【宇宙】宇宙で華麗な仮面舞踏会? 合体途上の2つの銀河
1 :
MISTERキートンφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 01:54:40 ID:k+O71nRJ
更正日誌補足
銀河の中心がなぜ輝くかを考えなければならない。
3 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 02:06:05 ID:BZhkkh6q
銀河系も何年か先にはアンドロメダ星雲と融合するらしいが・・・
そうなったら太陽系はどうなる?
4 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 02:18:15 ID:7wEmkta7
ろくしんがった――ーいっ!
5 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 02:25:45 ID:42EX6mHt
トゥナイヤイヤイヤイヤディヤ
仮面ライダー
6 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 03:42:44 ID:VqBg9+OF
どの辺が新しい点だかいまいち不明なニュースではあるが、
スレが崩壊する前に一応基本事項の解説。
スピッツァーは赤外線領域の観測を目的とした望遠鏡で、
これで見ると銀河の構成要素のうち比較的軽くて温度の
低い星、また星形成領域で星の光によって温められて光っ
ているガスや塵などが見える。星からの可視光、紫外光が
ガスや塵の雲に吸収されて波長の長い赤外光を再放射
しているものを見ているわけだ。同じ銀河をハッブル望遠鏡
で見たとするとかなり違った様子が見えるだろう(ハッブル
はより短い波長の光を見ている)。
複数の銀河が近づいて互いに重力を及ぼしあうと、銀河内の
星のタネとなるガスがその潮汐効果で衝突や収縮をしてそこ
から星が生まれやすくなる。銀河で星形成が活発になる要因
として、こういう銀河同士の相互作用は重要なもののひとつ
と考えられている。記事内で「ちりが発して赤外線」が云々とあ
る部分は、こういう星形成で生まれたたくさんの星の光によって
暖められた塵からの赤外光のことを指している。
7 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 04:11:07 ID:w/vixQ8a
スターバーストはステキです
8 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 05:47:06 ID:G+Gmc5Fg
>>3 そんな数年先みたいな感覚でいわれても・・合体する前に太陽が滅びてるだろ。
9 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 06:53:58 ID:CA9Myg/P
合体じゃなくて衝突だろう。
10 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 08:19:01 ID:sPAuKwYE
いくつもの文明が滅んだのだろうか
いくつもの自然が滅んだのだろうか
教えてください
星も死ぬのですか
銀河も死ぬのですか
11 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 08:27:20 ID:F3IzKQwA
アストロFと同系統の望遠鏡か?
12 :
名無しのひみつ :2006/04/28(金) 09:04:55 ID:NR0Hehq/
その銀河に 地球並の文明の星が存在していたなら・・・・
阿鼻叫喚の地獄に変わってるんだろうな・・・合掌
13 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 09:25:31 ID:YTnPHKvP
すんげーな。今いる天の川銀河がそうなったら、俺らどうなんの?
14 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 09:35:55 ID:mc6le5Xx
>>13 うちんとこの銀河にも、隣のアンドロメダ銀河さんが
いずれ合体アタックをかまして来るらしいけど、
それまでには俺もお前も寿命が尽きているから大丈夫。
15 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 09:52:49 ID:iomW9xvR
銀河の中は実際にはスカスカだから個々の星は衝突せずにすれ違うだけ。
お互いの重力で軌道が変わり合体したように見える。
で宜しいか?
16 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 09:58:15 ID:YTnPHKvP
ダークマター同士がぶつかり合うじゃないの?
17 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 10:42:27 ID:VqBg9+OF
>>11 アストロFは特定の天体の撮像が目的ではなく、赤外線天体
のサーベイが目的だったから一応別物だろうね。
>>12,13
>>15の言っていることが妥当。銀河はものすごーくスカスカ。
典型的に一光年立方に恒星が一個程度くらいだからいかに
すかすかかがわかる。
例えていうと、一辺100キロメートルの箱の中に直径一センチ
のビー玉が入っていてあとは空っぽ、という感じ。これじゃあ、
ほとんど衝突しようがない。
もっとも銀河中心の一番個数密度が高い部分はどうかわからん
が。
18 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 11:00:14 ID:VqBg9+OF
ちょっと補足。上の話はあくまでも星同士の直接衝突
の確率が非常に低い、という話であって、相互作用が
全く無視できるわけではない。逆二乗でしかも遮蔽効果
のない重力だから影響は無視できない。もし別の銀河が
我々の銀河に合体してきたら、もともとの銀河内での星
の軌道がぐちゃぐちゃになる。
19 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 11:21:01 ID:YTnPHKvP
それじゃあ地球が炎に包まれたりもしちゃうってことか
20 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 12:37:17 ID:CgKQzrvf
スレタイGJ
21 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 13:10:09 ID:iomW9xvR
>銀河内での星の軌道がぐちゃぐちゃになる。
とは言っても銀河の公転周期が数億年の単位、二つの銀河が一つになるまで
5億年>なら随分イメージ違うように思う。
実際に中でなにが起こってるか知りたいものです。
22 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 13:31:33 ID:9aSjDYwm
俺むかし天文学者になりたかったんだよな・・・
23 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 13:57:57 ID:Qlcat2rB
>>17 >もっとも銀河中心の一番個数密度が高い部分はどうかわからんが。
銀河中央部は最初から?恒星の密度が高すぎて軌道が安定せず、文明はおろか
生命も誕生し得ないだろう、と言われてるから無問題。
ま、銀河とアンドロメダが合体しても、地球にはせいぜい星座が変わるぐらいの影響。
太陽の銀河公転軌道は変わるだろうけど、変化がゆっくりすぎて太陽系の惑星には
大した影響がない。
24 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 16:09:31 ID:u8y14Ley
スカスカなら通り過ぎていくだけなのか?
25 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 16:12:36 ID:g1OhcJ8f
あの中には地球型惑星も存在し、
その惑星と正面衝突する星も存在するだろう。
地獄絵図だな・・・。
26 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 16:23:20 ID:/0p+47y2
ということはあと3.6億年で融合か
27 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 16:33:22 ID:hlSp8sFv
うちらの銀河系も何億年か後には隣のアンドロメダとぶつかるんだろ?
28 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 16:57:55 ID:q/QfIZAn
銀河でさえ合体するというのに俺らときたら・・・
29 :
名無しのひみつ:2006/04/28(金) 21:07:16 ID:Q5Oq2LS7
ポメーらまだ合体してねーのか?
30 :
名無しのひみつ:2006/04/29(土) 00:33:14 ID:1KD6KMzG
シャイな言い訳 仮面でか〜くして
踊ろ踊ろかりそ〜めの一夜を♪
31 :
名無しのひみつ:2006/04/29(土) 01:14:12 ID:HzI9l09b
少年隊の「仮面ライダー」か。
32 :
名無しのひみつ:2006/04/29(土) 02:51:06 ID:DAgRNP7t
渦状銀河が相手かまわず合体すると楕円銀河になる。
33 :
名無しのひみつ:2006/04/29(土) 03:36:13 ID:HzI9l09b
棒状銀河が複数合体すると渦状銀河になるのは言うまでもないな。
34 :
名無しのひみつ:
現場の惑星の住人にとっては、えらいこっちゃがな。