【植物】イネの実落とす遺伝子発見、インディカ米収量増へ期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 イネの実を落とす遺伝子と、その遺伝子のスイッチ役(転写因子)を、農業生物資源
研究所(茨城県つくば市)などが発見し、14日付の米科学誌サイエンスに発表する。

 インドや東南アジアなどで栽培され、世界のコメの主流であるインディカ米は、
実が落ちやすく収量が減ってしまうという欠点がある。発見された遺伝子と転写因子を
利用すれば、インディカ米の収量増加につながるとして注目される。

 見つかったのは、穂と実を分離する膜を作り、実を落ちやすくする働きをする「qSH1」
と呼ばれる遺伝子と、その遺伝子の活動を促したり抑えたりする転写因子。

 研究グループは、実の落ちにくいジャポニカ米の一種「日本晴」とインディカ米を交配し、
100種類以上の交雑種を作り、実の落ちやすさと遺伝子の違いを調べた。

 この結果、転写因子が実が落ちやすいインディカ型と、落ちにくい日本晴型でわずかに違い、
その違いによって実が落ちやすくなったり落ちにくくなったりすることがわかった。
インディカ型の遺伝子と転写因子を日本晴に組み込んだ品種では、簡単に実が落ちて
しまうようになった。

 同研究所の矢野昌裕・センター長は「発見した遺伝子と転写因子を交配や遺伝子
組み換え技術でインディカ米に組み込み、世界の多くの人が主食として食べている
インディカ米の収量を上げるのに役立てていきたい」と話している。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060414ik01.htm
2名無しのひみつ:2006/04/16(日) 23:20:33 ID:LzOhrzgc
>>1
すばらしい研究だ。原理が理解できたことで、将来に発展性もある。

でも、実を落ちにくくするだけだったら、旧来の品種改良をやった方が
早かったのでは?w
3名無しのひみつ:2006/04/16(日) 23:24:21 ID:2/Hl241r
落ちやすい遺伝子が日本に蒔かれると大変なことに
4名無しのひみつ:2006/04/16(日) 23:33:03 ID:/nWODI6J
俺的にはちょっと困る
落ちた実をあてにしている生き物が心配
5名無しのひみつ:2006/04/16(日) 23:53:06 ID:/M/JHgC6
収量増加は遺伝子操作の理想には適っているが
今後増えすぎる事になるであろう人口をどうするか、が問題として浮上するだろう。
6名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:02:31 ID:DJ4WErRO
               __
              / ___ヽ
             レ〆ノノハ)   ∬
             .川VvV)  ,;'"゙;, ごはん食え
          Q_  ノ/{l y'/}ヽ、 ./てフ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉

7名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:43:16 ID:JItqSEpE
>>5
セックルしたくなるメカニズムも
いずれ解明されるヨ
8名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:47:01 ID:H+6KQi3i
>>7
もう解明済み
イナリにザー麺が溜まってくると脳に性欲の指令が発令される
9名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:59:52 ID:aSLqpUqH
ジャポニカ種とインディカ種は交配できるのか。
知らんかった。
10名無しのひみつ
アフリカ産とアジア産が別種で、雑種にしたらネリカ
(それぞれに細かい品種があるようだが)

モチかウルチかで分かれる

ジャポニカかインディカかで分かれる

あと、光周期性で長日結実と短日結実があるらしい。
熱帯で周年の米収穫を阻む要素として、乾季に水が無いのもあるが
短日結実の品種が多く、無理に周年結実の品種に変えようとしても
マズイとかそれ売れないとかで農民が嫌がるせいもあるという。