【技術】水とアルミで動く燃料電池 -日立マクセル-

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名無しのひみつ:2006/07/22(土) 14:54:45 ID:Sa9XdQ8g
相変わらずスレが伸びないね
134名無しのひみつ:2006/07/22(土) 16:21:34 ID:920iRB+z
ノートパソコンの電気代は500円/月ぐらいだす。
135名無しのひみつ:2006/07/23(日) 03:25:14 ID:0w7kd8rP
水で目詰まりを起こしてクレームの山
それが日立クォリティ
装置の嵩も増して新たな問題発生
136名無しのひみつ:2006/07/23(日) 10:40:58 ID:6kUNZqYn
日立もマクセルの面倒は見ないだろう
137名無しのひみつ:2006/07/23(日) 17:39:17 ID:8r5greop
日立は子会社を食い潰す会社なので、撤退と工場閉鎖が多い。
いつまでも発展性のない会社。
138名無しのひみつ:2006/07/23(日) 20:41:11 ID:7RtuXYak
乾電池は捨てるつもりか?
139名無しのひみつ:2006/07/23(日) 23:55:28 ID:0/TwYLh5
日立のビデオとパソコンが酷かったのは本当だ。
140名無しのひみつ:2006/07/24(月) 00:16:05 ID:hsYYV54b
日立の家電はほとんど買わないけど強いのって何よ
141名無しのひみつ:2006/07/24(月) 00:25:18 ID:dJpIFPMD
イメージ先軍方式の、子会社の面倒も商品の面倒も放り投げの営業力じゃない?>>140
142名無しのひみつ:2006/07/24(月) 02:14:33 ID:FUs4pYZ2
これはひどい
143名無しのひみつ:2006/07/24(月) 13:35:27 ID:MvKnJbbO
これだけ、親しみのわかんメーカーも珍しいな
144名無しのひみつ:2006/07/24(月) 14:20:08 ID:g74DruG2

元社員は語る。
145名無しのひみつ:2006/07/26(水) 04:20:07 ID:rgUp2xiH
土台が日立では、安かろう悪かろう柄も悪かろう…
大広告のイメージだけはよかろう…
146名無しのひみつ:2006/07/26(水) 04:32:07 ID:R22jx5NQ
イメージだけの営業力では、目立つだけで終わり。
日本のためにはならない・・・
147名無しのひみつ:2006/07/26(水) 06:05:19 ID:1ez6NqWd
>>144
日立の地元の社内でも労使間最悪。進出先と工場の仲も悪い。
148名無しのひみつ:2006/07/26(水) 15:33:27 ID:98fjl86y
1円玉クラスのアルミじゃだめだという話はどうなった?
149名無しのひみつ:2006/07/26(水) 21:40:16 ID:OLzpGRgK
戦後の日立は罵り合って足を引っ張る風土
爺さんらの話では、非日本人が増殖して日立を荒廃させたたとのこと。
150名無しのひみつ:2006/07/26(水) 22:36:16 ID:VRKJ2J3U
北朝鮮に乾電池のプラントを輸出したのはこの会社ですか?
151名無しのひみつ:2006/07/27(木) 01:20:54 ID:oxmst7hy
いい音は耳に残る
152名無しのひみつ:2006/07/27(木) 01:43:17 ID:JnTf7pcM
関連会社も協力会社も残らない日立クオリティ
153名無しのひみつ:2006/07/27(木) 20:54:50 ID:V14U3H0p
加える水を、水酸化ナトリウム水溶液にしておけば、
アルミをそんなに細かくしておかなくても水素はでるぞ。
特殊技術を用いなくとも、これなら簡単。
154名無しのひみつ:2006/07/28(金) 12:21:56 ID:aYrb0gQF
>>153
塩酸の方が安くて扱いやすくないか?
皮膜つくってとけないかな?
155名無しのひみつ:2006/08/07(月) 09:50:42 ID:C7MjTVhv
この会社はリストラストーカーする?
156FR○:2006/09/03(日) 17:48:57 ID:L6qmWrVL
日立ハウステックの糞課長黒さは世界一
きれいな水なんかここにはないwww
清水いらねえ
157名無しのひみつ:2006/09/03(日) 18:41:56 ID:Ib5tlvxO
>>1の画像、なにげに80年代デザインだよなw
158名無しのひみつ:2006/09/03(日) 20:13:42 ID:kTG2TFqo
俺はマクセルよりTDK派だったな
159名無しのひみつ:2006/09/03(日) 21:27:14 ID:Gf/pFkNE
この会社いたい何が売れているの?OEM?
160名無しのひみつ:2006/10/05(木) 19:45:02 ID:KOBHgZ/N
マクセルって、電池どこで作ってんの?
161名無しのひみつ:2006/10/05(木) 20:25:46 ID:EOPFtNsa
>>160
京都・大阪・中国だよ
162名無しのひみつ:2006/10/12(木) 13:09:26 ID:OE677XLP
CEATEC行ってきた。
燃料電池が動いていた。ネタではなかったらしい。
163名無しのひみつ:2006/10/12(木) 17:31:03 ID:Q7rIqSLj
>>162
出力はどれくらい?
164名無しのひみつ:2006/10/17(火) 23:18:54 ID:Td7HzRIc
大量にできる水酸化アルミの処理に困るな
下水に流していいものかどうか・・・
生物のアルツ化が心配だ
165名無しのひみつ:2006/10/18(水) 07:25:53 ID:d87gU/O6
>>164
アルミニウムとアルツハイマーの因果関係は、
現在はほぼ否定されてるが。
166名無しのひみつ:2006/10/31(火) 15:31:56 ID:BFYRJFnk
今、日テレで水と炭素で発電する「水電池」なる物を開発中なんだそうだけど、詳しい人いない?
何処か、スレ立ってない?
167名無しのひみつ:2006/10/31(火) 15:41:33 ID:oMs17oJ+
>>166
俺も見た
科学板行けばいいのかな?
168名無しのひみつ:2006/10/31(火) 16:14:39 ID:r9WoXBPN
日立マクセルのちゃちな技術でないよ!
NHK番組ゼロ 「超臨界流体]技術を見た。
夢のようなイノベーションです。PCB無害化、香料の抽出、油汚れクリーニング、
銅分子を繊維へ浸透、染色、化粧品等…
169名無しのひみつ:2006/10/31(火) 16:21:21 ID:x9VKKStm
水電池、あれじゃあ水からエネルギー取り出すと誤解するよ
170名無しのひみつ:2006/10/31(火) 20:01:20 ID:Iadm9t3W
ほかにこんなのがある。
・備長炭電池 (備長炭、アルミ、食塩水)
・レモン電池 (銅、亜鉛、レモン)
・食塩水電池 (銅、亜鉛、食塩水)
つっこんでくれ!
171名無しのひみつ:2006/10/31(火) 22:13:55 ID:Ou8hB9Sn
・乾電池(乾物・だし汁)
172名無しのひみつ:2006/11/01(水) 00:03:07 ID:eULojB9m
2006年10月25日放送内容
トレンドたまご 水からエネルギー!?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2006/10/25/movie/tt.ram
173名無しのひみつ:2006/11/01(水) 00:06:01 ID:eULojB9m
水電池
中の炭素が錆びる時に電気が生まれるってやつだよね。
だから、海水とか塩分が多いと電力は多くなるけど
減りもはやい。
174名無しのひみつ:2006/11/01(水) 00:08:50 ID:y1ERrfMy
酸素急劇小的減少、最悪的丸玉星、人激減。
175名無しのひみつ:2006/11/01(水) 00:10:52 ID:dCmj1bu8
結局さ、得るものよりも失うものの方がはるかに多いんだわな。
それを打ち破る技術はいつ発明されるのか、もう待ちくたびれた。
176名無しのひみつ:2006/11/01(水) 19:32:15 ID:KAuAZ/UA
>172
海難事故の際に海水電池とかいう非常用電源があるそうな。
177名無しのひみつ:2006/11/15(水) 19:25:31 ID:Zg7kamId
がんばれD研
178名無しのひみつ:2006/12/06(水) 15:32:29 ID:BqpavBRa
がんばる
179名無しのひみつ:2006/12/06(水) 15:55:09 ID:5Gvh1fUc
E=mc^2か
180名無しのひみつ:2006/12/06(水) 15:56:31 ID:XvtuHFTK
レモン電池でテレビは見られるだろうか
181名無しのひみつ:2006/12/06(水) 22:23:33 ID:A8Xh+CIX
なにこの自作自演スレ
182名無しのひみつ