【医学】パーキンソン病、ピーマン・納豆が含む物質に効果=東京農工大

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:27:12 ID:R9sRH80U
ピーマンで治るのか!
3名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:30:04 ID:iI1J05to
×【医学】パーキンソン病、ピーマン・納豆が含む物質に効果=東京農工大
○【医学】パーキンソン病、ピーマン・納豆に含まれる物質に抑制効果=東京農工大

朝日の記者は相変わらず低能だな。
4名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:36:12 ID:GkCcIdkX
グリーンオニオン
5名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:39:59 ID:jNdAm8uv
>>1
大豆を含む物がいいと書いてある。
これは豆腐の角で思いっきりひっぱ叩くと症状が緩和する場合が多いと言う事だ。
それは古来日本から伝統的に伝えられてる事が科学的に
実証されたと言う事だろう。
6名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:41:07 ID:6mMrNJCw
タイトル間違いだろ
パーキンソン病への効果なんて実験してないじゃん
ああ、でも効果ってあやふやだからどうでもいいのか・・・
7名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:43:31 ID:C+KZBcPh
ピーマンの納豆詰めってありそうでない料理だな。
肉詰めみたいにして挽き割り納豆を入れたらけっこううまそう。
8名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:47:56 ID:h36lmCy+
ピーマンって何語?
9名無しのひみつ:2006/04/12(水) 21:49:22 ID:R9sRH80U
ピーマン食うと頭が空っぽになるって話しは本当なのかどうかの結果も一緒に掲載して欲しかったな
10名無しのひみつ:2006/04/12(水) 22:06:09 ID:vqHkLfLK
よっしゃホーキンスに食わせろ
11名無しのひみつ:2006/04/12(水) 22:57:12 ID:VB8H1Trl
ピロロキノリンキノンピロロキノリンキノンピロロキノリンキノン
12名無しのひみつ:2006/04/13(木) 00:41:17 ID:jYikgcix
だから、日本人は納豆食っとけ!
13 ◆6PCSXcITVQ :2006/04/13(木) 00:58:15 ID:4fRh0p7U
ホーキングだろ馬鹿
14名無しのひみつ:2006/04/13(木) 05:38:05 ID:qun0MZXm
"予 防" じゃん
15名無しのひみつ:2006/04/13(木) 11:04:41 ID:/+ow/g7j
>>10
マイケルJフォックスだろ・・
16名無しのひみつ:2006/04/13(木) 11:08:53 ID:g8TCpvge
>>10
>>15
いいからおまいらもピーマン食っとけ
17名無しのひみつ:2006/04/13(木) 11:57:22 ID:/z3awrbP
vitroかよ、まあ細胞でやってみればわかるか
18名無しのひみつ:2006/04/13(木) 16:14:09 ID:iBOHw4FZ
<パーキンソン病>原因たんぱく質の抑制物質を特定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000149-mai-soci
19名無しのひみつ:2006/04/14(金) 09:57:09 ID:bfdQPXqu
「ピーマン」はフランス語。
英語では「グリーン・ペッパー」など。
20名無しのひみつ:2006/04/14(金) 10:03:47 ID:+IwocUba
しまった
両方とも嫌いだた・・・orz
21名無しのひみつ:2006/04/16(日) 00:51:52 ID:MRPNTrnc
小さな子供にピーマンを食べさせる口実としては使えないな。
22名無しのひみつ:2006/04/16(日) 18:29:29 ID:myzrBN8p
俺の婆さんがパーキンソンなんだ。
早く新薬が出来て欲しい・・・。
23名無しのひみつ:2006/04/17(月) 00:27:45 ID:cj2Mp3lT
ウコンかなんかで凝集してるのが溶けるとかいうのがなかったっけ?
まあ、それもvitroだったと思うが、、、
24a:2006/04/19(水) 15:29:17 ID:1fTsDfM7
期待age
25名無しのひみつ:2006/04/19(水) 22:55:55 ID:FSEsfBDE
コーマンの肉棒詰め
26名無しのひみつ:2006/04/21(金) 18:38:36 ID:E1ePHH/X
あと1年以内に特効薬開発しろよ!バカ
27名無しのひみつ:2006/04/21(金) 23:08:27 ID:Jr+dGd9Z
これでまたなっとうバッシングが酷くなる
28名無しのひみつ:2006/05/04(木) 19:24:56 ID:i0+VGS5A
じいちゃんを助けてください
29名無しのひみつ:2006/05/13(土) 16:13:36 ID:z2cp6j20
age
30名無しのひみつ:2006/05/20(土) 16:44:46 ID:ljQpnar9
ピロロキノリンキノン♪ メールが届いています
31名無しのひみつ:2006/05/20(土) 22:50:15 ID:cAe0u4XX
32名無しさん@恐縮です :2006/07/18(火) 13:57:15 ID:yo26kTVy
あげ
33名無しのひみつ:2006/07/18(火) 19:14:46 ID:djXr6pEv
>>27
納豆ってバッシングされてたのか?
34名無しのひみつ:2006/07/19(水) 13:59:24 ID:Q4/60Nut
大粛清がかかる前の朝日の記者が書いた記事かw
さすがに科学板では釣られた莫迦の数は少ないな
【朝日の記事】=【品質保証ゼロ】

Aシネと朝日シネマの商業性

35名無しのひみつ:2006/07/19(水) 16:46:17 ID:kSXzBpDJ
残念ながら他の新聞も取り上げてた
記事見る限り論文発表ではないようなのに何で一斉に取り上げるのだろうと
調べてみると、こういうことだった
大学も必死にがんばってるんですなぁ

ttp://www.tuat.ac.jp/social/press/2006/060411.html
36名無しのひみつ:2006/08/19(土) 20:35:49 ID:qS/9aEfg
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155906872/

45 :副作用疫学・医療事故の確信犯的行政悪用を考える :2006/08/19(土) 14:32:50 ID:FsVTEuYl0
鬱病等の気分障害・・・・・44万人(軽度の薬物中毒に症状類似)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0126-5d.html
統合失調症・・・・・・・・73万人(中度の薬物中毒に症状類似)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
パーキンソン病・・・・・・13万人(重度の薬物中毒に症状類似)
http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/67koza_1.html
=====================================
主要3精神病・・・・・・・130万人

一方、厚生労働省管轄の国立精神・神経センター精神保健研究所薬物依存研究部は、
http://www.ncnp-k.go.jp/dyakubutu/drug-top/data/researchJDU2005.pdf の15ページ)
@有機溶剤の乱用者数:  161万±36万人  精神病状態、無動機症候群
A大麻の乱用者数:    146万±35万人   精神病状態、無動機症候群、フラッシュバック
B覚醒剤の乱用者数:   34万±17万人    精神病状態(包囲襲来妄想を特徴)、フラッシュバック
============================
上記を含む薬物のいずれか 265万±47万人   

となっており、統計的に眺めた場合、薬物乱用者の約50%が常習性ゆえの中毒者になっていたとすると
精神疾患の実は大半が薬物中毒だったと考えても辻褄はあう事になります。
(ただそれ以外にも集団盗聴犯罪の被害者推定数も同程度いるので、実際は半々だと推察していますが・・・)

それにも関わらず、現在の診断基準DSMでは尿・血液・毛髪中の薬物検査すら行っていないのは、
どう考えても理に適っておらず、構造的な誤診によって患者に害になる薬剤を治療薬と称して投薬しているのが
現状ではないか?、そして実際、投薬によって症状が悪化しているケースの方が多いとする立正大学論文もある。
という点を重く考えざるを得ないというのが今回の論議の趣旨です。
37名無しのひみつ:2006/09/16(土) 02:41:13 ID:wzuOgUFn
へえ
38名無しのひみつ:2006/09/16(土) 04:23:38 ID:IJXlBq0v
マーティ! ピーマンと納豆を食べるんだ! 
39名無しのひみつ:2006/10/19(木) 09:18:30 ID:Tr0VH5Vw
食べます食べます!
40名無しのひみつ:2006/10/27(金) 23:25:12 ID:gMvIHkrK
マスターズだっけ?
41つーか:2006/10/28(土) 05:16:46 ID:JXjIqSaA
ピロロキノリンキノン・ピロロキノリンキノン♪
パーキンソン病よ治れ〜〜〜〜♪

42名無しのひみつ:2006/10/28(土) 05:32:16 ID:nvP+RUxW
治るわけが無い
43名無しのひみつ:2006/10/28(土) 09:53:45 ID:OKYmmRQf
コエンザイムQ10の二番煎じか。。。
44名無しのひみつ:2006/11/28(火) 16:16:54 ID:ArmJwwqI
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20061128ddlk46040527000c.html
ピーマン:廃棄始まる 価格暴落で出荷自主調整−−東串良町 /鹿児島

全国的な出荷量増で価格が暴落しているピーマン市場を受け、
県内一の産地・東串良町で収穫したばかりのピーマンの自主廃棄が始まった。
同町では約15トンを計画、県内では計約30トンが廃棄される見込み。

JA県経済連などによると、今年の冬春ピーマンは9月以降の好天で国内産地からの出荷量が大幅増加。
県内でも10月の同JA共販出荷量が前年同期比1・5倍の433トンに達し、
150グラム入り1袋の卸売価格が平年の半値以下の平均25円前後に急落している。

県経済連はこうした価格動向を受け、24日に同町で「ピーマン緊急販売対策会議」を開き、
農家が「下位等級品」を中心に10アールあたり40キロの自主廃棄を決めた。県経済連は県内他産地にも協力を呼びかけている。

ピーマンは国の需給調整野菜(白菜、大根、キャベツ)外。
廃棄しても農家への交付金は支払われないが、久保田義春・東串良町園芸振興会ピーマン部長(64)は
「暴落が続くと年明け以降の出荷にも影響する。価格回復のため産地としてもできるだけの努力をし、
市場や消費者の信頼を裏切らないようにしたい」と話した。

毎日新聞 2006年11月28日
納豆は1日2パック以上食べると健康被害を発症するリスクが高まります。
女性の場合は、乳がんが発症・再発するリスクが高まるとの外国の研究もあります。
 
納豆に含まれる大豆イソフラボンの安全な1日摂取目安量の上限値は、70〜75mg/日です。
(納豆には1パック当たり65〜80mgが含まれています)
 
ソース:
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
46名無しのひみつ:2007/02/02(金) 13:26:07 ID:b2O+zdeR
モハメド・アリに食わせてやれ
47名無しのひみつ:2007/02/02(金) 13:54:56 ID:iiVCWeAl
また納豆が売れるようになるかも・・・
48名無しのひみつ:2007/02/02(金) 22:37:42 ID:ET9LDMdZ
妊婦の羊水から抽出されたES細胞?から失われた脳神経細胞を再生させる
働きがあることが分かったとかなんとか先週のNEWSWEEKに書いてあった。
あとドーパミンを増やす働きの物質が見つかったとか何とか。
確かパーキンソン病患者に朗報!とかいう題があった。
49名無しのひみつ:2007/02/02(金) 23:21:04 ID:6sn5VTxx
この手の話が全て嘘だと思うようになった。
50名無しのひみつ:2007/02/02(金) 23:36:27 ID:xe6UVEom
実験結果自体は本当だろうが
納豆食えば直る!って言い出したら大嘘だ
51名無しのひみつ
キーパーソンはピーウィーハーマン