/05/14(日) 01:59:46 ID:QwCTxEI7
よし。
これでWinnyも安全だ
14名無しのひみつ:2006/05/14(日) 04:47:40 ID:E3gZuWkq
というか、国策として国外公館との通しんをすべてこれでやれ

と思った2ちゃんねらーですことよ
15名無しのひみつ:2006/05/14(日) 05:51:41 ID:kPfz/pZP
実際に、どこに使うんだろうか?
16名無しのひみつ:2006/05/14(日) 07:23:00 ID:1sMXP8fO
もう佐野量子ネタは禁止だからね。

17名無しのひみつ:2006/05/14(日) 08:57:08 ID:0ogybBKc
こいつで鍵を送って
暗号文の送信は普通の通信路で行うんだよね
18& ◆vDn3MDiuZY :2006/05/14(日) 10:43:21 ID:ZFW2M8pe
漁師が鮟鱇を釣ったって話だろ?
19名無しのひみつ:2006/05/15(月) 01:48:03 ID:6bxevyJ5
糞ハッカーどもを駆逐できるの?
20名無しのひみつ:2006/05/15(月) 18:19:37 ID:EJxTsQ7u
>>1
>別メーカーの機器同士を仲介する機能を中継局のように使えば、
>これまで100キロ・メートル程度が限界だった通信距離を伸ばすこともできる。
馬鹿じゃねーの。

一社の機器の相互接続でやれば済むので「両社の量子暗号装置を相互接続する実験」は不要だ。

しかも、中継局では盗聴できるし、中継局の前後のどっかで光ファイバー切断して偽中継局はさむことも
できるぞ。
21名無しのひみつ:2006/05/16(火) 16:18:43 ID:Xb7VohR2
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0512.htm
はいはいプレスリリースと全文PDF
22名無しのひみつ:2006/05/17(水) 19:09:40 ID:ReOY4Kni
>>20
>中継局の前後のどっかで光ファイバー切断して偽中継局はさむこともできるぞ。

認証通らないので、それはできない。
23名無しのひみつ:2006/05/17(水) 19:35:03 ID:mzj0zJbd
量子Winnyと量子キンタマの開発が急務だな
24名無しのひみつ:2006/05/18(木) 07:35:59 ID:QQ8RRR2O
いや、「観測しますた」DoS攻撃への対策が急務だな
25名無しのひみつ:2006/05/18(木) 11:06:29 ID:H7oPFXHR
>>22
そのためには中継機とも共有鍵持たないといけないし、しかも中継機を厳重に封印しないと
いけない。

そこまでやるなら、中継機の内部にこれまでの量子暗号の送受信機を置いてその間を普通
にイーサネットででもつなげば、それで済む。
26名無しのひみつ:2006/05/18(木) 11:58:43 ID:z7w7j0Ir
>そのためには中継機とも共有鍵持たないといけないし

>>21には普通にそう書いてあったぞ
27名無しのひみつ:2006/05/18(木) 18:40:58 ID:G3vGxACt
>>25
まず、あらかじめ有限の共通鍵を共有していると仮定してはじめるのが量子暗号です。
だから、持たないといけなくて中継器をセキュアにしなければなりません。それはよいです。

量子暗号の送受信機は装置の中にあっては意味がありません。単なる乱数発生器ではありません。
盗聴者のいる領域を通信するから意味があるんです。
28名無しのひみつ:2006/05/18(木) 20:16:18 ID:H7oPFXHR
>>26
だから、
>これまで100キロ・メートル程度が限界だった通信距離を伸ばすこともできる。
でもなんでもない。

>>27
どこの研究室の中国人留学生か知らんが、日本語で書け。
29名無しのひみつ:2006/05/18(木) 20:23:42 ID:G3vGxACt
>>28
セキュアであることが保証されている中継局を使えば、距離が伸びるのは当たり前のことです。

>そのためには中継機とも共有鍵持たないといけないし、しかも中継機を厳重に封印しないと
いけない。

→こちらは正しいです。

>そこまでやるなら、中継機の内部にこれまでの量子暗号の送受信機を置いてその間を普通
にイーサネットででもつなげば、それで済む。

→こちらは間違ってます。この文章から想像するかぎりにおいては。
30名無しのひみつ:2006/05/18(木) 20:28:45 ID:G3vGxACt
暗号というのはルールのあるゲームです。そのルールの取り方には任意性があり、ルールを緩和していけば
いくほど(言い換えれば仮定が少なくなればなるほど)難しくなります。

セキュアな中継局をおくというルールは、かなり制約のキツイルールです。現状技術ではこれぐらいしか
できないのも事実で、現実的な解決法でもあります。将来的には中継局も量子的にして、中継局に関する仮定
を取り除くことを目指さなければならないのはいうまでもないでしょう。
31名無しのひみつ:2006/05/18(木) 21:02:41 ID:TosmSaVX
量子素子て100年後でも暗号マンセーなんだよね。
こまったこまった。
32名無しのひみつ:2006/05/18(木) 21:44:46 ID:OujOs8Ku
涼子 素子 ってお前らどれだけエロスなんだよ。
33名無しのひみつ:2006/05/18(木) 23:00:23 ID:0qtQCTeZ
SSLだってセキュアな認証局の存在を仮定してるが
34名無しのひみつ:2006/05/19(金) 16:36:49 ID:OfkLw6kK
>>30
>セキュアな中継局をおくというルールは、かなり制約のキツイルールです。
ルールもなにも、そこまでやったら中継できるのは最初からあたりまえ。

科学的に何も意味ない、純粋に政治的発表ってやつ。
35名無しのひみつ:2006/05/19(金) 17:32:21 ID:rWvflv7f
>>34
企業の発表だから別にいいんじゃね?
36名無しのひみつ:2006/05/20(土) 09:34:05 ID:ubGku+z5
つまり「量子通信路を長くした」以外の研究は意味がないということですね
ふーん
37名無しのひみつ:2006/05/20(土) 17:19:21 ID:9Lzlt6Fu
>>36
誰かそんな主張をしましたか?
38名無しのひみつ:2006/05/21(日) 08:01:01 ID:2R3gKXsx
>>37
中継機を使って長くしても無意味だ馬鹿だと言ってる人が上の方ににいますけど
39名無しのひみつ:2006/05/21(日) 09:25:02 ID:NKGCI5u1
>>38
科学的には意味はないけど、工学的には意味あると思いますね。
欧米でも同じ様なことやってますし。
40名無しのひみつ:2006/05/21(日) 18:38:44 ID:570rdAIV
>>35
企業だけの発表じゃない。

三菱電機株式会社
日本電気株式会社
東京大学生産技術研究所

の連名。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2006/pdf/0512.pdf
このたびの成果は、情報通信研究機構(理事長:長尾真、以下NICT)の委託研究「量子暗号技術の
研究開発」(平成13 年度〜17 年度)プロジェクトにおいて三菱電機とNEC がそれぞれ開発した量子暗
号システムをベースに、新たに改良を加えたシステムによって実現したものです。

今回の研究では、東京大学・生産技術研究所の今井秀樹前教授(現 中央大学教授 兼 産業技術
総合研究所 研究センター長)のグループが、最新の量子暗号理論とセキュリティ技術の視点から実
装により発生する脆弱性、更に盗聴により漏洩する情報を解析し、開発した方式が安全であることを検
証・確認しました。

なんてあたり、ばりばりに政治的。

このプレスリリースの「図1」も強烈で、三菱とNECの装置を光ファイバーでつなげたわけですらない。
>>1
>両社は、それぞれの機器の接続方式やデータ形式などを統一してつなぎ、安定した通信に成功した。
>量子暗号による通信網を作るための標準的な技術を確立するのに役立つ
は、嘘っぱち。

科学的にも工学的にも意味などないどころか、こういう発表やってたらまともな技術は育たない。
41名無しのひみつ:2006/05/21(日) 20:29:50 ID:NKGCI5u1
>>40
光ファイバーでつなげる理由はないと思いますけど。
工学的というのは広いですからね。欧米並の技術においついたということじゃないですか?
42名無しのひみつ:2006/05/21(日) 21:26:37 ID:570rdAIV
>>41
>光ファイバーでつなげる理由はないと思いますけど。
うん。
ワームホールでつなげてくれてもいいよ。

>工学的というのは広いですからね。
工学的というのは広いが、工学的に意味があるというのは狭い。

>欧米並の技術においついたということじゃないですか?
誰でも装置そろえてコネクターつなげばできることを「技術」とは呼ばない。
やりようはいくらでもあるしどれも自明だから。
43名無しのひみつ:2006/05/21(日) 21:48:29 ID:wi/c16ra
>>42
買ってきてつなぐだけで出来るような物ではないと思いますが。違いますか?
44名無しのひみつ:2006/05/21(日) 21:48:57 ID:wi/c16ra
>>42
ワームホールじゃなくても、電線でつないでもよいですね。
45名無しのひみつ:2006/05/21(日) 22:08:40 ID:570rdAIV
>>43
なんかわざわざ無駄な手数をかけてるが、普通につなげば使える。

>>44
そうそう。
で、イーサネット使って、量子暗号装置の中継装置をメンテで開封する間隔より鍵更新の間隔のほうが
長い程度に十分長い鍵(128ビットくらいだろう)の共有鍵暗号で暗号化すれば、それでセキュア。それど
ころか、秘密は両端だけで持ち中継装置をセキュアにしなくて済むぶん、むしろセキュリティは高い。

これぞ、工学。
46名無しのひみつ:2006/05/21(日) 22:31:53 ID:wi/c16ra
>>45
ただ、計算量的安全性しか保証されないことは変わりませんね。
47名無しのひみつ:2006/05/21(日) 22:32:30 ID:wi/c16ra
>>45
普通につなぐというところを甘く見ているように思います。
48名無しのひみつ:2006/05/22(月) 00:12:50 ID:6sZJTP2J
>>46
それ、工学じゃないから。

「量子暗号装置の中継装置をメンテで開封する間隔」とか「秘密は両端だけで持ち中継装置をセキュアに
しなくて済む」ってあたりが工学。

>>47
お前が「中継装置がセキュア」という条件のきつさを甘くみてるだけ。
それさえ仮定できれば、なんでもやれる。
49名無しのひみつ:2006/05/22(月) 00:29:17 ID:IWxhhzJ0
>>48
じゃぁ自分で量子暗号装置を作って中継してみてください。

>で、イーサネット使って、量子暗号装置の中継装置をメンテで開封する間隔より鍵更新の間隔のほうが
>長い程度に十分長い鍵(128ビットくらいだろう)の共有鍵暗号で暗号化すれば、それでセキュア。それど
>ころか、秘密は両端だけで持ち中継装置をセキュアにしなくて済むぶん、むしろセキュリティは高い。

内容が分からないのでなんですが、あなたが勘違いしていないのなら、計算量的安全性しか保証されない
技術だと思います。共有鍵暗号を使う限りは。
50名無しのひみつ:2006/05/22(月) 00:42:25 ID:IWxhhzJ0
>>48
「中継局がセキュアという仮定」と「計算量的安全性の仮定」と

どちらがお望みですか?という問題ではないですか?
これらは異質な仮定であり、定量的評価は出来ないと思います。

「中継装置がセキュア」という条件があれば、何でも出来るという主張はわかりません。
「中継装置がセキュア」ならば量子暗号通信は省けると言っているように思えますが、
その理由は自明ではなく(すくなくとも私には)、説明もしてないので理解も判断もできません。
もしそれが本当だったら重要だと思うので、学術発表されてはいかがでしょうか。
51名無しのひみつ:2006/05/22(月) 01:49:44 ID:+aKtJlVS
 量子暗号は完璧でも、100キロごとに脆弱でないとは完全に保証できない
場所ができるんでしょ。
 中継器のことを考えると太平洋もまたげないし。
52名無しのひみつ:2006/05/22(月) 01:56:15 ID:IWxhhzJ0
>>51
中継装置のセキュリティは仮定です。その仮定が妥当か妥当でないかはコストとのかねあいで
判断するものです。
セキュリティとは常にそう言う物です。無限の強度のセキュリティを得るために無限のコストを
要求するのならば、それはナンセンスです。

今の場合、中継装置のセキュリティの仮定を外したければ、その部分も量子が必要になり、より
大きなコストが要求されると言うことになります。
53名無しのひみつ:2006/05/22(月) 05:15:04 ID:3zZrt54H
「セキュアな認証局」という条件はきつすぎるからSSLなんて使い物にならないよね
54名無しのひみつ:2006/05/22(月) 08:32:54 ID:6sZJTP2J
>>49
>じゃぁ自分で量子暗号装置を作って中継してみてください。
脳内でならやったが、できたよ。
無意味とわかりきっていることをリアルでやって実際に無意味だったのだが予算を無駄遣いしたと認める
わけもいかないから意味ありげな発表してみたってのが>>1だ。

>>52
>その仮定が妥当か妥当でないかはコストとのかねあいで判断するものです。
擁護側が苦し紛れに、
>>39
>科学的には意味はないけど、工学的には意味あると思いますね。
と「工学」的意味を持ち出す以上、その判断まで行った上で評価するのは当然。

その結果が45。

>今の場合、中継装置のセキュリティの仮定を外したければ、その部分も量子が必要になり、より
>大きなコストが要求されると言うことになります。
コストの問題以前に、それを可能にする方法は今のところない。

>>53
実際気休め程度にしか利用されてないが、印鑑やサインなんてのも同じく気休めだから、その程
度の存在。

「工学」で話をする以上、安全性の評価は現実世界の実運用に即して行うべきであって、非現実
的な仮定をもとに理論上の安全性を云々することに意味はない。
55名無しのひみつ:2006/05/22(月) 09:22:29 ID:IWxhhzJ0
>>54
まぁ、なにが現実的で何が非現実的かはあなた個人の意見できまるわけではないと思いますけどね。

脳内でやるんだったら誰だって出来ますよね。そんなことを根拠にした批判に意味を求めるのにも
無理がある。
脳内でやったなんて事は無意味とわかりきっていますからね。
56名無しのひみつ:2006/05/22(月) 09:23:41 ID:IWxhhzJ0
>>54
>コストの問題以前に、それを可能にする方法は今のところない。

これは脳内にはないのですか?
57名無しのひみつ:2006/05/22(月) 10:13:08 ID:6sZJTP2J
>>55
>脳内でやるんだったら誰だって出来ますよね。
お前にはできないからって、僻むな。

この程度のこと脳内でできる能力がないと>>1が無意味だと理解できないのは、無理もない。

>まぁ、なにが現実的で何が非現実的かはあなた個人の意見できまるわけではないと思いますけどね。
苦し紛れに「現実的」だと個人の意見で決め付けて逃げようとしたのも、俺じゃないんだよ。www
>>30
>現状技術ではこれぐらいしかできないのも事実で、現実的な解決法でもあります。
58名無しのひみつ:2006/05/22(月) 10:29:21 ID:IWxhhzJ0
>>57
いや、脳内でできることはその人の経験の範囲内だから、脳内実験しかしない人の実験って
誰でもできることしかないんだろうってことですよ。

あなたにとっても無意味でも、いきなり量子には行けない以上通るべき道筋ではあると思いますけどね。
だから欧米でもこういった実験をやっているところはあるわけですし。
5936:2006/05/22(月) 11:40:13 ID:vjWowZ2T
>>40
>科学的にも工学的にも意味などない
というところをもう少し詳しく教えていただけませんかね


結局>>36のように「中継機を使って長くしても理論的に意味がない」と言うことですか?
>>42

>誰でも装置そろえてコネクターつなげばできることを「技術」とは呼ばない。
>やりようはいくらでもあるしどれも自明だから。

なんてもろに理論側からの見方のように思えますけど.

「●●機を使ったんだから●●できるのは当たり前」というのは
実証実験やらテスト実験ではナンセンスじゃないかと思いますけど.
60名無しのひみつ:2006/05/22(月) 13:31:36 ID:IWxhhzJ0
>>59
私も、脳内実験でわかっていることは意味がないと言って実証実験を総否定するのはおかしいと思う。
実証実験をやってみて、現実的な問題が洗い出されるんです。
もし、>>54が理論屋だったら、そんな理論屋は必要ないのでクビを切って欲しいですね。
61名無しのひみつ:2006/05/22(月) 20:44:18 ID:6sZJTP2J
>>58
>いや、脳内でできることはその人の経験の範囲内だから、
お前のその脳内理論をそのまま認めたとしても、
>脳内実験しかしない人の実験って誰でもできることしかないんだろうってことですよ。
それなりの経験のない人には脳内実験はできないってことになるだけなんだが?

>>59
>>科学的にも工学的にも意味などない
>というところをもう少し詳しく教えていただけませんかね
>>39に聞け。

>>誰でも装置そろえてコネクターつなげばできることを「技術」とは呼ばない。
>>やりようはいくらでもあるしどれも自明だから。
>なんてもろに理論側からの見方のように思えますけど.
工学は、そこまで甘くない。
工学とは、これまでできなかったことをできるようにしてなんぼの学問。
理学ももちろん、そこまで甘くない。
工学でできなかったことをできるはずと証明するか、できないことをできないと証明してなんぼの学問。

>>60
>私も、脳内実験でわかっていることは意味がないと言って実証実験を総否定するのはおかしいと思う。
日本語がろくによめない中国人留学生も、いろいろ大変だな。

>>54
>無意味とわかりきっていることをリアルでやって実際に無意味だった
と「実証実験を総否定」 とは全然違うんだが、日本語が読めないとわからないからほんと大変だよな?

でも、もっと大変なのはそういう留学生を指導する教官で、さらに大変なのはそういう屑教官に予算を浪費
してる国で、さらにもっと大変なのはその原資を供出させられてる納税者だけどな。

結論:なあなあですむのは政治レベルだけ。
62名無しのひみつ:2006/05/22(月) 21:11:02 ID:G0wTMncr
>>61
で、あなたは今井秀樹先生を屑教官と批判したいわけですか?
63名無しのひみつ:2006/05/22(月) 21:27:32 ID:6sZJTP2J
>>62
面倒だから、いちいち表立って批判はしない。

ただ、いくらお前が屑留学生だとしても、最低限の科学的素養や工学的素養すら教えられないん
だから、科学的工学的には屑教官って呼んでいいんじゃない。

それともお前は、科学ニュース板で政治的評価を論じたいのか?
64名無しのひみつ:2006/05/22(月) 21:42:04 ID:G0wTMncr
>>63
政治的な評価をしているのはあなただと思えますが。
大騒ぎしているくせに、今井先生となると、怖じ気づいて批判しないと逃亡なさるのですね。
それではあなたのこと屑留学生以下の人格って呼んでもいいんじゃないですかね。
65名無しのひみつ:2006/05/22(月) 21:46:41 ID:G0wTMncr
あと、情報セキュリティと言う学問は政治とは無関係にはなりえないという事実も考慮してもよいとは
思いますよ。
6636:2006/05/22(月) 22:01:35 ID:VD5RbnET
>>61
>>39に聞け。
へ、なんで?

>無意味とわかりきっていることをリアルでやって実際に無意味だったのだが

って言ってるくらいだから、どこが無意味なのか解説してもらいたいんですけど
「相手が工学って言い出したから〜」みたいに肝心なところでそらすのはもういいですから
67名無しのひみつ:2006/05/22(月) 22:16:16 ID:FjJwcrFQ
こう言うのは徐々に進歩したら良いと思うんだが、
何故に>>1へそれ程突っかかるのかが分からん……

後、上で密度の濃い議論をしている人達はコテを付加した方が良いと思う。
主張が色々あって誰が誰やら。
68名無しのひみつ:2006/05/22(月) 22:22:20 ID:6sZJTP2J
>>64
>政治的な評価をしているのはあなただと思えますが。
俺もおまえ
>>65
>あと、情報セキュリティと言う学問は政治とは無関係にはなりえないという事実も考慮してもよいとは
も政治的評価はしてるってのに、お前、やはり、日本語不自由だな。

>大騒ぎしているくせに、今井先生となると、怖じ気づいて批判しないと逃亡なさるのですね。
いや、このプレス発表で初めて知った名前だし、どうでもいいから放置なんだが?

>>65
>あと、情報セキュリティと言う学問は政治とは無関係にはなりえないという事実も考慮してもよいとは
科学や工学は政治とは無関係にはなりえないというのは事実だが、その最悪の例だな。

>>66
>へ、なんで?
それすらわからんのなら、もう勝手にしな。
69名無しのひみつ:2006/05/22(月) 22:22:47 ID:G0wTMncr
>>67
突っかかるのは、自身がその研究に関与していることを自白しているようなもの。
70名無しのひみつ:2006/05/22(月) 22:24:28 ID:G0wTMncr
>>68
こっちは政治的評価などしていませんよ。しているのはあなたです。
で、今井先生を批判しているということでいいですね。
71名無しのひみつ:2006/05/23(火) 02:31:35 ID:2ZSpmnZK
いいねー、観測させないようにしているわけだwww
7236:2006/05/23(火) 02:54:30 ID:HbSp61Ez
やっぱりわからないな.
>>20

>一社の機器の相互接続でやれば済むので「両社の量子暗号装置を相互接続する実験」は不要だ。

>しかも、中継局では盗聴できるし、中継局の前後のどっかで光ファイバー切断して偽中継局はさむことも
>できるぞ。

は「中継機を使って長くしても理論的に意味がない」と言ってるんじゃないの?
「理論的に動作すると考えられているシステムが,実際に動作するかどうか実証する実験なんて無意味」って言ってるんじゃないの?
ネットワーク系の研究者が聞いたらびっくりしそうな意見だけど

>>48
>「中継装置がセキュア」という条件のきつさを甘くみてるだけ。
>それさえ仮定できれば、なんでもやれる。

とか言っちゃってるし.そもそもその48で挙げた

>「量子暗号装置の中継装置をメンテで開封する間隔」とか「秘密は両端だけで持ち中継装置をセキュアに
>しなくて済む」

技術も,20の論理で言うなら意味の無い研究だよね.
73名無しのひみつ:2006/05/23(火) 08:10:37 ID:bE3xCKTc
まず、科学的議論はお前が今井の名を出して恫喝をした時点で終わってるので、勘違いしないようにな。

>>70
>で、今井先生を批判しているということでいいですね。
脇が甘いなあ。

この発言から分析できる情報は、
1.お前が今井の屑研究を立場上庇わないといけない今井の下の学生だということ
2.お前が科学的議論に負けると政治力に頼ろうとする屑研究者だということ
なんだよ。

なお、
3.2.は師匠の薫陶の結果なんだろうな。
という推測も成り立つのは63で書いたとおりで、それが批判というなら批判かもしれんが、ここでお前
が「私は今井の不肖の弟子で、先生は立派な方です」と泣いて謝るなら許してやらなくもない。

>>72
>「理論的に動作すると考えられているシステムが,実際に動作するかどうか実証する実験なんて無意味」って言ってるんじゃないの?
>ネットワーク系の研究者が聞いたらびっくりしそうな意見だけど
おまえはネットワーク系の研究もわかってないよ。
7436:2006/05/23(火) 09:49:14 ID:Qfxrpt1H
また、具体的なことを何も書かない・・・
相手の意見に合わせて揚げ足をとるだけですか
75名無しのひみつ:2006/05/23(火) 09:51:20 ID:Z9YBZ92N
>>73
まぁいいでしょう。
あなたは今井先生を批判している。
理論屋さんで、全ては思考実験で済むという考えの持ち主。
ネットワーク技術や実証実験など何も知らない。

ということはわかりましたよ。
76名無しのひみつ:2006/05/23(火) 09:54:10 ID:Z9YBZ92N
>>73
逆に聞きますが、この話に今井先生の名前が入っていなかったら問題ないのですか?
もしかして、今井先生の政治力に期待して名前を入れたと勘ぐってるのかな?
77名無しのひみつ:2006/05/23(火) 15:22:52 ID:As4ZP9sy
量子暗号屋の悲劇は、これで後20年は飯が食えると思ってたら、文句のつけようがない装置が
あっさり完成しちゃったこと。

おかげで実用性のないことはど素人にすら明らかになっちゃったし、改良研究の余地もほとん
どないから、>>1は最後のあがき。
78名無しのひみつ:2006/05/23(火) 17:18:58 ID:2ZSpmnZK
逆だな。

量子暗号を実現するには量子コンピュータが要りそうだ。
79名無しのひみつ:2006/05/23(火) 19:43:04 ID:n+rWccC+
量子コンピュータで量子暗号が解けるとは初耳だ
80名無しのひみつ:2006/07/31(月) 09:03:38 ID:I8qAdjWM
三菱電機に派遣されている連中が
”1年以上連続勤務した派遣社員は派遣先が雇用しなければならない”という法律を嫌った
三菱電機によって首にされようとしている。
また、三菱電機に派遣されていた連中は数年間連続勤務しており、三菱電機は長年この状態を放置していた。
それが今になって法律で雇用するのが嫌だからと派遣で来ている人間を止めさせる。
81名無しのひみつ:2006/10/20(金) 19:30:58 ID:m6KqV2oW
三菱電機では派遣の人間を何年間も連続で勤務させておいて抵触日で解雇しています。
派遣期間の長い人間は派遣先で直接雇用するという法律を無視する三菱電機に制裁を。
82名無しのひみつ:2006/10/20(金) 19:48:22 ID:fvW3MEBd
三菱にたてつく香具師は自己破産が待っている
83名無しのひみつ:2006/11/14(火) 15:37:05 ID:0OWE88Tt
三菱電機→下請けの会社→外国人研修で来た中国人が安い給料で長時間労働

中国人が他所の会社の方が給料高いからと勝手に会社を替わる

下請けの会社が急に「機械が壊れて仕事できない」

三菱電機の仕事が完全にストップ
84名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:54:25 ID:VdqflS2y
>>79
量子信者は、原子単位ですべての原理が量子計算を行っている
つまりすべての原理は量子コンピュータであると定義している。

これを信じているんだから反論など無意味だろう、宗教てこわいw
85名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:58:09 ID:7Cwhot6x
ゼーガペイン始まったな
86名無しのひみつ:2006/11/14(火) 20:06:43 ID:fjt4KmpK
なにをもってセキュアとするか、という議論がされているけど、
>>1の記事には

「現代暗号」と呼ばれる現在の暗号技術(暗号アルゴリズム)は、
解読するために膨大な計算時間が必要であることを安全性の根拠
にしています。このため将来超高速な計算機が出現した場合には、
安全性が脅かされることが指摘されています。
 これに対し「量子暗号」は光子の量子状態を利用してデータを
運ぶもので、盗聴されたことを必ず検出できるという特長がある
ことから、絶対に解読されない究極の暗号として実用化が期待さ
れています。

という前書きではじまっているんだから、そこでセキュアなものを
開発したというのであれば「将来超高速な計算機が出現しても
安全性が脅かされることがなく」「絶対に解読されない」ことが
条件になるんじゃないの。一般の人が読めば、そう理解するよ。
87名無しのひみつ:2006/11/14(火) 22:23:29 ID:KG7b+YR6
>>86
その条件が妥当かどうかをグダグダ言ってるんだと思うが
88名無しのひみつ:2006/11/15(水) 01:15:26 ID:hP2YkodI
>>86
カギの長さを解読できるように短めにするのはアメリカの問題で
単に長くすれば量子技術がどんなに進化しようが解読できない。
痴呆老人などでも記憶できる桁は4桁程度だろ?
カギ(パスワード)はフラッシュメモリなどに保存しておく。
なので長さは現状と比べれば、ありえないほど長くできる
解読など不可能だしカギが長ければ暗号のアルゴリズムも簡易で済む。
今後は解読不可能な域が基本だろ。ビット数の増加は基本だ。
64ビット暗号から128ビット暗号で増強したとか低レベルなことは
話にもならない、1Mビット程度は普通に実用可能だろ。
カギ自体がプログラムのコードという手法もありえる。
89名無しのひみつ:2006/11/15(水) 01:28:09 ID:czzlpO65
>>88
そういう計算量ベースの暗号は安全性が数学的に保障されてないので
どんなに鍵長を長くしても数学的に安全だとはいえない

量子暗号なら安全性の保障がされている
90名無しのひみつ:2006/11/15(水) 09:54:40 ID:4IpcmVo3
>>89
>そういう計算量ベースの暗号は安全性が数学的に保障されてないので
>どんなに鍵長を長くしても数学的に安全だとはいえない
鍵長以上に長い平文と暗号文を知られてたらそうだが、量子暗号だって計算量ベースの鍵長を
増やすのに使う場合は、脆弱性は同じ。

まして>>1の相互接続って相互接続地点では平文なんだからそこで盗聴されたら終わり、量子
暗号でもなんでもない。
91名無しのひみつ:2006/11/15(水) 16:15:48 ID:hP2YkodI
>>90
カギが長ければコピーするのも困難になる。単に全体を常に使うとは限らない。
光媒体のほとんどをすべて違うランダムパターンのカギとして利用している
ソフトは存在している。
>>89
量子暗号でも知られていない穴がないとはいえない。保証とはそういうもの。
数学的に安全でなくとも事実上不可能であれば安全といえる。
理論上可能と、事実上不可能ぐらい区別しておけ。
92名無しのひみつ:2006/11/15(水) 17:51:03 ID:/wesgAB6
理論上不可能と事実上不可能を「不可能なんだから同じことだろ」とごっちゃにするのもなんだかねぇ

共通鍵暗号なら量子計算機が登場しようが関係ない、とは言っても、計算機の能力は永久に向上し続けるだろうし
鍵長を1Mにして事実上解読を不可能に

計算機の能力が追いつく

鍵長を100Mにして解読を事実上不可能に

計算機の能力が追いつく

鍵長を…

このいたちごっこも永久に続けるのか?
まあ、「計算機の能力が永久に向上する」「人類に残された時間は永久」という仮定が間違っているのかもしれんけど
93名無しのひみつ:2006/11/15(水) 17:59:41 ID:czzlpO65
量子暗号に理論的な穴があったら相対性理論も崩壊するんだがなぁ
94名無しのひみつ:2006/11/15(水) 18:09:10 ID:o6b4iXlU
>>89
>量子暗号なら安全性の保障がされている
古典通信路では暗号は解読できても認証は破られないという仮定の上での保障って、
ものすごく不自然じゃね?
95名無しのひみつ:2006/11/15(水) 18:19:09 ID:hP2YkodI
>>92
>鍵長を100Mにして解読を事実上不可能に
>↓
>計算機の能力が追いつく
鍵長が100Mを解読できる時代になれば妥当な鍵の長さはペタの単位を超えているだろ
おまいまぬけ?
96名無しのひみつ:2006/11/15(水) 18:20:33 ID:hP2YkodI
>このいたちごっこも永久に続けるのか?
鍵の長さを基準にするなら、長さは不定長になり常に延長が可能だろ。
いたちごっこなどアリエネー
97名無しのひみつ:2006/11/15(水) 18:26:37 ID:9uN9tlNJ
自衛隊設備の量子通信網きぼー
98名無しのひみつ:2006/11/15(水) 18:43:55 ID:NkJ6PHf6
量子暗号に穴か、、
重力の影響をうけない質量を持つ物質を探すようなものだな
99名無しのひみつ:2006/11/15(水) 18:58:54 ID:hP2YkodI
穴がないと言われるものほど穴が沢山ある歴史を忘れたのか?
3重でも4重でも安全対策しても穴はでる。
100名無しのひみつ:2006/11/15(水) 20:24:16 ID:czzlpO65
そういうレベルの話ではないんだがな・・・
まあ超光速通信とかタイムマシンとかが可能なら量子暗号にも穴があるんだろうな・・・
101名無しのひみつ:2006/11/15(水) 21:10:57 ID:/wesgAB6
>>96
>鍵の長さを基準にするなら、長さは不定長になり

何言ってるんだ?
現在運用されてる共通鍵暗号方式の規格が「鍵長:不定」だとでも?
共通鍵方式の標準規格を変えることが現在どれほど手間か
世界中に普及した装置を変更することがどれだけ大変か、素人でもちょっと考えればすぐわかること

>常に延長が可能だろ。
>いたちごっこなどアリエネー

ある共通鍵暗号方式を運用するための、標準の鍵長を規格で定める→計算機の能力向上→規格を改訂する→…
これがまさにいたちごっこなんですけど
最近は「暗号化アルゴリズムの2010年問題」とか名前がついてますね

なんというか、数学や理論的な話と、実際の暗号方式を取り巻く状況の話の区別をつけた方がよろしいのでは?
ところで誰か>>95を解読してくれないか?
102名無しのひみつ:2006/11/15(水) 21:52:04 ID:k9Yy4Pa8
なんか皆さん、共通鍵暗号法と計算機の能力向上とを
ともに線形のものとして議論してらっしゃいますが…。

量子コンピュータができてしまうと、共通鍵の鍵長をいくら
「多項式オーダーで」増やしても、量子コンピュータの
「指数オーダーで」増やせる計算量には敵わなくなるのだと
理解していますが、違うの?

参考 → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
103名無しのひみつ:2006/11/15(水) 21:59:50 ID:/wesgAB6
それ以前に、量子計算機では共通鍵暗号は解読できないっす
104名無しのひみつ:2006/11/15(水) 22:08:31 ID:k9Yy4Pa8
>>103
そうなの?
Shorのアルゴリズムは素因数分解を多項式時間で解くことができると
wikiには書いてあるけれど。
とりあえずRSA暗号は素因数分解を利用しているのだから解けるのでは?
ほかの暗号は(゚听)アソウ

105名無しのひみつ:2006/11/15(水) 23:30:54 ID:Q1yZvriq
RSAは共通鍵では(ry
106名無しのひみつ:2006/11/16(木) 00:01:13 ID:sVqAPC8E
秘密鍵暗号の安全性というのは差分攻撃など既存の手法に対して強いというものしかないので
どんなにカギを長くしてもアルゴリズムの穴を突かれて一瞬で解かれてしまう可能性が否定されていない
107102:2006/11/16(木) 02:41:31 ID:QfHB4H0s
>>105
あー_| ̄|○
そうでした…。
共通鍵のブロック暗号は量子コンピュータでもだめなのね。
108名無しのひみつ:2006/11/16(木) 07:17:23 ID:obyt3Id3
>>101
おまえほどDQNは見たことが無い、嘘を本当のように表現するのが
得意ならしいが、いいかげん真実をみたらどうだ?社会復帰も楽になるぞ。
109名無しのひみつ:2006/11/16(木) 07:43:51 ID:MypDg1UU
全部量子コンピュータにやらせようとするからつまらない議論になる
現在の暗号解読も重要な部分は人任せ、同じことすれば量子コンピュータの
ほうが効率を出せるんは道理だろう
110名無しのひみつ:2006/11/16(木) 07:47:42 ID:sVqAPC8E
日本語で頼む
111名無しのひみつ:2006/11/16(木) 14:34:28 ID:Jj5WsWCd
>>108さんはこのスレの32?
【量子】量子中継を用いた量子暗号伝送速度を1000倍に高速化=国立情報学研究所
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1150811906/32
112名無しのひみつ:2006/11/20(月) 15:25:05 ID:4oq6xW3J
>>99
だから、古典通信路の認証が破られたら量子暗号は成立しないってのは、大穴だろ?
113名無しのひみつ:2006/11/23(木) 11:15:54 ID:rIo9oZYA
思考盗聴すればどんな暗号だって無意味
114名無しのひみつ:2006/11/25(土) 06:53:59 ID:q6YZIex+
三菱電機では偽装請負の社外工(5年以上勤務)の直接雇用を避けるため、抵触日を理由に解雇しています。
115名無しのひみつ
>>111
とうとう信者がきたかw