【宇宙】あの光の起源を探る――宇宙最初期の星から来る銀河系外背景光(EBL)はあまりなく、ほとんどが近傍銀河由来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
宇宙 : あの光の起源を探る

 広大な宇宙を見渡せば、天文学者たちは闇の中にも多くの光を観測することができる。
このような光のうち、近傍の星からの寄与分がどの程度で、初期宇宙に由来する光がどの
くらいなのかは、これまではっきりわかっていなかった。

 L Costamanteたちは、主な近赤外線源を同定するという困難な問題を、背景光を間接的に
測定することによって切り抜けるという方法を見いだした。

 光のすべてを足し合わせた総計は、銀河系外背景光(EBL)とよばれている。EBLの一部は、
よその銀河にあって観測にかかる星、つまり我々の「近傍」宇宙から来るものだが、宇宙が
始まって最初に形成された星のような非常に古い天体からやって来るものもある。

 この問題は、EBLの最も明るい赤外領域に太陽系のちりが放射する光が重なり、EBLの
シグナルが多量の「光汚染」を被ることで、さらにむずかしいものになっている。

 Costamanteたちは、2つのブレーザーから来るγ線を検出した。ブレーザーは、激しく活
動し強力な高エネルギー放射線を発生させている銀河である。このようなγ線は、地球に
到達するまでに長い時間がかかるので、その間にγ線が赤外光フォトンを跳ねとばすと
いったコンプトン散乱のような過程によって、わずかに暗くなる。

 Costamanteたちは、ブレーザーのとりうる最大輝度を検討して、この減光の下限を見積も
ることができた。これにより、我々とブレーザーの間の赤外EBLを計算することが可能になる。

 その結果、赤外EBLによる寄与分は、「近傍」銀河の放射する近赤外光全体の推定値の
下限に近いことがわかった。言い換えるとEBLは、ほとんどが近傍銀河に由来し、宇宙最
初期の星から来るものはあまりないことになる。

Nature Highlight April 20, 2006
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1311&issue=7087

宇宙:ブレーザーからのγ線によって示された低いレベルの銀河系外背景光
F. Aharonian, A. G. Akhperjanian, A. R. Bazer-Bachi, M. Beilicke, W. Benbow, D. Berge, K. Bernlohr, C. Boisson,
O. Bolz, V. Borrel, I. Braun, F. Breitling, A. M. Brown, P. M. Chadwick, L.-M. Chounet, R. Cornils, L. Costamante,
B. Degrange, H. J. Dickinson, A. Djannati-Atai, L. O'C. Drury, G. Dubus, D. Emmanoulopoulos, P. Espigat, F.
Feinstein, G. Fontaine, Y. Fuchs, S. Funk, Y. A. Gallant, B. Giebels, S. Gillessen, J. F. Glicenstein, P. Goret, C.
Hadjichristidis, D. Hauser, M. Hauser, G. Heinzelmann, G. Henri, G. Hermann, J. A. Hinton, W. Hofmann, M. Holleran,
D. Horns, A. Jacholkowska, O. C. de Jager, B. Khelifi, S. Klages, Nu. Komin, A. Konopelko, I. J. Latham, R. Le
Gallou, A. Lemiere, M. Lemoine-Goumard, N. Leroy, T. Lohse, J. M. Martin, O. Martineau-Huynh, A. Marcowith,
C. Masterson, T. J. L. McComb, M. de Naurois, S. J. Nolan, A. Noutsos, K. J. Orford, J. L. Osborne, M. Ouchrif,
M. Panter, G. Pelletier, S. Pita, G. Puhlhofer, M. Punch, B. C. Raubenheimer, M. Raue, J. Raux, S. M. Rayner, A.
Reimer, O. Reimer, J. Ripken, L. Rob, L. Rolland, G. Rowell, V. Sahakian, L. Sauge, S. Schlenker, R. Schlickeiser,
C. Schuster, U. Schwanke, M. Siewert, H. Sol, D. Spangler, R. Steenkamp, C. Stegmann, J.-P. Tavernet, R. Terrier,
C. G. Theoret, M. Tluczykont, C. van Eldik, G. Vasileiadis, C. Venter, P. Vincent, H. J. Volkand S. J. Wagner
Nature 440, 1018-1021 (20 April 2006) | doi:10.1038/nature04680
http://www.nature.com/nature/journal/v440/n7087/abs/nature04680.html

関連ニュース
【宇宙】宇宙誕生初期のインフレーションの証拠=NASA 2006/03/17
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1142592096/
【宇宙】ビッグバンの数秒後にできたエネルギッシュなニュートリノが重力効果を局地的にスムージング 2005/06/20
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119267553/l50
【宇宙】気球による硬X線背景放射の観測成功 BHの進化・暗黒物質からのエネルギー流解明目指す 2005/05/30
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1117419334/l50
2名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:18:56 ID:4BtFgTcY
EBL!(おおー)
3名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:20:05 ID:hIrp1wWP
「光の起源はほとんどが私が立てたスレです」とでも?
4名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:20:30 ID:DakSzpBI
>>1
光子










「みつこ」と呼びます
5nissann隠蔽:2006/04/23(日) 01:20:59 ID:SmIxVDP6
マスコミが取り上げない真実!栃木リンチ殺人事件で日産が隠蔽を続ける事実とは
http://c-docomo.2ch.net/test/-/auto/1145671163/1
警察の問題はマスコミで報じられ明るみになっていますが、その警察の捜査怠慢には日産の
働き掛けがあったようです。
広告費等の利権の問題か闇の力の働きかは解りませんがマスコミではあえて触れられません。
詳しくはこちらのスレをご覧下さい。
またスレ潰しを目論むコピペを繰り返す日産関係者と思われ荒しがこのスレが出来た当初か
らおり、弁の立つ方いらっしゃりましたら嵐の駆逐に力をお貸し下さい。



母の洋子が振り返る。
「実は、捜索願を出しに行ってとき、会社の人から『警察の人に渡して
ください』と言われてもらった書類があるんです。そのときは、言われ
るまま中身も読まずに警察に出してしまったのですが、あとで見てびっ
くりしました。まるでウチの正和が、植村らと遊び歩いているようなこ
とが書いてあったんですよ」

火炎攻撃でやけどを負った正和の体は、その後に続いた熱湯コマーシャルのために見るも無残になった。皮膚はボロボロにただれ、
傷口からは体液がジグジグ流れ出し、腐敗も始まっていた。
6名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:24:23 ID:nKPLBOpc
あの光の先には何があるの?
7名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:25:53 ID:wCLaYvYy
南朝鮮の起源!
8名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:29:46 ID:vy/TuvBp
ウリナラ起…
9名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:34:15 ID:6jJ8pn1Z
そのときは、言われ
るまま中身も読まずに警察に出してしまったのですが、
そのときは、言われ
るまま中身も読まずに警察に出してしまったのですが、
そのときは、言われ
るまま中身も読まずに警察に出してしまったのですが、
そのときは、言われ
るまま中身も読まずに警察に出してしまったのですが、
10名無しのひみつ:2006/04/23(日) 01:37:57 ID:6qZgC5g/
著者何人おるねん・・・。
11名無しのひけつ:2006/04/23(日) 01:48:30 ID:RcQhbLUE
>>7 >>8
予想通りのカキコが・・・
パブロフのゴキブリ (・A・)イクナイ!!
12名無しのひみつ:2006/04/23(日) 02:01:36 ID:wCLaYvYy
>>11
イクナイ!!
13名無しのひみつ:2006/04/23(日) 02:08:50 ID:kVtGispN
>>1
「いわゆる背景放射のほとんどは近傍銀河に由来する光子だった」という理解でいいのかな?
14名無しのひみつ:2006/04/23(日) 02:17:54 ID:UJuh3Cgd
地味な研究だな。
背景放射と銀河系外背景光(EBL)は、別のものでしょ?
15名無しのひみつ:2006/04/23(日) 02:43:00 ID:QCioxa1D
ゆとり教育を受けたわけでもなく英語しゃべれてパソコンをばりばり使いこなす俺様だが
記事読んでもまったく理解出来ない。もしかして俺って馬鹿?
16クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/04/23(日) 03:39:17 ID:Tv8admMv
チェレンコフ現象ですか。青い光を見た・・・
17名無しのひみつ:2006/04/23(日) 04:34:32 ID:KkCsl0z+
2006/04/23 01:16:36 【宇宙】あの光の起源を探る――宇宙最初期の星から来る銀河系外背景光(EBL)はあまりなく、ほとんど/home/ch2headline/public_html/bby/erimo/news
なにこれ
18名無しのひみつ:2006/04/23(日) 04:44:17 ID:2+ovtXpC
>>15
科学ニュースってちょっと専門外になるといったい何がポイントなのかも分かりにくく
なるからね。しかもこれはネイチャーの解説だから一般向けの科学雑誌とくらべて格
段に難しい。普通の科学雑誌がの記事が理解できるくらいなら気にしなくていいと思う。


以下、この記事のポイントなんだが、いまちょっと元記事を読めないので>>1に書いて
あることを少し噛み砕いて書き直してみる。

- - - - - -
望遠鏡で観測する光が遠くから来ているのか、近くから来ているのかというのは実は結
構判別が難しい。そもそもアンドロメダ銀河が我々の銀河の中にあるのか、外にあるの
かというのは20世紀前半まで分からなかったくらいなので。

で、今回の研究では近赤外領域の光(可視光に一番近い波長を持つ赤外線)のどれく
らいが我々の近くから、どれくらいが遠くから来ているのかを明らかにしようとした。近赤
外光は近くの銀河の星からもくるし、非常に遠い銀河からもくる。また、太陽系内のちり
の放射なんていう極々近くの光も混じってしまう。単に近赤外望遠鏡で空を見ると、これ
らを全て一緒くたに見てしまうわけだ。

じゃあ、このうちどれくらいが遠くから来ているんでしょうか、というのは何を見れば分かる
か?この人たちは近赤外光そのものじゃなくて、それを散乱して進んでくるガンマ線に注
目した。ブレーザーってのは遠くにあるガンマ線を出す天体であることが分かっている。
で、ここから出るガンマ線は地球に到達するまでに地球で近赤外光として観測されるよう
な光子を散乱して徐々に弱まって到達する。

つまり、ガンマ線がブレーザーからどのくらいの強度で出ているのかを見積もることができれ
ば、それと実際に観測されたガンマ線の強度を比べることで、どのくらいガンマ線が近赤外
光子と衝突したかが分かる。つまり遠くに近赤外光子がどのくらいあったかが見積もれる。

今回はこれを行ってみて、結論として遠くには近赤外天体はあまりありませんでした。見え
ている近赤外の光の殆どは近くの銀河から出ています。という結果を出したと。

- - - - - - -

ここまで書いといてあれなんだが、ガンマ線を散乱する遠くからの「近赤外光」ってのは多分
赤方偏移していて近赤外領域として見えるので、もともとは紫外光とか可視光領域にあった
のだと思うんだけどね。
19名無しのひみつ
>>18
アンタすげぇな。感動した!