【遺伝子】遺伝子スイッチ:従来の6倍以上の19万個も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼのφ ★
遺伝情報が書き込まれたヒトのDNA上で、遺伝子にスイッチを入れる「プロモーター」と
呼ばれる領域が、従来の6倍以上の約19万個もあることを理化学研究所などの研究
チームが発見した。

またプロモーターは一つなのに、遺伝情報の読み取り開始部分が場合によって変わり、
多種類のRNA(リボ核酸)が生成されることも分かった。こうした仕組みが高等動物の
進化にかかわっている可能性があるという。米科学誌「ネイチャー・ジェネティクス」電子
版に29日発表した。

研究チームは、DNAに書き込まれた遺伝情報をもとに生成された約1400万個のRNAを
分析した。ヒトのゲノム(全遺伝情報)には約3万個のプロモーターがあると考えられてきたが
実際には約19万個あることが分かった。


(以下略、全文は引用先を参照下さい。

引用:
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060429k0000m040178000c.html
2名無しのひみつ:2006/04/29(土) 04:57:24 ID:pL4eIp9L
アートネイチャー
3名無しのひみつ:2006/04/29(土) 05:01:37 ID:ltnIT2sA
>しかし、今回の解析からは、プロモーターは一つなのに、
>読み取り開始地点がさまざまに変わるケースがあることが分かった。
>新タイプのプロモーターは全体の約7割を占め、従来型はむしろ少ないことも判明した。

わかんね・・・どういうこと?
一つのプロモーターでもエンハンサーの種類によって色んなとこから転写開始するってこと?
4名無しのひみつ:2006/04/29(土) 05:32:54 ID:ltnIT2sA
AOPでそれっぽい論文みつけたが、とことんさっぱりわからんかった
寝よ寝よっと
5名無しのひみつ:2006/04/29(土) 05:51:49 ID:DEzIneq5
芸スポ行くと自意識芸能プロモーターが予想以上の19万人はいることがわかる
6名無しのひみつ:2006/04/29(土) 06:31:27 ID:bATLO4us
ピタゴラスイッチ
7(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/04/29(土) 06:40:36 ID:CHvTWPPN
遺伝子の何倍もスイッチがあるの??

一度も使ったことはないが押してはいけないらしい
スイッチがたくさんあるんだろう
8名無しのひみつ:2006/04/29(土) 08:44:13 ID:9sD+Vdjs
あれだ、生物教えてくれ・・・物理と化学はやったが生物取れなかった
9名無しのひみつ:2006/04/29(土) 12:21:50 ID:UC7ikhCe
どうやら体の単純な設計図だけじゃないんだって?
10名無しのひみつ:2006/04/29(土) 12:51:09 ID:+Ufdnl08
>>7
とあるスイッチを押すと反日になる。
11名無しのひみつ:2006/04/29(土) 16:30:37 ID:89H+LNDc
ああ、獲得遺伝子を実行させるスイッチとか?・・・・・獲得遺伝子ってどこに溜まっていくもんなの?
12名無しのひみつ:2006/04/29(土) 18:56:24 ID:klOou+kB BE:265651384-
>>11 複数に分割されて保存される。
それらの殆どが現在ジャンクDNAと呼ばれている部分。

分割後のパーツがダブっている場合は
既存の物を利用する場合あり。
プロモーターが一つなのに
読取位置があっちこっちの飛ぶのはそのせい。

遺伝子デフラグしたらどうなるか、
興味津々の今日この頃だが、
Windowsとはフォーマットが明らかに違うから
デフラグし終わった途端に機能しなくなる悪寒w
13名無しのひみつ:2006/04/29(土) 19:08:52 ID:WSjkzdXr
DNA発見された時は、もうこれで生物の全てがわかるまで、
数十年もかからんな!って大喜びしてたのに、
なんかもう、最近は絶望を感じてきた。
14名無しのひみつ:2006/04/29(土) 20:22:44 ID:3Uf3IxqH
>13
だってただのデータだと思っていたDNAが実はスパゲッティコードの
プログラムだったからなあ。
伊達や酔狂で35億年ぐらいの時間は経てないと。
15名無しのひみつ:2006/04/30(日) 01:27:06 ID:8aAVClK5
メチル化とか
16名無しのひみつ:2006/04/30(日) 01:37:22 ID:JLad08mM
>>12
デフラグしたら、遺伝子の発現や複製など、あらゆる生命現象が従来のXX倍の速度で回り出した!!













その代わり寿命も1/XX倍に縮みましたとさ
17名無しのひみつ:2006/04/30(日) 14:34:56 ID:3cBnvylR
>>12
デフラグしたDNA⇔ウイルスや細菌のゲノム

ってことジャマイカ?
ウイルス=HDDが小さいから
細菌=コピー時間を最小化するため
18名無しのひみつ:2006/04/30(日) 15:11:45 ID:T1jXPgW+
>>14
自己書き換えコードのZ80を組んだことのあるやつならわかるか
情報もコードも同一にしておいて、あるタイミングで両方を使う。
データがコードになり、同時にコードがデータ-になる。
超高度な技ですた。

コレが複数となると・・・・ガクブル
デフラグなんぞとんでもない、でつね。
19名無しのひみつ:2006/04/30(日) 18:54:31 ID:m95/bl0z
ゲノム配列決定競争の中で、cDNAに着目したのは良かったなー。
これもその流れなんじゃない
20名無しのひみつ:2006/04/30(日) 19:31:45 ID:yna0rLAp
つまりは、遺伝子(構造タンパク質)の発現を操作するキーボードが
たくさんありすぎて、わけわかめだということだ。
21名無しのひみつ:2006/04/30(日) 19:35:17 ID:D1AbO+ws
そういえば、最小遺伝子の生物を作る計画ってどうなったの?
22名無しのひみつ:2006/04/30(日) 20:49:19 ID:BlF6gBdG
23名無しのひみつ:2006/04/30(日) 20:51:56 ID:D1AbO+ws
>>22
それだと思う。
まだまだ先の話なのか。
24名無しのひみつ:2006/04/30(日) 21:44:02 ID:zQmqBzM6
もはや遺伝子治療もへったくりもなくなってきてるな。
遺伝子関連の人たちも薄々気づいてるんでしょ?
もはや手のつけようもないってことは。
ヒトゲノム計画ってなんだったんでしょ。
25名無しのひみつ:2006/04/30(日) 21:46:29 ID:D1AbO+ws
特定の遺伝子が原因だとわかってるなら、治療できると思うが。
スイッチだのこまかいことを考えなくても、もとを変えれば良いんだから。
26名無しのひみつ:2006/04/30(日) 21:53:10 ID:JRCduswQ
かんたんに  いうなぁ。。
27名無しのひみつ:2006/04/30(日) 22:14:13 ID:D1AbO+ws
いや、簡単なことは簡単だってだけのことだよ。
文章なにかいてるのかわからなくても、
辞書見ながら誤字はなおせるとか、その程度のこと。
28名無しのひみつ:2006/05/01(月) 10:08:15 ID:GvCepa8/
こっちむいてふたりーでまえならーえー♪
あっち向いて二人で前ならエ♪ー
29名無しのひみつ:2006/05/04(木) 10:08:57 ID:u4Qp1BrT BE:124524353-
>>27
机上or脳内乙

シャーレ中のサンプル細胞一つの遺伝子組替を行うことすら、
100%確実に可能な技術が確立されていないのに簡単に言うね。

生体一個体分の細胞の遺伝子を
間違いなく全て書き直す仕事は「その程度」じゃすまねーぞw
30名無しのひみつ:2006/05/04(木) 10:29:33 ID:jWvl5h8B
別に、間違いなく全部書き換えなくてもいい場合が大半だろう。
31名無しのひみつ:2006/05/04(木) 11:11:07 ID:oqGsTHtx
遺伝子治療のための遺伝子操作って、
縦読み、斜め読み、全体の意味が変わらないように文章を書き換えるようなものだよね?
しかも行列数も決まってて。
奥行きもあるブロックで、奥読みもあるとしたらお手上げじゃない?
32名無しのひみつ:2006/05/04(木) 14:09:51 ID:Akl5+l1z
機械語の自己書き換えプログラムに比べたらたいしたことはない。
いやあるかもしれんが。
33名無しのひみつ:2006/05/04(木) 21:48:39 ID:Ei3b4UGc
遺伝子治療の原理知らない奴ばっかり棚。
34名無しのひみつ:2006/05/04(木) 21:52:32 ID:Zb4OTgJE
遺伝子治療って今どんな感じなの?
昔はよくわからんベクター作って、がんばって入れ替えて来い!って打ち込むイメージだったけど
35名無しのひみつ:2006/05/04(木) 22:24:56 ID:yZdIucVE
ジーンセラピー。

それなんてメタルギア?
36名無しのひみつ:2006/05/05(金) 00:41:19 ID:4MKWPAlw
つまり、人のDNAは
オヤジギャグになってるってことか
37名無しのひみつ:2006/05/05(金) 20:57:25 ID:fgTUZgnc BE:348667867-
>>33
原理じゃなくて内容でそ
38名無しのひみつ:2006/05/05(金) 21:01:59 ID:kbs7u5Oq
俺もそスイッチを七歳ぐらいごろに押されたみたいだ。

それ以前はデパート店員のお姉さんにもカワイイカワイイと言われていたのだが、いまじゃ・・
39名無しのひみつ
ハゲとか、マジでスイッチのオンを実感するよな。