【航空技術】国産旅客機YS11 ブラジルで永久保存へ
1 :
落武者φ ★:
今年中に、日本で完全に退役することになっている、国産旅客機YS─11が、
インダイアツーバに建築予定の航空博物館に展示される。百周年記念祭典協会が
認めた、公式事業の一つ。VARIGのアウバロ・オリベイラ・デ・ネットさんが日本から
操縦してくる予定。ブラジルでは〃サムライ〃の名で親しまれた、双発プロペラ機が
永久に保存されることになった。
海外日系人協会の『移住家族』八月号によると、一昨年八月、ヴァリグ・ブラジル航空の
機長であるアルバーロ・ネット氏から、国土交通省航空機安全課に機の現状について打診。
同年十月には、構想中である「AEROMUSEU(航空博物館。同氏は館長)」に
「SAMURAI」時代の塗装に戻して地上展示をしたい旨の書簡が届いたという。
大槻統さんら羽田航空宇宙科学館推進会(HASM)のメンバーたちが呼応した。同会は
元機長や元航空機関士、熱烈な航空ファンなどの集まりだ。
大槻さんらは、航空局に出向き、ブラジル側と日本との橋渡しとなることを表明し協力を
要請。ブラジル側には百周年の公式行事となるように、公的機関への働きかけを依頼する
書簡を送った。
百周年祭典協会の田中洋典祭典委員長によると、YS─11をブラジルに持ってくる計画は、
第三次募集の時に承認されたもの。ネット氏自身が、日本から操縦してくる。燃料などの
問題で、日本を発って十日ぐらいはかかるかもしれない。
田中委員長は「退役後、スクラップされる前にブラジルに持ってくると思う。近い将来、
〃サムライ〃をみることができるはず。(博物館の)最初の展示品になるかも」と話している。
ソース ニッケイ新聞(2006/04/13)−注:日経新聞ではなく、ブラジルの日本語新聞です。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/060413-61colonia.html
2 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 21:15:36 ID:Wr2lMkTu
2get
3 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 21:18:55 ID:/SbVAtC1
なんでブラジルなんだ…
4 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 21:22:30 ID:9O4Aesta
ゼロ戦の遺伝子を受け継いだ機体だっけ?
5 :
mafoid:2006/04/14(金) 21:24:03 ID:WUKWSh+X
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間であなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
6 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 21:32:38 ID:uaU6dsxi
ヴァリグブラジル航空成田就航復活きぼんぬ
7 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 21:37:59 ID:NlofoUQA
国産旅客機YS─11のエンジンの音独特ですよね
定期便の着陸コースの下にいる住民はあの音で時間がわかったもんです。
8 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 21:38:52 ID:Wep1upWU
太平洋横断できるのか?
9 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 21:54:36 ID:ZIWl5pBD
10 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 22:04:51 ID:lR8D2ykg
ブラジルにはエンブラエルがある
11 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 22:09:02 ID:OxLDKzAq
最近函館空港で海上保安庁のYSみたことある。
12 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 22:22:16 ID:W6DBLxh/
>日本から操縦してくる。
最後の長旅を演出してやってくれと言う意味もありだな。
この貴重は誰がコンビ組むんだろう?
できるなら、サハリン、など歴史的な飛行路を飛んで行ってほしいな。
サハリンで見送るのはコンスタンチン君だ。
13 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 22:38:47 ID:Rtd72Xtn
>>11 機体に「ばんだい号」って書いてなかったか?w
14 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 22:39:52 ID:k3Ojtj9J
松本れいじのハーロックに出てくる「紙のように燃える女」は、
零戦をイメージしたものだと思う
15 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 22:52:56 ID:9GPq9SEa
>>14 米軍からライターと呼ばれたよく萌える飛行機があったのご存じ?
16 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:04:49 ID:gNDAfsSa
>>15 ワンショットライター
一式陸攻のことですがか?
17 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:11:33 ID:5uet9CL8
親日ブラジルへ国産旅客機が飛んでいくー
18 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:20:18 ID:qHP8AT59
>16
翼内タンクを全部インテグラルタンクにしたのがいけないんですよ。
その欠点を克服した銀河は稼働率低かったけど。
19 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:23:01 ID:FKZPsbQ3
一式ライター
20 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:28:12 ID:hwxBT8yL
YS-11でどうやってブラジルまで行くの?
給油地はどこになるんだろ
21 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:28:16 ID:qHP8AT59
実際米軍内で元々「ワン・ライター」と呼ばれていたのが転じたのも
由来のひとつとか。
22 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:40:40 ID:7NAuNOd9
>ブラジルでは〃サムライ〃の名で親しまれた
なんちゅうベタな愛称だ。
23 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:52:40 ID:H8ndqXnd
ブラジル製の飛行機は世界中で「カーニバル」と呼ばれるだろう。
そんなもんだ。
24 :
名無しのひみつ:2006/04/14(金) 23:54:30 ID:aqS+YUNq
>4
ウィキペディア曰く。
設計を行った「財団法人輸送機設計研究協会」
航研機を設計した木村秀政日本大学教授
零式艦上戦闘機(ゼロ戦)を設計した新三菱の堀越二郎、
中島飛行機で一式戦闘機(隼)を設計した富士重工業の太田稔、
川西航空機で二式大艇を設計した新明和の菊原静男、
川崎航空機で三式戦闘機(飛燕)を設計した川崎の土井武夫といった、
戦前の航空業界を支えた人物が参加。
開発は日本航空機製造(NAMC)
堀越の元で「零戦」の設計にも携わった東條輝雄が担当。
25 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 00:14:08 ID:JP3Js18f
零式〜三式まで揃ってるのか。
26 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 01:40:16 ID:OYpmVuVC
27 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 01:51:19 ID:35Y933Fy
>>20 マジレスすると、西回りかと。
沖縄、フィリピン、タイ、インド、中東、アフリカ、南米
28 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 01:53:46 ID:PAmubrWX
FS2004だったら、Ctrl+Xで一発給油
日本→ロシア→アラスカ→アメリカ→メキシコ→ブラジル??
29 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 02:02:43 ID:J63tjJlp
ウッ!
ディヤーッ!
30 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 02:40:32 ID:1Ww3REYT
なんだYS11て空中給油もできんのか。
31 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 03:17:37 ID:ifbBUIgM
>>24 どっかのHPに全部パクリだ! ってでてたよ!なんか北斗の軒の悪役と萌系の女の子の対話のやつ(アドレス忘れた)
32 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 09:18:06 ID:iPXg9HN+
33 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 10:18:42 ID:O6v7MomR
燃料積んだボートを牽引しながら飛ぶんだ!
34 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 12:13:53 ID:ifbBUIgM
35 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 22:53:09 ID:oZMSZXth
海外日系人のほうが日本人の精神や愛国心を持ってる
36 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 00:00:15 ID:YR73uynX
>>35 その通り!
海外に渡った時代の日本人の精神を家風として受け継いでいる。
ブラジル在住日本人などは、明治の気質を受け継いでいる。
37 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 00:44:54 ID:jxeaeP2V
同じ土地に住んでるとか周囲みんな同じ民族とかの「形」に頼れなくなると、
より抽象的なもの(大和魂とか宗教とか)にアイデンティティを求めるようになるんだよ。
38 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 10:49:52 ID:cfdbvxDJ
>>36 ほほぅ。日曜日に教会に通うのが明治の気質か。www
39 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 11:50:57 ID:YR73uynX
38の反応が三国人気質濃厚な件について
40 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 12:51:21 ID:H7TYkN64
いい音だったな
あの音を聞きながら育ったズラ
41 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 16:30:30 ID:3jF/GFk8
>39
移住した先の文化にとけ込もうとする努力すらしないのが
朝鮮クオリティ。
42 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 21:08:07 ID:KAcQ2/2+
>>24 > >4
> ウィキペディア曰く。
> 設計を行った「財団法人輸送機設計研究協会」
> 航研機を設計した木村秀政日本大学教授
> 零式艦上戦闘機(ゼロ戦)を設計した新三菱の堀越二郎、
> 中島飛行機で一式戦闘機(隼)を設計した富士重工業の太田稔、
> 川西航空機で二式大艇を設計した新明和の菊原静男、
> 川崎航空機で三式戦闘機(飛燕)を設計した川崎の土井武夫といった、
> 戦前の航空業界を支えた人物が参加。
> 開発は日本航空機製造(NAMC)
> 堀越の元で「零戦」の設計にも携わった東條輝雄が担当。
古い戦闘機を設計したしかない年寄りが、全然違う設計思想を持った
ターボフロップエンジンを持つ旅客機の基本設計したと言う話本当だろうか?
NHKのプロXは情緒的に無理に話を持っていった感じがするけど。
43 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 21:14:53 ID:jxeaeP2V
ターボフロップの設計経験のある人間が他にいたわけでもないんだし。
44 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 21:22:51 ID:Qyk3FteO
>>42 試験飛行をやった後で場当り的に主翼の構造変更するあたり紫電改を思い起こさせて微笑ましいが。
45 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 21:56:46 ID:ATLKa4dp
軍用機のプロフェッショナルばかりだったから、操縦性に少々癖が出てしまったらしいけどね。
ただ、失敗は許されないということで多目の安全率で設計したことが功を奏し、長時間の使用に耐える結果を生んだと。
46 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 22:17:30 ID:Ky86cJDP
>>41 なるほど、日本に来てわざわざ教会作ってポルトガル語で祈ってるあいつらは
日本国籍を持ってるが半島出身か。w
さっさと国へ帰ってサンバでも踊ってろ、黒んぼ。
47 :
名無しのひみつ:2006/04/16(日) 22:45:19 ID:3G+r1sDM
ゼロ戦はパクれたという事実がすごい
戦車と武器はパクレなかったから
48 :
元軍人(304飛行隊所属)88歳:2006/04/16(日) 22:50:49 ID:8eNg4QIY
YS-11は一式陸上攻撃機が基本設計、
25年前羽田−大島で搭乗したが、機長が下手で上下に大きく揺れた、
君達はB36を知っているか。
49 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:16:20 ID:ypl6Rh12
与圧装置のない一式陸攻がなんで、YS-11の基本設計になるんだ?
50 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:34:00 ID:DSIi1b2I
と言うか、戦前の国産機で与圧客室のあるものって存在したっけ?
51 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:59:20 ID:ni9S+Y4Z
>>48 プロペラがふたつ付いてる位しか共通点が見当たりませんが。>一式陸攻
52 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 01:08:20 ID:DVdBDMI7
設計の天才は仕様書を見ただけて、基本設計くらい
簡単に出来てしまうんだろう。
53 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 17:54:01 ID:tl06dXrt
>>48 コンベア社って今となってはキワモノが多いよな。
国内で動態保存して欲しいな梅小路機関区みたいに。
54 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 19:44:14 ID:szGhapdC
どういうわけか 窓がやたら下についていて 景色 見づらかったんだけど
55 :
名無しのひみつ:2006/04/18(火) 00:20:31 ID:646U9Ik4
厚木基地に近い相模川沿いだけど偶に飛んでるYS-11、この前は夕方7時頃だったけど音で分かるな、
56 :
名無しのひみつ:2006/04/18(火) 14:37:56 ID:PWx1W+fD
そういやDHC-8が飛んでるのはよく見かけるけど音の印象は全然ないな・・・
YSの音は記憶に焼き付いてて一生忘れないと思うが。
57 :
名無しのひみつ:2006/04/18(火) 19:09:40 ID:/Yd766Xv
能登の練習機も引退?
58 :
名無しのひみつ:2006/04/18(火) 19:16:10 ID:+XKVThN6
YSは発進したと思ったらすぐ離陸してる飛行機だよ。
59 :
名無しのひみつ:2006/04/18(火) 22:29:16 ID:0aRMo9JU
ところで、国内で保存される場所ってあるの?
60 :
名無しのひみつ:2006/04/19(水) 00:04:12 ID:2w1fD6sq
俺の知ってるのは…
成田の航空科学博物館に、だいぶガタのきてる試作の1号機が。
埼玉の所沢にある航空公園って駅のそばに展示されてる。
…この2つだなぁ
自衛隊が持ってるYS-11はまだ飛んでるけどね
61 :
名無しのひみつ:2006/04/19(水) 00:31:36 ID:hKjzWV4+
三沢 JA8776 JAC塗装
青森 JA8809 インチキJAS塗装
成田 JA8611 試作品
所沢 JA8732 ANK
各務原 JA8731 ANK
但馬 JA8734 ANK
高松 JA8743 ANK
佐賀 JA8733 放置プレイのANK
他に首だけとかいうのもありまつ
62 :
名無しのひみつ:2006/04/19(水) 01:29:27 ID:wY0p5XOK
放置プレイの佐賀の奴、何とかして欲しい。見ていて哀れでしかない。
63 :
名無しのひみつ:2006/05/10(水) 18:16:57 ID:Y7zYSXbU
佐賀空港は雨ざらしなのかいな。
YS-11の試験飛行で使った記録装置の数々が、名古屋空港の倉庫から発掘されたそうな。
お役所の倉庫を漁ったら、どんなものが出てくるのやら。
64 :
名無しのひみつ:2006/05/11(木) 00:16:48 ID:r1mugQkr
大戦中に戦闘機を設計した技術者が、戦後にジェット機を設計した例は海外
でもザラですよ。
確か、ハリケーン戦闘機を設計した人がハリアーも設計してるし、P51ムス
タング設計した人はF5フリーダムファイター、ドーントレス爆撃機の人がA4
スカイホークとか。資料で確かめてないので、間違ってたらすみませんが。
確かに、今見ると大戦機と現代ジェット機は非常に異なる構造で、まるで別の
種類の機械に見えるけど、それでも基本は一緒なので。大戦中から、主要国は
ジェット機開発には着手していた訳で。
また、1950年代の航空機技術の進歩は凄いんだけど、それって大戦時から
ほんの10年後位だし。当然、戦前の設計者もバリバリの現役時代。まだ40代
とかの働き盛りだった訳で。
65 :
名無しのひみつ:2006/05/11(木) 07:12:24 ID:c7J45L/9
>64
糸川氏みたいに戦後10年で挽回不可能な差がついたと感じて
航空機開発に見切りをつけた人もいるけどな。
66 :
名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:01:28 ID:YS/XopKf
まぁ、自動車屋のホンダだって設計用ソフトを使って飛行機を製造する時代なんだし。
それっぽいIDが出たので記念カキコしておく。
67 :
名無しのひみつ:2006/08/11(金) 23:11:01 ID:rBCV/1pk
>>65 結果的に糸川氏が正しかったわけだが・・・
68 :
名無しのひみつ:2006/08/30(水) 21:12:55 ID:2KlMv7nW
44年前の今日、YS-11の試作機が離陸したということでageてみる。
69 :
名無しのひみつ:2006/08/30(水) 21:53:33 ID:wKf8O5Hw
Y(横浜)S(杉田)で11日に会いましょう
70 :
名無しのひみつ:2006/08/31(木) 13:19:35 ID:FGVACKJk
入間では普通にYS11飛んでますが何か?
71 :
名無しのひみつ:2006/09/02(土) 05:49:25 ID:LmDO+2KE
これから参加出来る、YS-11引退イベントって無いですか?
9月10日に鹿児島空港で行われる「空の日フェスティバル」で、場内見学ツアーがあるけど、
JACのハンガー&YS-11を見学出来る午前の便の申込みが09:00からの先着順で、
朝一で出発しても、名古屋からじゃあ間に合わない。
また、同じ日の「ご苦労さまYS-11惜別の貸切飛行ツアー」は申込み損ねてしまって…。
名古屋周辺とか、9月29・30日(引退日)に鹿児島で行われるイベントをご存知の方がいたら
教えて下さい。
最終フライトの後、同便搭乗客以外も参加出来るイベントを、JACとか鹿児島空港会社
とかで何かやらないかなあ?
72 :
名無しのひみつ:2006/09/03(日) 10:53:57 ID:mxCOfNPf
>>42 設計の天才と言われる人は、頭の中にすごい数のアイデァーの倉庫を持ってる
これは並の人間には出来ない職人芸だ
73 :
名無しのひみつ:2006/09/03(日) 11:09:57 ID:KgQ+5NKt
>>72 それ以前に天才と呼ばれる人間は凡人と全然発想力が違う。
74 :
名無しのひみつ:2006/09/03(日) 23:21:53 ID:w4RUmK4j
75 :
名無しのひみつ:2006/09/04(月) 11:10:15 ID:CXlPKOLV
むかし、四国の仕事してたときによく乗ったなあ YS
騒音も振動も凄いんだけど、大阪経由のでなく、直行便を選んで乗ったよ
76 :
名無しのひみつ:2006/09/06(水) 03:25:15 ID:gu9MNn4P
アメリカの航空機産業は、ある意味で軍需で技術も経験も生産ライン構築も
軍から経費が支払われているようなもので、そういったインフラが軍需によって
常態としてあるメーカーが民生用に作るわけだから、つまり莫大な研究投資や
人材確保は補助して貰っているようなものだろう。そういった莫大なサポートが
裏口からなされているアメリカのメーカーと、そうではなかった日本のメーカー
とでは、表面上での採算で勝負になると思うのがおかしい。
77 :
名無しのひみつ:2006/09/06(水) 20:07:32 ID:NKVqHZAX
これからは日本も三菱を主体に官民合同で中型旅客機を作るって話だな。
まだスレ立って無いのかな?
78 :
名無しのひみつ:2006/09/06(水) 22:47:49 ID:lDV9hGrN
>76
アメリカの場合、予算の10%くらいは基礎的な研究開発に自由に割り当てできるそうな。
だから「今は需要が無くても将来きっと役に立つ技術」を幅広く研究できる。
日本の場合、予算はプロジェクトごとに固定で割り当てられるから、
基礎的な研究に使える予算が非常に少ない。
だから「進行中の特定のプロジェクトのための研究」はできても
「将来開発するかもしれない機体のための研究」みたいなのにはほとんど予算がつかない。
これは予算制度の違いだから国の仕組みそのものを変えないとどうしようもない。
79 :
名無しのひみつ:2006/09/06(水) 23:47:37 ID:kILCzSSi
飛鳥を作る際も、予算が一気に出ないからチマチマと作っていたんだっけ。
80 :
名無しのひみつ:2006/09/07(木) 13:28:39 ID:yevPlL/K
富山空港の展望デッキの階段の裏にYS11のプロペラだけ展示してあるぞ。
81 :
名無しのひみつ:2006/09/07(木) 13:45:59 ID:GIUKTvqR
82 :
71:2006/09/15(金) 00:01:10 ID:6kVBNza6
>>74 前日深夜勤務で年休も無理だったので、泣く泣く諦めました。
(亀レススマソ)
で、JACのサイトを覗いたらこんなの↓があった。
ttp://www.jac.co.jp/company_info/pdf/20060913.pdf 乗客以外は、遠くからセレモニーを見守るしかないのね…。
送迎デッキ、凄い人だかりだろうなぁ…、見るのも無理かな?
私的ラストフライトも、30日は満席で無理っぽいので、
結局29日の3643便しか取れなかった…。OTZ
まあ、乗れるだけマシか。
あれっ、タイトルホルダーのJA8717、一足先に引退した!?
コイツにラストを飾らせるとばかり思ってたのに!
他に何かイベント情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
83 :
名無しのひみつ:2006/09/18(月) 12:29:40 ID:iC6v8FN4
>20
半年経過してますが、丁度本を読んで知ったので参考まで。
アメリカ方面に輸出したやつは、
名古屋 -> ウェーキ島 -> ホノルル -> サンフランシスコ
だそうです。ただし、機内の座席はなし。替わりにゴム製
の増設燃料タンク(ウォーターベッドのでっかいやつみた
いなのらしいです)を設置。
南米へは、アメリカで座席等を取り付けて、あとは細かく
移動したらしい。
詳しくはイカロス出版の「惜別! YS-11」坂崎充 著に書か
れていました。
84 :
名無しのひみつ:2006/09/18(月) 16:32:15 ID:7uYB6HNV
YS11の胴体下の貨物室は チョォーー狭いのに 奥行きがあり積み下ろしが大変だった
85 :
名無しのひみつ:2006/09/18(月) 16:44:32 ID:Dki9IKS6
_ ∩
( ゚∀゚)彡 橘花!橘花!
⊂彡
86 :
名無しのひみつ:2006/09/18(月) 20:56:17 ID:PlGdzQa6
設計は抜かれた時から始まる。
87 :
名無しのひみつ:2006/09/23(土) 17:25:51 ID:R0uVMA1l
オツカレチャーン
88 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 11:13:30 ID:gIs/YfOt
何で鹿児島県はYS保存してないのでつか…?
最後まで飛ばしていたのに…
89 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 13:03:55 ID:VlH7TXZg
>>88 置く場所確保するだけでも冷静に考えたら結構大変な事だろう。
知覧にでも展示するか?
90 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 13:30:37 ID:9/HKnKEC
>>65 挽回不可能な差が付いたのは開戦後2〜3年
ドイツなどは開戦後でも更に連合軍を凌駕する戦闘機を作り続けたけど日本は反対
91 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 13:44:34 ID:DPErRxuW
>>71 所沢だったら、年に何度も機内公開あるんだけどねー
そういえば、今はYS-11退役のイベントやってるな
92 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 22:40:44 ID:yDl2CzoI
>>90
というかそれはエンジンが大きく足を引っ張ったってことじゃない?
日本にマーリンがあればまた違ったと思うけど。
93 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 22:59:03 ID:LzTA7tvb
この飛行機、北朝鮮にハイジャック拉致されて機体と10名ほどの乗客がそのまま
北朝鮮に留め置かれているんだよね。
人も気の毒だが、機体はバラされて技術解析されたのだろうか……
94 :
名無しのひみつ:2006/10/01(日) 00:04:27 ID:dUhs36e2
残りの機体は東南アジア(フィリピンなど)で現役の余生を送るんじゃと乗ろうと思えばまだ乗れるみたい
95 :
名無しのひみつ:2006/10/01(日) 00:29:01 ID:D+ssi62k
96 :
名無しのひみつ:2006/10/01(日) 01:19:14 ID:40JJLs5f
>>84 うはは、わかるわかる。
狭いんだよねー。
昔羽田のIAUでバイトしてた。
飛行機に触れるだけでなんか幸せだったあの頃。
97 :
名無しのひみつ:2006/10/01(日) 12:48:25 ID:w8qImN89
>95
大韓航空のYS-11がハイジャックされて北朝鮮に向かったが、機体の返還が行われていない。
98 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 10:42:14 ID:0TM3kvQR
昨日、鹿児島空港を利用した時、窓からJACのYS-11がエプロンの南端に駐機してあるのが
見えた。あのまま、しばらくは雨ざらしになるのか?
話は変わってYS-11って自力でエンジンスタートできなかったよね(海保・自衛隊はできる)
99 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 16:05:50 ID:9AFfh/n6
むかし屋久島行くとき乗ったな。乗っといてよかった。
>98
APUつきも無い訳ではない。
>>98 海上保安庁のYS-11はAPUは付いてないです
よってグランドパワーでエンジンスタートさせます
APUが付いているYS-11は空自の改修機と海自のT型のみです
>>98 海上保安庁のYS-11はAPUは付いてないです
よってグランドパワーでエンジンスタートさせます
APUが付いているYS-11は空自の改修機と海自のT型のみです
>>98 海上保安庁YS-11は残念ながらAPUスタートはできません
APU装備なのは空自の改修機(スーパーYSっていうんでしたっけ?)と
海自のT型機です
>>98 海上保安庁YS-11は残念ながらAPUスタートはできません
APU装備なのは空自の改修機(スーパーYSっていうんでしたっけ?)と
海自のT型機です
105 :
名無しのひみつ:2006/10/04(水) 00:04:57 ID:ocqOxyDu
106 :
98:2006/10/04(水) 13:07:13 ID:dh0Ie0LB
そうでしたか海保機はAPU付いてないんですね。空自機が目前でエンジンスタートするのは
何回か見たんですが、海保は記憶違いでGPUだったんや。
でもYS-11には乗る機会が無かった、というかプロペラ機はセスナだけかな。
ANKのYSも目の前でセルでエンジンかけてたよ。
108 :
名無しのひみつ:2006/10/16(月) 16:32:45 ID:gya2fNnD
昨日、鹿児島空港を利用したけど屋外にYS11が駐機してあったような。
JACだったかな?
>>47 ゼロ戦は形が似た奴が外国にあったからパクリと勘違いされることがあるが日本オリジナルだぞ。
中身なんて全く別物だし。
110 :
名無しのひみつ:2007/01/05(金) 09:30:29 ID:47zSTy30
>>46
穴掘って中に入ってろ黄んぼ
>>46 まあ外国人労働者はいらないよな
経営者か寄生者しか得しないし
.
自由席でした
114 :
名無しのひみつ:2007/02/17(土) 17:32:27 ID:qyYitiDx
国際的な、新手のオレオレ詐欺だね、
燃料代、先に振り込めと言われて、
振り込んだら、それでドロンだな!。
115 :
名無しのひみつ:2007/02/17(土) 18:16:21 ID:E0IwNZpA
今は成田の博物館で展示されているYS-11の試作一号機、かなり長い間
大阪国際空港に放置してあって、外見上はかなりボロボロで、スクラッ
プ間近だなと思っていたら、プロペラとか取り付けて成田までフェリー
したのには驚いた。
116 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 19:10:52 ID:Gc7urQ5E
117 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 01:42:19 ID:ZN2l7nkR
おう、再生産しろよ。カナダ製なんてもう怖くて乗れねえ
すでにJALはブラジルのエンブラエル社から機体を購入することを決めている。
他のボンバルディア機もどんどんエンブラエルにかわるだろうね。
>>117 カナダっつーか……フランス系の会社だっけ?
いや、技術的な流れはイギリスじゃないの?
鉄道車両大手のボンバルディアが国営のカナディアを買収したとか何とか。
>>120 ケベック州が本拠の会社じゃなかったかな?
って事は……
「何がしたかったのかはわかるが、やりたかったことというのはその程度なのか?」+「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」の恐るべき飛行機なのかw
エンブラエルに乗り換える選択が取れるならボンバルディアのCRJもありでしょ
非ターボジェットとなると、現状ボンバルディアかATRかというところになってしまう
国産機が割り込む余地はあると思うけど
パリの航空ショーにMRJのモックアップを展示したそうな。
>121
一時はイギリスの旅客機なんかを作っていたような。
堅牢な小型旅客機のメーカーってところかしらん。
英企業デハビラントの北米工場として作ったのがデハビラント・カナダ
コメットの失敗で本社が潰れたあとも、自主開発した機体の販売状況が比較的良かったこともあってデハビラント・カナダは継続
DHC-8はこの系列、飛行艇やCRJが元国営企業のカナディア系列
>119
フランス系なのはエンブラエルの方
株主としてダッソー社とか入れてる
125 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 23:05:06 ID:NR69jkKE
rtes
126 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 23:48:37 ID:n6W3H5yb
YS-12造れよ
127 :
名無しのひみつ:2007/07/28(土) 11:40:09 ID:UDOlPeyw
>>126 11から12って、エンジンだけ換えるのか?
YS-11ファンジェット案ってのも構想されていたような。
あの丈夫な胴体だから、翼を再設計すればジェット機も夢ではないなと思ったり。
>>127 11から12だったらマイナーチェンジってことじゃない
エンジンを変えたら21になる。
次はXS-11で、その次がついにS-11になるんじゃない?
ブラジルってところに好感
ライト兄弟機飛べず 福岡のグライダー愛好会復元 「すごさ分かった」
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20070925/20070925_003.shtml 1903年に人類初の動力飛行に成功したライト兄弟の「ライトフライヤー1号機」を再現し、大空に飛ばす試みが22日から24日にかけ、鹿児島県枕崎市の枕崎空港で行われた。
横風に振り回され、失敗に終わったが、復元した福岡市のグライダー愛好者団体「西日本航空協会」の前田建会長(67)=同市西区=は「この機体を飛ばしたライト兄弟のすごさがよく分かった」と満足した表情を浮かべていた。
復元機は全長6.4メートル、主翼の右端から左端まで12.3メートル。
木と布を金具とピアノ線で固定した構造で、2枚羽の主翼の後ろ側にプロペラが2つ。
500CCのエンジンと車輪以外、オリジナル機と全く同じ造りだ。
復元を始めたのは2002年5月。米国から設計図50枚を取り寄せ会員26人が翻訳しながら製作。
金具約80点は、ドライヤーで風を送りながら、しちりんで熱した。ほぼ手作りで、製作費は約800万円で済んだ。
04年12月、熊本県・阿蘇で飛行に初挑戦。高度77センチ、距離30メートルを飛んだが、地上に激突した。
大破した機体を造り直し、重心を前にずらすなど工夫を重ね、枕崎空港で昨年11月から滑走試験を積んだ。
今回の挑戦は、会員で国内線現役パイロット、松下浩之さん(44)=長崎県大村市=が腹ばいになって乗り組み、気流が安定する日の出直後と日没前に計4度行われた。
23日夕方には絶好の向かい風が吹き、10回以上滑走。
離陸速度の時速40キロまでスピードを上げたが、いずれも浮き上がる寸前で横風が吹き、失敗に終わった。
主翼と方向舵(だ)が連動する構造から「わずかな横風でも機首が風上にぶれる。
無理をすれば飛べるが、事故につながる」と松下さん。
5年に及ぶ挑戦は終えたが、前田会長は「次は、1910年に日本国内初飛行に成功した機体を復元したい」と早くも新たな挑戦を宣言した。
「1号機」の復元機体は、前田会長宅横の協会工房に飾る。
ブラジルへは運んだの?
(`・д・)σ
YS-11とて枯れるまではそれなりにトラブルを抱えていただろうが、ボンバルディアのは新しいから不具合が発生しているなんてレベルじゃないな。
koma
138 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 13:21:06 ID:ojkr318c
_,,,,,,,,,,,,_
, :'"´ _... --、 `゙丶、
/ _.. - '' ..: .:.::ヽ
/:, ' ` 、 .:.:::::',
i:' __ .. ` 、.. .:.:::',
! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_
!,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ
! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :|
l'´- / -、 : ! ー 'ノ …好き
! r_ r=ノ . : :r-ィ'
ヽ `__............ : ! l
', , '___,,.--‐'´ . :,' |
ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、
',  ̄ . : , :'": : ト、\
ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \
`ニi"´::::.... ! \―--- ....
,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i
/ / |、`゙''ー---―''":::/ . l
139 :
名無しのひみつ:2008/05/11(日) 17:04:08 ID:C5xtqB4V
保守
>>36 その割りには日系ブラジル人の犯罪が多すぎると思わないか?
いい加減親日反日で区別するの止めたら?
141 :
名無しのひみつ:2008/05/11(日) 17:35:16 ID:Cfplzre5
米軍の空母ならB-52が積載できるんだから、YS-11くらい載るでしょう。
そうでしょ、福島さん?
>>141 というか、C-130がフォレスタルからの発着艦に成功してるし。
143 :
名無しのひみつ:2008/05/30(金) 07:12:38 ID:7bFWQ+1O
YS11は根本に「絶対に落ちない」っていうのがあった(ムリな注文だけど)。
>>48氏が言う「機長が下手で上下に大きく揺れた」というのは間違い。
何故なら一度浮かぶとパイロットは何もしなくても幾らでも上昇し続ける程に
揚力が強いのですね 平たく言えば「パイロットはただバンク、ラダー、ダウントリムとるときだけ
コントロールスティックとペダル、フラップ等々触ればいいくらいです。
ですので「機長が下手で云々・・・」というよりも北向きの風でYS本体が勝手に上昇下降を繰り返していた、というのが本当のところだと思います。
そういう場合パイロットがへたにオート切ると恐ろしいピッチングの嵐になる場合があるので向かい風の場合は機体まかせにしておいたほうが余程安全です。
じじいがいろいろ言いましてすみません。
144 :
名無しのひみつ:2008/05/30(金) 12:51:42 ID:wYTysnTw
日本航空学園の輪島校は実習用に
YS-11を3機持ってたりする
145 :
名無しのひみつ:2008/05/30(金) 13:18:52 ID:ckA3XYB6
146 :
名無しのひみつ:2008/05/30(金) 13:21:49 ID:o3UMM2+w
>>42 基本設計やったとはいえ、その六人の個人としての設計思想も大きく違うし、かなり
まとまりにくかったらしい。
で、まぁ設計議論は好きだから議論はガシガシやったけど、実務と言える部分はあま
りやってないらしいね。土井氏はその六人の中ではプロジェクトのかなり後期になる
まで後進の指導的役割を担って深く関わっていたらしいけど。
六人の「日本が誇る設計者」としての名前を利用して計画推進の宣伝材料に使ったの
が本質ということらしく。国からの予算を引き出すには他にも色々と苦労が有ったら
しいよ。
147 :
名無しのひみつ:2008/05/30(金) 13:44:32 ID:UK3UJXZb
さぬきこどもの国にYS-11展示しとるよ
148 :
名無しのひみつ:2008/05/30(金) 13:50:53 ID:wYTysnTw
>>145 卒業生の大半は三菱重工とかの会社に就職するけど英語が弱い人間が多いからな
英語が出来るやつだったら外資系でもやっていけると思うよ
149 :
名無しのひみつ:2008/05/31(土) 15:07:25 ID:Gs/g1Yz2
離島に行く時に乗った。強風の中、飛行機が初めて上下のゆれるものだと知った。
150 :
名無しのひみつ:2008/05/31(土) 15:47:08 ID:xY2AB3Dd
パイロットの筋肉で制御する機体。
でも、ボンバルよりまとも。
ボンバルディアは名機と呼ばれていたから
あんなに売れたわけで・・・
152 :
名無しのひみつ:2008/05/31(土) 16:22:42 ID:2pILvYlR
153 :
名無しのひみつ:2008/06/09(月) 18:11:50 ID:h0D4SWoU
>>61 熊本 機番忘れた。 何故か元JCABのFLT C'KRが某ハンガー内に保管されとる。
汚れとるが完全な状態だ。
154 :
名無しのひみつ:2008/06/09(月) 18:47:48 ID:tbf3Ju+N
すげえな、いつのまに空中給油できるようになったんだ!
155 :
名無しのひみつ:
海保は現役で使ってるをだよね。