【宇宙】タイタンは砂の惑星だった――地球の400倍にもなる土星からの強力な潮汐力が作り出す風と砂丘
>>112 表面の性状から液体である可能性が高いというニュース
過去にも湖のような地形が赤外線観測で発見されていたけど、液体で満たされた湖なのか、湖の跡なのかは分かっていなかったんだよ
>>113 新発見ということで、7月19日リリースのニュースと合わせてスレ立てました。
そちらをご覧あれ
116 :
115:2006/07/26(水) 01:13:48 ID:yqA/cJYk
117 :
名無しのひみつ:2006/07/26(水) 01:30:31 ID:iS1BhOgc
「爆笑問題の事務所」
なんてこと言う香具師は科学板ではオレくらい。
タイタンって、北海道よりシベリアより寒いんだよな。
役人の飛ばし先には、いいんじゃないか?
119 :
名無しのひみつ:2006/07/26(水) 03:20:35 ID:+muYdDtf
タイたん
120 :
名無しのひみつ:2006/07/26(水) 03:23:51 ID:YX51unn1
タイたんハァハァ
121 :
名無しのひみつ:2006/07/26(水) 03:47:39 ID:oG0fpqbI
まるちぷる
122 :
名無しのひみつ:2006/07/26(水) 08:24:04 ID:UEJ3FyBj
たいたんぱー
123 :
名無しのひみつ:2006/07/26(水) 17:22:22 ID:9AI8/Kcm
タイターンザンバー!!
タイタンの水でご飯を炊いたんです。
>ご飯を炊いた
表現がちょと変。「米を炊く」って意味かな。
おへそで水を沸かす。わかるよね。
>>125 どっちでもいいのよ
栗ご飯を炊く 栗米を炊く
ステーキを焼く
ケーキを焼く
ビスケットを焼く
127 :
名無しのひみつ:2006/07/27(木) 07:56:01 ID:PXUdtFSL
そんな124はパイパンです
バイバイン
129 :
名無しのひみつ:2006/07/30(日) 04:17:43 ID:CbKlxWT2
なんかネタが続いてるけど、ちょっとまじめなお話したいっす。
氷の砂丘って存在しうるんですか?
氷の砂って何?w
131 :
名無しのひみつ:2006/07/30(日) 07:55:00 ID:6kRRqlta
>129
砂状になっている時点で氷ではなく雪かと思われ。そんなもん冬の東北にいくらでもありますがな。
132 :
名無しのひみつ:2006/07/30(日) 09:13:57 ID:rb9aqBBg
>>118 一体幾らの費用が掛かると思ってるんだ。
結局
ホイヘンスが着陸した地点 → 海じゃなくて砂丘
タイタン極付近 → 湖
ってこと?
どうもホイヘンス着陸当初から、「タイタンでは釣りが出来ない」などと
液体の不存在を断言したがる学者が居るな。
宗教観の問題?
>>114 google 検索
タイタンの幼女 1,600 件
タイタンの養女 見つかりません
お前らそんなに幼女が好きか。
>>108 良い疑問だと思います。「常識」に対する疑念を忘れないように心がけてください。
あとは、その疑念に対し自分はどう思うかという推論とその検証を行えるようになれば、
あなたは立派な科学者です。
ちなみに重力に関しては、ニュートン系古典力学では「万物が有する引力」という
認識がなされ、アインシュタイン以降は「質量を有する物が励起させる空間の歪み」と
いうのが通説になっています。けれど最近では「重力なんてものは、そういうものが
あるように見えるだけ」といった感じのホログラフィック理論なんてぇのも真面目に
取り沙汰されているようで、まだまだツッコミどころは多そうです。
136 :
名無しのひみつ:2006/07/30(日) 18:22:44 ID:rrkFBBtj
でっかい虫が居るのか?
↑砂虫ファンだな。
>>135 >>108 そうなんですよ。水滴が丸くなるのはどうしてか?
表面張力と重力をごっちゃにする、自然哲学的に修辞法・弁論術がとっても重要です。
皆様におかれましては、どんなときにどっちを言うかという弁論術を磨かれるよう
お願い致します。
139 :
名無しのひみつ:2006/07/31(月) 10:26:16 ID:9GV/jSAC
砂の惑星?
ドゥーン!
>>138 ですが、「自然哲学的に修辞法・弁論術」は、
「自然哲学的な修辞法・弁論術」の間違いです。
ばか正直に訂正しときます。
>>140 無理に訂正することはないだろう。
自然哲学的に「修辞法・弁論術がとっても重要」です。
だとしても、意味のある叙述だよ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:06:41 ID:Uz+9bfeh
巨大な虫がいると思う。
しかしまあ、2chに
「古代ギリシャ人みたいな考え方をする人」
「ヨーロッパ中世の哲学者みたいな考え方をする人」
が カキコ するとは、世の中も変わったもんだ。
>>142 地衣類だか、きのこの類で、巨大 (1km 〜 10km 四方?) とかいう
やつはいるそうだ。
145 :
名無しのひみつ:2006/07/31(月) 11:22:19 ID:XgQqY/KI
不毛の地という意味ではタイタンとパイパンは同じ
太陽系の惑星、衛星全部にスターウォーズ的な名前つけよおよ
タイたん
149 :
名無しのひみつ:2006/08/01(火) 22:49:47 ID:BJF3qYVe
「氷の砂丘」・・・俄かに信じがたいなあ。
いやさ、地球の極地を想像してみたんだが、あの吹雪ばかりの地域でも、
突然雪の丘ができては消え、それが波のように移動するって話は聞いた
ことがない。自重で解けて固まるんだろうけれど、とにかく積もって
積もって硬くなっていくもんじゃないのかと思うんだが。潮汐力が凄くて
氷が割れてシャーベットのようなものができて、解けずに風で砂丘を
作っていく・・・というものなの?
>>149 (水の)氷の粒でも砂丘のようなものはできるんじゃないかな
気温が低い日の雪って固まりにくいけど、そういう日の早朝に山に行くとよく新雪が丘のように集まってたり、木とかの周りで吹き溜まりができてたりするよねぇ
風向きとかによって形とかが変わるよね
「氷の砂丘」ってのはそんなのを想像すればいいんじゃないかな
まぁ最もタイタンでは気温も気圧も違うし、異なる部分が多いとは思うけど
まぁそして主成分が水の氷かどうかもまだわからんし
仮に水の氷が主成分だったとしても、多量の有機物を含んでるものだと思う
砂丘が確認されてる地域は赤外線で観測すると暗く見えるからな
その昔地表に降り積もった黒っぽい有機物がメタンだかエタンだかの雨で洗い流されて、海へと運ばれて、やがて海が干上がって、今みたいな砂丘になってるんだろうな
151 :
名無しのひみつ:2006/08/02(水) 02:18:50 ID:S7k4tCZh
これが巷で噂の「タイタン変動重力源」か
TOP2は近年稀に見る駄作
153 :
名無しの秘密:2006/08/18(金) 07:08:22 ID:2Icw8TZe
>>149 同感だ。本当はただの砂丘なのに探査機が贈られてもいない頃に確立された
学説にもっともらしい説明をつけているような気がする。
だいたい土星の引力の影響が強い以上、誕生した頃から火山だってあっても
おかしくないだろうに、その地熱の影響がまったくデータに出てこないというのは
なぜだ?
それについて何も論じられないというのが気になる・・・
まさか、月や火星や木星の場合と同じごまかしをここでもやる気か・・・
154 :
名無しのひみつ:2006/08/18(金) 11:27:54 ID:iBiHTf3A
155 :
名無しのひみつ:2006/08/18(金) 12:01:18 ID:NOEpT2AA
以前 仕事でタイタンに乗ってた
156 :
名無しのひみつ:2006/08/18(金) 12:20:31 ID:AHCCTKbe
メランジ採掘権は早い者勝ち!
157 :
名無しのひみつ:2006/08/18(金) 12:23:37 ID:996df1Tr
デューンはやはりデビット・リンチ。リメイク版はカス。
159 :
名無しのひみつ:2006/08/18(金) 12:52:49 ID:mC1TYP13
惑星は恒星の周りを周り、衛星は惑星の周りを回る。
とはいっても、衛星は惑星の影響をうけつつ(惑星ごと)恒星の周りを回ってるともいえるし、
惑星も他の大きな惑星の引力に影響されて回ってる部分もある・・のか?
その星に、恒星と惑星、どちらの引力の影響のが強いのか、みたいな基準で
決めたりしてんのかな。というか最近のニュースちゃんと読めばいいわけか。
160 :
名無しのひみつ:2006/08/18(金) 13:04:27 ID:XwwmErXT
小泉純一郎はクイサッツ・ハデラッハですもの!
クサイ・ハゲダッタ
162 :
名無しのひみつ:2006/08/19(土) 01:52:00 ID:Kws9V1qH
>>159 二天体が束縛系を作れているかどうか見ればいい
月の砂漠を行く〜
実は高品質のスパイスがある・・・わけない
ムアディブ強杉